<<前月のページ | 次のページ>> |
2009年7月31日(金) |
梅雨の8月・・・ |
|
|
7月も今日でおわり、明日からは8月葉月だというのに、まだ梅雨が明けないです、 こんな経験は記憶にありません
大体、この時期は毎日がカンカン照りで暑くって お日様がまぶしくなければねえ、子供達はお日様の下でプール遊び、アイスキャンデー(なつかしい響き) セミ捕りetc なんだか夏休みを楽しめていないような、そんなお天気の毎日です。
明日はお天気どうでしょうかね、フォークジャンボリーだぁ 傘さして、カッパを着て野外コンサートというのも、あんまりさえないですよね、明日天気になあ〜れ (^_^)v
|
|
|
2009年7月30日(木) |
大合唱 |
|
|
セミの声がすごいですね、昨日は鶴舞まで出かけたのですが、電車が駅についてドアが開いた瞬間に、「ジィ〜 ジィ〜」というセミの声が聞こえてきまして、ビックリしました。
今朝は、職場について、車からおりたら ヒグラシが鳴いていましたよ ヒグラシは、なんとなくもの哀しい声で鳴きますね「カナ・カナぁ〜」って感じですね (*^_^*)
セミの大合唱って、さすが夏を感じます アブラゼミは暑苦しいです
そういえば、明後日の土曜日 どんちんの家から車で約1時間ぐらいの所にある 中津川市坂下の花の湖という湖の畔にあるキャンプ場で、フォークジャンボリーが開催されますよ。
今から40年前、どんちんたちが学生だった頃、そこでフォークジャンボリーがあって、行ってきましたよ 40年ぶりなのです 雨降りじゃなかったら行ってこようと思っています。当時の青年達が全国から集まってにぎわしくなると思いますよ。
ついつい懐かしさにつられて・・・・(^_^;) あの頃は、若かったです アメリカではウッドストックがありましたね
フォークジャンボリーかぁ いいですよねぇ あの頃の青年歌手は、みんな、”おじさん”というより、おじいさんに変身していますからね 五つの赤い風船、岡林信康、はっぴいえんど、吉田拓郎、なぎらけんいち、遠藤賢治、高田渡、あの頃よかったよ(*^_^*)
今回は、40年ぶり 出演のメンバーも当時とは異なるし、もう亡くなってしまった歌手もいますし ひっさしぶりに遠藤賢治なんかも聞きたいです 夜汽車のブルースとかカレーライスとか歌うかな(^_-)
あるいは、五つの赤い風船なんかだと 大合唱がはじまるかもしれないですね、セミの声に負けないように・・・・ お天気いいとうれしいですね
|
|
|
2009年7月29日(水) |
ノミの夫婦(家族) |
|
|
今夜は、ドラゴンズ ボコボコにやられましたね ^^; こんな日は、我が家のドラキチのママさん、ご機嫌がよくありませんわ。
野球放送が終わったので、家族揃って(どんちん、ママさん、チーズ君)ソファーに座っておとなしくテレビを見ていました チーズをなでなでしていて、突然「パパさん、虫眼鏡持ってきて」って言ったので、大きなルーペをもってきたら ルーペを覗きながら「なにか、ピョンピョン跳ねた、もしかしてノミかな?」 そう言ったので、一生懸命探してみました 虫眼鏡でよく見たら 1mmの半分ぐらいの小さな黒いモノがいまして、 もしかしたらノミかもしれませんでした 一応捕まえて潰したけど、二人とも目が悪いので、ノミだったのかどうかはわかりません・・・・(^_^;)
昨日お風呂にはいってシャンプーしてもらったばかりなのに、ノミがいるのかな?
まあ、ノミだったとしても、チーズにくっついているならば不思議じゃないし、ノミがいるということは、公害(毒)のないクリーンな環境だと思えばいいかな?? うふふ
ノミねえ・・・・・
そういえば フリーマーケットっていう言葉を聞いたことがあると思いますが たいていの人は free market(自由な市場) と言う意味に思っていますよね(*^_^*)
フリーマーケットって”蚤の市”って知っていました? そんなこと知っているよね (^-^) でも スペルはfree market って思っている人がほとんどです。
実は フリーマーケット、つまり 蚤の市は flea market と書いてフリーマーケットって読むんだよ(fleaはノミという意味) なんて、たまには教養のあることを書かなくちゃバカにされるからね 逆に「そんなこと常識で、知っているわ 知らなかったのは どんちんだけだわ」 なんて、バカにされちゃう・・・・ぐすん
でも、発音はしっかりしないと間違っちゃうからね みんなでお勉強しましょうね
ついでに、もうひとつ英語のお勉強
レストランにいくと「パンになさいますか?それともライスにしますか?」 なんて聞かれますけど パンってのはフランス語だよねえ、ライスは英語だし だったら「ブレッドになさいますか、それともライスにいたしましょうか?」 と聞いてくれ(^_-)
それより、ここは日本だから「 パンがよろしいですか?それとも御飯をお持ちいたしましょうか?」 そんなこと、どうでもいいか きゃはは
どんちん的には レストランのウェートレスさんがしっかりとライスの発音が出来ているかどうかということなのです
riceと言えば 御飯のことです、しかし、すこし発音を間違えてlice(louse)いう発音をするとどうなると思います? なんと、シラミのことですよ、とんでもないことになってしまいますからね(大爆) でも、おそらく 普通の人は カッコつけてライスと言っていますよね、さて、発音はどうですか?? まさか シラミという発音じゃないでしょうね (^-^)
今夜は、すんげえ教養のあるお話しをしてしまいました どんちん英語教室でもやろうかな(*^_^*)
どんちんの家もバルサンを焚いてfleaとダニを退治しなくっちゃね
|
|
|
2009年7月28日(火) |
ドラゴンズ |
|
|
オールスターゲームが終わって、ふたたびペナントレースがはじまりました、今夜はドラゴンズ対ジャイアンツ 2.5ゲーム差でピッタリくっつき、首位に僅差のドラゴンズ 巨人軍はなんとしても突き放して、首位の座を守りたい今日からの試合・・・
やっぱりドラゴンズの勢いはすごいですねえ、オールスター前から勝ち続け、ついに9連勝になりました そしてジャイアンツに1.5差と詰め寄りました (^_^)v すごいぞ〜
それにしても、梅雨はなかなか明けないですね まあ、このままドラゴンズが勝ち続けるならば 梅雨でもいいかな (^_^;) そんなこというと、我が職場の専業農家 つ君たちに叱られます この時期、そろそろ、お日様が照らないと稲の生育に影響するのだそうです やっぱり、お米も太陽の光にあたらないと、フニャフニャした稲に育ってしまうのだそうです・・・・・
ほんとに、日が照らないと稲が育たないよ 田んぼの水を止めて、根っこを這わせなくちゃ そして、グングン育って美味しいお米が収穫できるといいですね 深刻なのだそうですよ
どんちんも少し体調がよくない でもがんばらないとね (-_-;)
|
|
|
2009年7月27日(月) |
まちがいではないけれど |
|
|
いっぱいありますね、「まちがってはいないけれど」という言葉、 たしかに間違いではないけれど、決して正しいことではない、正しくない そんなこと・・・
最近よく聞きます 間違っていないからと、意見をごり押しする人 そうかとおもえば、間違いではないけれど、もっと他に選択肢があるのではないかと、あれやこれやと慎重になって正しい方法を考えてくれる人 いろいろです
しかし、間違っていないからといって、それを選択肢に選ぶと、思わぬ落とし穴にはまることがあるから気をつけなくちゃいけないよ
難しい話のように感じますが、要は簡単なこと 間違いではないけれど、正しいこととはちがうとういこと わかるかな??
