<<前月のページ | 次のページ>> |
2009年6月30日(火) |
明日から7月 |
|
|
この時期、梅雨まっただ中です、 水無月も今日でおしまい、明日からは7月文月です ほんとにはやいものですね。
ムシムシします、さすがにコタツの事などは考えただけでもゾーッとします ポリポリ^^; 我が家は、まだエアコンを使用していません、今夜も扇風機です 湿度が高いから除湿機能を働かせると気持ちいいかもしれないですけれどね。
エアコンを入れると、部屋を閉め切らなくちゃならないからいやなのですよ。
やっぱりこの時期は湿っぽいですね 板の間を素足で歩くと、なんだか、ペチャペチャとくっつく感じがしていやです どんちんは家の中では、ゴムのスリッパ(ビーチサンダルみたいなの)を履いています、 これは気持ちよいのですが すこし欠点というか難点がありまして 脱いだら必ず 箱の中とかにしまっておかないとだめなんですよ、 脱ぎっぱなしにしておいておくと、瞬く間にチーズのえじきになってしまいます、 いままで何足やられたことか・・・・・(*^_^*)
今使用しているスリッパは 一応2ヶ月以上使用しています 所々チーズの歯形がみられますけどね まだ大丈夫、なんで犬って、スリッパを噛んでしまうのでしょうかねえ?
人間には噛みついたことはないのですが、カゴ、クッション、靴、ムートン、玄関マット 電気のコード、etc かなり被害にあいました
きょうも一日無事に過ごすことができました 明日からはあたらしい7月です 夏バテしないよに、スタミナつけて頑張って夏を乗り切ろうとおもいます(^_^)v
そして、ドラゴンズも頑張っています 今夜は藤井選手の逆転満塁ホームランが出ましたね ついに7連勝ですよ 交流戦の後半から勢いがついてきましたね こちらもたのしみですぅ !(^^)!
|
|
|
2009年6月29日(月) |
雨ではじまりました |
|
|
月末の月曜日です、朝出かけるときは、よいお天気でしたのに、午後からポツリポツリ 夜になったら ザーザー雨になりました
テレビを見ていたら、突然すごい雨の音が聞こえてきまして、ちょっとビックリしました ふと横を見たら、チーズはちゃっかりとソファーの上でひっくり返って爆睡状態 雨の音が子守歌に聞こえるのでしょうか?
沖縄県では梅雨明けしたというのに、こちらでは、やっと、本格的な梅雨らしい天気になってきましたね、でも、なんだかヘンですね、 昔の梅雨って、ずーっとシトシト雨が降っていたような気がします、最近は集中豪雨のような雨が降りますね 家の中がジメジメしていやになってきます、犬も少しくさいぞ〜シャンプーしなくちゃ(^-^)
食べ物は冷蔵庫があるから便利ですね、カビが生えることがないからね (^-^) どんちんのノーミソも冷蔵庫にしまっておかないとカビが生えるわ、どうせ、使わない脳みそだから・・・・
山の草刈りも、終わったから、もう雨の心配しなくてもいいぞ! これから伸びる草は、来年までほうかっておいてやるわ^^; まあしばらく呪縛から解放されるわ けけけ
梅雨の時期は毎年必ずやってきます、どうせなら梅雨を楽しまなくちゃ そうそう、庭のアジサイがうれしそうに、ピチピチの薄紫の花を咲かせてくれています、アジサイは梅雨を待っていたのですからね そして、カエルもうれしそうにピョンピョン跳ねて遊んでいます、みんな梅雨を楽しんでいるみたいですよ(^-^) たまには、てるてる坊主でも作って軒下に吊って遊んでみませんか? なつかしい遊びですよね ♪♪てるてる坊主、てる坊主、あした天気にしておくれ〜♪ なんて歌った記憶があります、知ってますか?
大人になると、雨の歌をいっぱい聞きました 城ヶ崎の雨、雨の御堂筋、長崎は今日も雨だった、どんちんの一番好きな雨の歌は ジリオラチンクエッティー(イタリアの女性歌手、昭和60年代に流行った)の"雨” ですわ ルンルン(*^_^*)
カレンダーを見たら、6月も明日で終わりですよ!! 夏休みの予定もたてなくちゃいけないし、いろいろやることあるわ
暑中見舞いハガキ・・・・お中元・・・・ うれしいのが夏の賞与 うふふ(^_^)v 今年は不景気だから少ないでしょうね
|
|
|
2009年6月28日(日) |
チェーンソー |
|
|
今朝は、少し曇っていて、そんなに暑く感じませんでした 「お出かけするにはいいかもね・・(^_^)v」 さあて、どこに行こうかな、とおもっていました。
なんとなく、五箇山までいって、合掌造りと、こきりこの里によって、国民宿舎の温泉にでも寄ってこようかな・・・なんて考えていました 。
一本のメールで中止 (*^_^*)
それならば、ということで一人で山に出かけて草刈りじゃ!! 準備をしました 今日は、草刈り機とチェーンソーも持っていきました 高速を走り、途中コンビニでおにぎり2個とポカリスエットを買って山にむかいました。
山へは11時少し過ぎに到着、さっそく着替えて草刈りを始めました、 久しぶりにチェーンソーを扱うのですが、エンジンがなかなか始動しませんでした そのあいだに、少し手をケガしてしまいました(たいしたことないです) しかたないので、草刈り機のエンジンを始動させ、草刈りから始めました 前回刈り残したところから刈り始め、伸びてきたところも刈ってきました 40分頑張りました 日が差してきたので暑くて汗かきましたよ。
ガス欠になったので、休憩して ふたたびチェーンソーのエンジンを始動させました なんとかエンジンがかかり 2サイクルのレスポンスのいいエンジン音が山に響きました (^-^)
雑木を切ってきました、さすがチェーンソーはよく切れますよね レバーをにぎるとフル回転でエンジンがうなります 雑木をバッタバッタとなぎ倒す気分は最高ですね だいぶ切ったところで、ふたたび草刈り機にもどりました。
だいぶ疲れてきて、足腰、腕がフラフラ状態でした 草刈り機は肩から吊っているので、ベルトさえしていれば、自分がケガすることはないから安心ですよ。
1時半頃には限界・・・・それでも、2時まで頑張ってやりましたわ 汗いっぱい・・・・^^;
とりあえず、今年の作業は一段落 秋に、もう一度見にいきます
道具を片つけて、服を着替えて 今日は車で10分ほどの所にある温泉に行きました 入泉料500円払って入ってきました、仕事したあとの温泉は気持ちいいですね、 ビールがあればなおよいのですが 帰りの車運転だったから・・・・(べつにそれほど飲みたいという思いはなかったけど) お茶を飲んだよ、美味しかったですわ
家に帰ってきたら4時少し過ぎ それから道具を片つけて、いろいろやりました。 そんな休日でした
草刈りをやりながら、「昔は、ここは田んぼだったんだよな、 爺様(祖父)がせっせと耕して、米作っていたんだわ、50年以上前に減反で、田んぼをやめて、木を植えて山にしたんだけど、どちらにしても手入れが大変だったろうな・・・」 そんなことを思いました。
今だから、エンジン草刈り機もあるし、いっぱい便利な道具があるけど、昔は草刈りガマで刈っていたのですから。 気の遠くなるような仕事です。
