平成21年だよ 2009年    

どんちん&チーズ君の日記  平成21年5月1日〜

もうはや5月になってしまいました、暖かくなってきましたね
小川には、メダカが泳いで、水辺には春の草花でいっぱいです。
そろそろ、田植えの準備もはじまります、外は春のカラー いや、初夏を感じますね(^-^)
まだ少し寒い日がありますが、そろそろコタツとお別れしようと思うのですが・・・・・ (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^) 今月は春らしく スミレです

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2009年5月31日(日)
雨のち晴れ、財布が風邪ひいた

今朝はものすごい雨がふりました、お出かけしようと思っていましたが・・・
こんな日は、家でまったりとすごすのが一番ですよね、ぼんやりと外の景色を楽しみましたわ(まるで年寄り)
不思議なもので、退屈になった頃、空が明るくなってきて、ボチボチ出かけようかな? なんて気になりました。 これといって行くあてもないですよね ふふ
「そうだ、久しぶりにアウトレットにでも行ってみようかな」 家から10分ほどで行くことが出来ます そんなわけで、出かけてみました、なんだか久しぶりに行ってみると、新鮮ですよね、 駐車場はいっぱいで、ものすごい人でした。 「おいらの街にも、こんな人出が多いところが
あるんだわ」ビックリ&感心してしまいました
奇抜なファッションの若者たちが多いですね、おそらく、遠いところからお買い物に来ている人たちでしょうかね、そんな中に地元のおいらたちは、なんだか不思議なかんじです、まるで、違う世界にいるような錯覚をおぼえました。
お店の中も、人気のブランドのお店は、混んでいますよねえ 
歩き回っていると、知らないうちに、たくさん服を買ってしまいました お財布が、さみしくなりました お財布が風邪をひいてしまいました、インフルエンザじゃなくってよかったと思いますか  ショボン^^;

さあ、明日からは6月です 頑張って働かなくちゃ! 月初めの月曜日、きっと忙しくなります

2009年5月30日(土)
きいろ

道路脇をながめてみると、きいろい花がいっぱいです。
なんとなく、ワクワクしますね (*^_^*)
 そう思って、運転しながら、道路脇に気を配りながら、黄色い花をさがしました、 いっぱい咲いていましたよ、 昆虫が黄色い花の蜜をめざして吸いに来るのでしょうか? ということは、この時期に黄色い服を着ると、昆虫が寄ってくるのかな? 蜂に刺されるといけないぞ〜
どんちんの家族は昆虫一家だぞ!
母  夜の蝶
父  ゴキブリ亭主
息子 街のダニ・・・・
そんなわけないですよね〜 父は アリです、働きアリです 母ですか?  ありゃ 女王アリか、女王蜂の存在ですわ 司令塔ですからね  逆らえないです。
街にいっぱいいるのは、バッタです いわゆる、転職バッタといわれる若者が多いですね、「この仕事は自分に向いていない」とかいって、すぐに仕事を辞めてしまって、転職している人たち、 定職を持たないで、アルバイト・・・いつまで続くかな? 生活の基盤は親が面倒見ているのでしょうな こんなことで日本の将来は大丈夫でしょうか?
いまは、不景気で、定職に就きたくても仕事がない状態です そして、アルバイトさえも見つからなくなってしまいますよ、気をつけないと 道路の花のように 日本は黄色 黄色信号の状態になってきています 若者たちが安心して働ける職場を提供してあげなくてはいけないですよね  大人たち!がんばろう(^-^)

2009年5月29日(金)
区別

やっと金曜日です、今週はハードでしたわ・・・・(^^;)
そういえば、先週末に高知に行ってきたのですが そのときに行ったところの会場で立派な「さつき」の鉢植えが展示してありました。 それは、見事なキレイな花が咲いていました。
どんちんはアホじゃから、サツキとツツジの区別がつかないです (^_-) おもわず、となりにいたK先生に「ねえ、サツキとツツジとどう違うんですか?」恥さらしのことを聞いてしまいました(聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥) そしたら、さすがK先生は年の功ですね「葉っぱを見て、サツキは小さい葉っぱ、ツツジは、葉っぱが大きい」  うんうん、なぁ〜るほどねえ 妙に納得 (^_^)v
そんなようなことで、身近にあるもので、ちょっと区別がつきにくいもの
冷や麦とそうめん、陶器と陶磁器、ひげ剃りとカミソリ、アラレとおかき、サンマとサヨリ、美人とべっぴん、
不良とチンピラ、アホとバカ、ラーメンと中華そば、いっぱいありますよね・・・
最近の子供たちは キャベツとレタスの区別がつかないそうですよ サンマと鯖の区別が出来ない子もいるそうです、おそらく料理されている姿しか見ていないから、生のままを見たことがないのでしょうね 昔はどこの街にも魚屋さんとか八百屋さんとかがありましたからね、今はスーパーしかないです・・・・・ 生きた教育というか、生の教育がなくなってしまいましたね。
子供たちが成長していくとき、違いの分かる大人になってほしいものです。
大人になってからは発泡酒とビールの違い(味)がわかるようにならなくちゃいけないよね。  違いがわかる大人かぁ、なかなかいい響きですねえ (*^_^*)

2009年5月28日(木)
You Tube

最近、インターネットのビデオ(動画サイト)を見ています。 先日もスーザンボイルという女性の動画をみましたよ、一気に有名人になってしまいましたよね (*^_^*)
音楽コンテスト、のど自慢?番組に、デブっとして、さえない格好で、ゲジゲジ眉毛で出場し なんだか場違いのような雰囲気で、会場からも失笑とブーイング、そして審査員も・・・・
歌い始め、最初のワンフレーズで、会場は一気に、ものすごい感動に包まれてしまいました。 どんちんも見ましたが、すごいわ・・・(^-^)   ボイルさん、見た目が普通のおばさんで、歌い出すと一気に歌姫に変身 そのギャップがいいですねえ。
サイトはここですよ
http://www.youtube.com/watch?v=1t8m7CkpIK0

やらせ、なのかもしれませんが、きれいな声です 一度見てみる価値はあると思います
このビデオを見ておもいました、人間、見た目だけで判断してはいけないですよね、見た目はすごい人に見えても中身はパッパラパーもいますからね ふふ
さあ、今週もあと一日です 明日からは何も予定が入っていないから、久しぶりにゆっくりした週末が過ごせそうです。芋ケンピを食べながらテレビでも観ようかな (^_^)v