評論家の立場なら何でも言えるけどねえ 自分の置かれている立場でモノを考え意見を言うのってむつかしいよ、言った言葉に責任もたなければならないし 越権行為ということもあるからね
自分は正しいと思っている考えは実は 井の中の蛙みたいになってしまいます 我々は 医の中の蛙にならなくちゃ(*^_^*)
たまに、胃の蛙みたいな人もみるよね〜 ぶふ 軽い人間であってはいけないね
今日も雨が降りました いいかげんに雨止んでくれないかな (^^;)
|
|
|
2009年7月26日(日) |
いったいいつになったら |
|
|
梅雨が明けるのでしょうか・・・?西日本、北九州ではすごい雨で、被害も大きいようですね。
こちらでも、まだ梅雨が明けません きょうも午前中は時折お日様がさしてきて、いいお天気になるのかな? そう思っていると、雲がかかってきたり・・・ いまにも雨が降りそうな空でした
昨日干してあった洗濯物が、雨で濡れてしまったため、きょう、もう一度洗濯して「洗濯が乾いたら、ちゃんと取り込んでくださいね、もし、途中で雨が降ってきたら、家の中に入れておいてくださいね」 そういうミッションをいただいていたので、遊びに出かけるわけにいきませんでした。 もし、今日も雨で洗濯物がびしょ濡れになったら、 まったく能無し(脳なし)のレッテルを貼られてしまいますからね。
こんな日は、なかなか洗濯も乾かないですしね (^^;) 3時頃、強い風が吹いてきたので、これはもしかしたら雨が降るかもしれないと思って、あわてて洗濯物を家の中にいれました 間一髪 入れ終わったら。大粒の雨が降ってきました セーフでしたわ (*^_^*)
遊びに行かなくてよかったわ (^_^)v
そのあとは、かなり激しい雨になり 窓も閉めました 夕方になっても雨は止まず、JRも止まったり、運転見合わせという状況でした。
時々、バケツをひっくり返したようなかなり激しい大雨になっていましたよ、 家の中で外の天気をながめていました なんだか、まったく老人の生活をしているような気がしてきました 哀しいですよね
はやく梅雨が明けてほしいです、お日様の下で、元気に遊びたいです 明日からは7月最終週です、またまた忙しい一週間になりそうです がんばらなくちゃね(*^_^*)
|
|
|
2009年7月25日(土) |
予想的中・・・ |
|
|
毎年恒例の夏季セミナーが開催されました。 どういうわけか(最初から決まっていた)7月最終の土曜日に行われるのです。
そして、この日は岐阜市内で大きな花火大会が開催されるのですよね、 それはよいのですが、お天気は恵まれないことが多いです
数年前、第一回目を開催したときは、新人紹介の時に、いきなり大きな落雷があって、全館停電になりました。 今回はどうかな?と心配していたら 土砂降りの雨になって、JRが運休になってしまいました。 講師の先生は新幹線で東京まで帰られる予定になっていたのですが、JR高山線が動いていなかったので、しかたなくタクシーで犬山駅まで行ってもらって、そこから名鉄で名古屋に行き、新幹線に乗り換えてもらうことになってしまいました。 毎年のことながら、ハプニングというか大荒れの天気になります。
セミナーの方は、大勢の参加者に集まっていただき、盛況に開催できました (^_^)v 二次会は普通の居酒屋に行き、三次会は田舎の飲み屋(バー?スナック?) おそらくバーのような気がします・・・・・ だって、突然、相撲取りかと思うような、バー(婆)が「いらっしゃぁ〜い」と言って 寄ってきました(大爆) 大相撲名古屋場所でもあるまいし、みんなワイワイ騒いで、楽しかったですよ。
どんちんたち、お泊まりじゃないグループは適当にご無礼して帰ってきました。 残った人たちは何時まで騒いでいたのかな?? 午前様かな・・・・・ふふふ
帰りの列車は少し遅れていましたが、すっかり雨は止んでいて、なんとか無事に家まで帰り着くことができました。 やれやれ、まずは一つ行事を終了させることができました、よかったです(*^_^*)
家に着いたら、洗濯物(軒下に干してあった)雨でびしょ濡れ、竿まで濡れていました・・・・ぐすん 明日はお洗濯のやり直しだそうです(悲)
|
|
|
2009年7月24日(金) |
セミの声 |
|
|
今朝職場で、駐車場から歩いていたら、やたらとセミの声が気になりました、そういえば、ここのところお天気がよくなかったせいか、あまりセミの声を聞いていませんでした。
アブラゼミがギャーギャーと鳴いていました アブラゼミの声って、聞くとよけいに暑さを感じますよね 空を見たら、すこし青空がでていました「そろそろ梅雨明けかな?」 そんな気がしました
お仕事は、午前中で終わって、午後からは出張でした 突然休んだスタッフがいたので、急きょお昼当番のメンバーに入りまして、前半の昼番をやりました お仕事が終わったら、速攻で服を着替え、車で岐阜まで行きました 当然お昼御飯を食べている時間はありませんでした 高速を利用して岐阜まで行き、なんとか時間には間に合いました お腹が空いていたので、なにか食べようにも時間の余裕はないし、しかたなく自販機のカップコーヒーでお腹をふくらませました(悲)
会議が始まると、今度はアイスコーヒーが出てきて、さすがに2杯目は気持ち悪くて飲めませんでしたわ (^^;)
空きっ腹でコーヒー飲むとだめだねぇ〜 会議が終わったら午後3時半でした、こんな時間に食べると夕ご飯が食べられなくなってしまうから、けっきょくお昼御飯抜きになってしまいました。
空腹でセミの声を聞くと、むなしくなってしまいます・・・・・地上に出て1週間の命か たかが一食ぐらい食べなくたって長い人生、どうってことないっか (*^_^*)
明日は、美濃加茂まで行って、夏季セミナーです 主催者だし、遠いところから講師の先生をお招きするから、失礼のないように接待しなくっちゃ 夜は飲むのかな(^_^;) 沈没しないようにしなくっちゃね ふふ
|
|
|
2009年7月23日(木) |
ゴミの日 |
|
|
きょうは燃えるゴミの日でした 毎週月曜日と木曜日は 可燃ゴミの収集日なのです。
今週は月曜日がお休みで、収集がなかったので、たくさんありましたよ。
どんちんも、朝お仕事の前にゴミ袋を持って、集積場にいきました、 今朝は2袋でした かなり重いですね 1つは家庭ゴミがいっぱい入った袋、もう一つは、庭の草むしりをした雑草がいっぱい入っている袋でした。 昔は雑草とかは、各家庭で乾燥させて、勝手に焼却していたのにねえ あの煙で蚊がやってこなくなったのに 今どき、家の庭でゴミ燃やしをやると叱られますよ・・・・
ゴミを出しに行くのですが、 ゴミの出し方って、その人の性格がでますよね
いつもきれいにしている近所のご婦人 ゴミをポイッと捨てる感じで置いていきます どこかの幼稚園の先生? ゴミ捨てにきて、捨てたあとネットをかぶせていきません ネットをかぶせておかないとカラスがつついて、まわりがゴミだらけになるのにね まあ、その人は、ゴミ集積所の近くに住んでいないから「そんなこと、知っちゃいないわ 私関係ないわ」状態 幼稚園でどうやって教えているのかな・・・・うふふ
