平成21年だよ 2009年    

どんちん&チーズ君の日記  平成21年8月1日〜

8月 葉月だというのに、いまだに梅雨まっただなかですよ (^_^)v
まったく不思議なというか、ヘンな天気です
お盆ですよ・・・・・ (*^_^*)

BGMも楽しんで下さいね(^-^)

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2009年8月31日(月)
あっというまに

8月も終わってしましました 明日からは9月 長月ですね 夏の終わりというのに、今日はめっちゃんこ暑かったですわ。
そうそう、きょうはどんちんの職場で映画のロケがありましたわ (*^_^*)  有名な俳優さん&女優さんが来ていましたわ といっても、どんちん俳優さんは全く知らない人でした、それをみんなに話したら、バカにされてしまいました 俳優さんなんて知らなくたっていいじゃんねえ・・・・^^; 女優さんは知っていました、ふふ、昔のアイドルでしたからねえ  だれだったかというと、みんなに恨まれるから言えません へへへ
スタッフの人たちとは、お話ししてきました さすがに役者さんには近づけないよねえ 気合いが入った仕事だからね  そんなできごとがありました
午後からは、運転免許講習センターというところにお出かけして、運転免許証の再交付をしてきました、 手数料3200円も取られてしまいましたよ 免許証を紛失するとたいへんですよ なんとか即日発行してもらえたのでたすかりました。
免許証を紛失している間は車の運転をしてはいけないそうですよ、知っていました? どんちんは知らなかったわ
知らないということはいいですよね(マル秘) 帰りは、大きな顔をして運転できました ふふ
運転免許証を紛失したのは今回で2度目でした 前回は25年近く前だったと思います 困ったちゃんですねm(_ _)m
再び職場に帰って月末集計作業をやりました いっぱいお仕事しましたよ
あすから9月です がんばらなくちゃね 長いようで短かった夏休みも終わりですね どんちんは夏休みがなかったです 明日も放課後岐阜までお出かけして会議に行きます 帰りは遅くなりそうです。

2009年8月30日(日)
8月最後の日曜日

衆議院の選挙でしたね、朝一番にいってきました 
日中は暑かったですわ、いろいろ雑用を片つけようと思いましたが、だらぁ〜っとして、なかなか、はかどりませんでした。
テレビを見ようとあんま機のイスに座ったらチーズが乗ってきて、くっつくのですわ 犬は暑いから困るよね〜「あっちに行け」って追いやると、遊んでもらってると勘違いして、よけいに寄ってくるのですわ ゆっくりテレビも見れなかった
じっとしてても暑かったから、水なぶり・・・「そうだ、洗車!!」 ということで洗車をしました。 水を流しているときは涼しくて快適でしたが、拭き取るときは暑かったです、おまけに 終わったら汗でびしょびしょ状態 かえって暑くなってしまいました。

8月も最後の日曜日になってしまいましたね そろそろ学校もはじまるのかな? みんな夏休みの宿題は終わったでしょうか・・・ どんちんが子供の頃、毎年8月最後の日曜日が恐怖の一日でした。
思い出しましたよ 中学校の頃だったかな、 宿題で、押し花を作ってくるのがあったのですが、全然やってなくて、最後に焦ってしまって、今からでは乾燥できないし・・・・困った状態  そこで、花を洗って、新聞紙に挟んで、ズボンプレッサーで乾燥させたことがありました  そしたら、ズボンプレッサーに青臭いニオイがついてしまって、母に大目玉をくらいました  ズボンプレッサーで乾燥させるという発想はよかったのですけどね (^-^)
夏休みの終わりには、いろんな思い出がありますよね  ふふ
明日は月末日です、集計業務もやらなくちゃ 忙しい一日になりそうです、 選挙は民主党が大勝というか、過半数をはるかに越えてしまいましたね  日本はよくなるのでしょうか?  住みやすい国になってほしいですね

2009年8月29日(土)
ボウリング大会

肘が心配だったので、最初は左で投げました  まあ、意外に上手に出来るモノですね  ふむふむ  利き腕じゃないからパワーというか、スピードはありませんでした・・・
やっぱり、モノ足らなかったので右手で投げることにしました やっぱりスピードが出ます、最初のころは、ゆっくりめに投げましたが、意外に痛くなかったので、スピードを上げて投げましたよ
スコアですか・・・・・・ まあロージンの部類ですから3ケタいけばいいのじゃないかな? ワイワイと楽しく遊んできました
そのあと、ホテルのビヤガーデンでバーベキュー大会がありました 去年は大雨でしたが、今年は天候にもめぐまれてよかったですよ 

そのあと、みんなは二次会にでかけましたが、どんちんは・・・・・ぐすん

2009年8月28日(金)
明日はボウリング大会

やっと金曜日がやってきました、 今週は疲れましたわ
お仕事は順調にかたつきましたが、終業間際に突然ERCP、それも延長戦 むむ・・・・ 今日は金曜日で、若手のスタッフは互助会の納涼ツアーに出かけるグループもあって人手が足らないし
はて、困ってしまいました (悲) いろいろ探したあげく そういえば辰五郎君は点検作業でまだ居残り業務をしているはずだということで、呼んできて手伝ってもらいました たすかりました
  イヤな顔一つせず、やってくれる姿はほんとに助かります
なんとか、かたつきました よかったよかった (^_^)v
明日は午後から美濃加茂まででかけてボウリング大会があります どんちんはケーロー会グループだからかなりのハンディがもらえるそうです うひひ 始球式で投げるんですよ 去年は秘投隠し球トルネードスピン投法をやりました。 ことしはどんなのをやろうかな?
秘投トンネルバック投法でもやってみようかなと思っています、いったいどんなのじゃ?なんたって普通じゃ面白くないからね(^-^)
ゲームの方は、ここのところずーっとテニスエルボーで肘が痛いので、無理が出来ないから軽いボールで、へなちょこ投げてきます
まあ、いつものことながら、他チームには口でプレッシャーかけて負かしてやるからね うひひ
ボウリングの後は、バーベキュー大会があります 屋外で予定してあるのでお天気が心配です、雨だったら室内で普通の懇親会に変更になるそうです 去年は、大雨になって 屋内でバーベキュー それもホテルの結婚式場だったから大ひんしゅくでした (あの会場しばらく焼き肉臭かったでしょうね) お天気がいいといいですね。
久しぶりに飲み会に参加しますから、遅くまでワイワイ騒いでお泊まりしてきます。