2009年5月27日(水)
さすがに

疲れましたわ (^_^;)
家に帰ってきてお風呂から出たら、日付変更線を越えてしまいました 頭は冴えてしまいました、まだ寝れそうにないです。
やっぱり、会議は頭使うのかな?? 途中まで、眠くて仕方がなかったですが、なんだか、途中でスイッチが入ってしまいまして、いろいろしゃべりましたわ あとで忘れると困るから、ノートにメモを取りながら、熱心に会議に参加しました 総責任者だからねえ・・・・(-_-;) 最後の方は、指令をとばしてしまいました  ぶぶ
まあ、いろいろ大変ですわ  ふぅ〜

そういえば、今日の午後、ものすごい雨が降りました、まさに、土砂降りの雨でした 雹(ヒョウ)が降って、雷も鳴りました しかし、すごい雨でしたわ
 寒冷前線ですかね?
明日は、放課後部内のカンファランスです  ひと踏ん張りしなくちゃ(^_^)v

2009年5月26日(火)
送別会

今夜は、マッチ君の送別会でした。 学生時代から面倒を見て、就職してから14年間いろんな事がありました 途中親父さんが突然亡くなって、家業の手伝いもやったりとかで、いろいろ大変みたいでした、しかし、よくがんばってやってくれました。
家業の方が大変な状況になって、どんちんの職場を退職することになりました。 ほんと、もっと一緒に働いて欲しかったですけどね、 家の手伝いということならば仕方のないことです・・・・
それにしても、戦力が減って大打撃です こまりましたわ (-_-;)   マッチにしても、やめたくて辞めるのじゃないから未練はあるでしょうがね 
そんなわけで、今夜送別会をやりました 場所は隣町の旧家を改造した、レトロっぽいレストランでした 蔵の部屋もあったりして、なかなか趣のあるレストランですよ、 どんちんは最初の挨拶をしました  そのあと、みんなでワイワイ話をしながらお酒と料理を楽しみました  最後には、マッチの挨拶があって、突然ピアノを弾きましたよ(彼はピアノも上手なのです) 3曲弾いて、最後の曲はオリジナルで、14年間の思い出をピアノの弾き語りでやってくれました どえらい感動しましたよ (*^_^*)
普通の、ガヤガヤとした送別会とはちょっと雰囲気の異なる、格調高い感じでした よかったです

おわってから、みんなで二次会でした どんちんも行って、一緒に飲んで、いろいろ話をしたかったですが、明日も放課後お出かけして会議があるので、二次会の方は諭吉君参加しておきました。

来月からマッチも家業のクリニックを切り盛りして行かなくてはならないから大変だと思います、体に気をつけて頑張って欲しいです。

2009年5月25日(月)
不ケータイ電話

きょうは、朝出かけるときに、バタバタしていたら、ケータイと時計(腕時計)を忘れてしまいました、 出勤途中の車で気がつきましたが、わざわざ戻ってまで・・・・「ま、いいっか」状態で、そのまま職場まで行きました。
ふだん、身につけているものがないと、なんだか不安ですよね (^_^;) 時間を見ようとしても、はて、どこに時計があるかな? ちょっと探さなくてはならなかったです、ほんとは、いろんな所に時計が設置されているのですが、普段見ていないと、わからないから不思議です、視野から消えてしまっていたのですね  不思議でした でも、いろんなところに時計があることを再認識できてよかったですよ。

ケータイがないのには不便でした、いかに、どんちんがケータイ依存症かということがわかりました、たんなる「依存症」 まあ、一日が終わってみて、家に帰ってきたら、着信もメールも届いていなかったわ ぶはは  ということは、ケータイは便利な道具ですけど、なくたって、いいという事ですよね そういえば、普段何も考えないで使っていますが、料金もバカにならないですよね ここらで、考え直そうかな?? なぁ〜んちゃって どんちんにとって、ケータイは、機能が多すぎて体の一部みたいなものになりつつあるよ 手放せないですわ
どんちんの知り合いのK先生なんか、ケータイを持っていますが(古くさそうな)、ケータイに電話して通じたことがないです、おそらく近くに電話がないときに、電源を入れて電話するんだよね、通話がおわったら当然電源切るよ ^^; 面白いのは、ケータイのフタに紙が貼ってあって、小さい字でいっぱい電話番号が書いてあるよ、それを見ながらボタンを押すみたい 面白いよね 以前、メモリーしたら?と言ったら「そんなものめんどうくさい・・・・」だってさ なるほど、人それぞれだから、それに、その年代の人たちは、電話するとき、やっぱり大きな受話器を持たないと電話している気にならないのかもしれないですよね。
あんがい、それがケータイ本来の姿なのかもしれないですよね  なんだか納得してしまいました。

きょうも一日が終わりました、月曜日でしたねえ、新しい一週間がはじまりましたよ 忙しい週になります。
今日は放課後、部内会議がありました
明日は、どんちんの職場で14年間働いたマッチ君の送別会があります
明後日は放課後岐阜まで出かけて遅くまで会議
木曜日は、部内のカンファランスがあります
忙しい一週間です、頑張って乗り切らなくっちゃ (^-^)

2009年5月24日(日)
お寺

明け方、ホテルの前の交差点でバイクの事故がありまして、救急車、消防車、パトカーがきまして、朝から騒々しかったです サイレンの音で早くから目が覚めてしまいました。
朝の食事時間まで、かなり前でしたが、起きて散歩に出かけてきました そしたら、交差点でバイクがクチャクチャになっていました、きっと大きな事故だったのでしょうね、 運転していた人は大丈夫だったのかな? 事故は怖いですね
朝ご飯を食べて、またまたはりまや橋を渡ってきました 今朝は観光客はひとりもいませんでしたよ (^-^)
プラプラと散歩して 9時にホテルのロビーに集合し、帰りの飛行機まで時間があるので観光に出かけました。 高知では「ひろめ市場」いわゆる日曜朝市が道路の片側車線を全部利用して開催されるのです。 なんと1kmにわたってお店が並んでいます、いろんなものが売っていますよ どんちんもそこで「小夏」とビワを買ってきました 郵送してもらいましたわ
いろんなお店があったのですが、ちょっと珍しかったのは、金物屋さんと骨董品屋さんが多かったです こちらでは、金物屋さんってほとんど見かけなくなりましたからね。
そのあと、お寺さんに行きました、今回は竹林寺といって四国霊場88カ所のうちの第31番のお寺だそうです。 いいお寺でした、 中には五重塔がありました。  そのあと、桂浜まで移動し、そこでも、いっぱい、おみやげを買ってきました なんだか、買い出しツアーに参加しているみたいでしたわ ぶふふ

11時半には高知空港に到着し、お昼御飯を食べました、 空港では、またまたおみやげを買ってしまいました たくさんになってしまいました 芋ケンピも買いました
名古屋には1時半に着き、家には3時前に着くことが出来ました  やっぱり、出かけるだけでも疲れますよね
家に帰ってきたら バタンキュー 家でゆっくりゴロンとするのが一番です