いつもゴミ出しの日に顔をあわせるのは、ゴミ捨てパパさんグループ 4人です どんちんも仲間の一人です 意外に男の人は、きちっとネットをはがして整然とゴミ袋を並べて置いて、ちゃんとネットもかぶせていきますね〜
世の中の男性達よ やっぱりゴミ捨て仕事は女性にやらせるといい加減なことやるから、パパさん達がんばってゴミ出しのお手伝いしましょうね (*^_^*)
|
|
|
2009年7月22日(水) |
皆既現象 |
|
|
日本では46年ぶり?の皆既日食がありました。 どんちんたちの所では部分日食でしたね、外を見たら、あいにくのお天気曇り空でした・・・ざんねん
しかし、そんなことでくじけるどんちんたちじゃないです、何が何でも日食を見ようと、知恵を出し、 フィルムのかぶったの(真っ黒のフィルム)を持ってきて、短冊状に切って 日食観察グッズを作成いたしました。
それをもって外に出て、太陽の方向(雲がかかっていました)をながめたら、バッチリ観察できました 雲を透して部分的に欠けた太陽がきれいに見えました、おまけに太陽の前を流れていく雲もきれいに見えました、やっぱり日食は感動しますよね。
市販品の観察用メガネではおそらく暗すぎて見えなかったのではないでしょうか? あるていど薄いフィルターの方がよかったですよね (^_^)v
悪石島ではお天気どうだったのでしょうかね? たぶん曇り空だったのでしょうね、中国ではきれいに観察できたのでしょうか、明後日、職場のnonta君が帰ってきますから、写真を楽しみにしています(*^_^*) 彼は、すごい望遠鏡とか観察グッズを持って出かけていきました 何年も前から観察ツアーの計画していましたからね、かなりの天文マニアです。
次に日本で皆既日食が見られるのは26年後?ですかねえ おそらく、その頃にはどんちんはこの世にいないでしょうからね・・・・
さて、今夜はもうひとつ 快喜現象 ドラゴンズ、またまた勝ちました どうなっているのという感じの8連勝ですよ すごいわ 快喜だね !(^^)! 暑い夏です 怪奇現象も起こるかな・・・・・ うふふ
|
|
|
2009年7月21日(火) |
明日は皆既日食 |
|
|
天体ショーですね、 どんちんが日食を見たのは 小学校か中学校の時だったと思います、あの日は晴天でした。
ガラスにロウソクのススをつけて真っ黒にした観察用道具を作ったり、ハガキに針で穴を開けて、ピンホールで観察したり みんなでワイワイ騒ぎながら日食を観察(楽しんだ)記憶があります。
明日は、日本の一部で皆既日食が見られるということで、種子島の方では、ものすごい観光客というか、観察するお客さんがいっているそうですね。
どんちんの職場でも皆既日食観察ツアーに出かけている人たちがいるそうですよ、 中国まで行っているらしいです・・・
雨だったらガッカリだよね 自然を観察するのだから、仕方がないわねえ 予想では雨の確率が高いですね(かわいそう)
もし、こちらでも部分日食の時間に晴れ間がでていたら、仕事ほっぽりだして観察してみたいですね (*^_^*)
ドラゴンズは今夜も快晴・・・ちがった快勝(^_^)v
7連勝だよ すげえ 今夜も運良く テレビをつけたら6回裏 井端がヒットで出塁 荒木の打順でした その時のスコアは4対0で負けていました。 走者1.3塁で森野がホームラン 続いてブランコもホームランで4対4の同点 まだまだ攻撃が続きました
ツーアウト走者1.2塁 和田と谷繁 代打立浪がでて 打ちましたねえ、2点タイムリー かっこよかったですわ 6対4になりましたよ
大逆転を見ることができました ちょうどよいタイミングでの野球観戦でした!(^^)!
|
|
|
2009年7月20日(月) |
日本の夏 |
|
|
今朝は涼しいうちに、葦簀と簾を吊りました(へえ〜、よしずとすだれってこんな難しい漢字を使うんだ・・・) 窓に、よしずが掛かってていると、「ああ、夏なんだ」そんな気持ちになりますね。
昔は、シャツとステテコ姿で団扇を片手に縁側で涼む姿がみられましたね 最近は、暑すぎて、縁側で涼むなんてのは無理ですか?
日本の夏ねえ (*^_^*) なんだか、蚊取り線香のCMでありましたよねえ ふふ 夏の風物詩、いいですね
蚊取り線香、 あの蚊取り線香を使うとき、陶器でできたブタの置物のようなもの、あれは「蚊やりブタ」というそうなのですね。
そして、麦わら帽子、ラムネ、スイカ、打ち水(みなくなりました) アイスキャンデー、かき氷、蚊屋(どんちんの家にまだあるよ)、セミの声、怪談、雷(夕立)そして停電、盆踊り、浴衣、浮き輪、ゴム草履、川遊び
暑い夏です、ぽやぁ〜んとして、ボケた頭でフラフラと歩いている子供達がいるかもしれないから、交通事故にはくれぐれも気をつけましょうね
そして、忘れちゃならないのがドラゴンズ 6連勝だよ! 夏はドラゴンズですよ(^_^)v すごいですよねえ 首位に射程圏内、時間の問題かぁ うひひ
|
|
|
2009年7月19日(日) |
人の波 |
|
|
どこに出かけても、すごい人だらけだったのでしょうね。どんちんも朝出かけてみたのですが、渋滞情報で引き返してきました(正解)
結局出かけた先は、お気に入りのホームセンターでした、時間はたっぷりあったので、店内を散策してきました、ホームセンターの中は涼しくて気持ちいいですねえ いろいろ見ていると、ついつい買ってしまいそうになってしまいましたが、余分なモノは買わなかったよ。
帰ってきてから、お昼寝をしてしまいました、ふと目が覚めると、チーズ君も横で寝ていました 暑苦しいから離れていればよいのに、くっついてきますよ(^^;)
それにしても蒸し暑いお天気でした、家でゴロゴロしていても、暑かったわ 今年はじめて1時間ほどエアコンを使いました、カラッとして気持ちよかったですわ、文明の道具ですね、 でも、やっぱり扇風機の首振りモードの風がいいですわ(^-^)
夜になっても、まだ暑いですね 寝苦しいですよ(お昼寝したから眠くないぞ)
バテないように水分を補給して寝ます 今夜もドラゴンズ勝ったしね (^_^)v
|
|
|
2009年7月18日(土) |
初日は (*^_^*) |
|
|
久しぶりに連休になりました やっぱり連休というのはなんだかワクワクしますよね (^-^)
朝早い時間に、片つけ仕事をしまして 「きょうは、ゆっくりすごすぞ〜」 そんな感じで一日が始まりました チーズ君を遊んでやりましたわ(いぢめたのかな・・・) よろこんで走り回りましたよ。
たまには、世間がどうなっているのか見学に行こうと思って、車でお出かけして 都会にある洒落た喫茶店に行きました 最近は禁煙(店内禁煙)というお店が多くなりました それはそれでいいかもしれませんね やっぱり、ケーキとかを食べているときにタバコの煙とか、ニオイは気になりますからね、不思議なモノで、吸ってはいけないところでは、みんな我慢できるというか、すわなくても別にどうってことなくなりますからね。
どんちんは、そこのお店で苺モンブランとホットコーヒーをいただきましたわ たまにはお出かけして喫茶店で自分の時間を楽しむというのもリッチな気分になりますね