2009年8月27日(木)
ツクツクボウシ

お昼休みに職場の半地下ピロティーに行ったら、かなり大きな声(音)でセミが鳴いていました。 今まではアブラゼミでしたが、ツクツクボウシでした あまりにも大きな鳴き声で聞こえてきたので、きっと近くにいるのだろうかなと思って探してみたら、コンクリートの天井にへばりついていました。
ツクツクボウシの姿を見たのは久しぶりです 羽は透明で意外に小さいですね
、よく、あんな小さな体で大きな鳴き声を出せるのかと不思議に思ってしまいました ツクツクボウシの声が聞こえてくると夏が終わりなのですね 夕方、西の空に真っ赤になった太陽が沈む頃、ツクツクボウシの声が聞こえてくると、なんとなく秋の訪れというか、哀愁を感じます・・・・
季節の移り変わりを教えてくれるのですよね ひと頃の刺すような熱い日差しもすっかりやわらいできました。しかし、世間では新型インフルエンザがいまだに猛威をふるっています、毎日報道では、甲子園の応援団から集団感染したとか、プロ野球の選手が感染したとか、死亡者が発生したというニュースを耳にします、いったい収まるのでしょうか?これから涼しくなってくるとどうなるのかな?心配です 普通のA型と新型ダブルで感染するとどうなるのでしょうか、実際におこるかな マスクに手洗い消毒など自己防衛をしっかりやらなくちゃ、それと用がなければフラフラと人混みに出かけちゃいけないよね。
ツクツクボウシの声は 忘れ物のないように注意を促しているのですからね「靴靴帽子」とか、うがいを「クチュクチュどうぞ」なんてね (^-^) これからは、マスクと手洗いを忘れないようにしようね。
野球はいやだ、ドラゴンズ、まさかの3連敗 もはやこれまでか・・・・・(-_-;)  

2009年8月26日(水)
県庁

午後から県庁に行ってきました、 遠いんですわ・・・・・行くときは、道路の渋滞がないからよいのですが、帰りは市内で渋滞ラッシュにあってしまい、かなりの時間がかかってしまいました。
かえってきたら、お疲れがピーク! 夕ご飯を食べたら、バタンキュー 「お風呂!」のかけ声で目が覚めたら11時半でした お風呂にはいったら、やっと楽になりました。
後片付けがやっていないです、今夜は出来そうにないから、明日やります(-_-;)
そりゃ、半日仕事して、岐阜まででかけて、かなり緊張する会議をやって、渋滞の中を帰ってくれば疲れますわね

おっと、もうこんな時間 1時過ぎです 明日もお仕事 放課後会議があるから寝なくちゃね。
明日は目覚めがよくなさそう   ドラゴンズ連敗・・・・(悲)

2009年8月26日(水)
焼きナス

今夜はママさんが飲み会だとかいって出かけました。
晩ご飯のおかずは、焼きナスがありました(^_^)v 美味しいですよね やっぱり、焼きナスは秋の味覚ですわ
昔から、「秋なすは嫁に食べさすな」と言われていますが、どうしてでしょうか? どんちんの田舎では「ナスを食べると、禿げる」と言われていたような・・・・・(^^;)

そういえば、最近前頭部(おでこじゃない)がめっきり涼しくなってきました、少しでも雨が降ってくると、センサーとして反応します(笑)  これは便利なのですけど ちょっとねえ 毎朝鏡を見ると「んん??」と、なってしまいます 髪の毛をとかして洗面台を見ると、抜け毛が・・・・・・・
あんまりアイスクリームを食べていないけど (謎) アイスクリームは ハーゲンダッツ 禿げだっす  ぶぶ
そんなことはどうでもいいけど、きれいに掃除しておかないとママさんにしかられます (^_^;)
そんなことでも秋を感じてしまいます  でも、美味しい焼きナスは最高ですねえ

2009年8月24日(月)
熱い夏のおわり

高校野球、決勝大会すごかったですね、愛知代表中京大中京対新潟代表日大文理 10対4でむかえた最終回日大文理の攻撃 2アウトからがすごかったです テレビの前に立ったら、いきなり釘付けになり動けませんでした。 日大文理粘りました、高校野球は何があるかわからないからねえ 最後まであきらめない日大文理に対し早く逃げ切りたい中京大中京 打って走り 最後は1点差まで詰め寄り、あわや同点になるかという雰囲気でしたね 見ている方も燃えましたわ。
終わってしまえば、長かった甲子園も終わってしまったか、という、なんだか一気に気が抜けてしまった状態になりました 戦い抜いた選手達は地区予選から勝ち上がって、甲子園での全国大会 たいへんだよね 暑い太陽の下で練習して、暑さと緊張の中での甲子園大会でした。 きっとものすごいハードな練習をこなしてきたのでしょうね
いったい、何人の高校球児が参加したのでしょうかね そして、その中から何人プロの選手が生まれるのかなと思うと楽しいです だれがドラゴンズに入るかな・・・うふふ
花形の選手だけでなく、一生懸命練習して、残念ながらベンチで控えの選手として参加した子たちも、そのバックアップがあったから野球が出来たのだと思います どうしても活躍した選手の方に目が向いてしまいますが、ベンチの選手達にも目をむけてあげなくちゃ!
きっと将来役に立つ経験を積んだことと思います 熱い夏がおわりました  そして、一つの感動の夏でした(*^_^*)

2009年8月23日(日)
夏の終わりに

今年の夏も、一度もカヌーとカヤックを使用しませんでした。
車庫の上で、ずっと出番を待っていたはずなのに、かぶせてあったビニールのシートは褪せてボロボロになってしまいました。
ホームセンターに行って、買ってきました3間*1.5間という大きさの青いシート1070円でした 家に帰ってきて、古いシートを剥がし、新しいシートをかぶせてあげました。作業中にハプニングがありましたわ
古いシートをはがしているとき、 どういうわけか、大きなサボテンの葉っぱにさわってしまい、指にいっぱいトゲが刺さってしまいました、めっちゃんこ痛かったですわ 泣きそうでした、痛いのを我慢して一本ずつ抜きましたよ あんな大きなサボテンなんかきらいだわ、ママさんが時々行く食堂のおばさんにもらってきたのだそうです、それがいつのまにか巨大化してしまいました  捨てるに捨てられない困ったサボテンです、そのうちにコッソリ捨ててやるわ
無事カヌーにシートを覆うことができました  いったい、今度はいつ水の上に浮かべることができるのでしょうか ゆっくり、湖でカヌー遊び 川でカヤックで遊んでみたいですね。