さあ、また明日からはお仕事頑張らなくちゃね (~o~)
2009年5月23日(土)
いざ高知へ

有名な?はりまや橋です

電車の前に「ごめん」と書いてありました
おかしいですよね、ごめんという所があるそうです (*^_^*)

高知に行く日です。 家を9時半に出て県営名古屋空港(小牧空港)に向かいました、高速道路を使うと家から40分ほどで行くことができます。
10時半には集合場所に到着し、出かける前のジンクスというか、喫茶店に入って、コーヒーと小倉トーストを食べるのですよ 毎回、おこなっています うふふ
飛行機に乗って高知空港にいきました、空港でお昼御飯を食べ、(どんちんは、ざる蕎麦)タクシーで会場に向かいました。 会場は大きな施設で、みなさんにご挨拶をして、用務を住ませました。仕事は4時少し前に終わり、夕食は7時半からだということなので、時間があったので、タクシーで高知城に行ってきました。
大きなお城で、中をプラプラと見学してきましたよ お天気もよかったので天守閣からは遠くまできれいな景色を楽しむことが出来ました。
そのあと、ホテルにチェックインしてしばらく休息です。 ホテルは 高知で有名な?? はりまや橋のすぐ隣(裏口がはりまや橋)でした いってみてきました。 みんなが、「日本3大がっかり名所」と言っていましたが、実際の所・・・・・・んん〜ん そうかな? (^^;)  でも、形だけではなく、いろんな伝説というか、歴史的なお話しがくっついているから、そういった意味での、はりまや橋も一度見てみるのもよいのではないかと思いました。
夕食は8時からでしたので、すこしだけ腹ごしらえをしておきました、居酒屋のようなお店で、カツオ料理がメインでいっぱい出てきました、 どんちん苦手・・・・ でも、カツオ1切れ半だけはいただきました。 みんなといっぱいお話しが出来てよかったです、あっという間に2時間が経ってホテルまで帰ってきました  他の人たちは 二次会に行って帰ってきたのが12時半だったそうですよ  きゃはは

2009年5月22日(金)
テレビドラマ

金曜日になりました、今夜はゆっくりできましたよ (*^_^*)
ドラゴンズも勝ちましたね うふふ なんとなくインターネットをやっていて、ふと、動画サイトで昔放映していたテレビドラマのサイトを見つけまして、観てしまいました (^-^)
「ごくせん」という番組でしたが、なんとなくスカッとするんですよね、 ストーリーとかは、日本の時代劇(遠山の金さんとか、黄門様)みたいですよね でも、みはじめてしまうと、結局最後までみてしまいましたわ。
そういえば、最近は日本のテレビドラマってほとんどみていないです、たまにみるのは BONES とかNCISぐらいかな? でも、ひさしぶりに日本のテレビドラマを見たら、やっぱり面白いですわ  いいよね「ごくせん」 楽しかった(^_^)v
映画で、あんまり面白くないのがフランス映画です、最後にFINという字幕が出て、なんとなくポヤァ〜んとした終わり方ですねえ そんな話を友達にすると、「まあ、年寄りは(年とると)だんだんと、ストーリーが理解できなくなるから、高度な映画は理解できなくて面白くなくなるんだわ・・・」だってさ。 たしかに、そのとおり、 最近映画のストーリーがよくわからないです。
ついでに、アニメのガンダム!あれも何回みてもストーリーがわかりませんわ アムロやらシャーとか モビルスーツ グフ etcいろいろありますねえ、しかし、見ていてもわからないですわ こまったもんだわ まあ、いいか(^^;) じじいは助さん格さん黄門様で楽しまなくちゃね ・・・・・・

明日は高知まで行ってお仕事です、40分お話しさせていただきます、 よく理解してもらえるように、考えてお話ししなくちゃね、スライドは90枚ほど作ってあります かなりとばして話さないと時間がなくなっちゃいますよ  ポイントはしっかりおさえなくちゃ(^_-)
そちらのほうは、多分大丈夫です、大丈夫だと思います うふふ
明日は、お昼の飛行機で行って、日曜日のお昼には帰ってきます とんぼ返りだよ  ホテルは、はりまや橋の隣だそうです、かの有名な??はりまや橋です うふ (^^;)
冷凍してある鰹のたたき(以前おみやげにいただいたことがあります)あれは美味しかったですわ。そんな話をすると笑われそうです なんたって、どんちんの田舎はまわりに海がないからねえ 新鮮な魚よりもアジの開きとか、干物とか、そんなのがピッタシだわね
持っていくおみやげに、地酒を買っておきました 久しぶりに高知のみなさんの顔がみれますから楽しみです。

2009年5月21日(木)
生活の知恵

たまには役に立つことを書こうと思います、しかし、どんちん、あんまり役に立つようなことを知りませんですわ・・・・(-_-;)
いま、我が家で実験していることです、テレビで情報を得ています
キャベツとかレタスの芯ですが、かたくて食べないから捨ててしまいますよね、  ちょっと待て!!です 芯をプリンの容器に入れて(少しだけ水を入れる)置いておくと、柔らかい葉っぱが出てきます なんだか得したような気分になります、少しだけですが、その葉っぱを食べると幸せな気分になれますよ(*^_^*)
次は、タマゴパック栽培です。 タマゴのパックに少しだけ土を入れて、そこにサラダ菜の種をまいて水を少しだけ入れます(土が湿る程度)そして、パックの蓋をかぶせ、輪ゴムで止めてベランダに置いておきます。
1週間もすれば、パックの中はサラダ菜の芽が出てきています それを摘んで、お皿にのせて食べると美味しいですよ (^-^)

ネギは買ってきたら植木鉢に植えて、必要なときハサミで切ってきます、切り口から新しいネギが出てきますよ、ただし、ネギは肥料が難しいからねえ・・・・・
まあ、そんな感じでエコ生活を楽しんでいます。 土いじりが好きな人ならば、本格的にミニ農業を楽しめると思いますが、パック栽培など、そんなことでも、ちょっぴり楽しむことが出来ます(^^)

2009年5月20日(水)
英語のお勉強

今日は格調高く、イングリッシュつまり英語のお勉強です

下の英文を和訳しなさい
1.My brother has sisiter.
2.My brother has letter.

みなさん、わかりましたか? 簡単な英文ですね。まず、文法的にどちらも3人称単数、現在形ですから hasを使用します haveじゃないですよ 分かってますね (^_^)v

さて、回答です
1.私のお兄さんは妹が(一人)います   ですよね
2.私の兄に手紙が来ました ですよね   はい!みなさん大正解です !(^^)!