それにしても、いったい、なんでこんな仕事をやらなくちゃならないはめになってしまったのか・・・・・1年のうち3〜4日山の手入れ、見返りは、ほんのわずかの栗、ほとんどが猿に盗られてしまう
高速料金とガソリン代だけでもバカになりません、そして時間も どんちん悲しいです
こんなのを見て、息子達はどう思うのか 息子達にまで、やらせなくてもよいのではないかと思ってしまいます、 ただ、どんちんは上流社会 えっへん (川の上流)だから、治水のため、山の手入れは必要なのかな? どんちんが山の手入れをすることによって、下流社会に住んでいる人たちは、きれいな水が供給されるし、水害の予防にも少しは役に立っているかもしれないし、 そんなことを思います、でも、下流に住んでいる人は、そんなこと、これっぽっちも思っていないでしょうね・・・・・(^_^;)
おまけに、親戚もだれも手伝ってくれません 情けないです 口先だけで、そんな気もないのに・・・・
でも、どんなことにでも、感謝するという気持ちが大切だよね。
|
|
|
2009年6月27日(土) |
何が悪いのか |
|
|
最近、子供達の成績(学校での試験の結果)が二分化されているという話をききます 良い点数をとる子は、塾などでも勉強して、ますます高点数をとるようになる、反対の子は、どんどん、ついて行けなくなり、点数がとれなくなっていくようです。
学校では「君は何点だから、○●高校に行きなさい、君は無理だから××高校にしか行けないからね」 そうやって、高校進学で人生第一歩 (大げさ)の振り分けがおこなわれます。
次に、高校に行っても「君は模擬試験でも高得点だから、○学部が受かるから、そちらに行きなさい。 きみは、点数が良くないから、×大学しかいけないからね」 こうやって、試験の点数で進路が決まってしまう世の中なのですよね、 なぜ、その子の性格とか希望を聞いて進路の相談にのってあげられないのでしょうか? 高校も「今年は、うちの進学率は○%で、国立大学が何人、●学部が何人でした・・・云々」 進学したあとどうなったかなんて、リサーチされていなですよね。
もっと、その子たちに合った進路をすすめてあげてほしいですね たとえば、いくら模擬試験等の成績がよくて、国立大学に進学しても、人間嫌いの子もいますし、その子が、なにか機械造りなんかに特別な才能があったりしたり、黙々と研究したり・・・」
まあ、いずれにしても 試験の成績で進路が決まって(決められて)しまうのですね。
昔の職人さん達はすごいよね、学校に行かなくっても、最高の匠の技を身につけていきましたからね
反面、試験の成績の良くない子たちの家庭は・・・ よく、親が「うちは、子供にまかせてありますから・・・」「子供の自主性を信じていますから」 そう言っているのを聞いたことがあります、 ちょっとまてよ、 子供にまかせるといったって、子供が自分で主体性をもって、どのようにしようかなんて、考えられるわけがないよね そんなのは、ただ単に”放任、放ったらかし”しているだけだとおもいますけどね そんな子供達は「どうせ、勉強やったってわからないし、学校行っても面白くないし」 そんなふうに考えてしまうのではないでしょうか?子供たちがかわいそうですね
親は、きっと、子供の世話が面倒くさいのだと思います そりゃ、子供達がかわいそうですわ そんなのは、放任、責任放棄だよね
そんなふうになってしまったのです なにが悪いって、親のアンタが一番わるいんだよ プリプリ そんな親に限って、自分のことは棚に上げておいて、批評(評論家)ばかり、して、いろいろ色メガネでみているんだよねぇ
学校では、試験の成績ができる子が優遇されているのかな? (はみ出しもあるでしょうね)
いつまでたっても、試験の世の中なのでしょうか? 試験のための勉強ですか
なんで、勉強のおもしろさを教えないのでしょうかね、 なんでも調べてみると面白いことがいっぱいあるし、知らないことを知れば、楽しいよね。
最近の学生達は、辞書を引くことすらやらないですね、分からない字があれば、すぐケータイでしらべるし、文書はワープロだし(便利だわねえ) 文章が書けない学生が多いです、もっとひどいのになるとインターネットでどこかの論文をコピー&ペーストしてレポート出しているとか・・・・ こうなると、ビョーキだわ 字が書けない、文章が書けない 最悪です
そういう学生達は就職試験で困るぞ! 何々について 800字以内、50分で小論文を書きなさい! なんていう問題を出してやったら、すぐに化けの皮がはがれるから〜 (^_^)v
若者よ、何でもいいから 字を書きなさい 文字を書きなさい そして、恥もかきなさい そうやって人間が大きくなっていくんだと、そんな気がします あくまでも、どんちんの推測 「今どき、手書きなんてダセーよ」 なんて言っていると、どこかで後悔するぞ。
字を書かなくなった(書けなくなった)のがよくないのかな 便利なモノに頼りすぎてしまっている、そんな世の中ですかね
明日は大人の世界の勉強のお話しをします(^-^)
|
|
|
2009年6月26日(金) |
草むしり |
|
|
きょうは金曜日、お仕事は定時に終わって帰ってくることができました。 家に帰っても、まだまだ、外は明るいです、なんだか得したような気持ちになりますよね (^-^)
裏口から外に出てみたら、庭がジャングル状態・・・・むむ(^^;)
よっしゃ!草むしりだぁ というわけで、カマを出して、庭の草むしりをはじめましたよ 裏庭は日陰になっているので、直接お日様を受けなかったですが、それでも暑かったですわ^^;
ひとりで、せっせと草むしりしました、むしった草をまとめて置いておくと、お邪魔犬チーズ君が遊んでバラバラにしてしまいまして、困ったわ それでも、一生懸命むしりましたよ、 終わった頃には、だいぶ庭がきれいになりました(なったような気がする) そこら中、腕と顔を蚊に刺されてボコボコですよ いっぱいムヒを塗りました、 スーッとして気持ちいいです。
草むしりしていたら、トカゲのような茶色いカナヘビがいました、かわいいよね、ケータイのカメラでパチリと撮ってやりました、なんとなくお腹が大きかったから、卵でも抱えているのかな? カナヘビは虫とかをエサにして食べるから、いじめちゃいかんよ 役に立つ爬虫類?です
裏庭がきれいになったので、なんとなくうれしいです 草むしりの仕事って、「やろう!やろう!」と、思うだけで、なかなか始められないのですよね、 ふんぎりつけて「よっしゃ!」といって、始めてしまえばいいですけどね。
そんなわけで、今日は「よっしゃ!草むしりだ」と気合いを入れて草むしりでした
そのあとのビールは美味しかったかって? そういえば、ビール飲まなかったわ なんでかなあ・・・・
明日はお休みです、お天気はどうでしょうかね(*^_^*)
|
|
|
2009年6月25日(木) |
真夏日 |
|
|
あちい一日でございました・・・・^^;