そういえば、カヌーを運べる車がないわ・・・(^^;)  カヤックぐらいなら運ぶことが出来るかな? 
そんなことを考えながら、カヌーの手入れをしました  休日も遊びに行っていないですねえ、たまのお休みはお疲れ休みになってしまいます  体力も衰えたし、気力も失せてくるし パワーをふりしぼってがんばらなくっちゃねぇ
アブラゼミの鳴き声も聞こえなくなりました、日が沈むのも早くなったし、夜は気持ちいい涼しさになりました、夏もおわりですね
小学生や中学生は 夏休みの宿題に追われるよね (*^_^*) 夏休み、いっぱい楽しんだぶんだけ、いっぱい宿題が残っているからね うふふ お父さんやお母さんたちはたいへんですね〜 がんばってね(^_-)
高校野球も あすはいよいよ決勝戦ですね どちらが優勝するのかな(^-^)

2009年8月22日(土)
新幹線

朝早くから、江戸まで行きました 名古屋で新幹線に乗り換えていくのですよ、 最近新幹線は便利になりました 特急指定席券は,PCとかケータイで予約して乗り換える寸前に特急券を発行できますから、みどりの窓口に並ばなくてもいいし、何度でも列車の変更も出来るからね。
どんちんもだいぶ前からエクスプレスカードというモノを使用しています 。
それはよいのですが、新幹線に乗って、しばらくしたら おいらと同じくらいの男性が列車の中をウロウロして、おいらのとろまで来て、座席番号を指さしながら「ここって10番のAですよね」 そう言いました「そうですよ、ここは10番のAです」 そう言ったら おいらに切符を差し出しまして 「ここ、私の席です・・・」 エエッ? そんばバカな (^^;)
二重発行なんてあり得ないしねえ  「すみませんが、チケット見せていただけます?」 そう言って その男性のチケットを見せてもらったら ちゃんと 7号車 10番Aと書いてあるじゃありませんか (^-^)  で、よくみると、 列車番号が違っていまして その人のチケットは次の新幹線だったのですわ、 つまり一本早い列車に乗ってしまったのですよねぇ   (ちょっとあわてていたのか?)

そんな事ってよくある話なのかな? たしかに新幹線は連続で到着して発車しますからね、まちがって乗ってしまうことだってありますね ちゃんと確かめないといけないですね  その人どうなったのかな? あわてていましたけどね  お友達と待ち合わせとかしてあったら困りますね  ふふふ

どんちんは、ぶじに江戸に着き、いつもどおり山手線に乗り換えて日暮里という所まで行き そこで会議をやって、再び電車で浜松町というところまで移動して会議でした きょうはおとなしかったです、一度も声を発せず、じーっと聞いてばかりでした 2時間発言しないで聞いてばかりというのも疲れますね。
会議が終わったら、4時過ぎでした 東京はタバコを吸えるところがないので、東京に入ってから ずーっと禁煙状態でした
会議後、喫茶店に入って 一服しました  タバコは美味しかったけど5時間もタバコ無しで生活できるのだから、東京で生活すればタバコやめられるなあって思ってしまいました(ほんとかなぁ・・・?)
すぐに新幹線に乗って帰ってきました N700は全席禁煙で快適です  しかし、席を予約するとき、喫煙ルームの近い席なんて予約してしまいます(*^_^*)  帰りの新幹線でも一服しちゃいました へへへ そうそう、N700は無線LANも出来るのかな?PCもっていけばよかったわ
無事に帰ってまいりました

2009年8月21日(金)
選挙

なかなか活発に選挙演説が聞こえてきますね 声も高らかに、各政党のマニフェストを演説しています
まあ、今週は 選挙運動がはじまったばかりですから、威勢よく演説しています(序盤戦はこんな感じです)
さて、来週になるとどうなると思いますか・・・・  まず、冬型の気圧配置になってきますよ
  声は高らかに、頭を下げて「我が党に投票をお願いします」 なんて、声高く頭は低く、まさに冬型の気圧配置そのものです 西高東低「声高頭低」ですわ ふふふ
そして、投票日が近くなると まるで、米つきバッタのように 頭を地べたにこすりつけないばかりに「どうか、どうか ○●を国会に送り出し、男にしてください」  (あんた、今は男じゃないのかい?)  最後に泣きを入れて「どうか、どうか!どうか、お願いします」なんてね
アンタの生活のために投票するんじゃないよ おいらのかわりに日本の政治を任せるために1票を投じるんだから
しかし、選挙が終われば 当選した人は「みなさまの応援してくださった結果です、一生懸命頑張ります」 ほんとは「どうじゃ! 国会議員じゃ 先生じゃ」なんて、反っくり返ってしまうよねえ この差はいったい・・・・
落選した人は必ず「私の、不徳のいたすところで、応援してくださった皆様に、申し訳ございません」なんて言うよね
大体、選挙なんて 出たい人を押すのじゃなくて、出てもらいたい人に立候補してもらわなくちゃね  なんだか、ちょっとちがうよね
でも、選挙は必ず投票に行こうね そして1票投じましょう 棄権して「世の中よくならない、政治家が悪い 間違ってる」なんて言う人は、あんたが間違ってるよ ひとりの1票はたいしたことないかもしれないけど、みんなの1票が集まれば大きいですからね 一人じゃ何にも出来ないけれど、みんなで力を合わせればなんとかなりますよね。

むつかしい話はこの辺で・・・・(^-^)
ドラゴンズ、今夜は勝ちました 横浜相手に 吉見先発で8対2快勝でした 巨人はヤクルトに9対6で負けたから 再びゲーム差は1.5に縮まりました (^_^)v
明日は、朝早くから江戸まで行ってきます ダブルヘッタ−の会議です 帰りは何時頃になるのかな(^^;)
今週はハードでした 

2009年8月20日(木)
秋の足音

日中、気温は高いですが、湿度が低いのか、暑さになれてしまったのか 気持ちよさを感じてしまいます。
今日も33度ぐらいありましたが、そんなに暑くなかったですよ、 空の色は すっかり秋色になってきています そういえば、セミの声ってしていたっけな・・・?