続いて模範解答です
声を出して読んでみましょう 読まなければ意味が通じません
1.マイ、ブラザー、ハズ、シスター  マイ、ブラジャー外した〜
2.ええ?マイブラジャー外れた〜 これは大変じゃ・・・・・(*^_^*)
なんて、今日もくだらないことを書いてしまいました、よゐこはこんな事を真似しないでくださいね うふふ

大人の英会話の時間終了 (^_^;)

2009年5月19日(火)
my mother

どんちんのまわりに、my motherみたいな人がたくさんいます・・・・・!!・・・・・・???
直訳すると 「わたしのお母さん」です



どんちんの場合は少し違います 「私の母」「わたしのママ」・・・・・・・・・・・そうか 我がママ  なぁ〜んだ、ワガママな奴のことか   きゃはは


ついでに、マグロの刺身みたいな奴もいます「大トロ」です

そんなことはどうでもいいですが、どんちん勉強中です、何を勉強しているか?って
きょう、職場でお昼休みにみんなでワイワイ話していたときに、区別がつかない動物の話をしていたのですよ
セイウチ、アザラシ、オットセイ、アシカ、トド どれがどれだかよく分からない  どんちんのまわりにもいるかもしれない、セイウチか?はたまたアザラシか・・・
背中にブツブツがあるのは、どうやらアザらしい (*^_^*) 古い洒落でも、あざらしいかな ぶひひ さあ、寝るわ
今日もくだらないことを言って一日が終わってしまいました、あすは格調高い一日でありますように(^_^)v

2009年5月18日(月)
アイスホッケ〜

きのう、お買い物にいったときにスーパーで美味しそうなアイスホッケーが売っていたので買ってきました???
なんていうことはない、冷凍のホッケですわ きゃはは どんちん、ホッケの干物が大好きです、でも、ふつうに干物にして売っているのよりも、冷凍の方が美味しいような気がしますよね、干物をパックに包んで冷凍してあるのですよ
炙って、酒の肴にはいいですよねえ (*^_^*)

まあ、それはいいとして きょうは一日久しぶりにお日様がかおを出して気持ちのいいお天気でした。 お洗濯はパリパリに乾いたし、やっぱりお日様はいいですねえ 気分すっきりでした
お仕事の方は、めっちゃんこ忙しかったです タニやんが風邪でダウン、たっちゃんは急用が出来て午後から休暇 ミオピーが直明け、そんな日に限って大忙しなんだよね〜 どんちんも午後からは現場に出て、バリバリやりましたわ 千代丸君と二人で汗流しながら頑張ったよ さすがに夕方にはガス欠状態になってしまいました。 それでも現場のしごとは楽しかったですよ (*^_^*)
放課後は1時間ぐらい勉強会がありまして 居眠りしながらお勉強してきました
週の初めの一日がおわりました さて、明日はマッチ君がお休みです どんな日になるのでしょうか? 少し不安です・・・・
関西方面では新型インフルエンザが流行っているみたいです、マスクして感染にきをつけないといけないですね(-_-;)

2009年5月17日(日)
かたつむり

一日中雨降りでした ずーっとテレビをつけていまして・・・・ 見たり見なかったり (^_^;) チャンネルは、お気に入りのアニマルプラネットですわ
窓から外をながめてみると、はげしい雨が降ったりして、なんだか外に出かけていく気にはなりませんでした。 喫茶店にすら行きたくなかったです、こんな日は気分もブルーに落ち込みますよね。 
それでも、講演のスライドをつくったり、いろいろお仕事(らしきもの)をやりました 結局夕方まで一歩も家から出ませんでした
なんだか、自分が、かたつむりになってしまったような気になりました うふ 運動といえば1階と2階の往復ぐらいだったかな?

そろそろ、本物のカタツムリも出てきますね、アジサイの葉っぱをゆっくりと移動していきます ソロリソロリとゆっくり時間をかけて這っていきます カタツムリかぁ 今年はまだ見ていないなあ  カタツムリも背中のマイマイを取ったらナメクジと同じだよね、 小さい頃 ナメクジが大人になってくると、背中にマイマイが出てくるのだと信じていました つまり、ナメクジはカタツムリの子供。。。
どんちんはアホでした、 でも、そういわれても不思議じゃないよね^^;
どんちんも、カタツムリのような一日でした 前世はナメクジだったのかな??   きゃはは

夕方(夜) 雨も止んだので、しぶしぶお買い物に出かけて行きました 近所のスーパーに行ったのですが 日曜日の夕方はお客さんが少ないですね、閑散としたスーパーでのお買い物も、たまにはいいですよ ゆっくりいろんな物を見てまわってきました、買ったのは少しだけでした ^^;
ドラゴンズは横浜に3連勝でした (^_^)v 明日からまた新しい一週間のはじまり、はじまりぃ〜 だよ(*^_^*)

2009年5月16日(土)
せんべい焼き

こんな風にせんべいを焼きました

どんちんの焼いたせんべい
曲がったり、焦げたり・・・(^^;)

職場のバスツアーに行ってきました (^_^)v
飛騨高山というところにいって、まず最初に、せんべい焼きを体験した参りました。 大きなせんべい工場のようなところで、お店の人から焼き方の説明を受けて、みんなでせんべい焼きを体験しましたよ、説明を受けているときは、「ふうん、こんなもんか」なんて思っていたもですが(どんちんは、さぼって真剣に聞いていなかった) さて、実際に各自でせんべいを焼いてみることになり、やってみたら・・・・
ヘナヘナに曲がってしまうし、焦げてしまうし、なかなか上手く焼けませんでしたわ なかなか難しかったけど、やってみたら面白かったです。
ほんの30分ぐらいでしたけど、みんなでキャーキャー言いながら楽しんできました 焼いたおせんべいは、ちゃんと
袋に詰めてもらっておみやげに持ってきました、お味の方は・・・・ 家にもってきたら「焦げて、なんだか炭を食べているみたい」という批評でした。
せんべい焼き職人さんにはなれそうもないですわ やっぱり職人の技というのはすごいですね 感心します。
せんべいのあとはバスに乗って高山市内に移動して、陣屋とか古い町並みを散策し、ホテルのレストラン??で昼食 飛騨ギューのコース料理でした、飛騨牛のステーキは美味しかったぞ〜(^_^)v  ビールとワインも飲んでほろ酔い気分でした
またまたバスに乗って、こんどは白川郷までいって合掌村を見てきました どんちんは今までに何度も行ったことがあるし・・・
喫茶店にはいって、ぜんざいを食べてきました
帰りは 爆睡状態のうちに渋滞もなく到着できました よかったですぅ
そうそう、行くときにバスに乗ったら、いきなりビンゴゲームが始まりまして、どんちん珍しく3番目にビンゴになって、8ギガのUSBメモリがもらえちゃったよ!(^^)!
楽しい一日でした、外を歩いているときはほとんど雨に降られなかったです やっぱり普段の心がけがよいのかな うふふ

