新年度平成21年度だよ 2009年    

どんちん&チーズ君の日記  平成21年4月1日〜

いよいよ、平成21年度がはじまりました、あっという間に1年が過ぎていきましたね
さて、今年度はどんな年になるのでしょうか? 経済も上向くといいですね
外では、桜も咲き、どんちんの頭の中はすっかり春色になってしまいました(^-^)
まだ少し寒い日がありますが、春ですよ、外に出て春を楽しみましょう (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^) 今月は春らしく どんちんにピッタリ

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2009年4月30日(木)
今がチャンス(*^_^*)

新型インフルエンザが流行しているようです、 ご用心!! 決して 豚インフルエンザって言ってはいけないよ  うふふ
こんな時だからこそ、 貴女!! マスクをして、 とにかく目のメークだけをバッチして 口と鼻、顔立ちは完全に隠して 昔から「目は口ほどにものを言う」 目で訴えて、アタック〜 今が最大のチャンスだわ
パッチしお目々を見て、世の中の男性が「 うわぁ〜、かわいいお目々」なんて・・・・ でも、決してマスクを取ってはいけないよ マスクを取ったら口裂け女・・・・(昔流行ったよね)  なんてことにならないように。
  そんなアホな(^^;)
ふむふむ、しかし、マスクって窮屈ですよね まあ、顔を隠すにはいいかな! お口のまわりのメークを気にしなくてもいいからね。
しかし、感染する病気って怖いですよね やっぱり飛沫感染を防ぐにはマスクが必要だし、咳エチケットなんてのも言われていますしね、 ついこの前までは、マスクしている人を見ると、花粉症かな?なんて思いましたけど、マスクしていると、なにかしゃべっても、モゴモゴ言って聞き取りにくいしね。

さあ、明日は金曜日だよ〜 今週は真ん中にお休みがあったから、楽ですね(^-^)
明日は、午後から 某大学で講義です 3時間しゃべってこなくちゃならないです 3時間は疲れますよ、 そのあと美濃加茂まで移動して会議だわ。 土曜日は午後からお出かけして会議 伊豆高原という所まで行かなくちゃならないです、 新幹線で熱海まで行って、そこから伊豆急? 電車に乗り換えだそうです。 ゴールデンウィークだから混むでしょうね ひとがんばりするか(^_^)v
あっという間に4月も終わりです 明日からは5月、メーデーもありますね さあ、みんなでがんばりましょう!!

2009年4月29日(水)
昭和を感じる

ラジオを聞いていたら、平成生まれの若者を対象に「あなたのまわりで、昭和を感じてしまうものは何ですか」 という番組をやっていました。
いろんな解答をしていましたよ、二槽式洗濯機、和室の畳、居酒屋、レコード盤、プレーヤー・・・いろいろねえ
どんちんのまわりにも、昭和のものはいろいろたくさんありますけど、これといって昭和を感じさせるものはありません。  ようするに、古くさいものが昭和を感じさせるということなんですかねえ・・・・・・・・・・(^-^)
そりゃ、昭和時代も21年前に終わっているからねえ、でも、別に昭和じゃなくても古くさいものはいっぱいあるぞ!!
どんちんの持ち物で、昭和を感じさせてくれるもの  ありますよ、 アナログ式のテスターです (^_^)v 電圧を測定したり、導通試験をしたりする道具 いまだに現役バリバリで働いてくれています これは、昭和ですわ でも、古くささは感じませんよ、 今時のテスターはさすがにデジタルですからねえ(デジタルテスターは好きになれない) やっぱりアナログ人間です。
逆に平成を感じさせてくれるものといえば、ドラム式洗濯機、液晶テレビ、ノートPC、最新ケータイ 文明の利器ですねえ
どんちんそのもが昭和を感じさせています   うふふ 昭和でも戦前と戦後では大きく異なりますけどね
なんとなく、アナログ的にポヤーンとしたアバウトなのが、どことなく昭和ってイメージですよね  せこせこしなくって、おおらかに、どっしりと
構えている  そんな昭和を大切に守っていきたいとおもいます (*^_^*)
このまえ衛星を飛ばしたと言っているお隣の国なんか、もしかしたら昭和初期みたいなのかもしれないですね、なんとなく見てみたいような気がするわ うふふ

2009年4月28日(火)
さあ!明日は休みだぞ

いよいよ、ゴールデンウィークがはじまりますね (*^_^*)
今朝のミーティングで、おもわず「明日は天皇誕生日でお休みです」と言ってしまいました。 そしたら「いったいいつの時代の話ですか・・・・」とつっこまれてしまいました「そうなんだ、4月29日はみどりの日に変わったのだっけ?」  またまた、つっこまれました (^^;)
最後には「なんでもいいけど、旗日じゃから休みなんだ」と言ってやりました。 最後は「旗日って何ですか?」と、つっこまれたわ。 今の若い人たち 旗日って知らないのだね・・・  昔は、玄関に日の丸国旗を掲げてある家が多かったですが、最近は見ないですね、 どんちんの家にも国旗がないような気がします・・・・むむむ

そのうちに買おう、買おうと思いながら、いまだに買っていないです やっぱり国旗ぐらい持っていないと日本人として、なんとなく寂しいような気になりますね。   いつもそう思いながら、なかなか買う踏ん切りというか機会に恵まれないです。
明日のお休みは、高速道路の通行料も値下げになったことだし、お出かけする人たちは多いでしょうね、 道路は渋滞、観光地は人であふれるでしょうね おでかけもたいへんなことだよ。
意外に、都心に向かうと案外空いているかもしれないですよ、ただし映画館とかはいっぱいでしょうね、  さあてどうするかな?
やっぱり田舎に住んでいるどんちんは、田舎のかくれたスポットに行こうかな  ふふ  田舎はいいですよ(^-^)
あんがい草むしり休暇だったりしてね きゃは(^_^)v

2009年4月27日(月)
大忙し

たいへんな一日でした。
偶然にも、急きょ2名が忌引きでお休みになってしまいまして、もう1名は以前から休暇を取っていたので 大分縮小人数で業務をおこないました。
こんな日に限って忙しいのですよね〜 目が回りました・・・・・
それでも、なんとか無事に終わることが出来ました、 3時過ぎにはみんなヘロヘロ状態でしたよ、やっぱり月曜日は忙しいからね