夜も涼しくなりました、日が沈むのも早くなったような気がします お盆過ぎるとやっぱり秋だよねえ (*^_^*)
新聞のチラシには 秋の行楽 松茸ずくしとか、栗御飯 なんぞというグルメ広告もはいりだしました、気が早いですね
そんな感じです、 夏の姿は知らないうちに、秋に変化していきます 季節の変わり目を楽しまなくちゃね  素麺とか冷や麦も今のうちに食べてしまっておかないと、寒くなって食べられなくなってしまいますよ。
季節の食べ物ですからね 
今日は息子が退院しました、お仕事休めなかったので かわいそうに一人で退院手続きして帰ってきました。 退院の日ぐらい休ませてくれてもいいよねえ まったく、にぶいというか思いやりのない奴らばかりだわ

今夜のドラゴンズ 完封負け 昨日の勢いはなんじゃった・・・・・・・(-_-;) こんな日もあるよねえ
さあ、今週もあと一日 一踏ん張りしなくちゃね がんばろう (^^;)

2009年8月19日(水)
今日も名古屋

お仕事を定時に終えて、家に帰って チーズ君に御飯をやって、駅まで行き、またまたセントラルライナーにのって名古屋まで行ってきました 昨日はママさんが行ってくれたのですが、きょうは、どんちんが行きました。
セントラルライナー・・・・ なんで310円いるのかなあ 夕方の名古屋方面に向かう、ガラ空き電車なのに、わざわざライナーを走らせて、余分にお金を取るなんて ちょっと暴利をむさぼっているぞ 天下の国鉄が情けないですよねえ  しっかり310円払わされるしねえ
千種で地下鉄にのりかえて行きました 今回は2回目なので安心して迷わないで行けました
着いたら、一日退屈していたのか、いろいろ面白い話をしてくれました、だいぶ調子もよくなった様子で、御飯の味付けが薄いとか、いろいろ文句を言ってござったわ まあ、安心しました やっぱり、普段はえらそうなことをいっていますが、いざ、入院して手術となると心細かったのでしょうね 今日はリハビリをしてもらったそうです(^-^)
 小1時間ほどいて、また地下鉄と電車を乗り継いで帰ってきました チーズ君には御飯を食べさせたけど、どんちんは何も食べていなかったので、お腹が空いてヘロヘロ状態でした。
 「空腹で死ぬことはない!」
ちょっと疲れました  明日は研究会で上矢作という田舎まで行かなくちゃならないですが おさぼりしようかと思っています。

ドラゴンズは今夜も勝ちました 3対3の同点から 8回の攻撃 打者一巡プラス2で一気に6点とって 9対3でしたねえ すごいというか、「負ける気がしない」なぁ〜んちゃってね(*^_^*)  さあ、気分よく寝られます(^_^)v

2009年8月18日(火)
日本語

むつかしいですね
今日は衆議院選挙が公示されました 告示とはちがいます、 どう違うのかわかりますか・・・・ うふふ
また、お偉い方の認可と認定の違い むつかしいですね、 どんちん アホじゃから広辞苑を何度見ても違いがわかりません 日本語はむつかしいですわ
ついでに、容疑者と犯人 逃亡と失踪 最近どこかで聞いたような  えへへ 賢い人たちは、その違いをよく理解して、うまく使い分けているのでしょうね

昔聞いたことがあります
A子さんに「愛してるよ」 B子さんに「本気やで」 C子さんに「ウソじゃないから」 D子さんに「真面目やで」 E子さんに「真剣やで」 そんなこと言って女性を騙している人がいたとか・・・・  最近は男性の方が「死ぬほど好きやで」とか言ってだまされている人達が多いそうな だまされちゃいかんよ 「うそじゃないから!!」
今夜はドラゴンズ勝ちました うそじゃないよ (*^_^*) 
 さあ寝るべえ(^_^)/~

2009年8月17日(月)
十人十色

夕方、用事で名古屋までいってきました。 行くときは有料の座席指定料金310円払って、セントラルライナーに乗っていきましたよ (^-^) 快適でしたわ
地下鉄にも乗りました 途中から、地上を走っていましたわ、地下鉄に乗って外の景色が見えるのは、なんだか変な感じですね。 「地下鉄の窓も、役に立つことがあるのだなぁ」って思ってしまいました。
そうそう、地下鉄に乗るときに、一瞬びっくりしたのです、 乗ろうと思ったら、乗客は全部女性・・・ ドアの所を見たら「女性専用車両」なんて表示されていました  へえ〜 ふしぎですよねえ 痴漢対策なのでしょうか? そんなことをしなければ、安全じゃないのかなあ 恐ろしいことですね
女性専用車両の中ってどんな光景なのかな? なんとなく興味がありますよね  もしかしたら、股をおっぴろげて、お化粧したり、鼻くそほじくっていたり、 恥も外聞もない 破廉恥な光景だったりしてね  うふふ どうなのでしょうか
夢も希望もなくなるといけないから、そういうことは考えないようにしましょう (^^;)
名古屋での用事は、少し遅くなってしまったので帰りは9時ぐらいになってしまいました。
千種から国鉄に乗って帰ってきましたが、電車の中では 人間ウォッチしてみると面白いですね 若い女性同士のペアは、 なにかしらゲーム機(DS? PSP?) に夢中になっていました、対戦ゲームなのかなぁ 60代の男性は、小さなテレビをのぞき込んで見ていました、こそっと見てみたら、ワンセグテレビでした、なかなかハイカラなおっちゃんでしたわ (*^_^*)
そのほかは、寝ているか、起きている人はほとんどがケータイをいじっていました 男女ペアのカップルも、無心にケータイをゴソゴソいじっていました。 
ふと横を見たら、 高校生らしき若者が、本を開いていました 表紙を見たら 「無機化学」 なんて書いてありました ふ〜ん 難しい本を見ているんだなあ、と、感心してしまいました
  ああいう子は将来立派な大人になるでしょう・・・・・多分^^;
どんちんの若い頃、電車の中で本を広げたことはなかったような気がします、 電車とか乗り物で本を読むと 酔って吐きそうになってしまいますから(いまでも、まったくだめです)   電車に乗って本を読まなかったから、立派な大人になれなかったのかもしれません(ウソこけ) 立派な大人になるためには、電車に乗っても酔わないようにしなければいけないですね (*^_^*)
夜遅い電車に乗って、いろんな観察を楽しむことが出来ました 酔っぱらいはいませんでしたよ(^-^)

2009年8月16日(日)
やっぱり暑いわ

一日、カンカン照りで暑かったです、部屋の気温も31度越えていました 時折涼しい風(生暖かいけど)が吹いてくるだけでうれしかったです。
こんな日に外に出ると熱中症にでもなってしまうような気がして、家にいました テレビで映画をみていましたよ 何をやっても、じっとしていても暑かった 夕方には頭痛が出てきましたわ、 軽い熱中症でしょうかねぇ・・・ 老人は無理しちゃいかんよね、じっとしているだけで熱中症になったら情けないよね