2009年5月15日(金)
明日は楽しい

職場のバスツアーがあります (^-^)
どんちんの部署みんなで行くのです、nonta君が幹事で、どうせならということで、以前勤務していた人とか、勤務移動でよその部署に移った人などに、片っ端から声をかけたら、参加者が、なんと30人をこえましたよ。
すごいことです  大型バスに乗って飛騨高山まで行って飛騨牛フルコース・・・!!???の昼食 おせんべい作り体験 白川郷まで行って合掌造りの家を見学したりするそうです

きっと、バスの中はやかましいから 耳栓&音楽プレーヤーを忘れないようにしなくちゃね(^^;)  ついでにお昼寝枕もね
お天気は、あまりかんばしくなさそうです、傘を忘れないようにしなくちゃ・・・ 雨が降ると飛騨白川郷はあまり面白くないよね、どんちんは何度も行ったことあるし(^^) みんな、意外に一度も行ったことない人がほとんだそうですよ
今の時期、フキノトウはおわっているし、山の奥では残雪が見られますよね。  たのしい一日だといいです
おみやげは、飛騨牛・・・・むむ^^;  そんなの買えないわ 近くのお肉屋さんで売ってるしね(^_-)

2009年5月14日(木)
研究会

そういえば昨日は午後から岐阜までおでかけしてきました、 お仕事の用事で行ってきましたよ いろいろ大変ですわ・・・・(-_-;)
今日は放課後定例の研究会がありまして、お仕事が終わってから中津川までいってきましたよ、 どえらい寒かったですわ、風は強いし、空気は冷たいし、 ジャケットを羽織って行きましたが、下は半袖だったので、寒かったわ やっぱり、長袖を着ていかなければならなかった。
半袖は寒い ハンサム 半袖寒い・・・・ けけけ(*^_^*)

ここのところ、気温の差が激しいですね、昨日はめっちゃんこ暑かったと思えば、今日の寒さ 老人には気温の変化、とくに寒さがこたえます  やっぱり暑いくらいの方がいいわ (^-^)
お風呂にはいって、ゆっくり出来る時間になりましたが、時計を見れば、もうすぐ明日になってしまいます
明日はどうなのかな? どんな一日になるでしょう、いい日になるといいですね(^_^)/
今日は疲れました  全国のよゐこのみなさんおやすみなさいませぇ〜

2009年5月13日(水)
ローガン

最近特にひどくなってきました、進行しています この前まで、メガネなしでも見えていたはずなのに、ローガン鏡がないと見えないです  おまけに疲れ目が激しいです
こうやって、座ってお仕事して、動かないものを見ている分には多少いいですが、暗いところで、動くものはダメですね、特に夜の車の運転は怖いです、おまけに雨でも降っていたら見えないです やっぱり年とったら夜の運転は控えなくちゃいけないですね。
目も見えないし、判断力も鈍ってくるから車の運転がイヤじゃ〜
おまけに、乾燥目、目が乾燥している症状(そんな感じ)があるのですわ。 そんなわけで、ママさんに「あのさあ、乾燥目みたいで、どうも目の調子がよくないみたいだから、目薬買ってくれ」とおねがいしたらさ
「そんなもん、乾燥目なんか、押し入れに、アイロン掛けするときの霧吹きが1個余っているから、それに水入れて、気になったらシュシュって、振りかければいいんじゃないの・・・・・」だってさ  一体、我が家はどんな家庭じゃ (^^;)
目薬ぐらい買ってくれ〜

そういえば、昔プロレスラーで ハルク・ローガンというひとがいたよねぇ!! 知ってる? 思い出したかな これを知っている人は完璧なローガン世代ですよ (*^_^*)  あのひとまだ生きているかなあ? 懐かしい名前を思い出しました
我らローガン世代だじょ〜 シニアグラスをかけてがんばろ〜(^_^)v


ほんとはハルク・ホーガンというプロレスラーだよ けけけ
まあ、軽くローガンでも、歩くローガンでも、軽く砲丸でも、どうでもええわ(*^_^*)

2009年5月12日(火)

職場のツバメの巣、なかなかタマゴを産まないようです みんなで「まだかな?」 観察しすぎているのでしょうか・・・ はやくツバメのヒナ、育つのをみたいです (*^_^*)
今朝、仕事に行ったら、屋根付き駐車場の方の入り口に、赤いコーンが置いてあって入れないようになっていました。 コーンには張り紙がしてあって「カラスが襲撃するので、使用しないでください」だって・・・ めっっちゃ恐ろしいよね
誰かがおそわれたのかと思って聞きにいったら、約1名昨日の帰りに突然カラスが顔面の方につっこんできて、額の横を襲撃されて怪我したそうです 怖いよねえ、 なんで襲ったのかな? 敵だと思ったのか? エサだと思ったのか? まさか友達だとか同類とは思わなかったと思いますが もしかしたら、頭の光る部分を狙ったとか・・・・  うう〜ん不思議&不明 (-_-;)

しばらく近づかないでおいたほうがいいよね  どんちんも襲われるかもしれない  頭の薄い部分を・・・ つつかれてもケガ無いかな うふふ

鳥で思い出した!!!
今朝お仕事に行くとき、道路がハゲタカ状態でした コンドル状態 混んどる状態でした、 最近通勤時間帯混みますわ

2009年5月11日(月)
コタツと扇風機

昨日と今日の暑さ・・・ なんだか真夏を感じさせますね
ついに、扇風機を出しました、しかし、まだコタツが出ています (^_^;) 1階は涼しくて、寒いくらいなのです、miyakoママさんはコタツに入ってチーズをアンカ代わりにしてテレビを見てござるわ。どんちんのいる2階の部屋は暑いですわ さっそく、扇風機を回してみました 気持ちいい風がそよそよと吹いています (*^_^*)

寒がりどんちんでも、お風呂上がりは暑いですからね、すぐに寒くなってきますけど
不思議な季節ですね、まだ、暖房器具(ファンヒーター)も出したままになっています、 片つけるのは面倒くさいから、このまま冬になればいいのにねえ へへ   そんなわけにはいかないです
どんちんの職場の貴公子、つ君は明日、農繁期休暇で、田んぼのしろかき作業なのだそうです。 農家にとっては、これから暑くなって梅雨も来て、カンカン照りのような強いお日様の日差しがあるから、美味しいお米が収穫できるのですからね、 つ君、農作業頑張ってね (^_^)v
どんちんのお仕事も忙しいですよ、今日も月曜日だったから忙しい一日でした、あすも忙しくなりそうなのです、頑張らなくちゃね(^_^)/

2009年5月10日(日)
すごい・・・

きょうホームセンターに行った帰り、片手に携帯持って電話しながらフォークリフトを運転している人をみました、すごいと思いましたけど、やっぱり危険だよね〜(-_-;)