家に帰ってきたら7時ぐらいでした 真っ先に ちょっとだけ一杯やりました (^-^) いやぁ、美味しかったですよ 勤労のあとのお酒はいいですね (^_^)v
そのあとは、バタンキュー状態になってしまいました
明日一日頑張れば 明後日はお休みになりますから ゆっくりできるかな?  おいらにとって、ゆっくりするって、どんな過ごし方でしょうか? 家でプラプラして過ごすのはなんとなく嫌いだし、かといって 出かけるのは好きじゃないし いずれにせよ、楽しい一日にしたいです (*^_^*)

2009年4月26日(日)
ストーブ

朝早くから、総会があったので どえらい田舎(笑)まででかけてきました。 高速道路があるので行くのに時間はかからなかったですわ
行く途中ずっと、小ぶりの雨降りでした、会場についても雨は止みませんでした、天気予想では雨が上がると言っていたのに、うそつき!!
会場は寒くってたまらなかったです、係の人に暖房を入れてくださいとお願いしたら「暖房から冷房に切り替わるための作業中ですから、今は冷房も暖房も使用できない状態です」 ふざけるなよな! こちらは高いお金をはらって会場を借りているんだわ、 快適な環境状態を与えなくちゃいけないだろうが、まったく公共の施設は融通が利かないわ きまりとか、規則とか、こう決まっていますから・・・・etc プリプリ
そんなわけで、会場は一日中冷蔵庫の中にいるみたいでした  そりゃあ地元の人たちは、少し寒いかあ?ぐらいにしか感じないかもしれないけど、さむがりどんちんたちは、めちゃんこ寒かった 冷え切ってしまったぞ〜
あまりの寒さに耐えかねて、途中でサボって近くの喫茶店に入ってきました、そこには懐かしい薪ストーブが焚いてありまして暖かかったですぅ 幸せでした。 やっぱり薪が燃える炎って芯から温まりますよね。
(*^_^*)
総会の方は無事に終了いたしました、 時間はかなり延長してしまいましたけどね 終わりましたわ  そのあと続いて夕方今年度第一回の理事会が開催されまして7時近くまでかかりました。 でも大事な会議ですからしかたないですよね。
それにしてもさぶい一日を過ごしてきました。

今日はドラゴンズ勝ちました 8対0 巨人軍相手にね 昨日は岩瀬投手どうなってしまった? 悪夢のようでした、今日は勝ててよかったね(^-^)
さあ、明日からは月末週がはじまります、明日はお葬式が出来たという人が2名発生!! お仕事たいへんになりそうです

2009年4月25日(土)
雨で

朝から大雨の一日でした、寒かったわ
こんな雨が降ってみて、気がつくのが、雨樋の詰まりです・・・・(-_-;)  雨が降って何もすることなかったから、ベランダの屋根をながめていたら、雨樋がつまっているみたいな気がしました、二階に行ってベランダの屋根を見たら、案の定雨樋が役に立っていない状態でした。
午後から、雨が止んだスキに、さっそく脚立を持ってきて雨樋の掃除をしました。 どうじゃ!立派でしょう  へへ
枯れ葉がいっぱいつまっていました、雨樋の状態は雨降りでないとわからないですからね (^-^)
それだけならば、これといった問題はないのですが、あわてて作業したので 雨で足場が濡れていて足を滑らして、脚立から落ちてしまいました・・・・ うまく着地できたので怪我はなかったですが、滑り落ちてみて、「意外に高いのだなあ」って感じました。 若い頃なら、そんなに高いところだとは感じないでしょうけど、やっぱりねえ・・・・ 気をつけないといけないですね。

でも全然何ともないですよ (^-^)
それからは、おとなしく 机に向かってお仕事をしました いろいろやることが多いですからねぇ

明日は総会があります、朝早くから出かけて一日中缶詰になります。 夕方は理事会です 帰ってくると9時ぐらいになってしまうかもしれないです。 年に一度の一番大きな全体としての行事ですから、しっかりやらないといけないです。 原稿書きがたいへんなんです ぐすん

2009年4月24日(金)
けじめ

金曜日です、一週間がおわり週のけじめですね
一日が終わり、一週間が終わり、一ヶ月が終わり、そして1年が過ぎていきます そういえば、昔から「けじめをつける」と言う言葉は、よく使用されていましたね。
なんにでもけじめというものがあるのですよね〜
最近は、なんとなくダラダラとしてどこが始まりで、どこが終わりなのかけじめがついていないようなことがあります。けじめって、日常生活においても大切ですよ
今日のニュースでSMAPの草なぎという人が、酔っぱらって公園で裸になって奇声をあげて歌を歌ったり、なにやらわけのわからないことを叫んでいたとか・・・・
そりゃあ、夜中の2時過ぎまで飲んでいればプッツンしてしまうよね ちゃんとしたイボ痔(痔核)じゃなっかた自覚をもって行動しなくちゃ、 お酒飲むのもいいけど、切り上げ時のけじめをつけるのが大事ですよね。とくに、有名人なのですから・・・・ みんなに迷惑がかかりますよ(-_-;)
そういえば、どんちんも昔若かった頃 よくやってしまいましたわ、 いろいろありますねえ・・・うふふ いろいろあったし、とてもじゃないけど、恥ずかしくって他人には話せないようなこともいっぱいあるわ〜
^^;
今から思うと、面白かったこととか、恥ずかしくて、穴があったら入りたいようなことだってあるわ へへ  どうしても聞きたかったら、一緒に飲もうか (^-^)   しかし、この年になってくると、やっぱり責任感というか、爺のいぼ痔があるから、飲んでも自分を失うようなことにはならないですよ、もっとも、お酒が飲めなくなってしまいましたからね  よく飲んだ時代が懐かしいです、5合飲んだこともあります、あのときは苦しかったわ  まあ、若いときはいろいろあるよね(^^;)
さて、有名人はどうやってけじめをつけるのでしょうか?  個人的には、そんなに騒がなくてもいいんじゃないかな なんて思いますけどネ
ちょいと熱めのお灸をすえてあげればいいじゃなですかね お灸なんて懐かしい言葉が出てしまいました ふふ 年代が分かってしまうよね
飲み過ぎには気をつけましょう、「1杯目は人が酒を飲み、2杯目は酒が人を飲む、3杯目からは酒が酒を飲む」 なんて昔よく行った居酒屋の壁に書いてありました、 なるほどねえ・・・・・(^_^)/