毎朝、お仕事に行くとき500ミリリットルのペットボトルにお茶を持っていくのですが、今日に限って、お茶は用意したのですけど、昨日とはちがうカバンで出かけたので、肝心のお茶を忘れていってしまいました。
仕事場では、机の上に水筒を置いて、ちょこちょこと飲んでします(無意識に) きょうも朝の10時頃「今日は、なんだか、よくノドが乾くなあ・・・」そう思ったら、やっと、お茶を忘れたことに気がつきました(恥)
こんな暑い日に、お茶がないと、やっぱり仕事がきついですね 売店で買ってくるお茶は、なんとなく美味しくないし、職場でみんなが飲んでいるお茶もイマイチだしね なぜでしょうね? やっぱり、自分で入れたお茶が一番ですわ(^-^)
そんなときは、白湯をお水で薄めて、ぬるま湯にして飲むのですわ(笑) 冷たいお茶は、お腹が痛くなるといけないし、白湯が一番、まるで子供みたいですわ
そんな感じで一日を乗り切りました 家に帰ってきたら、ちゃんとお茶がそのまま置いてありました、 一日分をまとめて一気に飲みました おしかった
以前の、どんちんなら、今日のような暑い日は、お仕事が終わって帰ってきたら、まず、冷蔵庫に直行で、350の缶ビールをグビグビとやっていたでしょう ふふ いちおう冷蔵庫には缶ビールが冷やしてありますが、興味なくなってしまいました。たまにママさんが飲んでいますよ、ついでに野菜庫にはママさん用のワインも冷えています。
どんちんは、こんな暑い日でも、熱燗一杯チビチビですよ(^^)
ビールで思い出した 昔、よく飲んでいた頃、ゴミの日が近づくと、ママさんが「こんなにたくさん空き缶捨てなきゃならないの、あそこの家って、どんな家庭? こんなにビール飲んで、ゴミ捨てに行くのが恥ずかしいわ、 自分でこっそりゴミ出しにいって・・・」 そんなことを言われた時代もあったわ (^_^)v どんちんの家庭ゴミ、空き缶が数個しかない、 これも、なんとなくビンボーくさくて恥ずかしいような・・・・・ そのかわり、コーラとかのペットボトルゴミが多くなりました、時代と共に生活も変わるのですね(ちょっと大げさ)
ノドが乾いたから、下(1階)まで行って、冷蔵庫の中を点検して!! コーラでも飲んで寝ます(*^_^*)
さあ、今週もあと一日 明日も頑張って働きましょ〜!(^^)!
|
|
|
2009年6月24日(水) |
ヘンな天気 |
|
|
昨夜もはげしい雨が降ったようです・・・ 爆睡のためあんまり記憶にないです ふ
今朝も、かなり強いあめが降る中お仕事に出かけました お昼近くになったら、雨が上がって晴れ間が出ていましたよ。 気温も上がって32度になっていました。
蒸し暑かったですよね、 午後からは、すごいいいお天気になって「あれぇ〜、梅雨が明けたかな?」そんな感じさえしました。 気温が高く、湿度も多くって、ムシムシしていました。 こんな日は、体調に異常を来しますから、気をつけないといけないですよ。
放課後は、美濃加茂までお出かけして会議でした 比較的早く終わりました。 帰ってくる途中、昨日ホタルを見たスポットに車を停めてみました。 さすがに9時過ぎると、ホタルも寝てしまっているのか、今夜は見ることができませんでした。 ちょっぴり残念でした
家に帰ってきたら、9時半でしたよ 家は涼しくて気持ちいいです 今シーズンもまだエアコンは使用していません
まあ、年に数回使用するだけですけどね (^-^) 暑い夜も、2階の窓を開けると涼しいというより寒いくらいになっています
今夜は暑いのかな?
疲れて眠いです たまには早く寝ないといけないですよね といっても、時計はもうすぐ12時になります (^^;)
|
|
|
2009年6月23日(火) |
ホタル |
|
|
幻想的ですね (*^_^*)
どんちんの家の近くに、ホタルがみられるスポットがあるのですよ、 道路脇に川が流れていて、竹やぶがあり、すこし薄暗いところです。
昨夜は大雨だったし、今夜あたり、もしかしたらホタルが飛んでいるかもしれないと思い、出かけてみました、 数は多くなかったですけど、ホタルが飛んでいるのを見ることができました、久しぶりに見ました やっぱり、ホタルって幻想的ですよね 感動しました。
なんで、あんなにきれいに光るのでしょうね 自然の美しさです 点滅しながら スーッと横にスライドしたり フワフワ飛んだり いつまでたっても、飽きることなく見ていましたよ。
黄緑色の淡い光 いつまでも、ホタルが飛ぶことができる環境を大切に守ってほしいです ほんとに美しかったです、そんな思いをみんなに伝えたいです 自然の中のホタルは美しいのです、そして、そんなホタルが飛んでいる自然も美しいです。
|
|
|
2009年6月22日(月) |
雨あめ降れ降れ、かあさんがぁ〜 |
|
|
昔は、雨が降ると学校帰りにお母さんたちが蛇の目(番傘)を持って学校の下駄箱の前まできて、待っていてくれたんですよね〜
最近は、そんな姿を見ないですね、 折りたたみ傘もあるし、傘なんて、そこいらにゴロゴロしていますからね、なんだか傘がかわいそうですね^^;
突然の雨が降って、お母さんに傘を持ってきてもらえない子がいると「○○ちゃんも、いっしょに入って帰ろうね」 と言って、相合い傘にして帰ってきました。 ひどいときは、一つの傘に3人で入ったりして (*^_^*) ギャーギャー言いながら学校から帰ってきましたよ。
なんだか知らないけど、雨が降ると、そうやって、みんな仲良しになっていったような気がします。
雨って、いいですね いつも喧嘩している子たちも、傘の下では仲良しになれるからね(^-^)
今の世の中、傘は安く買えるので、みんな、あんまり傘を大事に使わないよね どんちんたちが国民学校に通っている頃は、蛇の目傘が普通でしたよ、 防水加工には柿渋を塗ってありました。 そして破れると、傘屋さんが破れたところを補修してくれました。
長靴も破れると、自転車のチューブを切って補修してあったよね うふふ
梅雨の晴れ間に、傘が必要ないときは、番傘を開いて 落下傘とか言って、崖の高いところからパラシュートみたいにして遊んで叱られたわ・・・・ 傘がガバッと逆に開いてしまうんだよね、ラッパ傘といいましたよ(^_^;)
相合い傘で、二人で寄り添って歩くのもいいかもしれないですね(*^_^*)
傘の下で威張っている奴って、もし見たら、きっと寂しがり屋とか、ヘンなやつだよね 傘の下ではみんな普通の人になってしまうような気がします。 砂漠の方でドンパチやっている民族の人たちも、雨が降るといいのにね、母さんが傘を持って迎えに来てくれるかな? 傘をさして普通の人になっちゃえばよいのにね、雨アメふれ降れ砂漠にもネ(^_^)/ そうすれば、世界に平和がくるのに・・・・・
|
|
|
2009年6月21日(日) |
父の日(爆) |
|
|
今日も午後からは蒸し暑かったです、こんな日はムカデが出そうだから気をつけないといけないです、ムカデは苦手です どうも、足が多いものと、足のないものは好きになれないのです ムカデ、ヘビ、ゆうれい
へへ! きょうは父の日です えっへん !(^^)!