どんちんの一日報告です 朝一番に近所の空き地に集合して、町内の一斉草刈り作業でした、 みんなが、おいらが来るのを待ちかまえていまして「草刈り機のエンジンがかからないから、みてよ」 そんなの簡単じゃわ!! 大体キャブに燃料を送り込まないで一生懸命始動ロープを引っ張ったって始動しないよ。
手順通りやったら一発で始動しましたよ (^_^)v  どんちんの班は2台の草刈り機で草刈り作業でした 結局草刈り機を動かして作業やったので、肘が痛い・・・

作業は1時間弱で終わって、みんな揃って喫茶店に行きました、 近所の喫茶店なんて、ほんとに久しぶりでした よくよく考えてみたら、春と秋におこなわれる草刈り作業の時にしか行っていませんわ ^^;  まあ年寄りのたまり場のような(こぎたない)喫茶店ですからね、どんちんもそのうちに仲間入りするのかな? その前に多分つぶれているような気がします  ぶふ
そのあと、カーショップに行ってタイヤを交換してもらいました さすがにこの時期までスタッドレスタイヤでは、ちょいと恥ずかしいですからね よくわからないけど、タイヤって案外高価なものなのですね ^^;

今日は母の日だそうです、どんちんの母はいないですが、いっぱい家の仕事もやりましたよ お掃除、風呂掃除、お買い物・・・etc
午後からホームセンターで漬け物器(野菜を入れてスプリングで押さえて浅漬けをつくる道具)を買ってきまして、miyakoママさんの大好きな漬け物をつくってみました うちのママさん、漬け物と御飯があれば幸せなのだそうです、ほんとかなあ? そのわりには文句を言いながら夕食の準備しているけど・・・
ついでに母の日ケーキも買ってきたわ スーパーのパン売り場にあった、「母の日」というシールが貼ってあったシフォンケーキだよ(^_^)v
漬け物、夕ご飯の時には、まだ少し早すぎたのか、イマイチ漬かっていなかったわ (^^;)
まあ、自分なりにはよく働きました  えへへ  ウソのようなほんとの話だよ(*^_^*)

2009年5月9日(土)
お掃除

明日は、朝一番に町内一斉清掃、どんちんの町内は空き地の草刈り作業があります。 お天気よさそうだからいいですね (^-^)
おいらは、肘が痛いから適当にサボって・・・・・  たまにはいいよねえ! 毎年草刈りをブンブンやって活躍しているから、今年は他の人に交代してやってもらいます。
それはよいとして、最近この、今使用しているPCが唸る(音がうるさくなってきました)ようになってきまして、最初から比較的うるさいタイプのパソコンでしたが、ここのところ特にやかましくなりました。
おそらく、冷却ファンの音だと思うのですが、電源をいれると ブ〜ンとうるさいのですわ。 たまには掃除してやろうと思い、配線を外して、引っ張り出し、ケースの蓋を取り外して内部を見てみたら、ホコリがいっぱいたまっていました ぎゃはは状態。
外に持っていって、コンプレッサー(だいぶ前に購入した小型のがあります)を出してきて、圧縮空気できれいに掃除してやりました、 いっぱいホコリを吹き飛ばしてやりましたよ ^^;  買ってから一度も掃除していなかったから(普通はやらないよね) それにしても立派なホコリでした。
ファンが4つもついていましたよ、羽をきれいにしてやりました どんちんのPCは当時としては珍しい水冷式なんですよ、ボードに大きなのから、小さいファンまで ホコリの固まりじょうたいになっていたよ

掃除が終わって、配線をもとどおりに組み立てて、いざ電源を入れてみたけど、うるさい音はそのままでしたわ (^^;) でも、なんだかきれいになったパソコンを使っているという気分だけでもうれしいですよね(*^_^*)
PCの中がきれいになっているというだけで、少しだけ楽しい気分になってきます  人間も中身が大切ですよね〜(^_^)v

2009年5月8日(金)
知能検査

今日、職場にエミリンちゃんの娘(小学校2年生)はるかちゃん(仮名)が来まして、憂鬱そうな顔をして
「ねえ、どんちゃん(おいらのことを、どんちゃんと呼ぶのは、このガキだけです) こんど学校で先生が知能検査をやるって言っていたけど、注射痛くない?」
「・・・・・?」
「だって、ちの〜検査で、はるかが、おりこうかどうか調べるって言っていたんだよ、注射で血の検査するんでしょ? はるか、いやだ」 (ここで大爆) ぐっとこらえた・・・ ぶぶ
そうか!! 知能検査が血の検査ねえ (*^_^*)

こうなったら、面白いから、もっと説明してやったわ
「知能検査は、アタマが悪い子かどうか、頭に注射して血の検査をするんだぞ〜 痛いかな? はるかちゃん、できるかな?」
そしたら「はるか、どうせバカだから、そんな検査やらなくたって、どうせバカだからいいわ、痛いのイヤだ〜」  もう大爆をこらえきれませんでした。
子供にウソをつくのはいかんよね(^_^;)
ちゃんと、しっかりと説明してやりましたよ ちゃんと納得しました「なぁ〜んだ、そんなことか」と言って「どんちゃんも、検査してもらった方がいいかも」 逆に言われてしまいました  ぶひひ
来週は、喜んで知能検査を受けることでしょう (^_^)v   なぁ〜んて、ほんとのようなウソのお話しですよん きゃは

さて、今日は金曜日 今週は二日働いただけですね 中身が濃かったです、今日もめいっぱい働きました、放課後は明日、千代丸君が研究会で発表するので、そのリハーサルをやりました、なかなかマニアックにまとめていましたよ、楽しみです。
そうだ、きょうは5月8日 語呂合わせでゴーヤの日なんだってさ   役に立たない雑学(^_-)

2009年5月7日(木)
山菜

今日、お仕事おわって家に帰ってきたら、息子たちが来ていて、夕食のおかず(酒の肴)に山菜を食べさてくれました。
タラの芽の天ぷらとコゴミです 信州の山奥で採ってきた(採ってきたのをもらってきた)そうです、毎年のことながら、この時期に珍しいものが食べられます(^_^)v
山菜を食べると「初夏だなあ! そして、日本に住んでいてよかった」 そんなことを思ってしまいます。

今日は一日中雨降りでした、夜になったら、かなり激しくふりましたね。 もう、そろそろカエルが出てくる季節になったようですよね(^-^)
カエルが出てき出すと、うちの職場の農家の人たちも、しろかきとか、田植えとかの予定が入って、いわゆる農繁期休暇がはじまります(笑) 農業も時期があるから大変な仕事ですよね、 田おこしして、田んぼに水を張って、しろかきをして それと並行して苗を作って それから田植えの作業ですから、田植えが終わると、水の調節、除草剤の散布 いろいろ連続して仕事があるからねえ(^^;)
でも、農業は国を存続して行くには、なくてはならないお仕事ですから どんちんの職場では 農業休暇は最優先!! ほんとかぁ? 日吉の貴公子、つ君!日本のために、農業がんばれ〜