ドラゴンズ 今夜は巨人相手に3対2 延長で逆転勝利でした 森野の逆転3塁打が光ったよね、 最後岩瀬にはヒヤッとさせられたけど、あの阿部のホームランはサービスだよね(^_^)v

2009年4月23日(木)
強風のなか

風が強い日でした かなり風が吹いている中、ツバメは上手に飛びますねえ、なんだか、すばらしいジェット戦闘機が飛んでいるのかと思うくらいスイスイというか、機敏に飛び回っています。
見ていたら、うらやましくなりました。 すばらしい運動神経というか飛行能力ですね どんちんは非行爺です・・・・(^-^)

お仕事は、まあまあ普通の一日でした
放課後は研究会と支部総会がありまして隣町まで出かけてきました 研究会はお弁当が出るので、お昼御飯は控えめにしないとカロリーとりすぎちゃうよねぇ 今日は インスタント焼きそばと菓子パンのお昼でした (^-^)
美味しそうに食べていたら、レディースのしのっぴちゃんが「親分!! それってカロリーの取りすぎじゃないですか??」  「ええっ!」
パンってカロリー高いのかなあ? そしたら、袋を見て「ここに510Kcalってかいてあるでしょ。こっちの焼きそばは 530Kcalって書いてありますよ。 合計で1000Kcalは取りすぎですよ〜」   ふう〜ん そんなもんか・・・・(うるせえ小姑みたいだわ フン!)
いままで、そんなことは気にしなかった まあ、食堂でランチを食べたり、お弁当を買ってきて食べると なんとなくカロリーが多そうで、なんだかデブになりそうな気がしていましたけれどもね
ツバメはスマートな格好しているよね (*^_^*)
そうか、パンとインスタント焼きそばでもカロリー取りすぎなのか・・・・・
でも、菓子パン大好きだし  家でも菓子パン食べてると、ママさんに怒られてしまうわ  隠れてコッソリ食べるけど、ばれてしまうよ。  ゴミ袋の中に菓子パンの袋が入っているから。  今度からは 空袋もばれないように捨てないとね  うふふ (^^;)

明日は午後から 講義に行ってきます 90分の講義を2本 合計3時間もやらなくちゃならないです かなり重労働  ああ、気が重い〜

2009年4月22日(水)
文才

こまった・・・・
どんちんは、文才というものがないのですわ、今週中に書き上げなければならない原稿が2つありまして いろいろ悩んでいます。
まあ、とりあえず ダラダラと下書き状態で書いておいて、あとで起承転結になるように並び替えるかぁ・・・・

それにしても苦手な分野のお仕事ですわ 気だけ焦ってしまいます
だいたい理科系人間というのは理科系にすぐれているのではなくって、文系分野の才能が劣っている人間ですよね、どんちんなんか、まったく典型的な 文化系才能低下型人間です (^^;)
文章はへたくそ、字は書けばミミズの這ったような字、挨拶はへた、絵も描けない、漢字も苦手  脳細胞が腐ってしまったよ 
かといって、放り出すわけに行かないから、ない知恵というか、少ない脳みそを絞り出して、責任感と気合いでやるよりしかたないですわねえ・・・
あ〜あ、こんなときこそ文才のある人間がうらやましい、そんな人がそばにいてゴーストライターをやってほしいと何度思ったことか。

文化系・理科系を論ずる前に どんちんは基本的に脳みそがトロいというか、アホというか いわゆる、のーたりんかもしれないです。 よくぞここまで人間として生きてきたものだと感心してしまいます  (^-^)
まあ、もうあと少ししかない人生 干物のように枯れた脳みそをこき使ってがんばります (*^_^*)

ドラゴンズ、今夜も勝ったよ 連勝で5割です 浅尾先発で6対2 やったじゃん!(^^)!

2009年4月21日(火)
春雨じゃ

濡れて参ろうというわけにはいかない・・・ ちょっと冷たい雨でしたね へたに濡れると風邪ひくぞ〜
そういえば、昨日の夕方ツバメが低いところを飛んでいたような気がしました、ツバメが低いところを飛ぶと、昔から雨降りの前触れと言われていますからね (^-^)
どうしてかって? どんちんも、あまり詳しいことは知らないのですが、雨が降る前になると 虫(クモとかの昆虫)が地面に近いところに移動してくるのだそうです、 そういうエサを求めてツバメが低いところを飛んでいるのだそうですよ  ほんとかなあ?

それよりも、下駄を跳ばして ひっくり返ったら「明日は雨だぁ〜」なんて遊びましたよね うふふ (^^;) いまどきの子供たちはそんなことしないでしょうね  「テレビのお天気お姉さんが雨だって言っていたから、傘持って出かけなきゃ」 そんなのでしょうかね・・・
夢もないですね
やっぱり、天気予想は ゲタ飛ばしが一番ですよ   さて、明日はお天気どうでしょうか? 下駄を跳ばしたら、ひっくり返らなかったから明日のお天気は晴れですよ !(^^)!   まったく、ええかげんなことを言ってしまって  ぶぶ
今夜はドラゴンズ 接戦!!阪神相手に競り勝ちました 朝倉もよかったですね 2対1で勝ちました (*^_^*)

2009年4月20日(月)
月曜日だぁ〜

気持ちのいい朝で迎えた月曜日!!
元気よくお仕事に行きましたが、張り切りすぎて午後からパワーダウン お仕事が終わって家に帰ってきたら ダウン・・・

お仕事、どえらいことぎょーさん抱えています 今週と来週は ネコの手を借りたいくらいです どこかに役に立ちそうなネコの手はないものでしょうか??
犬のチーズじゃ、邪魔するだけで役に立たないしね (^_^;)
1200字の原稿書き、 総会の準備 90分2本分講義の準備(今週と来週)の準備 めちゃたいへん 死ぬかもしれんわ  そう言って死んだ奴はいないと思うけど、なにから手をつけたらいいかなぁ  こんな時は、ドンチン得意の30分作戦!! 1つの仕事に対して30分ずつ分散してやるのですわ 波に乗っても、乗らなくても30分でいったん切り上げて次の仕事に移っていくんだよ
さあ!やるぞ〜
まだ12時前だから もう少し・・・・・