といっても、普段、お父様といって尊敬されるような生活は送っていません(まあ、謙遜) 先日、プレゼントを買っていただきました。
靴ですよ、 買いに行っても、あまり気にいるような靴がないし、どれも同じようなデザインとか色だし・・・・ ふと、目に入ったのがグレーのスニーカーっぽいメッシュの靴 履いてみたら、これがフィットして気持ちよかったです メガネをしていかなかったので、値段札がよく見えていなかったです。
その靴を持って、ママさんに「これ買って」といってわたしました。 そしたら、今度はママさんが「わたしも買っちゃおうかな? この靴いいんだけど・・・」 見たら、パープルのラメの入っているテニスシューズ? YONEXかな? 「まあ、ちょっと高いけどこれ買うわ」 そういってレジに持っていきました。
あとで、レシート見て がっかり おいらのは3000円以下 ママさんのは15000円 この差はいったい ムム (-_-;)
粗食に耐え・・・・おかげさまで 先日おこなわれた春の職員検診では血液検査、肝機能等異常はみられなかったぞ!
暴飲暴食を避け、タバコを控え、十分に睡眠をとり、残り少ない人生を健康で、他人様&身内様に迷惑かけないように生きて行かなくちゃね。
父の日というのは、家庭でもあんまり役に立っていないけど、父でいられるということに感謝する日なのだと実感いたしました ぶひ
|
|
|
2009年6月20日(土) |
すずめ |
|
|
家の庭に、毎日たくさんの鳥たちがやってきます、 メジロなどの野鳥もきてくれますが、この時期は大勢のスズメたちです(^-^)
庭の木がエサ場になっているのですよ、モッコクの木の枝に植木鉢?が吊ってあるのですけど、そこに集まってきます 毎日いろんなエサを置いてあげています。 食べ残しの御飯とか、古くなって食べられない餅米etc 置いておくと、すぐになくなってしまいます。
ときどき、奮発してリンゴとかミカンとか ちょっぴり豪華な食べ物もおいてあげますよ ふふ。
行儀良く順番に食べていますよ たまに、お隣のネコがやってくると、一気に逃げていきます そんな時は、チーズ君が庭に出て行って、ネコを追い払います 午前中の日の当たるときは、デッキで寝そべって、ひなたぼっこ&ネコよけ当番のお仕事をしているのです。
鳥たちもよく知っていて、チーズ君がデッキに出ているときは、ネコに邪魔されないので安心してたべています 見ていると楽しいですよ(*^_^*) 明日は、どんなエサを置いてあげようかな?
今日は午後から名古屋までお出かけしてきました こちらの田舎では、それほど暑くなく、ネクタイ締めて、ジャケット着ていても苦にならなかったですが、名古屋に着いたら、ドバ〜っと暑かったですわ 大曽根で降りまして、会場までゆとりーとラインか地下鉄を利用して行くのですが、時間に余裕があったので、ブラブラと歩いていきました 大きな三菱の工場の前を通り、ナゴヤドームの横を歩きました 目的地まで20分も歩きました、暑かったわ・・・・・^^;
会議は1時間半ほどで終わって、帰りも歩いて大曽根まで行きました。 きょうはナゴヤドームでドラゴンズのゲームが開催されたので野球観戦のお客さんたちがたくさんドームにむかって歩いていました。
久しぶりに、お昼間に大曽根駅前を歩きました 昔とだいぶ変わっていました どんちんが通学していた頃は、もう、かれこれ40年も昔でしたからね 有名な六差路という交差点があって、名鉄瀬戸線が走っていました その当時は、当然駅の北口もなかったです。
矢田商店街も看板が残っていました また今度行くことがあったら、そちらの方もブラブラ散策してみたいです。
疲れちゃったわ 明日はお天気どうかな?
|
|
|
2009年6月19日(金) |
居酒屋 |
|
|
きょうも暑い一日でした。 まわりで、みんなが「あつい、あつい」と連発していました
どんちんは、ちょうど気持ちよい感じでしたよ このくらい暖かい日の方が調子いいですわ (*^_^*)
でも、やっぱり、生ビールがのみたくなるよね〜(のめないくせに) というわけで、今日はお仕事を定時であがり、駅裏に車を置いて、居酒屋へと足をはこんでみました。
どんちんが、たまに行く居酒屋さんは、料理も美味しくって、ちょっと大人の雰囲気のお店なのですが、 きょうは初めて、駅前にあるチェーン店の居酒屋(若者向き)へ行きました。
金曜日ということもあって、大勢のお客さんでいっぱいでした。 入り口で靴を脱いではいるんですよ、個室じゃないけど、隣のお客さんとは顔をあわせることがないような造りになっていました。感じがいいお店でしたが、やっぱり若者向きですよね〜 ^^; どんちんには、ちょっと・・・・・そんな感じでした
最初に生ビールを注文しました、お店の人が「プレミアムがおしいですよ」 そう言ったので、注文してみました 1杯538円でした(細かいよね) 高いのか安いのかわからないけど 小さめのジョッキで出てきまして、美味しいビールでした
しかし、注文した料理がなかなか出てこない 「こりゃあ、だめだわ」 いくら混んでるといえ、ビールだけじゃねえ・・・・
若者が、ビールのみながら、ワイワイ、ガヤガヤやるにはいいかもしれませんが、どんちんには、ちょっと不向きなお店でございましたわ ふふふ
せっかく、久しぶりに飲みにきたので、ビールを2杯飲みましたよ、かなり酔っぱらっていい気分になってしまいました。 帰りはちゃんとタクシーに乗って帰ってきましたよ 明日は駅まで車をとりにいかなくちゃ。
そうそう、明日は3時から名古屋で会議があるんですわ、終わったら飲むのかなぁ? 早く逃げて帰ってくるわ(^^;)
|
|
|
2009年6月18日(木) |
ねずみ |
|
|
またまた暴れています・・・・・
夜中・昼間おかまいなしに、天井裏とか壁の間を走り回っています 困ったモンだわ (-_-;)
ふしぎなもので、ネズミ取りシートを仕掛けたとたんに静かになるのですよ、 ネズミも脳みそがあるから気配を感じてどこかに移動するのでしょうか・・・
なかなか捕まりませんね ぐすん
さあて、今週もあと一日がんばらなくちゃ ファイトー oh!
|
|
|
2009年6月17日(水) |
似たもの同士 |
|
|
今日は午後から半日年休を取って、大垣までお出かけしてきました 本当はお仕事の用事でしたが、本業とはちょっとちがうので、一応年休でお出かけしてきました 自前でガソリン使って、高速料金払って なんだか割に合わないお仕事ですね ^^;
帰りはすんなり高速インターを出ようとしましたが、5時少し前だったので SAで少し時間つぶして5時に出れば通勤割引で半額になるぞ (^_^)v なんて、せこい考えで、手前のサービスエリアで時間調整して 5時2分過ぎにインターを出ました 無事半額の料金でした これも生活の知恵ですね へへへ
家に帰ってきたら、近くのデパート(いわゆる百貨店)からのハガキが目に入りまして、今日は夏物とかいろいろ30%〜20%引きセール これは行かなくちゃ!! さっそく行ってきました 涼しそうなシャツとメッシュの靴、その他もろもろを買ってきました、 あんまり無駄なお買い物はしませんでした ほんとかなあ?