次に、大きな国道沿いを走っていたら、ふと、「この道路沿いに、確かオムライスの美味しいお店があったぞ」と思い出して、そこへ行きました 店内に入り、いざ、注文しようとしたら、オムライスだけでも多くのメニューがあって迷ってしまいました。
ドライカレーオムライスを注文しました。 注文するときに「量を少なめにしてください」というのを忘れてしまったので、 レギュラーサイズが届けられてしまいました(笑) 「うわぁ〜 なんじゃ、こりゃ」という感じ 一般的にはそれほど多くないと思いますが、小食のどんちんにとっては多かった(悲) 美味しかったので、一生懸命食べましたが、頑張って食べても3分の1ぐらいは残してしまいました、もったいなかったです。
家に帰る途中、あの残したオムライスどうなったのかな? そんなことを思ってしまいました
家に帰ってきて、またまたチーズ君と遊びましたよ、 蒸し暑かったけど家の中でいろいろ芸を仕込んでやりました たまには芸の復習もやらないと忘れてしまいますからね ビデオで撮影してyou-tubeに投稿してみようかな うふふ
そんな楽しい連休初日でした ドラゴンズも勝ちましたよね〜(^_^)v 2試合連続で完封勝利 さっすがドラゴンズだね きゃはは
|
|
|
2009年7月17日(金) |
どしゃぶり |
|
|
梅雨の雨じゃないよねえ、朝からすんげえ、どしゃ降り お昼間に雨がやんで晴れ間がでてきたので、梅雨も明けたのかな?なんて思っていたら、夕方 大雨・・・
いったい、この雨いつになったら止むのかな
なんだか、麦わら帽子をかぶって、プラッと田んぼのあぜ道を歩いてみたいですよね カエルがピョンピョンはねていますよね
明日からは子供達が待ちに待った夏休みが始まります、うらやましいですね(^-^) しっかり、計画をたてて、有意義に・・・・・なぁ〜んてね 夏休みが終わったときに、昔はクロンボ大会というのがありました、いまはそんなことやらないのでしょうね(差別用語ですかね?) うちの息子は、幼稚園の時クロンボ大会で1等賞をもらってきました 人生最初の1等賞でした 色紙で作ってもらった金メダルをうれしそうに首からぶら下げて自慢していました なんでも1番というのはいいですよね (^-^)
真っ黒に日焼けするには、やっぱり外で元気に遊ばなくちゃ!
早く梅雨明けになって、熱いい太陽のしたで元気に遊んで欲しいです どんちんたちのシニア世代は日射病!!!いまは熱中症っていうそうです、気をつけましょう
エアコンのない暑い部屋で、窓を開けっ放しにして扇風機と団扇でパタパタやりながらセミの声を聞いて、トウモロコシとかキュウリを冷やして塩をふっておやつにするなんてのは最高のぜいたくになってしまいました。
今夜もドラゴンズ大勝しました(^_^)v リーグ1位の巨人は阪神戦、9回に大逆転負け 1位まで4.5ゲーム差になりました がんばれドラゴンズ。
あすはいいお天気になるといいですね、黄色い麦わら帽子を買おうかな うふふ(*^_^*)
|
|
|
2009年7月16日(木) |
年中症? |
|
|
きょうは午前中、比較的過ごしやすかったですね 午後からは雨が降って蒸し暑く、不快な気候に変わりました・・・
こんな日は、気分も滅入りますね
家に帰ってきて、ママさんに「今日は、蒸し暑くって 不快な一日だった。吐き気はしないけど なんとなく体全体がだるいし、 ポヤァ〜んとして、やる気が失せるわ もしかしたら熱中症ですかね?」と話したら
「何を、とろくさいこと言ってるの。 私なんか、午後からクソ暑い体育館でずっとテニスをやっていたけど、そんなの何ともなかったわ。 パパさんなんか、年中 頭はポヤーンとしているし、いつだって、草むしりとか、やる気なんて、おこらないじゃない・・・ そういうのは熱中症じゃなくて”年中症”っていうんだわ」 ずっこけ(爆) そういわれてしまいましたわ 年中症ねえ そういえば、昨日今日に始まったことではないわ とんだバンブースネーク(やぶ蛇)でした。
でも、ほんとに頭が重い感じがする・・・・ 十分に水分補給して寝ないとね(^-^)
今日も一日終わりました、 明日も忙しい日になりそうです 頑張って働かなくちゃ そのあとは三連休だ ファイト〜 オぅ!
ドラゴンズも勝ったし、楽天も勝ったし 久しぶりに長谷部投手勝ち星でした よかったねぇ!(^^)!
|
|
|
2009年7月15日(水) |
暑いときには・・・ |
|
|
どちらがよいのでしょうか?
汗をタラタラ流しながら、熱くて辛いのを食べるのもよいでしょうし、また、ひんやり冷たい食べ物をいただくというのもいいですね (*^_^*)
なかなか、迷ってしまいます そんな時は両方・・・ いいでしょうねぇ 暑いところで、焼けた鉄板とか網を前にしながら、ビール片手に焼き肉 これに決まり!
職場のレディース軍団は、「暑いときには アイスクリーム、かき氷、パフェ、ソフトクリーム」なのだそうです。 どうやら甘いモノがお好きなようです、お腹痛くならないのですかね 不思議なお腹ですわ
どんちんは、冷たい食べ物といえば 冷やしうどん、ざる蕎麦 麺類のたぐいですね 冷や麦、素麺はちょっと、いまいちの感じがしますけどね ちなみに、今夜は冷やし中華、いわゆる冷麺を食いました 風呂から出て暑かったので、さっきレーゾーコの秘密ボックスを覗いてみたら、しっかりとママさん専用のアイスクリームがキープされていました (^-^)
どんちんの、お風呂上がりは、ペプシのnexですよ (^_^)v しかし、暑いですね 今夜も暑い夜です
明日は、午前中年休をとって、公益法人移行制度とやらの説明会に出席して、むつかしいお話しを聞いてこなくちゃならないですわ、なんで仕事で行くのに年休で行かなくちゃならないのですかねぇ〜 おいらの年次休暇なんて、そんな用事ばっかりだわ(-_-;)
そんなこと考えると、よけいに暑くなってしまいます まあ、仕方がないですけどね 明日の説明会は大きな会場で 県下の関係法人の方達が 何百人も参加されるそうです その中の一人・・・・・ ちっぽけなモンですね
暑いと集中して聞くことができないし、寒いと寝冷えしちゃうし おもいっきり冷房を効かせて寒ければ、ブルブル震えながらしっかりとお話しを聞くことができるかもしれないですね まあ、いずれにせよ、どんちんの腐った脳みそには理解できないお話しだと思います とりあえず参加して来るわ(^^)/
|
|
|
2009年7月14日(火) |
おおぼけ一家 |
|
|
毎日暑いですね、きょうも、めちゃんこ暑かったわ〜 お仕事は定時に終わって帰ってくることができました 今夜は、レーゾーコのビールを飲みました 久しぶりに飲みましたわ 500mlのをコップに空けて、キューッと一杯飲みました 美味しかったですわ (*^_^*)
最初の一口だけ・・・・ ほんとに最初の一口だけですねぇ それでも、一気に飲んだら酔っぱらってしまいました すこし頭が痛いわ。
なんとか、ふつうどおりお風呂にはいりましたよ