しかし、気になることがあります
のどが渇いたので、台所まで下りていって冷蔵庫を開けてコーラを飲んだのですよ、真っ暗闇の部屋でした 冷蔵庫のドアを開けたら電気がついて中がよく見えました (*^_^*)  ドアを閉めたら、ちゃんと電気が消えるのかな? なんとなく心配で、こそっと開けてみたら電気がついています・・・・ なんどやっても電気がついています、 心配です どうやって確認したらよいかな? 小窓がついていて中をのぞくことができる冷蔵庫をつくって販売したら売れるかな? 某日立の冷蔵庫みたいに、”リサイクル材料を使用しています”なんてウソついて売るよりも「小窓から中が覗けます、電気が消えていることが確認できるから省エネをこの目で確認しましょう!!」 なんてキャッチコピーはいかがでしょうかね  うふふ
だれが、そんなもの買うかいな (^_^)v

2009年4月19日(日)
いつのまにか

初夏になってきましたよ、 きょうも暖かい一日でした すっかり初夏です
つい、この前まで春が来たぁ〜なんて喜んでいたのに、もう夏ですかぁ・・・・ ははは でも、さむがりどんちんの家は、まだコタツが出ていますよ(ナイショ) だって、夜は寒いよねえ (^^;)
いまだに、夜コタツをいれるとチーズがもぐっていってしまいます、 頭かくして。尻丸出し状態です(笑) コタツから出ている短い尻尾をつついてやると、 ムクッと出てきて「なにか用か? 寝ているのに邪魔しないでくれ・・・」 っていうような態度で、ミミをパタパタと振って、ふたたびもぐっていきます。 寒がり犬め!!

連休にはコタツもストーブも片つけます それまでは、チーズの休む場所になっていますよ 外はすっかり初夏の色です。 庭には野鳥が遊びに来てくれます いい眺めです (*^_^*)   地面をながめると、雑草です・・・・

2009年4月18日(土)
横浜

朝早くから出かけてきましたよ よいお天気だったので気持ちよかったですわ。 新幹線はたくさんのお客さんでした、途中富士山が見えるかな??と思って期待していましたが、爆睡してしまって目が覚めたときは小田原のトンネルでした・・・
外は霞んでいましたから、多分見えなかったでしょうね へへ
新横浜からはJR在来線に乗り換えて桜木町まで行き、そこからは15分ぐらいテクテクと歩きました、会場に着いたらすごい人でしたよ 土曜日ですからねえ 用務を済ませ、会議にも行きました お昼御飯は美味しかったです うふふ
会議が終わってから、ふたたび展示会場までもどって、いろいろ見て回ってきました 足が疲れましたわ そんなわけで、とても元町の中華街まででかける元気はなかったですよ
ランドマークでは大道芸のパフォーマンスをやっていました、見てきたかったけどね そんな時間がなかったわ
帰りも桜木町から電車に乗りました、 そしたら電車が止まっていて動かないのですよ、先で人身事故があったとのことで電車が動かなかった だいぶ駅で足止めでした とりあえず東神奈川の駅までは行きましたが そこから先が動かなかった・・・ 新幹線の時間もあるしねえ(^^;)
そんな時はエクスプレス予約は便利です、ケータイで予約列車の変更が簡単におこなえますからね 文明の利器!
無事に帰ってくることができました
 ホッとします(^-^)

2009年4月17日(金)
週末はおでかけ

やっと金曜日がやってきました、 うれしいですよね なんとなくホッとできます (*^_^*)
今朝お仕事に出かけるときは、どえらい雨降りでした、天気予想では、朝には雨が上がっているはずだったのに、すこしずれましたね、それでも10時ぐらいにはすっかり雨もあがって青空がみえてきました。 すっかりよいお天気になってきました
あすは朝早くから横浜まで行ってきます、できるだけ早く行く予定ですが、起きられるかな?? ちょっぴり心配です (^^;)

横浜は一年ぶりにいきます、久しぶりっていう感じです、お仕事なのですが、多目的のお仕事ですよ 会議やらいろいろねえ・・・・
終わってから時間があったら久しぶりに中華街まででかけて飲茶でも楽しんでこようかな、 中華料理のフルコースはちょっと重すぎますからね 聘珍樓とか有名なお店もたくさんありますよね そんな時間がないような気がするわ ^^;
せいぜい、新幹線の駅でおみやげのシュウマイぐらいだわ 
お天気はどうかな? 寒かったり暑かったりするとイヤだわ 雨は大丈夫だと思いますけどね これから少し準備しなくちゃ(^-^)

2009年4月16日(木)
インフルエンザ

暖かくなったので、もう終わってしまったかと思っていたら、知り合いがインフルエンザに罹患しました。 
その人、3月末まで、どんちんの職場にいた人(部署は違う)なのですが、今日赤い顔して、マスクして中庭で出会いました。そしたら「昨日から熱が出て、時間外外来で診察を受けたのですが、その時はインフルエンザ検査マイナスだったんですが、熱が下がらないので、今日外来で診察してもらったら、インフルエンザがでました・・・」 思わず「おいおい、近づくな!!あっちへ行け〜」と言ってやったわ (^_^;)
その人、根性ある人ですわ、 インフルエンザで熱が出てフラフラなのに、マスクを外して、タバコをすいはじめました  ええ根性してるわ  どひゃ

言ってやりました「アホは風邪ひかないけど、インフルエンザはアホでも罹ってしまうのか?」  仕事休める〜と言ってうれしそうやった、ほんとのアホじゃわ (^_-)

まだまだ、インフルエンザはシーズンが終わっていませんから十分に気をつけましょうね、 外から帰ったら、うがいをしましょう、人混みに行くときはマスクをしましょうね でも、 銀行とか郵便局では外さないといけないよ・・・・・

2009年4月15日(水)
ムカデ

あたたかくなったせいか、出てきましたねえ・・・(-_-;)
昨日1匹ゲットしました、今日も1匹出てきまして、運悪く足に刺されてしまった人がいました めっちゃんこ痛そうでした 
出てくる場所は、だいたいロッカー室とか、机の下とか 暗いところですね、きのうのは、着替えるとき、スリッパを履き替えようとしたらスリッパに乗っていて、危うく刺されそうになったそうです、気がついてよかったですね。 今日のは、仕事をしていたら足にくっついていて、刺されてしまったそうです。 刺された瞬間「チクン」として、めちゃんこ痛かったそうです、そのあともしばらく痛みが続いていたそうですよ 靴を履き替えるときにはよく見てから履かなくちゃいけないですね  ああ、怖い!