犬は、涼しい場所を探して、家の中をうろうろしていました チーズも毛皮を着ているから暑いでしょうねえ。 夜になって日が沈んだら涼しさを感じました それにしても真夏の暑さなのです
こんな暑い一日でしたが、高校球児達は灼熱の太陽の下で野球の試合をやっているのですからねえ、やっぱり若いってすばらしいですよね 少しはみならわなくっちゃ (気持ちだけ見ならいましょう)
さあ、お盆もおわって、明日からは普通にもどります、どんちんたちはカレンダーの通りにお仕事でしたけどね、でも、なんとなくお盆明けって感じで気合いをいれなくちゃね。

2009年8月15日(土)
終戦記念日

8月15日は太平洋戦争の終戦記念日です 今年は65回目だそうです、終戦の年に生まれた人は65歳になられたのですよね。もちろん、どんちんの生まれる前のできごとだっとのですから記憶にはありません。
それでも、戦争の傷跡は幼い頃に、いろいろ見てきました 防空壕とか、銃弾のあと・・・
ときどき、片足をなくした人(元軍人さん?)とかが 白い服を着て、アコーディオンを弾きながら街を歩く姿を憶えています。
終戦記念日は お盆ですね
今は、平和な世の中になりました、 逆に、こんなんでいいのかな?なんて思ってしまいます

さて、今日はちょっと名古屋まででかけてきました、 街にはいっぱい人が集まって、にぎやかでした レストランも行列でした どこから、そんなに人が集まってくるのでしょうかねぇ 不思議だったわ
ランチタイムということもありまして、どこでお昼御飯を食べようかと迷っていたら、 インド料理の店というのがあって、そこはあんまり行列が出来ていなかったので、そこのお店にはいりました。
インド料理というのは、やっぱりカレーですよね カレーのランチを注文しました (^-^)
食べながら、ふと「夏はカレーが合うよねえ そうか、今日はお盆だから ボンカレーか・・・・」 なんて  ぶぶ

ドラゴンズも勝ちました ヤクルト相手に2対1 小笠原投手頑張ったねぇ 井端選手のホームランも決まっていましたね(*^_^*)

2009年8月14日(金)
バナナ

どんちんはバナナが大好きです (*^_^*)
ひところバナナダイエットがさわがれていた頃手に入りにくくて困りましたねえ。 最近はスーパーに並んでいますから、ありがたいことです うふふ
買ってきて2〜3日おいておくと、皮が柔らかくなって、黒いボツボツの模様がでてきます、その頃が一番の食べ頃ですよね 甘くって美味しいです
さて、皮の剥き方ですが、いままで、ずうーっと 軸(房の付け根)の方から剥いていましたが、先日テレビで 先の方からむくのだという映像を見まして、 うんうん、なるほどといった感じで、先っちょの部分をつまんでスルッと剥いてみました やっぱり、これが正統派ですよねえ(^-^)
きれいに、簡単に剥くことが出来ます、 筋も残らないように剥けますよ
 みんな、一度やってみてください 正当派バナナの剥き方です。
先日、スーパーに行ったら 売っていまして 一房4本で298円 これはめちゃくちゃ高いぞ!と思ってみてみましたら、熱帯バナナという表示がしてありました、 その横に、普通のバナナが4本で98円でした 当然 普通のバナナを買いましたよ。 いったい、熱帯バナナってどんなのでしょうかね? なんとなく興味があります しかし、バナナって熱帯地方でしか採れないのとちがうのかな、不思議だわ  もしかしたら、温室で栽培したのかな?  バナナにはちがいないから 98円バナナで満足(*^_^*)
毎朝、バナナを食べて健康です チーズ君もバナナが大好きです  昔、どんちん達がご幼少の頃は、バナナは高価な品で、病気になって死にそうにならないと食べることが出来なかったんだよ、 妹が病気になったとき、バナナを食べているのを見て「バナナが食べられるのだったら、病気になりたい」なんて、思ったことがありました・・・・・ ぶぶ   
お盆です、そんな思いをこめながら、黒いブツブツが出ている、すぐに食べられる、美味しい旬のバナナを仏壇にお供えしましょうね。

2009年8月13日(木)
お盆

世間では、きょうからお盆ですねえ 毎年、お盆の時期は通勤の時道路がガラガラ状態なのですが、今朝は混んでいましたよ。
出勤途中、高速道路の下をくぐってくるのですが、ノロノロで大渋滞でした 国道も北に向かう車線はかなり混雑していました、みんな帰省とか、お休みで遊びに出かけるのでしょうかね・・・・ 日本国中、ほとんどがお盆休みで休業していますから仕方がないですけどね 地震の影響で、東名高速が通れないため、中央道が混んでいたのかな?
本来ならば、どんちんもお休みをいただいて田舎にお墓参りに行きたいです  毎年、この時期に休む人がいるので、どんちんは休めませんよ ^^;  まあ、出かけても、どんちんの田舎は観光地ですから、大渋滞にまきこまれるからね 行くだけでも大仕事になっちゃいます
  でも、たまにはお墓参りに行かなくちゃいけないですね
お盆というのは、昔からご先祖様が帰ってくるというので、迎え火をたいたり、いろんな慣わしがありますね、 どんちんの家でもお仏壇を掃除して、お飾り、お供えをしました 普段から、毎朝お仏壇にお参りしていますし、お花はお供えしてありますよ (*^_^*)
意外に、どんちんは信心深いですよ(見かけとはちがいます)
明日の夜、家族揃って、お経をあげます、 本来ならばお坊さんに来ていただいてお経をあげてもらうのですが、こちらではどこのお寺にお願いしたらよいのかわからないから、自分たちでお経をあげますよ お経ぐらい、ちゃんと、あげることができますよ  母の生前中に習っておきましたから  へへ
自分でお経をあげれば、お布施も出さなくていいからね(^^;)  お盆です、ご先祖様に感謝しましょうね(^-^)  そして、自分の家の宗派のお経ぐらいあげる(読める)ようにしておきましょうね  下手でもいいじゃないですか 気持ちが大切だよね(*^_^*)

2009年8月12日(水)
ムズムズ・・・(*^_^*)