デパートとスーパーの区別はわかりますよね? 百貨店はそれぞれの売り場で個別の会計をしますからね、スーパーはレジが1カ所ですよね。
世の中には、いっぱいありますね、 よく似ているもの&区別のつきにくいもの。
たとえば、あざらしとオットセイ 背中に白いブツブツがあるのがアザラシだそうです 背中の白い点々はアザらしい??そうかなあ
キャベツとレタス 食べてお腹の調子が良くなるのはキャベツ キャベジン 出かける前に食べるのはレタス レタスゴー Let us go レッツゴー Let's go!
デブとポチャ デブは悲しい、ポチャはかわいい(^-^)
春菊とよもぎ 鍋に入れるのは春菊 お灸に使うのはヨモギ
イタチとキツネ キツネうどんはあるけど、イタチうどんは聞いたことがない、食べたこともない
ブルドッグとパグ これは大きさがちがうのか? ブルドッグはヨダレを垂らすがに股の犬、パグは昔どんちん噛まれたことがあるから嫌いじゃ
パンツとズボン 同じか?
よく分からないのが パンティーとショーツの違い・・・これも同じか?
キャバレーとクラブ、バーの違いも難しいですね スナックとの違いはわかるけどね 風俗営業(警察の生活安全課管轄)と食品営業(保健所管轄)
そういえば、おでこ(額)と頭の境目はどこかな? 頭髪の生え際が境目だとしたら、頭が全部おでこの人がいるぞ!!
考えれば考えるほど謎が深くなって、眠れなくなってしまいます (^_^;)
明日は放課後勉強会があります ひさしぶりに、どんちんが講師をやるんだよ まじめにやらなくちゃね (^-^) みんなに、ほんとうの、どんちんの姿を見てもらわなくっちゃ きゃはは
|
|
|
2009年6月16日(火) |
豪雨 |
|
|
なんだかヘンなお天気でした。
ケータイの天気予想(地域スポット)では、降水確率0%だと表示されていたのに、4時過ぎからは、雷を伴い、まるでバケツをひっくり返したような、すんげえ雨でした。
会議中でしたが、会話がとぎれるような雨音でした。 雷で機械が止まらないかと心配で、万一停電になってもデータは常に保存しておくように指示しておきました 何度か、電気が暗くなるような現象はありましたが、幸いにも装置は止まりませんでした。
はげしい雨も30分ほどでやみました。 放課後勉強会が終わる頃には、ほとんど雨も小降りで傘も必要ないくらいでした。
車に乗っていたら、雨のあとは道路にカエルがピョンピョン跳ねていました、雨のあとはカエルたちが元気になるのですね(*^_^*)
カエルを轢かないように気をつけて運転しましたよ
雷が鳴っていたとき、チーズ君はどうしていたのかな? 怖かったのかな・・・・ 意外に鈍感みたいですからね、夏の花火の音でも平気でしたからね
さあ、明日は職員健康診断があります、メタボの検診もありますよ (^_^;) 午後からは大垣までお出かけします 昨夜はおそかったから今夜は早く寝ます (^_^)/~
|
|
|
2009年6月15日(月) |
夜中の一時だわ |
|
|
週の初めからハードでした ^^;
お仕事は、今週と来週 つ君が研修で大阪に出張していますので、1名マイナス状態での業務です やっぱり、月曜日は忙しいですよね
夕方は、岐阜まで出かけて会議でした 終わったのが10時 それから家に帰ってきて、お風呂にはいり、メールチェック等して返事を書いていたら、もうこんな時間になってしまいました・・・
ボチボチ寝ないとね、 明日も会議がありますが、時間内での会議なので助かります それにしてもちょっぴり、ちかれたピー
岐阜から帰ってくるとき、真っ暗な山道を走ってくるんですよ、 気持ち悪いような道路です、池があって、堰堤の下は昔、処刑場だったそうです ほんとかなあ? まだ、幽霊とかは見たことがありませんが・・・
不気味な道路だよ ^^; そんな山道をぶっ飛ばしてきました 今夜は、カーブのところで、まるまるとしたタヌキが交通事故にあって横たわっていました タヌキも災難だよねえ
|
|
|
2009年6月14日(日) |
げんちゃん |
|
|
近所に、げんちゃんというお年寄りがいます、 今日ひさしぶりに姿を見ました
自宅の庭を、ヨボヨボと歩いていました、 目は白内障で濁って真っ白、ほとんど見えていないでしょうね 耳は昔、近所の犬に噛まれたところが、そのまま切れ込みが入っています。 毛は真っ白で艶もなくなって、まさに年寄りです。
きっと、臭覚もほとんど無くなっているのでしょうね 以前、時々散歩している姿を見ましたが ヨボヨボでした
子犬の頃は、夜中に吠えて近所迷惑な犬でしたが、最近はウンともスンとも声が聞こえません、 食欲だけは旺盛のようで、メタボなビーグルなのですよ(^-^)。
どんちんの家のすぐ隣なので、姿をみて寄っていったら、おいらの気配を感じたのか、見えないのに近づいてきてくれましたよ、こちらの方を向いて尻尾を振っていました。 人間に換算すると90歳ぐらいでしょうか?かなりの老犬です
それでも、そこの家の人は、朝晩げんちゃんをつれて、町内をゆっくりと散歩していますよ ヨタヨタと歩いているのですけどね。
後期高齢犬ですね、でも、そんなになっても家族のひとたちにかわいがってもらって幸せそうです。 そこの家の息子は最近見かけないぞ! そこの家の人に会ったので「最近息子見ないよねえ、どうしてるの」と聞いたら、もう大学2年生になったそうで、毎日アルバイトとか、お友達と遊んで忙しい? 帰りが遅いそうです ふふ
でも、帰りが遅くなっても、きっと、げんちゃんは息子さんの帰りを待っていてくれるのでしょうね。 隣の息子よ!「げんちゃんが家で待っていることを忘れちゃいけないよ、あんまり心配かけるなよ」(^_^)v
|
|
|
2009年6月13日(土) |
山 |
|
|
きょうは山に行ってきました・・・・
山といっても、下草刈りです。 今年、はじめて行ってきました、 日の当たる場所は、だいぶ草の背丈も伸びていました。
家から1時間半ほどのところなのですよ、道路脇なので、助かります。 車を降りると、さっそく服を着替え、草刈り機に燃料を入れてエンジンを始動し草刈りをはじめました。
2サイクルエンジンの軽やかな響きと、独特の排気ガスのにおいに包まれます。 長袖服に、帽子、防護用メガネで武装して草刈りです、 誰もいない山で一人黙々と草刈り作業をしました 草刈り機は満タンで約40分ほど作業ができます、1回ガス欠になって、ふたたびガソリンを補給し、休憩して、また作業をはじめます。 大きな木の下は、日陰になって直接日差しがこないので、楽な作業です 広いところでは 草刈り機の操作は楽なのですが、日があたって暑くて難儀な仕事です。
作業していたら、草むらをバッタがピョンピョンはねていました、木の株の所には、小さなカエルがいました そういえば、うちの山では、一度もヘビの姿を見たことがないですよ。
仕事をしながら「いったい、なんでこんな作業しなくちゃならないんだろう、 こんなことやったって・・・・」 そうだよねえ、今時山の木なんて売れないし、かといって土地も資産価値はないだろうし、ただ、親から引き継いだ山があるだけ もらわなきゃよかったかも。
そんなことを考えてしまいます 親が生きているとき、その山についての話とかいろいろ聞いていますからねえ、ちゃんと守らなくちゃいけないのですかねえ。
でも、山仕事って意外に大変な仕事なのですよ どんちんのような、ひ弱な人間にとってはね(-_-;)