2009年5月6日(水)
明日からお仕事だぁ〜い

やっと連休が終わりました、なんだか正直、ホッとしてしまいます (*^_^*)  なぜかなあ・・・・?
まあ、いずれにせよ明日からは、ふたたびお仕事に戻ります なんだかうれしいですわ  きゃっほ〜(^_^)v
なぁ〜んてね、 連休最後の日は雨でした、 みんな、いろんなところにお出かけしたのでしょうね。 
今日は。朝から雨だったし、一日ゆっくりしようと思って、いろんなテレビを見ました ほとんど一日中テレビを見ました、途中うつらうつら病と戦いながらね(笑) チャンネルは、ナショナルジゴグラフィックを見ていました。
科学番組ですよ、普段はゆっくり見ることができないから、思う存分みました、たまには気合いを入れて(謎)テレビをみるのもいいものですよね。

窓の外の雨を感じながら、テレビで時間を過ごすなんて、すごいリッチな気分でした うふふ  そういえば、うちのテレビは大きなテレビ?なんだけど、最初の頃は大きいテレビだなあ!って思っていましたけど、 1年も経ってみると、これが普通かな?なんて思ってしまいます 人間、慣れって不思議なものです。
昔、こんな事を聞いたことがあります
車(自動車) で、「ターボ付きのすごい高出力の車に乗り換えたとき、すごい加速に感動した、けど、毎日乗っていると、それが普通になって、これといって感動しないようになってくる、それと同じに何も感じなくなってくる・・・・」 そうだよね でも、他人がその車を運転したとしたら、加速力に感動するのでしょうね (*^_^*)  普段の生活でも、おんなじようですね、 毎日の暮らしが慣れてくると、これといった感動がなくなってしまう。
四季があるから、季節それぞれを感じて、小さな感動することがたいせつなことなのですよね  うふふ
お仕事をして、お休みがあるからこそ感動できます  ゴールデンウィークも終わりました、 アタマを切り換えて、お仕事にレッツゴー(^_^)v

2009年5月5日(火)
連休も、あっという間に・・・

今日も一日終わりました。 連休だと曜日感覚がなくなりますね、きょうは火曜日ですよ (^-^)
連休も明日で終わってしまいますね、毎年連休前には、あれも、これもと、いろいろ計画をたてるのですが、できたためしがないです。 まあ、子供のころから計画性がなかったし、子供の夏休みもまったくおんなじでしたわ、 へんなところは遺伝しますよね。
朝から雨降りでした、 やっぱり雨が降ると、どこにも出かけたくなくなってしまいますね、 午前中は、久しぶりに近所の友達の家に遊びに行ってきました、近所といっても 4軒離れているだけの家なのです、近くなのに、なかなか顔をあわせる機会がないですからね。

以前は、よくお昼に、一緒にうどんを食べに行っていましたが、ここのところ、どういうわけかダイエットに目覚めたのかな? 食事を減らして、朝昼晩と自宅の事務所で運動(ズンバ?)をやっているみたいです、 多少ポッコリお腹がへこんだような気がしますよ(^-^) それよりも、顔の肉の方が先にとれてしまって、なんとなく貧弱とういか、貧乏くさい顔つきに見えるわ ぶはは
まあ、少しは減量できて、体が軽くなったと言っているからいいのじゃないですかね(^^;)  そんなわけで、お昼のうどんは一緒に行かなくなってしまいました。  そういえば、どんちんもしばらく行っていない気がします。

雨降りだったので、ゆっくりテレビを見たりして一日をすごしました。 チーズも遊んでやりましたよ(^_^)v  でも、一日、目的もなしに過ごすのは疲れますよね、こうして夜になると、「ああ、もったいない一日を過ごしてしまった」 そんな気分になってしまいます。
明日は連休最後!! しっかりと有意義にすごさなくちゃね  (かけ声だけで終わらないようにしなくちゃ)

2009年5月4日(月)
田舎は goodなのか・・・・?

どういうわけか、昨夜寝るときに、いつもと同じように目覚ましをセットして寝てしまいました。
朝は、何のうたがいもなく、普通の朝のように起きて、お仕事に行く準備をしてしまいました (爆)  途中で、「ん? なんかへんだよな」と思い 自分で大爆笑してしまいました(もしかして、これって認知症の初期症状かもしれないよねえ・・・)
まあ、そんなことはどうでもいいけど、 どんちんは、お仕事に行くときは、必ずお茶をつくって、お気に入りの水筒に入れてもっていくんだよ。 お気に入りの水筒といっても、500ccのペットボトルの使い古しです、もう2年以上使っているかな (^^;)  お気に入りのペットボトルは、飲み口が大きくなっているのです、普通に売っているペットボトルは、口が小さいですよね、 大きいのがいいのですわ (^_^)v  これが気に入って、ずうっと使用しています。 最近は売っていないですよ、多分ゲータレードだったと思います。
そんなわけで、お茶があったので、「よっしゃ、山を歩こう」 お茶を持って出かけることにしました  そういえば、うちの裏山で、陶器祭りをやっているはずだからと、 そちら方面に行きました。
山道を歩き、途中、工業団地に開発された、景色のきれいなところ、そしてきれいな道路をテクテクと歩きました。 1時間ほど歩いたら、陶器祭りの会場に到着しました。 どえらい人でした 商業団地を使用して祭りが行われているのですが、ほんとにすごい人でしたよ、 駐車場は車でいっぱい、途中の道路も片側駐車場になっていました。
祭りの会場では、いろんな陶器が市価よりだいぶ安く売られていました、どんちんは、あまり買わなかった(少しは買ってしまいました) たまに、高級な器をながめてみるのも目の保養になっていいものですネ (*^_^*)
お祭り中心の広場では、大道芸のパフォーマンスやら、屋台やら、いっぱい楽しいお店もありました、 お昼には、しっかり缶ビールを買って飲みましたわ ネギマも買いましたよ お祭りは楽しいですわ

買った陶器をリュックに背負って、来た道をトボトボと帰りました、帰りは下り坂なので楽ちんでした、 歩きながら、よそ見をして・・・
道端に、ワラビが生えていましたよ 少しずつ 採りながら帰りました、 今夜の酒の肴の分ぐらいは十分にとりました。
帰ってきてから、さっそくアク抜きをしてもらって、ワラビの玉子とじを作ってもらいました、 これといって、美味しいものとは思いませんが、なんだか自分で採ってきたものが食卓に並ぶと、不思議ですねえ (普通なら食べないような味・・・) もったいない気がして、残さず食べました。 欲張ってたくさん採ってこなくてよかったわ(笑)
どんちんの住んでいるところは、まだまだ自然がいっぱいの田舎ですね、 まあ、たまにはこんな田舎を感じる一日もいいかな。