夏はこんなのにまたがって、ひとっ走りしたら気分爽快になるでしょうね  ふふ
写真はYAMAHAのクラッシックタイプSR400です 400cc単発、キックスタートですよ、 夏は暑いし、冬は寒いですよね 夏の夜にぶっ飛ばすといいですよね (^-^)
ちょっくら音が大きいから近所迷惑かな??  年寄りはあぶないから乗っちゃいけないかなぁ・・・・
昔、高校の頃(当時は運転免許を取ることが出来た)
親戚の人にもらったバイク ホンダベンリー125というのに乗って遊んでいました、 まあ、それなりに改造を楽しんだり 当局の方にお世話になったり  (マル秘) こけたり いろいろでした  当時はヘルメットをかぶらなくてもよかったですよ  カミナリ族というのもありました、どんちんは一歩手前でした、真面目でしたからねえ
学校まで歩いて10分でしたが、バイクで通った日もありました 車(軽自動車)で通学している友達もいましたよ 昔はのどかでした(^-^)  田舎はよかったです

たまにはぶっ飛ばしたろか!  こけたら確実にあの世行きになるやろうね(^^;)  スリルを味わいましょうか

2009年8月11日(火)
猛暑

めちゃくちゃ暑い一日でした
出てくる言葉は「あちいね〜」  「今朝の地震、すごく揺れたね怖かった」 それだけの一日でした

こんな日に外でお仕事している人たちは、ほんとにたいへんだと思います、熱中症に気をつけないとね、水分を補給してやらないとたいへんです。
夕方になったら、空は真っ青な色で、一瞬秋かな?なんて思ってしまうようでした 暑い中にも、涼しい風がスーッと感じられ気持ちよかったです、夜は涼しくて気持ちいいです(田舎だからね)  こんな暑さも、すぐにおわってしまうから、盆過ぎれば秋風が吹きますよ。

今朝の地震怖かったです、二階で寝ていたので、かなり大きな揺れを感じました ふだんチーズ君は足元の方で寝ているのですが、地震の時は 枕元にきて立ち上がっていました、 犬は感じるのでしょうか?そして、ゆれが収まったら再びコロンと横になって寝ましたよ やっぱり動物って不思議な予知能力があるのかもしれませんね・・・・

2009年8月10日(月)
テレビにむかって (^-^)

今日も放課後会議で岐阜までお出かけしてきました、比較的早く終わったので、10時半頃には家に帰ることが出来ました。
出かけるとき、台風の影響で雨が心配だったので、もし帰りに大雨が降ったら泊まってこなければならないかな?と心配でしたが、おかげさまで、帰る時間は雨は止んでいて、道路はほとんど乾いていました、 でも、帰る途中、数回激しい雨が降ってきましたよ。
家に帰ったら、毎度の事ながらチーズ君が大歓迎でお出迎えをしてくれました(ありがた迷惑) あんまりやかましく吠えるものだから、ママさんに「近所迷惑だし、うるさいわよ」と叱られました。 どちらが叱られたのでしょうかね・・・・ぶぶ
チーズ君がお風呂から出て、ドライヤーで乾かしている途中、何度も脱走してテレビの方に向かっていき、またまた、ワンワン吠えました。

テレビがついていて、アニマルプラネットというチャンネルでチーターの親子の物語でチーターの映像が出るたび、テレビの前まで走っていき、テレビに向かって吠えていましたわ・・・・・^^;
画面から、チーターが消えると、ふたたびドライヤーの場所まで戻ってきて、乾かす作業  これを何度も繰り返しました。
まったく、たいへんだわ テレビのスイッチを切ればよいのですがねえ
静かな画面の番組(ドラマ等)のときは、丸くなって寝ています、 騒々しい画面、戦争映画とか、ドンパチやる映画の時は、嫌いなのか、別の部屋に行って寝ていますよ 
ドライヤーがおわると、どこかお気に入りの場所をさがして、ゴロンと横になって寝ころんでいます (^_^;)
台風情報はどうなっているのかな? 早く去っていってくれればいいですね  蒸し暑いのは台風の影響でしょうか

2009年8月9日(日)
事件ですか・・・

勝手口の屋根に大きな蜂の巣がありました
巣の形は、普通の蜂の巣ですが、大きさが大きくて、普通の足長蜂の何倍もある親蜂がいるのです、かなり迫力あります あんなのに刺されたら、もしかしたら死ぬことだってあり得るだろうな・・・・  これは大事
さて、どうやって退治しようかと、いろいろ考えました、 昼間は、逆襲にあうといけないから、活動が低下している夜間にやっつけた方がよいのではないかと考えました
夜になって、蜂が巣に戻ってきた頃、キンチョールを一気に噴射してやっつけました 怖かったからへっぴり腰だったよ (^^;)
蜂は、キンチョールに弱いですからね ハエなんかはキンチョール噴射しても死なない奴がいるらしいけど、蜂は免疫がないせいか、一気にバタバタと落ちてきました
でも、怖かった

2009年8月8日(土)
夏は暑い

夏を感じる一日でした、さすがに暑くて動きがにぶくなりましたね、部屋の中でも31度を超えていました。
なんだか、ぐたぁ〜っとして、なにもやる気が起こらないというか、面倒くさいというか・・・・・ 口から出る言葉は「あちい〜」ばかりでした、外ではセミの鳴き声がにぎわしかったです、アブラゼミの声は、よけいに暑さを強調させますからね
テレビを見ていたら、帰省ラッシュで、高速道路では何十キロの渋滞 すごいですよねぇ あんな渋滞の中で、車のエアコンが故障したら最悪ですね 昔、経験があります 観光バスに乗っていて、帰りにエアコンが効かなくなって、めっちゃ暑かったです、おまけに観光バスって窓が開けられないですからね 悲惨な状態でしたわ そして渋滞、最悪だったわ そんなことを思い出しました。
ふと思うのですが、ニュースでは帰省ラッシュで新幹線の乗車率が130%とか言っていましたが、いったい新幹線とか路線バスなどは乗車定員というのはあるのでしょうか?(通勤電車も) 乗れるだけ乗れるのが定員なのかな? 普通、乗用車とかは5名とか4名とか決まっていて、それ以上乗ったりすると定員オーバー違反で捕まりますよねえ・・・・  公共交通機関はいいのかな?不思議ですね^^;  みなさん、そう思いませんか?   そんなこと考えていたら、よけいに暑くなってきますわ  ぶぶ
家の中にじっとしていて、扇風機の風にあたっていれば、気持ちいいですけれどね ちょっと動くと暑いぞーーー
ダラダラと一日を過ごしました、たまにはこんなスローな一日もいいですね(^-^)  