今日の仕事は、ガソリン補給2回で終了しました、 足腰がヘロヘロ状態になって、草刈り機を持つ手は痺れて、白蝋病みたいになってしまいますよ、 ほんと、痺れてしまいますからね。お茶も1リットル飲みましたよ
道具を担いで、車まで戻って、服を着替え 道具を車に乗せました。 車で10分ぐらいのところに温泉があるのですが、そんな元気はなかった・・・・
ふたたび高速料金を払って家まで帰ってきました 道具を手入れして、片つけました。 まだ、全部刈り終わっていないから、行かなくちゃなりません、 今度行くときは、雑木を切る作業やらなくちゃいけないので、チェンソーも持って行かなくちゃならないです。
そうそう、チェンソーは豪快で楽しいですよ エンジンのレスポンスも楽しめるしね、扱いに気をつけないと危険な道具ですよ ふふ
チェンソーをぶん回しながら、小さな雑木を切るのは楽しいよ!! でも、チェーンが木に食い込むと怖いよ。
しかし、いつまで、この仕事をやらなくちゃならないのだろうか・・・・・ 一日、自然を楽しんできたと思えばいいか(*^_^*)
|
|
|
2009年6月12日(金) |
目がつぶれる |
|
|
むかし、どんちんが小さい頃、よく親から「食べ物を粗末にすると、目がつぶれる」そんなことを言われました。
今日職場で、○●さんが「ねえ、うちの子、昨日学校の先生から電話があって、今日おたくの娘さんを強く叱ったのですが、変わったことありませんか?」 「実は、給食を、ゴミ箱に捨てたので・・・」
この先生は、えらい! やっぱり、そういった、間違ったことをした子には、思いっきり叱ってやらないといかんよねえ
でも、肝心の親&本人がどう思っているのか・・・
どんちんの子供だったら、そんなことしたら、思いっきり張りとばしてやりますわ、そして御飯食べさせてやらないくらいに反省させてやりますけどねえ いまの子育てというのは、どうなっているのでしょうか?
「嫌いなものは、食べなくていいから捨てなさい」とでも言ってしつけているのでしょうか?それは間違っていますよ
どんちんは、子供を育てるとき、食事は出されたものは、残さず食べる! 料理を作った人の気持ちをかんがえる、だれも、まずく作ろうと思って作る人はいないからね そりゃあ、たまには味加減の失敗もあると思うけど そんなことを思い出しました
食べものを、美味しそうに食べる人は、心も美しそうに見えますよね、そういう人って、きっといつも感謝の気持ちがあるからでしょうね ふふ 「食美人」とでもいうのかな? どんちんの職場にも、約1名います、マルちゃんという人ですが、ほんとに美味しそうに食べていますよ、食べているときの顔は、この上ない幸せな顔をしていますわ、でも、ちょっぴりポチャが発達しつつありますよ 食いしん坊と紙一重だから要注意 (^^;)
|
|
|
2009年6月11日(木) |
入梅 |
|
|
カレンダーに入梅と書いてありました。 暦の上では今日が梅雨入りなのですね
今夜は研究会がありました、年に一度 6月の第二木曜日にうちの支部と、隣の支部が合同で行う研究会が開催されるのです、普段は各支部で別々に開催されているのですよ。 23回目だそうです、すごいよね、23年も前からやっているのですからね。
遠いところから参加する人は、高速を利用しても1時間以上かかってやってくるのです たいへんですね まあ、開催地は2年ごとに交代していますから、お互い様です
お弁当を用意するのです、 今日はお弁当で面白いことがありましたわ ふふ
どんちんの職場の千代丸君は意外に好き嫌いが多いのですわ、干しぶどうとか、梅干しが大嫌いなんだってサ へんだよねえ
3時の休憩の時に、千代丸君に「今夜のお弁当は、今日、入梅だから、きっと梅干しが入っているよな」と言って、からかっていたんです。
夕方、お弁当が届いたら、なんと、”ビンゴ!”御飯には梅干しのキザミが散りばめてあったんですわ!(^^)!、 それをみて、もう、みんなで大爆笑でしたわ
そしたら、千代丸君、食堂まで文句を言いに行きましたよ 食堂のチーフの返事「へへへ、千代丸さんの分は、ちゃんと別の御飯が用意してありますからあんしんしてください」 だって、 梅干し嫌いは有名なんですわ よかったですね(^_^)v
研究会もたくさん集まりまして 70人以上の参加でしたよ 盛大でした 終わって、あとかたつけして帰ってきたら遅くなってしまいました。
疲れたわ・・・・今週も、あと一日がんばろう
|
|
|
2009年6月10日(水) |
時は金なり |
|
|
なんて、昔学校で教わったことがあります、いまでもそうやって教えているのかな?
きょうは6月10日 時の記念日ですね、 この由来は、だいぶ前、もちろん、どんちんが生まれる、ずっとずっと昔、日本で初の時計が鐘を鳴らした日なのだそうですよ、どんな音だったのでしょうか、 聞いてみたいですね。
そんなわけで、時の記念日と制定されたそうです、どうせならお仕事がお休みになるような記念日になれば良かったのにね・・・・ぶふふ 6月は祭日がないからねえ (^^;)
時間って、前に進むだけですから、あとから「しまった」と思ってもどうしようもないですね 戻ることができたらどんな世の中になるのでしょうかね? みんながバックツーザフューチャーみたいに、過去に戻ったり、未来に行ったり そんなことができたら大変なことになってしまいますね。
いまある時間を大切に、時間は前に進んでいます 眠っているときも時間だけは過ぎていきます 時は金なり 身をすり減らして、働けるときに働かなくちゃ (^-^) そして、いっぱい知識を仕入れて、知恵をつけて時間の流れに乗らないと遅れてしまいます。 ふと気がついたら、爺、くそじじいに変身しているのだろうな・・・・・(*^_^*)
それはいいですけど、今日は午後から県庁まで出張でお出かけでした、ちゃんと約束の時間に遅れないように行きましたよ、お昼の時間帯でしたが、国道は大型トラックとか交通量が多くて怖かったです 走行中にいろいろハプニングもありました 前を走っていた大型トラックが突然真っ白な煙をはいて、何事かと思ったら、どうやらタイヤがパンクしたみたいだったです 黒いゴムの破片のようなものが飛んできたぞ!!びっくりしたわ 次は、バイパスで合流する場所を走っていたら、前を走っていたトラックが合流する車に寄せられて、右側に寄ってきたのですが、その時に、併走していた軽乗用車が行き場がなくなって、右側の中央分離帯に擦って停まってしまいました どんちんは後ろを走っていたから、すり抜けていきましたけど やっぱり車の運転って怖いよね その軽乗用車、初心者マークが貼ってあったよ、しばらくは運転が怖くってバイパス走れなくなるよね かわいそう・・・・
県庁には、ちゃんと時間に間に合って用務を住ませて帰ってきました、帰りは道路も空いていて快適に運転して帰ってきました。
職場に戻って、仕事をやりましたよ (^_^)v
|
|
|
2009年6月9日(火) |
回転すし |
|
|
こちらも、いよいよ梅雨入りになったそうです明日からは雨・・・・
しばらく、うっとおしいお天気が続きますね、食中毒には気をつけましょう、 食事の前にはきれいに手を洗ってネ、 いまどき、食事の前に手を洗わない人なんていないですよね、たしかに、トイレのあとで手を洗わない人は、たまに見かけることがありますけどねえ。
生ものはあぶないゾ〜 というわけで、今のうちならば大丈夫??? あまり、関係ないけど、今夜はお寿司屋さんにいきました。
グルグルとまわっていました、回転すし ぐるぐる回転しているのが、開店中か・・・ふふ
だからというわけで、開店すしなのか??