お風呂にはいっていたら、ママさんの叫び声というか、わけのわからん声が聞こえてきました「こんなとこにあったわ・・・」
何のことかと思ったら、昨日テニスに行くときに、肘?膝?に使用するサポーターを探していたのだけれど、タンスの引き出しやら、あちこち・・・洗濯機の中に忘れていないかと、いろいろ探したけど見付からなかったそうです 昨日は、あきらめてサポータを使用しなかったそうです。
お風呂から出て、何気なしに 乾燥機を見たら その中に土曜日の乾燥した分?がそのまま入っていて、出すのを忘れて、そのままの状態、 その中に、ちゃんとサポータも入っていたそうです。
サポータだけわすれたのなら・・・・ タオルやらシャツやら いっぱい(全部)乾燥機に残っていました・・・・
普通は、気がつくよねえ (^-^)
挙げ句の果てに「パパさん 乾燥機かけてくれた・・・・?」だってさ、 自分でやったんでしょう(^^;)
まあ、年をとるとこんなもんですかねぇ そのうちに、どこかに財布を仕舞いわすれて「わたしのお財布どこに隠した???」なんぞという会話ができるようになるかもしれないですね 楽しい家族の会話ですわ
お風呂から出たら、暑いので 扇風機をかけてテレビを見てござるよ クソ暑いのにチーズ君はママさんに、べったりくっついています どんちんファミリーは 今夜も平和です (^_^;)
|
|
|
2009年7月13日(月) |
進化論そして退化 |
|
|
今日も放課後岐阜までお出かけして会議でした、帰ってきたら 夜中のお昼になってしまいました・・・・・^^;
さて、いろいろ考えると 人類の進化はめざましいものがありますね、どんちんの家でも進化論を実証できます。
昔理科の時間で習ったのは、ダーウィンの進化論&メンデル遺伝の法則でしたね、 最近はダーメオヤジの退化論というのが流行っているそうな・・・・(うそつくな)
えっへん、どんちんファミリーを例にして「女性の進化論」なるものを勉強しましょう
だいたい、どんちんたちが国民学校に通っている時代は、女性は弱い者というイメージで教育されてきました 最近は男女共同参画なんぞという、しゃらくさい新語が発生してきましたね そして、都合が悪くなると、やれ、セクハラだのイジメだの・・・・全く、最近は女の人と口をきくことさえ難しいような毎日です まあ、どんちんは職場では「歩くセクハラマシンだそうです」 そうかなぁ? たしかに、そういわれても納得できる点があるけどね ^^;
だいたい、結婚して(するまえから)男性は相手にやさしくするよね、甘い言葉をかけて、ほんわり夢を与えて結婚しちゃいますね、そして子供ができると・・・・ ここからが非常に重要なポイント
妊娠中は、お腹の赤ちゃんが心配だからといって、布団の上げ下ろしを手伝ったりしますよね、 子供が生まれたあとでも、さも当然のように布団を敷いたりする仕事が続きます。
そして、お仕事が大変だろうと、お風呂掃除を手伝ったりすると、悲惨な結果になります 最初のうちは、掃除の仕方がいい加減だとか、浴槽がきれいになっていないとか、排水溝の髪の毛はきれいにしておかなくちゃ etc いろいろ、文句を言われながら教育されます、そして、上手にできるようになると おだてられて、「お風呂掃除はパパにやってもらうと、きれいになるから助かるわ」 なんてね
そんなのが続くと、そのうち さもお風呂掃除が当然の義務みたいになって「 そろそろ、お風呂はいるから、お風呂洗ってね」 次に「パパだめじゃない、まだお風呂洗ってないの?」 そして 「お風呂にはいろうと思ったら、掃除してないじゃない、早く洗ってよ」 このように進化していきます 反対に男性は退化していくから覚悟しないとね。
最近はどんちんの家ではママさんが「風呂掃除マシン、スイッチオン 発射〜」というかけ声をかけられますので、お風呂掃除します 大変なわけよ お仕事で遅くなると、お風呂洗わなくてもよいから ラッキーです (^_^)v
この年になると、夫婦げんかはありません、ただ一方的に叱られるだけです ぶぶ 最近は予知能力が働くようになったから、「こりゃちょっとやばそうだな」 そう感じたら、二階の自分の部屋に逃げ込むか・・・・・
いろいろ進化しますね あるいは退化なのかもしれない・・・・・
|
|
|
2009年7月12日(日) |
ストレスとお財布(^_^;) |
|
|
きょうは算数のお勉強です
毎日毎日 あちい日がつづきますね のーみそが働かないです(この時期と限定されているわけではなく、年中働いていません) この、クソ暑いのに、チーズがべったりとくっついてきます、犬は体温が高いから、暑いのですわ・・・・
小学校〜大学生まで、いわゆる親に面倒見てもらっている世代(自立している人もいます) もうすぐ、夏休みがはじまりますね 夏休みって長くていいですね。
大人になると、そんなに長い休暇はとれないからねぇ
もし、そんな長いお休みがあったら、どうしましょうね? 想像もつきませんね 職場でも数日の夏季休暇が認められています みんな、それぞれ旅行に行ったり、リフレッシュのために休暇を利用していますよね
遊びに行けば、ストレスの解消になってうれしいですね 対照的にお財布は軽くなります こういうのを算数用語で反比例と申します 常識か へへ そのご、お財布をのぞいて、ストレスが発生いたします これを二次関数であらわしますと、放物線を想像してくださいy=ax^2+b ただし(a≠0) 曲線(ストレス)が下がってきて、ある点(b点)に達すると、一気に上昇カーブになります、つまり現実にもどりより強いストレスを感じることになるのです どうじゃ!! これを「どんちん、ストレスメカニズムの方程式」というのです そんなのあるわけないか!! (^_^;) ぶふ
でも、そういったような公式はいろいろありますよ お金を使って、美味しいものをいっぱい食べ歩くと お財布の減り具合と体重・お腹周りは反比例するし・・・・y=ax+b
(a<0) aは負の値です
どちらがいいのかな? 食べても太らない体質の人はいいですね(^-^)
今夜は土用丑には少し早いけど、隣町まで出かけて鰻を食べてきました 上丼 1850円だったよ、めっちゃ美味しかったです どんちんの定理に関する方程式の証明ができるかもしれません きゃは
やっぱり、この暑い時期 ストレス解消のため ぶわっと パッとどこかにお出かけしないといけないですね 精神的不健康が一番体によくないですから 草むしりをして、きれいになった庭を見ながら 満足して ビールを飲めたら、ストレス解消になるかな? これが一番安上がりの、お財布にやさしいストレス解消方法 みんなもヒマだったら草むしりやりましょう、もし、庭がなかったら、どんちんの庭の草むしりやらせてあげるよ (*^_^*)
健康の方程式 y=ax+b この式は一次関数です yは健康度 aは種類別の定数 xは費やした労力 bは基本値(個人の感覚、いわゆるベース値) 理解できますか? 小学校レベルですよ
つまり、健康度(ストレス解消度)を上げるには aの値:何をやったらよいのかを選択するのが重要という結論・・・ ほんとかいな?