2009年8月7日(金)
ミスマッチ

いつものように、お昼に売店に行ってきました、 そしたら売店のおばちゃんが「今日は、新発売のパンがあるよ」 その言葉につられて買ってしまいました・・・・(^^;)
海苔パン!!?? 世の中ではノリピーが騒がれているからといって、パンまでノリかよねえ・・・ 形は普通のアンパンみたいで、おにぎりみたいに海苔が貼ってありました まあ、お勧めということで買ってしまいました・・・  
中には、あんこの代わりに海苔の佃煮が入っていました お味の方ですか? けけけ  二度と食わないぞ
一口食べたら「なんじゃこりゃ」状態でした
  完全にミスマッチですよねえ
まわりにいた人たちに食べさせてやりましたわ  全員が「うひゃぁ〜」でした m(_ _)m  やっぱり、パンに海苔の佃煮はあわないということがわかりました。
世の中には、ミスマッチというモノ(事)が多いですからね、 今世間を騒がせているノリピーも、見た目と実際とでは違うからねえ。みんな勝手に想像して人物像、キャラクター概念みたいなものを作ってしまうから怖いです。
しかし、酒井法子容疑者ねえ  どこにかくれているのか、CM等でイメージキャラクターに使用していた企業は今頃青くなっているでしょうね^^;

週末でした、今夜も岐阜まで出かけて会議でしたよ 明日はゆっくりします、お天気よさそうだからお洗濯でもしようかな? 実はふと気がついたら、どんちんの座っているイスの背もたれに、まだ、冬物のチャンチャンコがかけてありました、見るだけで暑いわ、これまたミスマッチ ママさんに見付かって叱られないうちに、こっそり洗濯して片つけなくちゃね(^_^)/
ドラゴンズは勝ちました 楽しい週末(^_^)v

2009年8月6日(木)
大原麗子さん

亡くなっていたそうなんですね・・・・・
大ファンでした  いまから35年ほど前、加茂野というところの喫茶店のママさん(お姉さん)が大原麗子さんによく似ていたのです、声も似ていたよ、 ただ、それだけの理由で数回行った記憶があります。
  いまでもあるのかなあ?
病名は、ギランバレーだったそうですね だいぶ前に亡くなっていたそうです、一人で寂しかったでしょうね 昔から美しい人は短命といわれますが、ほんとにそうですね 日本的な美人でした  残念です
石立ドラマとか、寅さんとか ユーチューブで探して見なくっちゃ

今夜のドラゴンズ、川井投手がまさかの大崩れ たまには、こんなこともあるよね

明日は、放課後岐阜までお出かけします、会議ですわ・・・・ 忙しいです

2009年8月5日(水)
あまのじゃく

きょうも暑い日でした、 先週までずうーっと雨が降って、晴れ間を待ちこがれ、暑い日がやってこないかなあ、なんて願っていて、今週3日間暑い晴れ間が続いたら「暑いのはたいへんじゃぁ、いやじゃ〜」なんて、訳のわからない声が聞こえてきますね。
こんな、ありがたい、お日様に感謝しなくちゃいけないのに ちょっと暑くなると、すぐに弱音をはいてしまいそうです、 まったく、こういうのを”天の邪鬼”っていうのでしょうね・・・・
まあ、世の中には似たようなことがいっぱい起こりますけどね
いまある現実に満足できなくって すぐに文句を言ったりするとか 勤めている仕事がいやになって、転職したけれど、やっぱり前の仕事の方がよかったとか・・・ わがままですね
こんな、あまのじゃく的な人たちって、いますよね
 隣の芝生が青く見えるのと同じ事ですね  うふふ
そんなことはいいですけど、今夜もドラゴンズ勝ちましたよ 1対1でむかえた7回裏 小池、小山と連続ストレートの四球で出塁、打順 朝倉のところで ドラゴンズの攻撃1アウト1・2塁で代打立浪がきれいなライト前ヒットで満塁になり 打順は1番にかえり 井端 これが渋いヒットで1点追加 荒木はいい当たりのゴロでしたが、あわやダブルプレーかと・・・・、その間に3塁ランナーの小山が返って 1点追加 結果は3対1でした 巨人は引き分けだったのでゲーム差は1となりました、明日は巨人は試合がないぞ! 今のうちにひっくりかえそう (^_^)v
暑くてもたのしいぞ!!  明日は放課後美濃加茂までお出かけして会議だわ そういえば、宿題があった・・・・^^;  忘れていたわ、さっそく片つけておかなくちゃ・・・・・・・・・・・うわぁ〜  ぐすん(^_^;)

そうそう、我が家に居候していた小動物の「カナちゃん」、あれは やっぱりヤモリじゃなくてカナヘビでした、昨日から玄関に移動して遊んでいましたが、外の方が楽しいだろうと思って、庭に連れて行って放してあげました、 そしたら、兄弟なのか、小さいカナヘビがたくさんいましたわ、きっと、みんなで仲良く遊んでいると思いますよ。 庭の虫とかをいっぱい捕って食べて大きくなってね(^_^)v

2009年8月4日(火)
資源ゴミ

明日は、第一水曜日で、資源ゴミ回収の日なのです 資源ゴミは、たいてい前日に分別回収用のカゴが準備されていますので、夕方出しに行きます。
どんちんも夕方出してきましたよ、 今回はたくさん出ていましたよ・・・・ そういえば、ここのところ 中学校、小学校、学童保育が資源回収を行った日は雨が降りまして、 新聞紙など回収に出すと、かえって収集にたいへんで、気の毒に思えたから出さなかったのです 明日は、お天気がよさそうだから、思いっきり 古新聞、古雑誌、段ボールを出してきました。
やっぱり夏ですねえ ビールの空き缶とか、ペットボトルがたくさん集まっていましたよ

資源ゴミといえども、なんだかもったいない気がしますよね 新聞なんか webでもいいような気がするし、広告(ちらし)の多いのにはちょっと考えさせられますよね・・・・
どんちんの家に パチンコ屋さん開店の案内チラシとか、塾の案内とか ああいうのって、やっぱり不特定多数に配布するから仕方がないのでしょうか?  ほとんどチラシなんて見ないしねぇ やっぱり、もったいないですよね
日本人の美しい心”もったいない” そんな気持ちを大切にしたいと思います  どんちんはどんな種類のゴミに分類されるのでしょうか??
ドラゴンズ、今夜はチェン投手無四球完封勝利 7対0 スカッとしていいねえ (^_^)v