昔の話ですが、都ママの田舎に行ったとき、どえらい大きなムカデを捕まえたことがあるんですよ、 やっつけてから、さて、そのムカデの処分をどうしよう?と話していたら、 親父さんが「そんなの池にほうかってやればいいわ」 そう言ったのです・・・
庭に池があって、鯉が飼ってあったのですよ その中に投げ入れてやったら、いきなり鯉が争うようにして食べてしまいました、ちょっとビックリでした 後から聞いた話ですが、ムカデは鯉の大好物なのだそうです。
鯉釣りのエサにすれば、すぐに釣れるよね・・・・ でも、どうやってムカデを釣り針につけるか・・・・・  それが大きな問題だよね(^^;)
どんちんは、絶対にイヤだよ
まあ、そんなわけで、これから蒸し暑くなってくる季節になると、いろんな害虫があらわれるから気をつけないといけないですよね、特に小さな子供のいる家では注意しましょう  どんちんも害虫の部類にはいってしまっているそうですから駆除されないように気をつけます きゃは(^_^)v

今夜はドラゴンズ勝ちましたよ !(^^)! 阪神相手に 9対2 朝倉先発勝利投手 和田の4号も出ました

2009年4月14日(火)
花吹雪

一日中雨でしたね、 せっかくの桜が・・・・ かなり花びらが散って、必死になってくっついている花びらに無情の雨でした。 桜吹雪と言うより、「ドテドテ」といった感じで、雨に濡れて重くなってしまった花びらが落ちてきました、 この光景はちょっとサマになっていませんでした。
やっぱり、桜吹雪は、遠山の金さんみたいに、粋でかっこよく、ヒラリヒラリと舞う姿がいいですよねぇ (*^_^*)

この雨で、桜が終わってしまいました、 山桜は今週末には満開になることでしょう  そして、桜の花びらが散ると葉桜になります、これもまた。きれいなグリーンで目を楽しませてくれます、その次は  毛虫の登場・・・ぎゃはは (ああいうのは苦手じゃわ) 隣の家にサクランボの木がありまして、毎年実がなるのですよ。 木が大きく道路まではみ出していて、サクランボの実がなる時期が来ると、たくさん拾って食べますよ 美味しいのですわ 実がなったら、すぐにとらないと野鳥に食われてしまいますからね、野鳥が食うと、道路に糞が散乱してきたないですから、どんちんが一生懸命拾ってあげるんですよ (^_^)v
自然を楽しむのっていいものですよ! 四季を感じながら、「ああ、日本に生まれてきてよかった」って思えますよね。 タイのバンコクでは黄色い服を着た人たちと赤い服を着た人たちが争っています、タイにも季節があればよいのにと思います、 でも、そのうちタイにも春がやってくるといいですよね。
そんなことを思いながら、雨の一日でも 季節を感じてしまいました  春なのですよ 心も春色に衣替えしましょうね(^-^)

2009年4月13日(月)
ゴミの日

今朝は、月曜日で燃えるゴミを出す日です (^-^)  昨日、庭の草むしりをやったので、大きなゴミ袋2つ、草がいっぱい入っている袋と普通の家庭ゴミ1袋、計3袋を集積場に出してきました。
どんちんは、田舎育ちなので、どうも草を燃えるゴミとしてだすのに抵抗感があります。 昔は、草むしりしたら、庭で乾燥させて、家庭用の焼却炉で燃やしていましたからね、煙で蚊も来なくなるから一石二丁だと思うけどねえ・・・・ ダオキシンやら煙の害で迷惑かけるとかで、最近は家庭でゴミを燃やすことがなくなりましたね (^^;)

それにしても、昔に比べればゴミの量も多くなりました。 過剰包装の影響でしょうか? そんなにパッキングやらなくてもよいのにねえ。
たとえば大根とかジャガイモなんて、土(泥)がついたままでも、新聞紙でくるっと丸めればいいじゃないですか、昔はお砂糖だって、醤油だって 量り売りで買っていましたよね。 ハトロン紙の袋にお砂糖を入れてもらって買ってきましたね、 お砂糖を買うおつかいは楽しかったですよ、 帰りに砂糖の袋に指をつっこんで、お砂糖をなめながら帰ってきた記憶があります (*^_^*)
あの時代は、ゴミも少なかったし、包装紙などは、ほとんど燃える紙だったから、家庭でも簡単に焼却できたよね。
どんどんとゴミの量が増えていきます、これから先どうなるのでしょうか? ゴミを燃やすにも石油が必要ですからね・・・・
そういう、どんちんも、そろそろゴミ扱いされていくような気がします、ゴミを大切にしましょう・・・・うふふ きゃは(^_^)v

2009年4月12日(日)
働き者・・・(^-^)

きょうも朝からよいお天気の一日でした、こんな日は、めったにないですよね(^^) 暖かいというよりも、暑かったです 半袖でも十分でした。
今日もプラリと出かけてみようと思っていましたが、朝起きるなり、ママさんから、いきなりミッションを与えられまして (-_-;)
まず、ジャングル状態の裏庭の草むしりからはじまって、洗車 新聞を束ねたり、段ボールを縛ったり
etc まじめに働きましたわ ぶぶ
お昼は御飯を食べに行ったついでに買い物にもいきました、 義務感で買い物をするのって、時間がもったいなく感じますよね、普段あてもなく、プラリとホームセンターなどに行くのは、適当な暇つぶしになりますが、 いざお目当てのものを買いに行くのは難しいですよねえ・・・・
午後からも、いろいろやりました。 ひさしぶりに体を動かしたら疲れましたよ、もしかして筋肉痛が出るかもしれないです、やっぱり普段の運動不足ですよね (^^;)
また明日から新しい一週間がはじまります、がんばってお仕事しなくっちゃね (^^)/