チーズ君は御飯の前に、右回り5回、左回り5回、お手、おかわり、立ち上がって「いただきます」して、伏せて「待て」 やっと「よし」の号令で御飯を食べます、毎日やっていますよ (^_^)v 犬も、ごはんをもらうために、いろいろ芸を披露しなくちゃならないから大変ですよねえ。 テレビの前のソファーでママさんとゴロンと寝てござる、 あとは一緒にお風呂にはいって洗ってもらって寝るだけ・・・犬は気楽でいいよねえ(*^_^*)
そんなことはどうでもいいですが、そろそろホタルのシーズンですよ ホタルの乱舞を見にいかなくちゃね(^-^)
|
|
|
2009年6月8日(月) |
自然界は・・・(-_-;) |
|
|
今朝、久しぶりにお仕事に行きました、そしたら友達のシモちゃんが「親分、大変でぇ、ツバメの巣が襲われたそうです、土曜日の朝、カラスにやられたそうですよ」 もう、びっくり
さっそく、見にいったら、高いところにある巣の一部が壊れて、雛の姿は見えませんでした 中央監視の人に聞いたら、土曜日の明け方、なにやら外が騒がしかったので、外に出てみたら、カラスが飛び立っていって、ツバメの巣を見たら、壊れていた・・・・
おそらく、カラスがヒナを獲っていったのだろう、と言っていました。
先月末に、かわいいヒナが3羽孵って、黄色いくちばしでエサをねだっている姿を眺めるのが、毎日の日課&楽しみだったのに めっちゃんこ悲しいです。
お昼休みに、いつものように地下へ行って巣をながめてみました、廃墟ですね、 その近くを見たら、少し羽が傷ついたツバメが1羽壁の配管パイプとまって巣の方をながめていました。 おそらく親ツバメでしょうね(悲) カラスに襲われたとき、必死でヒナを守って羽が傷ついたと思います。
悲しいできごとです、でも、自然界では当たり前のことなのかもしれません それでも、どんちんは納得できません。
カラスが憎く思えてきます じぶんが育てているヒナをとられた気持ちです、親ツバメはもっと悲しいでしょうね。
弱肉強食ですかぁ・・・・・
野生の鳥って恐ろしいですよ
先月も、職場のTさん、 仕事帰り(いつも遅くまで仕事している人です)に、車に乗る前に、毎日ゴルフクラブを出して、駐車場で素振りをしているのだそうですけど、その日も車からゴルフクラブを出そうとしたら 突然、後ろから鳥に頭の後ろを襲撃されたそうです ケガをして血が出たんですよ。ちゃんと、鳥は憶えているのですね(認識できる)
後日、駐車場の天井と梁を調べたら、フクロウの巣があって、中にヒナがいたんですって。 親フクロウはTさんがゴルフクラブを振り回しているので、危険を感じて、必死の思いで襲撃したのでしょうね これも、自然界の出来事ですけど。
なにが正しくて、なにが間違っているのか、よくわかりません、 親は子を守ろうと思えば必死になることだけは事実ですね。
なんだか、しっくりしない一日でした <(_ _)>
|
|
|
2009年6月7日(日) |
どこにいても暑い |
|
|
朝はゆっくりでした お目覚めは7時半でしたよ 起きて、カーテンを開けて外をながめたらすごいいいお天気の空でした
やっと家に帰れる(^-^) そんな朝でしお目覚めでした(ちょっとおおげさ)
帰りの飛行機は13:20発なのでかなり時間があったから、市電に乗って水族館まで出かけてきました 水族館に着いたら、まだ、開館時間前でしたわ 9時半まで待って水族館を見学してきました。
小さな水族館でしたが、なかなか工夫が凝らしてあって、よかったですよ ちいさな子供向けにはいいと思います 入館料は1500円でした。
まあ、そこで時間をつぶし、ふたたびホテルまで戻って荷物を取って、シャトルバスに乗って鹿児島空港まで向かいました
電車に乗ったり、街を歩いたり 暑かったです
空港では、みんなに合流していっしょにお昼御飯を食べました。 暑かったので生ビールを飲んでいる人もいましたよ
お昼御飯を食べておみやげを買いました、またまた、いっぱいたくさん買ってしまいました 今回も、地域限定、新発売という表示に誘惑されてしまい、たくさん買ってしまいました (*^_^*)
帰りの飛行機はほぼ満席でした、どんちんは一番後ろの席でした、 今日の飛行機は客室乗務員が後ろでペチャペチャ私語か?話していて不愉快だったわ おまけに、ぶっちゃいくだったし・・・・
家に帰ってきたら、買い物ツアーに行ったのではないかと思うくらい、いっぱいのおみやげでした。
なんとか無事に帰ってくることが出来ました、さすがに疲れました (^_^;)
暑い一日でしたね あすからはまた、新しい一週間がはじまります がんばらなくちゃね^^;
|
|
|
2009年6月6日(土) |
お仕事 |
|
|
きょうは、お仕事です
朝から緊張しました 午前中、いろいろ準備、書類に目を通して確認しておきました 空いた時間はシンポジウムの講演を聞きました
お昼御飯を食べて、会議にいきましたよ 一応全国レベルの会議でして、参加するだけでも緊張していましたが、どんちんは質問するミッションを与えられていたので、ビビリながら手を挙げました、最初のうちはなかなか当ててもらえなかったです。
あとの方で当ててもらいまして、みんなの前で震えながらも質問してきました ああいうのって緊張するよねえ・・・・
会議が終わってからは、みんなで飲みに行きました 今夜も天文館に行きましたよ 芋焼酎にキビナゴ こういった庶民の味がいいよねえ、かなり盛り上がってしまいました 久しぶりに 二次会三次会と盛り上がりました どんちんはコーラばかり飲んでいたので叱られました (^_^;)
早めに10時には切り上げて帰ってきました
|
|
|
2009年6月5日(金) |
フリータイム |
|
|
今日は昼間はフリータイム 午後四時まで自由時間がありました。
指宿まで出かけてきましたよ、列車に乗っていってきました 列車は、NANOHANAデラックスという黄色い列車で、鹿児島中央駅から指宿までの快速列車です、なにせ田舎のローカル線ですので、単線ですよ 一応快速です、3両編成で1両だけは指定席車両です。 300円払うと、リッチな展望車に似た豪華な車両に乗ることが出来ます。
約40分ほどで指宿の駅に到着します、そこからは街の中を海に向かってテクテクと歩くこと約15分で、公営の砂蒸し風呂、砂蒸し会館に着きます。 2階が受付になっていて利用料900円です、 どんちんはタオルを持ってこなかったので100円でタオルを買いました(バスタオルレンタルは200円です) 浴衣を借りて、更衣室で着替えます、スッポンポンになって浴衣を着るんだよ、そしてゴム草履を履いて海岸にいきます