さすが、理科系人間どんちん先生の講義はすばらしいでしょ??
|
|
|
2009年7月11日(土) |
手間と世話 |
|
|
日本語のお勉強です (*^_^*)
日常の会話の中で、「ああ、面倒くさい」 なんて、よく使ったり、思ったりすることがありますよねえ・・・
職場で、上司に頼まれた仕事で「きみ、この書類を作っておいてくれないか」 なんて、頼まれたとき、忙しいし、ほかにもやらなければならないことがいっぱいあるときなんか「うわあ、たいへん 面倒くさいわ」 なんて言ったら、そりゃあとんでもないことになってしまいますよねえ ^^;
そんなときに使う言葉は「そうですね、その件については、手間がかかりますので、すこしお時間がかかりますが、よろしいでしょうか?」 なぁ〜んて 逃げちゃう うふふ いつも、つかうと叱られるよ けけけ
まあ、面倒くさいときは「手間がかかるお仕事です」と言っておくのが一番無難だよね。
手間をかけるということとは、まったく別ですからね 自分のやることに関しては、十分に手間をかけないといけないよね うちでも、チーズのお世話には手間をかけています 世話をしています
手間と世話とではちがうんだよ〜 お世話をかけます(ご面倒をおかけします) お手間はとらせません(ささっと切り上げます) お世話させていただきます(面倒をみてやるわ) 手間仕事(本来は手作業の意味、 最近は面倒な細かい仕事を意味する)
そんなわけで、最近(どんちんだけかな?) 手間をかけることをしなくなった、面倒になってきました 辞書を引いたり、調べ物をしたりするとき、そこに本があっても、すぐにネットでしらべてしまうクセがついてしまいました でも、苦労して(本をひらげて)調べないと、憶えたことをすぐに忘れてしまいますよね やっぱり、人間は手間をかけて行動しなくっちゃね
最近は、そんなことを感じてしまいます。 でも、そのうちに、調べようとする気にもならなくなってしまうのではないかと心配です。
わからないことがあっても「そんなこと、別に知らなくたっていいわ」そんな風になったらさみしいですね。
脳みそにカビが生えかけているのか? それとも腐りかけているのか 脳細胞が冬眠状態で錆び付いてきました
一生懸命、お世話と手間をかけなくっちゃ (^-^) 人間努力が大切です 明日は手間をかけて庭の草むしり・・・・グスン
雑草だけは、手間をかけなくても伸びるわ くそ〜!
|
|
|
2009年7月10日(金) |
金曜日は楽しい |
|
|
今夜も会議でした・・・ 比較的早く終わって帰ってこれたので、ゆっくりユーチューブを楽しんでいます。 便利ですねぇ〜
どんちんのお気に入りは、60年代後半から70年代のフォーク&ロック音楽です (*^_^*) たくさんLPのレコードを持っていましたが、全部友達にあげてしまったので、手持ちは少しのCDだけです。
ネットでお気に入りの曲を楽しむことができるので !(^^)! です
今夜は、いっぱい聞きました 結局2時過ぎてしまいましたわ 寝不足になりますよ 明日はお休みだからいいですけどね
しかし、天知真理・・・ あのころは可愛かったですねぇ〜 現在は・・・・・・・(-_-;) テレビに出てきちゃぁいかんよね(笑) 夢がこわれるわ(大爆)
ジミヘンドリックスは今でもすごい音だと思いますね
高田渡も亡くなってしまいましたし、あの当時の反戦歌を歌っていた人たちはどうしているのでしょうかね? ジョーンバエズ、PPMとか懐かしいですね
明日もヒマだから コテコテのブルースを聴いてみようかな ブライドレモンジェファーソンなんかもあるかなあ?
週末は楽しいです ドラゴンズ今夜は延長サヨナラでした よかったですね (^_^)v
|
|
|
2009年7月9日(木) |
山は涼しかった |
|
|
今夜は放課後、岐阜県と長野県の境にある山間部の中津川市坂下というところまでお出かけして研究会でした。
高速を利用して行きましたが、途中大雨が降ったりで、高速道路でもおおきな水たまりができていました、そんななか運転手の辰五郎君はぶっ飛ばして、1時間以内で到着しましたよ かなりのスピードでした、どんちんは後ろの席でイビキかいて寝ていたわ・・・
会場に着いたら、雨はやんでいました 車からおりたら、気持ちよかったです、 湿度は高かったかもしれませんが、気温が低いので、涼しく感じました (^-^)
研究会は予定よりも早く終了して10時前には帰ってくることができました、(^_^)v 帰りは、雨もやんでいました、高速道路はトラックが多かったですよ それでも、運転手はかなりのスピードで走りましたわ いやぁ 人間って不思議ですねえ 普段は温厚な性格の人間(辰五郎) 運転席に座ってハンドルを握ると、別人に変身しますわ(笑) 無事に帰ってくることができました ふふ
こちらに帰ってきたら、まだ、蒸し暑かったです お風呂から出ても、扇風機のお世話になっています。 明日のお天気はどうかな?
明日は放課後美濃加茂までお出かけします そういえば、宿題が課せられていたのだけれど、まだやっていない、叱られるから、これからやらなくちゃ (-_-;)
ここのところ、家で御飯を食べることが少なくなってきました おまけに、夜遅いからお酒も飲まないし・・・・・・
たまには早く帰ってきて、こっそりレーゾーコの中を捜索して、こっそり隠してある宝物をいただくなんてのも、いいかもしれないですよね 宝物ねえ (^^;) 野菜庫の奥にビールでも冷やしておこうかな? 暑い日は、一口でいいからビールを飲んでみたい気になってしまいます 。
さあ、ボチボチ寝ます
|
|
|
2009年7月8日(水) |
夏休み |
|
|
夏休みは、ゆっくり過ごしたいです (^-^)
海に行けば、照り返しであっついだろうし、山は涼しいかな?北海道は涼しいかなぁ・・・ 山奥の(標高の高い)ひなびた温泉なんかがいいかもしれませんね
家にいても暑いだろうし、意外にお仕事に行っているのが、一番涼しいかもしれない ^^; しかし、それは、ちょっぴり惨めだし
どうしよう?どうしよう?どうしたらいいか・・・・・・・・・・・?????