2009年4月11日(土)
お花見

今日も一日いいお天気でした。 朝起きたらすごい快晴!!ジャジャ〜ン (*^_^*) お出かけモードのスイッチがはいりました。
車に乗って田舎の方にでかけて温泉にはいってきました、建物は新しくて、きれいなところでした、露天風呂もありましたよ。どんちんは今までに数回行ったことがありますが、この時期、桜もきれいだろうかな?と思って出かけてきました 道中、満開の桜、桜吹雪 etcきれいな桜を見ることが出来ました。 温泉近くでは山の奥なので、桜はまだ少し早いようでした、来週ぐらいには満開になりそうです。
温泉は入浴料金500円でしたよ
安いのかな?
高速道路の割引がはじまったので、案外遠いところからからもお客さんが来ていたようでした、駐車場で他府県ナンバーの車とか、バイクが停まっていました 高速道路料金の割引で無駄なガソリンを消費することも多いでしょうね ^^;
でも、温泉はいいですよね、日本人(特にボンビーな)のささやかな楽しみなのですわ うふふ
こちらに戻ってきたら、街には、うば桜がいっぱいです オホホ

2009年4月10日(金)
歓送迎会

職場の歓送迎会がありました、場所はお好み焼き屋さんでねえ・・・・(-_-;)
ちょっといかんよねえ! 普通の飲み会ならばいいけど、歓送迎会をお好みやさんでやるってのはねえ、どんちんたちは、だいたいどんなお店で、どんな風なのか知っているから、油が飛んだりして汚れてもいいような服を着ていったからいいけど、歓送迎される人たちは、あんまりヘンな格好していけないし、まあ女性陣たちはそれなりにおしゃれをしたいでしょうからねえ。
だいたい、お好み焼き屋さんって、鉄板焼きとかをやるから、座るところとかにも油がついているよね・・・
1つのテーブルに4名ずつ、 くじ引きで座らされました。まあ、そんなところでしたわ
歓送迎会が始まってどんちんたちのテーブルは男二人でしたよ、
お店の人から鉄板焼きの焼き方を教えていただいて焼きはじめたのですが、 男二人でねえ・・・・ どんちんは焼く人(料理?) 焼けた頃に、あとからおくれてきた人たち(女性)が到着しました。
どんちんは、そのまま焼く係でした、 ほとんど食べられませんでした その間にも、恒例のビンゴゲーム(特殊なビンゴゲームなのです)がおこなわれまして、どんちんは参加費を徴収されましたが、じっさいには鉄板焼き係だったので、 ビンゴゲームはできませんでした グスン。
まあ、幹事が気の利かない奴らだったのでしかたがないですが、歓送迎会と普通の飲み会との区別がつかないような企画するようなトロイ奴らでした。 どんちんは終わったら即座に帰ってきました、ふつうだったら、二次会は諭吉君参加しますけど、頭に来たから速攻で帰ってきました。
歓送迎者のみなさんは気の毒でした・・・ ショボン

2009年4月9日(木)
ツバメ

今朝仕事に行って、車を駐車場に止めたら、山から「ホーホケキョ」といウグイスの鳴き声が聞こえてきました、上手な鳴き声でしたよ、 春ですねえ・・・・ホホ  そして、山の方を見たら、桜は満開、きれいですよ、 そして、木蓮の花もきれいに咲いています。
どんちんの職場は自然がいっぱいです、自然に囲まれてとってもいい環境です うふふ
そして、中庭の花壇には、パンジーがいっぱい、チューリップも咲き始めました まいにち、楽しみです。
お昼休みに、地下へ出かけていきましたら、今年もやってきました、ツバメのツー太君・・・・(*^_^*)
昨年、職場の地下室の壁に巣をつくったツバメ、今年もやってきました、 おんなじツバメかな?
 またこれで、ツバメが子育てをして巣立っていくまで、ツバメの観察が出来ます、楽しい初夏がやってきます。
明日は、息子のお誕生日です 何歳になるのかな??? お誕生日パーティーでもやるのでしょうかねえ
どんちんは、あすも夜お出かけです、 職場の歓送迎会があります、 ほんとに家でゆっくり食事をできませんねえ、 ママさんに小言をいわれました「家庭内他人同士・・・・」 たしかに、そうかもしれない、この年になると会話も少ないし、たまの会話は「あれ」「それ」「うんうん」 で通じてしまいますからねえ (*^_^*)
チーズ君とお話しする?時間の方が多いのかもしれません  しかし、犬って言葉が通じるから不思議ですよね 犬から話しかけてくることはありませんが、こちらの言うことは通じますわ・・・・
老夫婦の通訳代わりになっていてくれてます  さあ、寝るべえかな(^_^)/

2009年4月8日(水)
今夜も会議

やっと帰ってきました、日付変更線は越えています・・・・
放課後(すこしフライングして)、岐阜までお出かけして会議でしたよ。出かけるときは、ラッシュ時間なので高速道路を利用しました、会議の方はいろいろな議題がありまして、遅くまでかかってしまいました、 終わって帰る頃は、なれない頭を使ったせいか、ぽやぁ〜んとしていました。
少し休憩して、帰ってきましたが、どんちんが一番遠い所なんですよねえ  ぶぶ
帰ってくるときは夜中だったので、岐阜市内も道路はガラガラでした、市内もぶっ飛ばしでした、やっぱり疲れていると、どうしても注意力が散漫になって、信号無視しそうになりますね、気をつけなくちゃね
それでも、もったいないから帰り道は高速を使わないで普通の道で帰ってきました。 約15分〜20分ぐらい余分にかかったかな? まあ、そんなものならいいですわ、どうせ遅くなりついでですからね ^^;