2009年5月3日(日)
やっぱり家がいいです

こんなかっこいい電車もあります
乗ってみたかった

どんちんの乗った電車
普通の電車だよ

今朝は6時に起きまして、一番に温泉に入りました。
窓から外をながめていたら、木の枝で、なにやらゴソゴソと動くものがいまして、よく見たらリスでした あちこちにたくさんいましたよ、尻尾が長くって、木の枝を飛んだり、走り回ったり、そんな姿が見られてよかったです。
そのあと7時にロビーに集合して、全員でお散歩だそうです(強制参加) みんなでゾロゾロと歩いて(またまた迷子になりそう)海岸まで行きました。 遊歩道をテクテクと歩いたり、岩場の道を歩いて海岸まで下りていって大変でしたわ 1時間ほどかかって歩いて帰ってきました、 帰ってきたら かなり暑かったですよ。
8時からみんなで朝食をして解散でした
どんちんは9時41分の電車(踊り子号)に乗りました 帰りは特急電車(一応)でした 本当は、スーパービュー踊り子号のかっこいい電車に乗ってみたかったですが、この時間帯は普通の列車でした (^^;)
熱海で新幹線に乗り換えました。 今日は、ひかり号でしたよ、たまたま熱海駅で停車するひかりがあったのでラッキーでした。列車は満席状態でした、デッキで立っているお客さんもいましたよ、やっぱり連休となると東京の人たちは西へ向かうのですねえ・・・・
さすがにひかりは停車駅が少ないから早く着きますね。

名古屋駅には12時少し過ぎに着きました、接続の電車がすぐたったので、飛び乗りました あとはローカル線で家まで帰ってきました。
家に着いたら、どっと疲れがいっぺんにでましたわ^^; やっぱり年寄りやねえ・・・・・ うふ
今夜はおみやげに買ってきた金目鯛で一杯ですよ やっぱり、伊豆は金目鯛とワサビだよね 連休も二日間が終わってしまいました。
家のお風呂は温泉じゃないけど、ゆっくりできます やっぱりうちが一番だよね (*^_^*)

2009年5月2日(土)
伊豆高原

午後からお出かけしてきました、 新幹線は熱海まで、こだまを利用しました。 東に向かう新幹線は空いていました、 名古屋駅で列車を待っていたら、西に向かう新幹線はたくさんのお客さんでしたよ。
乗る前に、お茶を用意しておきました、 なにせ長旅ですからね ^^;
熱海には2時間ほどかかってしまいましたよ、各駅停車のこだまですから、駅で停車するたびに、2台位ずつ追い越されてしまいます。 熱海には午後4時近くに到着、そこからローカル線 途中から伊豆急行みかわる電車(JRの乗り入れ?)に乗りかえました きれいな海の景色をながめながら、約50分で伊豆高原駅に到着しました。 きれいな駅でしたよ
そこで、まず最初の事件??  そんなに大きな事ではないのですが・・・
帰りの切符を買っておこうとしたら、お金を払うときに 「伊豆急はカード決済はできません」 「エエッ」 びっくり、 どんちんは、あんまりお金持ってきてないぞ!!!
ほんとに、お財布の中は・・・・・  今流行のインフルエンザ状態で スカスカというかカラカラ財布でしたわ  むむ  でも、まあ、何とか支払うことが出来たからよかったですけどもね。
無事、帰りの乗車券も用意することができました。
次に、タクシー乗り場で、待っていたのですが、さすが観光地なのか、なかなかタクシーが来てくれませんでした、 かなり待たされて、ようやく乗ることが出来、無事にたどり着くことが出来ました。
別荘地を、ごちゃごちゃ走りました、まったく迷路のようでした タクシーじゃなかったらたどり着けないだろし、また、歩いて帰れと言われても、多分迷子になってしまうのではないでしょうか? そんなところでした。
大阪から車で来たメンバーは10時間かかったそうです、しかし、元気やねえ・・・・ 高速道路料金1000円かぁ (^_^)v  それにしても元気印100%やわ
用務の方は、メンバー10人で、いろいろなお話し合いでした、 途中からはアルコールも入って、ワイワイガヤガヤ楽しい雰囲気でした。いろいろなお話しが聞けて楽しかったですよ、温泉もいいお湯でした(*^_^*)

2009年5月1日(金)
五月(さつき)

5月です! いよいよゴールデンウィークがはじまります、 勤め先によっては、ものすごい長い休暇がもらえるところもあるでしょうね、また逆に、 強制的に長期の休暇を与えられて働きたくてもお仕事がないひとたちも多いかと思います。
仕事したくても働けないというのは気の毒ですね、病気などでも働けない時って、惨めでしたからね・・・(-_-;)

さあて、今日もめいっぱい働きました、午前中は普通のお仕事でしたが、午後からはお出かけしまして3時間ぶっ続けで講義をやってきました、 でも聞く方が少しバテてきたので、ちょっとだけ途中休憩をいれてやりましたわ ふふ やっぱり疲れるよね
終わってから、美濃加茂まで行きまして、駅前にある、どんちんお気に入りの、ちょっと品のある喫茶店に寄りまして時間をつぶしました。 なんだかしらないけど、そこの喫茶店にはいると落ち着くのですわ コーヒーも1杯ずつドリップでおとしてくれます、お店の中には造花? ドライフラワーのようなきれいなのがたくさん置いてあります。 どちらかといえば、少女趣味のようですが、客層は、普通のサラリーマンから、グループから、定年退職したような感じの年配のおじさまから いろいろですよ。
そこで、すこし休んで、ふたたび会議に行ってきました。 今日の会議はいろいろたいへんじゃったわ、 話をすればするほど、宿題というかミッションが飛んできました、 来週はそちらのお仕事もたいへんそうです・・・・ぐすん
明日からは本格的にゴールデンウィークがはじまります (^_^)v   どんちんは、明日はゆっくり目に起きます へへへ
お昼頃からお出かけします、 新幹線に乗って熱海まで行ってそこからまたまた電車に乗り換えて 伊豆高原駅に行くのですよ、はじめていくところだから少し心配です 夕方5時頃ついて それから会議があります。
明日はお泊まりになりますが、日曜日の朝早くに帰ってこようと思っています。 お出かけは疲れますからね、せっかくのゴールデンウィークですから、家でゆっくり過ごしたいです(*^_^*)
みなさまも、楽しいゴールデンウィークをすごしてくださいね(^_^)v

アクセスカウンター

アクセス解析 無料リンクトラック最新情報写真素材集ロボットチェッカー