早く計画しないと、夏が終わってしまいます 毎年、こんな感じです けけ
子供の頃を思い出しますねえ 夏休みがはじまる前には、すんげえ立派な計画表、一日の過ごし方なんかを、円グラフに書いたり、お勉強の時間割をつくったり そんなの一度も(一日たりとも)守れた記憶がない (^_^;)
途中で、変更・修正したり いろいろあがいても結局 どうしようもなく過ごしたりしてね 夏休みの終わりが近くなると、「夏休みなんかなければよかった・・」なんぞと、勝手に夏休みを恨んだりして 勝手ですねえ でも、そうやって過ごしても、やっぱり夏休みは楽しかったし、楽しい思い出が残っているわ。
大人になってから、夏休みって あまり記憶に残っていません
子供が小学生の頃、若狭方面に海水浴に連れて行ったことがあります。 道中は 渋滞(おまけに車にエアコンがついていなかった) 行った旅館は、パンフレットには”海の家”と紹介してありました。実は小汚い民宿、部屋は汚い、畳の上にビニールのカーペットが敷いてあって、ネチャネチャして気持ち悪いし、暑かった 布団もきたなくてペッタンコ 御飯は近年まれに見る不味いモノでした(どんちんが不味いというのだから、本当に不味かった)おかずは、冷凍のフライ物 かなりの手抜き料理 おまけに、建物の壁にヤモリがいた(初めてヤモリを見た) お風呂は汚い 最悪でした
帰ってきてから「二度と行かないぞ」と言いながら 思い出話に花が咲きます。
そして、子供が大きくなってから、「あのときの海水浴に行った時の旅館は最悪だったよねえ」なんて笑いながら、話題になるから、そんな思い出も、あとになってみると やっぱり楽しかったのかな? あんがい、そんな強烈なインパクトが得られたことが それが夏休みの楽しみですよね 〜 (*^_^*)
さあて、たまにはリッチな夏休みを過ごしてみたいですね はたして、なにがリッチなのかな? 普通じゃなくって、二度と行きたくないような、そんなところを探して行ってみようかな? みんなに報告できて、話題に事欠かないから、いいかもしれないよね(^-^)
|
|
|
2009年7月7日(火) |
七夕 |
|
|
今夜は七夕です 織り姫様と彦星様が年に一度デートができる日なのだそうです ワクワク (*^_^*)
いまの若い子たちに、そんなポワァ〜ンとした昔話をしたら、どうなのでしょうかね? 小学生ぐらいの子たちだったら「うんうん・・・・」なんて、妙に納得して聞いてくれるかもわかりませんが、もうすこし大きい子たちに、そんな伝説を話してあげたら「 まあ、逢えなくたって、毎日メール送ったり、写メ送ればいいんじゃないの」なんて、現実的な反応が返ってくるかもしれませんよね・・・むふ
どんちんは、七夕伝説の物語は大好きですよ (^-^) ロマンチックでいいですよねぇ
今夜は、あいにくの天気 天の川が曇って見えません、 デートはできたのでしょうか? それにしても、ずいぶん長い遠距離交際ですよね 二人は固い愛の絆で結ばれて もう何百年も続いているのですからね
そして、七夕の夜は 笹竹の枝に願い事を書いた短冊を吊すのですね そういえば子供の頃はそんな行事が楽しみでした、ああいうのって意外に本音のお願い事を書きますからね (^^)
ひさしぶりに、願い事を書いてみようかな うふふ しかし、これといって、お願いすることがみつかりません
”世界のみんなが、仲良く幸せに暮らせますように” どうかお願いします(*^_^*) そして、ついでのお願い事ですが ドラゴンズが優勝して欲しいですね、今夜のドラゴンズめっちゃんこ、すごかった 12点も取ってしまいました すこし明日に繰り越しておけばいいのにね^^;
|
|
|
2009年7月6日(月) |
雨のち蒸しあちい〜(秘密のレーゾーコの中身) |
|
|
午後から雨がやんだら、蒸し暑くなってきました さすが、梅雨時ですね(-_-;)
こんなお天気だと、お洗濯を外に干すこともできないでしょうし、半乾きになったら乾燥機のお世話にならなくちゃならないですよね、 おかげさまで、我が家には乾燥機があるからいいですけど、今日みたいな日はコインランドリーが大繁盛でしょうね (^-^)
お風呂から出たら、扇風機の風が気持ちいいです、首振りにして、そよそよと吹いてくる風は好きです チーズ君も気持ちよさそうに扇風機の風にあたっていますよ。
相変わらず、湿度は高い気がします、じめっとして、ねちゃねちゃしますね、 この時期食中毒に気をつけないといかんよね、どんちんたち、昔人間は冷蔵庫は魔法の箱だと思っていますからね、冷蔵庫に入れておけば食べ物は安全 そんな古くさい考えですわ、たまに冷蔵庫をのぞくと、ミイラ状になったヒカヒカの野菜などが発掘されます(爆) そして、もう一つの秘密の箱とは、なんだか宝物が入っているかのように、朝起きると、すぐに冷蔵庫のドアを開けて中を覗き、台所に行くたびに冷蔵庫をのぞきます(条件反射のようなモノ) 美味しい食べ物が、湧いて出てくるのかな・・・・(*^_^*) 冷蔵庫は不思議なボックスですね
でも、あまり、ドアを開けたりすると庫内の温度が変化して、電気の無駄遣い&食べ物が早く傷みますよね、 わかっちゃいるけど、ついついドアを開けてしまいます 「子供みたいに無駄なことするな〜」と言って いつも、しかられるわ ふふ
うちの冷蔵庫は、冷蔵室、野菜庫、冷凍室が2つある、すこし大きめのなのですが、開けるとなると、全部のドアを片っ端から開けるから、よけいに叱られるのですわ 野菜庫の中なんて覗いてみたって仕方がないはずなのにね、 どんちんは、野菜庫の奥の方にワインを隠しています、 誰かに飲まれていないか確認するのです もしかして、ママさんに飲まれているとショックですから・・・・そんなわけないけどね(^-^) ビールは1本も冷えていない、 コーラのペットボトルが1本、ビタミンウォーターが1本 これは共有財産 牛乳、食材はママさんの管轄 小さな冷凍室は、ママさん専用、アイスクリームが入っていて、食べると叱られるから、どんちんは開けられないです。
さあて、今夜もゴキブリ亭主の、どんちんは、みんなが寝静まった頃、夜間徘徊行動で、こっそりと冷蔵庫の中身の観察行動を始めるぞ (*^_^*)
|
|
|
2009年7月5日(日) |
田舎の法事は |
|
|
お経の前に、和尚さんが、いろんなお話しをしてくれました お話しが上手な和尚さんですよ
長いお経でしたが、みんなで声を出して経本を読んだので、退屈しませんでした、そして、お経の前に、あらかじめ足を楽にしてくださいと言われたので、足も痺れなかった (^-^)
そのあと、みんなで近くの料理やさんで会食を行ったのですが、さすが田舎のお店というか法事・・・・ ものすごい料理でしたわ ^^; そりゃ、食べきれない料理でしたよ すごかったわ・・・・^^;
食事しながら、食べ過ぎだよね〜 太るよね〜 こんなの食べたらメタボだわ etc そんな話で盛り上がりました こうやって、お腹いっぱい食べることができる日本って幸せなのですね 胃袋がビックリしてしまいましたよ
どんちんは車(運転)だったのでビールは飲みませんでした ウーロン茶をたくさん飲んだら、どういうわけか途中から頭が痛くなってきました(謎) やっぱり、法事ではビールを飲まなくちゃいけないのでしょうかねえ・・・・(^_^;)
しばらく法事もないです 安心!
家(実家)に帰ってきて、ダウン、しばらく寝てました
少し復活したので車で家まで帰ってきましたわ 家でも少し寝てました そう言えば、昨夜は遅くまで起きていたから寝不足なのですね(笑)
きょうも疲れました、明日からは新しい一週間がはじまります がんばろう ドラゴンズも勝ちましたね!(^^)!