しかし、疲れました・・・
お風呂にはいって休んでいます、ボチボチ寝ます また明日も頑張らなくちゃね (^-^)

2009年4月7日(火)
花祭り

明日は4月8日 花祭り(^-^) お釈迦様の誕生日です。 この日はどういうわけか、桜が満開で、いいお天気の日が多いですね
どんちんが子供の頃、仏教の盛んな地域では(どんちんの田舎でもそうですが)
花祭りには、白い張りぼての像の背中にお釈迦様を乗せて、町中を練り歩くのです、そして、最後に愛宕公園という所まで行って、そこでお釈迦様を像の背中からおろして、甘茶の入った桶のなかにいれて、みんなで、かわるがわる柄杓を使ってお釈迦様の頭から甘茶をかけてあげる行事が行われました。
いまでもそういった花祭りの催しはおこなわれているのでしょうか? もし、いまも続いているのなら、ぜひ見にいってみたいです(*^_^*)
昔飲んだ甘茶って美味しかった記憶があります、そしていろんなお話しを聞くのですよ。 多分お坊さんとかがお話し(講話)してくれたんだとおもいます。
生きているときに、よいことをすれば、死んでから 極楽からお釈迦様のお迎えが来て、きれいな蓮の花の上でゆっくり幸せになれるんだよ、これを極楽浄土というんです・・・・
また、生きているときにウソをついたり、悪いこととか、よくない行いをすると、死んでから閻魔様が迎えに来て、針地獄とか、火地獄とか、たいへんな苦しい日々を過ごさなくてはならないのですよ。 だから、生きているうちによいことをして、徳を重ねておかなければいけないです・・・・・
なんだか、そんなようなお話しを聞いた記憶があります  どんちんも、「ふんふん、そうか ウソをついたり、悪いことをやってはいけないんだね、よい子でいなければならないのだね」なんて子供心に思っていました。 今の子たちは、そんなお話しを聞くのかな?
それに、どんちんは幼稚園に行かせてもらえませんでした 当時、普通の家庭の子は保育園でした。 保育園もお寺の中にありまして、夏は、お御堂でお昼寝時間というのもありました (*^_^*)  そんなわけで、小さいときから仏教のお話しを聞かされて育ちました。
小学校に上がってからは、かなりの悪ガキに成長いたしました  ぶぶ とても、よい子とはいえませんでした、 ヘビやカエルを捕まえて、おもちゃにしていじめていました ほんとに今から考えると、めちゃめちゃな事をしていました 反省しています ヘビさん、カエルさんごめんなさい (-_-;)
やっぱり、よい子でいないとダメだよね (^_^;)  よいこになるためにも、明日の花祭りはお釈迦様に感謝しましょうね (*^_^*)

2009年4月6日(月)
桜も満開

どんちんの職場にも桜の木があります ほぼ満開状態になってきましたが、満開というには、すこし花の密度がうすいというか、なんだか寂しいような感じです。 それでも、すこし散り始めていますよ、満開前に散り始めねえ・・・
そんな桜をみていると、ちょっぴりもの悲しい気がします (*^_^*)

ここのところ、入学式ラッシュですね、職場でも、子供の入学式などでお休みする人が多いです。 なんたって、入学式っていうのは子供の晴れ姿ですからね (^-^) 親としては、ぜったいに入学式にいってみたいと思いますよね(*^_^*)
どんちんは、息子が小学校に入るときの入学式にいかなかったわ 今思ってみれば、ちょっぴり残念!! 見ておけばよかった
まあ、入学式の時の写真は撮ってありますけどね  かわいいピカピカの一年生でしたよ うふ
あすは、どんちん、入学式にいってきますよ、 まさか、どんちんが入学するんじゃないよ・・・・お仕事で、某大学の入学式に参列するのです、 まあ、座っているだけですけれどね (^_^;)
満開の桜が新入学を祝ってくれますよ いいですねえ、桜の花の元で入学式を迎えることが出来る学生たち、夢と希望に胸をふくらませて、 途中で挫折することなく最後まで頑張って卒業してほしいですね
 さて、今年はどんな新入生が入ってくるかな? 楽しみです まさか、髪の毛を染めて、鼻にピアスをして・・・ なんてのは、いないと思いますけど わからないよね

見た目で判断するのはどうかな?とは思いますけど、やっぱり、見た目も大切なんじゃないかな?
どんちんも、キリッとした格好ででかけます、手に千歳飴を持ったら、まさに七五三スタイルかも・・・うふふ(^^)

2009年4月5日(日)
ナゴヤドーム

行ってきました (^_^)v
今シーズン、はじめてです(あたりまえか・・・) なんだか、久しぶりに行った気がします。
さすがに、年をとったせいか、大曽根駅からドームまで歩こうという気にはなれません、高架を走るバス「ユトリートライン」という乗り物を利用しました、これは便利なんです、大曽根駅で乗れば、すぐ次の駅がドーム前で料金は200円 わずか5分ほどで着きますからね。
帰りも、ほとんどのお客さんは地下鉄に流れていくので空いているのですわ (^-^)

ゲームの方は、始まりというか1回の表裏の攻防が長かったですよ、30分以上かかりました。1回の表横浜攻撃ではじまったのですが、ドラゴンズはチェン投手先発です、いきなり先頭バッターの山崎にヒットを打たれてしまったのですよ・・・でも、なんとか後続を断ち切り無得点で切り抜けました。
その裏1回の裏、ドラゴンズの攻撃2アウトから面白かったです、野本の押し出し四球からはじまり藤井、谷繁が打ちました。一気に4点でした なんとなく、これで決まりという感じでした (*^_^*)
その後は5回に和田の2塁打で1点 6回には藤井のライトポールすれすれの本塁打で1点 終わってみれば6対0でした。
開幕3連勝だよ!! ドラゴンズ強いねえ
まあ、ゲーム内容はこんなもんでした。
友達と一緒に行ったのですが、その人が飲む人でして・・・ ドームに入ったらいきなりビールを買わされてしまいました (^_^;)
試合を見ながら、知らないうちにコップ1杯飲んでしまいまして、酔っぱらってしまいましたよ 途中で暑くなってきました、騒ぎながらだとビールも美味しいですよね (^_^)v
そんでもって、酔っぱらっていろんな事をしゃべりましたわ・・・けけけ
一緒に行った人が、ファーストのブランコ選手を見て、「あの1塁手、ウッズに比べると少し細いよなあ。 なんて名前だっけ? シーソーじゃないし、メリーゴランドでもないし、そうだ ブランコだわ」 なんてとろいことを言ったモンだから、どんちんもスイッチが入りましたよ。
横浜の1塁手のジョンソンを見て「あの、横浜の1塁手はジョンソンだけど、 去年飛騨牛偽装事件で逮捕された社長はなんて名前だっけ? ニクソンだわ・・・・(^^;)」 「ええ?なんでえ」 「肉屋で損したから、ニクソンじゃわ・・・」 ぶひゃひゃ
そんな、アホな会話をしながら野球を楽しんできました。 たまにはいいよね (*^_^*)
さあ、また明日からおしごと頑張らなくちゃね(~o~)