そうすると、お兄さんとか、おばちゃんが「いらっしゃい〜」と言って、海岸にスコップで穴を掘ってくれます。 そこに寝ると、砂をかけてくれるんですよ 砂って意外に重いです、生き埋めになるって大変だなあ・・・なんて、ヘンなことを考えました ふふ
寝ていると背中が熱くなってきます、10分もするともう限界です、リタイヤして、ふたたび砂蒸し会館まで戻って、砂のついた浴衣を脱いでシャワーで砂をおとし、温泉に浸かります
これが気持ちいいですわ (*^_^*)
服を着替えていると、目の前に 「サッポロ生ビール3階です」・・・・そんなポスターが目に入ってきます たまらないですねえ
思わず3階までかけあがり「生中1杯お願いします」 いきなり、グビグビと飲みましたわ 最高におしいビールでした お昼でしたけど、誘惑に負けてしまいました、 きっとこの時間、みんなお仕事しているのだろうな・・・・ ごめん
いい気分になり、またまた海岸沿いを歩いて駅まで行きました。
また、快速列車に乗って指宿から、鹿児島中央駅に帰ってきました、 そこからは市電に乗ってホテルまでいきました。
部屋で少し休んで、活動開始!! 夜はいろいろ大変だったですよ
夜はねえ・・・・・ 主催としての宴会 めっちゃんこ大勢で楽しい宴会でした どんちんはお財布係でしたから、ちゃんと仕事してきましたよ でも、たのしかったですぅ
|
|
|
2009年6月4日(木) |
おでかけ |
|
|
鹿児島に出かけました
セントレアから飛行機で行きました、空港から市内までは高速バスで40分ぐらいかかりますが、それでも鹿児島市内には14時頃着きました、飛行機は便利ですよね
とりあえず、ホテルに荷物を置いて目的場所に向かわなくちゃということで、会場に行きました
いろいろ用事を済ませ、4時からは会議があったので、移動して会議に出てきました、 いろいろ話し合いがありまして、どんちんも意見を言うことが出来ました
次は、またまた移動して 今度は城山観光ホテルという所に移動して懇親会がありました 懇親会では、顔見知りのみなさんに挨拶してまわったり、いろいろ雑談して楽しかったですよ
おわってからホテルに帰ってきて、ゆっくりしていたら 悪友たちから電話があって、天文館の居酒屋で飲んでいるから出てこい!! 出かけていきました かなり、年代ものの居酒屋で 60歳代後半のおばちゃん二人でやっていました、まあ、一言で表現するならば「鹿児島版、化け物屋敷居酒屋」 かなりたくさん飲みましたよ これ以上飲めないと思って 「コーラください」と言ったら 「うちにはコーラは置いていないから、むかえが酒屋だから欲しいのを買っておいで・・・・」 なんじゃこの店は 持ち込み可能の居酒屋か?? まあ、こんな店があってもいいよね(*^_^*)
いっぱい、食べて飲んで お会計は これも庶民のお値段でした 楽しかったよ。
|
|
|
2009年6月3日(水) |
出張 |
|
|
明日から出張です
出かけるのに慣れてしまったというのか、ずぼらになってしまったというのか、まったく準備がいいかげんです、今回の出張は3泊するので、大きなゴロゴロバッグを持っていくことにしました。
バッグが大きいので、適当に着替えとか、書類、PCをつっこんでしまいました (^^;) 向こうで動きやすいように、いつも使っている書類バッグ(アタッシュケース)もそのまま入ってしまいました、 助かりますわ (^_^)v
現在ホタル状態 準備でケツに火がついています・・・・ぶぶ でも、多分忘れ物はないと思います なんとかなるさ
ホタルで思い出しました そろそろホタルのシーズンになってきましたね 闇夜でホタルの灯りが点滅するのはいいものですね(*^_^*) 今日、お仕事の帰りにラジオで聞いたネタですけど・・・
ホタルの光の点滅って、いったいどのくらいの時間点滅していると思いますか・・・・・・????
なんと10分だそうですって ふぅ〜ん って感じですけど どうしてかって? 点滅、テンメッツ、 テンミヌエッツ テンミニイッツ そうか(^-^) テンミニイッツで10分かぁ なぁ〜るほどねえ きゃはは
明日は鹿児島です、ホタル飛んでいるかな(*^_^*) 帰りは日曜日になります。
|
|
|
2009年6月2日(火) |
くつ |
|
|
今朝お仕事に、でかけるとき、なんとなく、きょうは、いつもとちがう靴を履いていってみようかな? 靴入れを見たら、少し前までお気に入りで履いていた、茶色い靴が見つかりました。
ごつい形で、すこし重い靴なのです・・・ 履いてみたら、ふしぎに足にフィット感というか、気持ちよかったです。
つま先の部分は広めにつくってあって、足の指がきもちよかったです (^-^)
重たいから、歩くと「カッポカッポ」っていうような感じでしたよ。 たまにはちがう靴をつかうのもいいですね (*^_^*)
今夜は、テレビを見ました、久しぶりに野球のかっこいい場面ビンゴでした、テレビをつけたら 5対3で負けていて、ちょうど8回表ドラゴンズ攻撃の場面で、ノーアウト、ランナー2・3塁井端と荒木 バッターは森野 打てるかな??なんて見ていたら、見事なヒットでランナーを帰し5対5の同点 次はランナーに森野をおいて、バッターはブランコ これまた特大のホームランでしたね すごかったです
久々に強いドラゴンズ かっこいい場面を見ました 最近負けてばかりでしたからね・・・・・
たまには勝たなくちゃ
さあ、明日もがんばらなくっちゃね (*^_^*)
|
|
|
2009年6月1日(月) |
6月 初夏というか |
|
|
ものすごい、いいお天気の一日でした 暑くもなく寒くもなく いい季節になりましたね (*^_^*)
夏を感じます、6月になってしまいましたよ さむがりどんちんは、これから暖かい(みんなは暑いという)時期が大好きなのですわ ぶふふ
寒いと体が動かないよ、暑いと、なんだかモゾモゾします、こういうのを変温動物っていうのでしょうか? 決して”変態動物”じゃないですからね (^_^;)
そういえば、今年もツバメがやってきまして、巣を見たら、ヒナが孵っていました、黄色いくちばしが親鳥に必死にエサをねだっている姿がみえました ツバメのヒナを見ると、毎年のことながら、自分がああやって親に育ててもらって、一人で大きくなったのじゃないのだなあ、って思います。 ツバメのヒナが巣立っていく日が楽しみです
|
|
|