|
|
|
2009年7月4日(土) |
宝塚同窓会・・・・・・^^; |
|
|
大ハプニングがありました
理事会の会場に着いて、ママさんとフロントに行って「クラス会の会場はどこですか?」 と聞いたら、「今日は予約を承っていません」 ぎゃあ〜
聞いてみたら、同じ名前のホテルが長良橋の鵜飼屋にあるそうで、そちらでしたわ ギャフン いくら同系列といえども、紛らわしいよねえ、紛らわしいのはやめてほしいわ。 でも、恥だわねえ ^^;
仕方がないから、ママさんをタクシーで鵜飼屋まで送り出し なんとか間に合ったそうですからよかったです。余分な出費でした(^_^;)
どんちんは、自分の会議が終わってから、ママさんをお迎えに行きました。 宴会は鵜飼い船でやったそうですよ(どんちんは鵜飼い船に乗ったことがありません) まあ、いろいろあってお迎えの会場に到着したのが、ちょうど総がらみといって、全部の鵜飼い船が一斉に集まって鵜飼いを行っているときでした、かなり賑わしかったですよ。
少し、時間が早かったのでホテル(旅館)のロビーで待っていたら、クラス会のみなさんが帰ってきました。
何十年ぶりでしたが、顔と名前は半分ほどはわかってしまいました (^_^)v まあ、みなさん、それなりにお年を召されまして・・・・ 言い方を変えれば、おちついて見えるということでしょうか ふふ
むこうも、気がついて 寄ってきてくれました 最初に言われた言葉「まだ、あるじゃない」 頭の髪の毛を見ながら、頭髪のことです ぎゃは
こちらも、反射的に返してあげました「あれぇ、今日は宝塚の同窓会ですか・・・・」 うけましたわ ぶふふ
いろいろお話しもしましたわ 楽しかったよ でも、まだ帰るのは早かったので、仲のよかったソプラノ・パートリーダー軍団 (マル秘) あっこさんとルミコさんと ママさん)と、おいらの4人だけ近くのコメダ喫茶店に行っていろいろ昔話に花を咲かせました あっという間に時間が過ぎていきました。
みんな、それぞれ苦労しているんだねえ・・・・ でも、それなりに、幸せそうでしたよ
なつかしい顔が見られてうれしかったです みんな 学校がちがうのに、おいらのことを憶えていてくれてうれしかったです、よほど目立った存在だったのかな?
どんちんは、関係ないのに、楽しませていただきました ありがとう (^-^)
帰ってきたら12時近かったです お風呂にはいったら 時計は1時半だわ 明日は法事でお出かけします
|
|
|
2009年7月3日(金) |
同窓会 |
|
|
明日は同窓会があります・・・・・・何十年ぶりかな?? おいらじゃなくって、miyakoママさんの同窓会なのですわ。
どこでやるのかな? 聞いてみたら、なんと、明日おいらが会議をやるホテル(結婚式場)ど同じ会場でした(^_^)v、 ちょっとビックリしました
ママさんのクラスの人たち、全員が女性なのですよ、そして半分ぐらいは、どんちんが知っている人たちなんですよ(謎) なんたって、小さな学校だったし、校舎も同じ敷地内にあったしね (*^_^*) 年に一度、寮祭(ほぼ全寮制)というのがあって、その日だけは普段男子禁制のお部屋に入れてもらえたのです もう何十年も前のおはなしです
ついでに、寮のおはなし、 寮にはちゃんと名前があったのですが、なんという名前だったか忘れちゃいました(恥) みんな、通称「ぶたごや」とか「成長の家(生長の家じゃないよ)」とか言っていました、 入寮する前は、普通の体型なのに、卒業する頃は栄養が行き届いて、立派な体型に変身するという・・・(笑) おまけに、寮費(食事付き)無料だったとか 昔はよかったねえ(*^_^*)
その人達の同窓会なのだそうで、ちらっと覗いてこようかな・・・うふふ もう、みんな、おばあちゃんに変身しているでしょうね(^^;)
昔は、みんな仲良しで、どんちんお仲間に入れてもらって、いっしょに遊んだのですよ いわちゃん、ごっちゃん、るみちゃん、うおっち、ちゃぼ、おけー、etc あだなまで憶えていますわ どんちん、昔いったいなにやっていたのでしょうね・・・・ となりの学校まで遊びに行って 不思議じゃわ
まあ、そんなわけで、どんちんにとっても、こっそり、ひそかな楽しみなのですぅ
きっと、騒がしいケーロー会のような同窓会なのでしょうね 本心は、どんちんも仲間に入れて欲しいわ〜
さて、どんちんの方は 真面目なに行くのですよ そして、同窓会が終わるまで待って、ママさんを家まで連れて帰ってこなくちゃ・・・・ 明後日の日曜日は、朝から法事があります miyakoママの親父さんの法事ですわ、朝早くからお出かけしなくちゃならないから、まじめに帰ってきます 今週も無事に終わりました
|
|
|
2009年7月2日(木) |
ふしぎな光景 |
|
|
お仕事の帰りに、ある大きな病院の前を通ったら、ケーサツの車(白黒のライトバン)が、そこの病院の玄関前に停まっていました。
停まっている車の横には、大きな看板で「駐車禁止」という看板が立っていました・・・・^^;
へぇ〜 いくらケーサツの車といえども、わざわざ玄関前に停めておかなくてもいいのに、 もしかしたら、字が読めなかったのか?もし読めなかったのなら教えてあげるわ「あれは、ちゅうしゃきんしと書いてあって、そこには車を停めてはいけない所なんです、そこに車を停めると、お巡りさんがきて、駐車違反のステッカーを貼っていって、反則金を取られるのですよ」(*^_^*)
看板が見えてたとしたら、どこに停めてもいいという特権階級とでも思っているのでしょうかね? 駐車場には空きスペースはいっぱいあったのにね。
看板が目に入らなかったのなら、視力検査をして、よく見えるメガネを売っているお店をおしえてあげますよ (^-^)
緊急車両ならば、いざしらず、普通のケーサツの車じゃん
ケーサツの車だったら、どこに停めてもいいのかな? 緊急時ならばいざしらず、しょっちゅう緊急の仕事じゃあるまいし。。。。
なんだか「ふぅ〜ん、ケーサツねえ・・・・」そんなことを考えてしまいました、 どんちんの考え方はへそ曲がり的なのかなあ?
そんなことって、他の人たちは思わないのでしょうか
不思議ですわ でも、そんなふうに見ている人もいますから、なにがどこで、どうなっているか お互いに気をつけなくっちゃね(^_-)
夜、階段の所にムカデが出ました スリッパでひっぱたいて退治してやりました なんまんだぶ〜 こんどはムカデに生まれてこないでね ^^;
|
|
|
2009年7月1日(水) |
もうはや7月になりました |
|
|
1年の半分が終わったことになりますね 半年前はコタツの中・・・・今は傘の中 毎日雨がふります
今日も、お昼間は、いまでも夕立が来そうな蒸し暑いお天気でした、気温は33度もありましたよ、おまけに湿度も高かったから、ムシムシして気持ち悪かったです。
さて、今夜は独身生活です (^_^)v
お仕事の帰りに、久しぶりに帰り道にある蕎麦屋さんによって、ざる蕎麦でも食べてこようと思って、行ったら 今日に限ってお休み”準備中”の看板が立っていました(悲) そういえば、そこの蕎麦屋さんは水曜日が定休日だったわ
食べられないとなると、よけいに食べたくなりますよね^^; かといって、遠いところまで出かけるには、そんな元気ないし 味噌煮込みうどんもいいかなあ・・・・まったく別物ですが (^-^) いろいろ悩みました
結局、自分で蕎麦を茹でて作ることにいたしました お気に入りの御岳蕎麦ですよ 7分ゆがして、氷水でしめて、ザルにのっけました、刻み海苔もかけたよ。 そばつゆは、自家製秘伝の味(ママさんが作って、床下収納庫にある)を薄めて、キザミネギ(自分で刻んだ) ワサビを加えて完了
ゆっくり味わいましたわ たまにはこんな感じの夕食もいいですねえ ちゃんとあとかたつけもしました、チーズにも御飯をあげましたよ。
あとはお風呂にはいるだけ (*^_^*)
外は、あめ、かなり強い雨の音が聞こえてきます、 カエルさんたち、水のすきな生き物は喜んで跳ね回っているのでしょうね、うれしそうな姿が想像できますよね (^-^) ピョンピョン♪♪
おまけにドラゴンズ8連勝 やったぁ〜!(^^)!
|
|
|