2009年4月4日(土)
土曜日

一週間の疲れが、どっと出ました、朝はゆっくり起きましたよ、 多分9時近くまで寝ていたと思います。
ひさしぶりに、ゆっくり寝ていることが出来ました、起きてから、なんだか一日が短くなったような気がして、もったいないような気持ちになってしまいます(やっぱり貧乏性ですね) それでも、午前中は、雨の合間をぬって、庭の草むしりをやりました、 春になると庭の雑草が伸びてきますからね (*^_^*)
雑草が伸びるのを見ると「ああ、春が来たんだ」って思ってしまいます。

今夜もドラゴンズ勝ったよね !(^^)!  吉見投手完封勝利でした、 なんだかすごいぞ!! 明日も勝てるかな どんちん、一生懸命応援してくるからね 開幕3連勝を目指そう(^-^)
さて、いろんなニュース情報から、今日は北の国から、衛星?ミサイル? なにかよくわからないけど飛翔体が飛んでくるかもしれないということで、常にニュース情報だけは確認していました 恐ろしいですよね、 飛んでくる物の先っちょには、何が積まれているかわからないですから・・・・  結果的には飛んでこなかったですね、どうも、発射する地域の天候がわるかったせいだというようなことがいわれています。 明日は飛んでくるのかな  こわいわ

2009年4月3日(金)
開幕花火大会

いよいよ今日から、待ちに待ったプロ野球ペナントレースが始まりました。
どんちんは、会議でお出かけしていたのでリアルタイムでは見ることが出来ませんでした、プロ野球ニュースです、 開幕試合は横浜相手に、先発投手は浅尾です よかったですね。
打つ方は、ブランコ、森野、和田2発 得点のすべてがソロホームラン 花火大会だよねえ
 !(^^)!  最後は岩瀬がしっかり締めてゲームセット 終わってみれば 4対1 よかったですぅ
じつは、今夜の会議、食事がいつものカツ丼でした、やっぱり縁起をかついで、勝つドン っていいよね
いやぁ、今年のドラゴンズすごいわ 明後日は、ナゴヤドームに出かけるぞ!!

きょうは一日暖かい日でした、桜の花も暖かくなって、待ってました!とばかりに一気に咲きました、満開にちかくなってきました、お花見にも行かなくちゃねえ、きっと桜の名所はたくさんの人でしょうね、 名所にでかけて行かなくても、近くの桜をじっくりながめてみるのもいいですよ 昔から 「高値(高嶺)の花より足元のタンポポ」って言われているでしょ? そんなの聞いたことない?
そりゃそうだわ、どんちんが勝手に思いついただけだから (^_^)v
身近に咲いている美しい花も見てあげなくちゃね (*^_^*)

2009年4月2日(木)
月が変われば・・・

いそがしいですよねぇ〜 新年度は、いっきにお仕事が忙しくなってまいりました、ここのところ体が鈍ってきていたから、リハビリにはよいかなぁ うふ それにしても忙しいぞよ・・・
職場の中央監視室の竹の子堀り名人に会いまして、「そろそろ、竹の子は出ていませんか?」 って聞いたら「うう〜ん、昨日見てきたけど、まだ小指くらいの大きさだったよ。 スーパーで見たら、げんこつぐらいの大きさの竹の子が1000円で売っていましたわ」だってさ、 そろそろ、出てくるかな? 楽しみですよね、花壇にはパンジーがいっぱい咲き始めました 春ですよねえ(^-^)
そうそう、先月は、おめでたが2件もありまして、出費がかさみました (*^_^*)
こんげつは、もうはや2件も弔辞です、月の初めから続きますねえ、いろいろおつきあいというか、たいへんですわ。 しかし、暖かくなりかけていたのに、また、寒さがぶり返したから、体調もくずれたりしますよね、気をつけなくちゃね。
さて、きょうも、お仕事は延長戦でした、放課後は勉強会のあと、ダブルヘッターで説明会 帰りは遅くなってしまいました、疲れたぞ〜
明日も放課後、おでかけして会議ですわ 年度初めは忙しい
 やっぱり、ふつうがいいですよねえ (*^_^*)

2009年4月1日(水)
新年度

今日からは新年度、平成21年度が始まりました。
どんちんの職場でも、恒例の新入職員対面式が行われました、この、厳しい情勢に向かってどうやってチャレンジしていくかということが課題ですよね

どんちんの職場にも新人の事務さんが配属になりました、いままでは机に向かって、ポチポチと仕事をしていたのだそうですが、いままでとはうってかわって、まるで戦場のようなバタバタとした職場なので、かなりとまどいがあったかと思います、疲れてしまって、家に帰ったら家事どころじゃなくて、バタンキュー状態だったでしょうね ^^;
新年度の一日も、なんとか無事に終わりました、いろいろハプニングも発生しました、 疲れましたわ
4月1日は昔からエ−プリルフールといって、ウソをついてもいい日なのだそうです・・・・・(^_^)v  どんちんは、どんなウソついたかって?  ふふ
どんちんは、いつもウソばかり言っているから、たまにはウソを言わないでホントのことばかり、言いましたよ これも真っ赤なうそだぁ!(^^)!

アクセスカウンター

アクセス解析 無料リンクトラック最新情報写真素材集ロボットチェッカー