2009年8月3日(月)
梅雨明け

やっと、梅雨が明けました、長かったですね〜  今日は、久しぶりにお日様の顔を見ることができました(*^_^*)
お洗濯も、カラカラに乾いてよかったですね
 夏は、ギンギラに暑くなくっちゃね なんだか夏らしくなってきました 今のうちにお日様と仲良くしておかないと、お盆過ぎには、お日様のパワーもダウンしていきますからね  ふふ
さあて、どんちんの家に新しいペットがきました、居候・・・・??
昨日から、トイレと風呂場を行ったり来たりする 小さなヤモリ?それともカナヘビかな? 小さなのが一匹棲み着いているのです、いずれにしても悪いことをするわけじゃないし、虫とかを捕って食べるから、そのままにしていますよ。
朝、お仕事に行く前にはトイレの隅っこにいました、夕方帰ってきたら、姿が見えなかったので心配していたら、お風呂場の隅にいました。 あんまり動かないでじっとしていますよ
お風呂にはいるとき、ドアの隙間にいたので、ドアをしっかり閉めちゃうと、もしかしてつぶしちゃうといけないから、ドアを半開き状態でお風呂にはいりました。
どんちんがお風呂にはいっているとき、隅っこでじっとしていましたよ、お湯がかからないように、気をつけてお風呂にはいりました、小さくってなかなか可愛いですよ、 そのうちに庭に行ってしまうと思いますけどね。ちゃんと写真も撮ってありますよ (^_^)v
しばらくは観察して楽しめますね 観察日記でも書こうかな! 名前は「ヤモちゃんがいいかな?カナヘビだったらカナちゃん」 なんてね(^-^)

2009年8月2日(日)
おつかれ・・・・

昨夜は家に帰ってきたのがおそかったし、遅くまで飲んでいた(いつもより遅い時間&少し多めに飲んだ) 今朝起きたら、頭が痛くて二日酔い症状・・・ぐすん
なんとなく、頭が重くて、元気が出なかった きのう一日寒いところにいたので疲れが出たのでしょうね
 動きたくなかったです
午後からは復活しまして、お買い物? 出かけてみました 喫茶店で遅めのランチを食べましたわ 久しぶりに行きました、サラダ、パスタを一品選んで、デザート、コーヒー セットで1100円でした 今日のパスタは、ピリ辛地鶏スパでしたよ シャキッとして目が覚めました コーヒーも美味しかったです 元気が出ましたわ。
復活したところで、ユニー系列のお店を2軒ハシゴしました  レトロっぽいお店と、今風のハイカラなユニーがあるんですわ ラスパとピアゴっていう名前だそうです 最近よくわからない名前のお店が多いですね 昔ヨシズ屋だったのに、PATIOなんていう名前になったし  年寄りにはわかりにくいし、憶えられないです  やっぱり、昔風に屋号でよんだほうがいいですわ 越前屋とか桔梗屋・・・・ わかりやすくて、憶えやすいしね  ここは日本じゃあ〜  と、叫びましょう
まあ、そんなことはどうでもいいですが、 ひさしぶりに、ゆっくりとお店の中を歩いたら楽しかったです 帰ろうと思ったら、レジの前に行列があって、なにかと思っていたら、レシートをもっていくと、3000円ごとに500円の割引券がもらえるのだそうです  当然、どんちんは並んで割引券をもらってきました (^_^)v
もらったのはいいけれど、使い方がわからなかった (^_^;)  それで、お店の人に、聞いてみたら 3000円以上のお買い物をすると、500円の割引になるのだそうでした。
忘れるといけないから、さっそく使ってきたわ フライパンを買ってしまいました 500円引きならいいっかな^^;
レジでお金を払うとき、またまた トロイことを言ってしまいました  (レジの横に 安物の?500円のフライパンが並べてあった)
「あそこに並んでいる、フライパンは500円だけど、これとどうちがうのですか?」とかIH対応を聞くとき「あのう、うちはカカア殿下ですが大丈夫でしょうか?  ああ、ちがいます、オール電化ですけど・・・」 など、まったく、くだらないことを言うのです
最初は、レジのおばちゃん、真面目に答えてくれましたが、 やっぱりバカにされたような・・・・   どんちん、ひまだと何を言い出すかわからないからねえ  むひひ
楽しい暇つぶしをして、買い物も楽しんで帰ってきました  さあて、あすからは新しい一週間がはじまります、月初めの一週間ですよ。 早く梅雨明けにならないかなぁ・・・・・・・

2009年8月1日(土)
野外コンサートは

五つの赤い風船ボーカルの青木まり子さんです

知る人ぞ知る中川五郎さんです

今日から8月です
行ってきましたわ (*^_^*)
 花の湖フォークジャンボリーです
小雨のぱらつく中、出かけたのですが、会場に着いたら、すんげえどしゃ降りの大雨でした、それでも どんちんたちは、比較的いい場所(主催者が準備してくれたテントの下)が確保できて、音楽とフォークジャンボリーの雰囲気を楽しむことが出来ました。
雨はとんでもない豪雨でして、テントの下でもずぶ濡れになるような状態でした(大雨警報が発令されていました) 真夏だというのにめっちゃんこ寒かったですわ ^^;  時々晴れ間がでまして、お散歩に出かけることが出来ました。 サブステージに行ってミニコンサートを聴いたり、たこ焼きを食べたり、楽しかったです。
野外コンサート特有の、ミュージシャンに会えるのも一つの楽しみです いっぱい生の姿が見えたよ(^-^)
中川五郎さんの姿が見えたので「1枚お願いします」と言ったら、快く写真を撮らせていただけました (^_^)v また、加川良さんともお話しできたし、良かったですよ。
中川さんの出番の時は、ものすごい嵐のような雨で、写真を撮れなかったのが残念です、^^; それでも、ノリにのってかなり盛り上がり、最後にはステージから降りてくれました、一緒に行った松○君は大ファンなので、雨の中ステージの脇で立ってみていて、中川五郎さんに握手してもらって喜んでいました
おいらたちの隣の場所には、どういうわけか五つの赤い風船のスタッフ(親衛隊?)の人たちが見えて、いろいろ教えていただけました。そして、ボーカルの青木まり子さんが顔を出して、いろいろ楽しかったですよ。 ステージを降りると普通のお姉さんですわ、雨でビニールシートがびしょ濡れになっていたら、みんなんと一緒になって、雑巾でシートを拭いたりしていましたよ。
コンサートの内容ですか? これまた、よかったですぅ !(^^)!
最後の方で、五つの赤い風船は「幻の翼と共に」を歌って、どんちん涙が出てしまいました、そして”遠い世界に”はみんなで大合唱、感激!涙を流しながらみんなで合唱しました 最高によかったです。
遠藤賢司は、おきまりの”カレーライス”と”夜汽車のブルース”を歌ってくれました ギターをかき鳴らし、一人でロック演奏という感じでしたわ。
あがた森魚もしぶかったね、加川良は”教訓”を歌ってよかったですよ 懐かしかった  寒かったのが・・・・・
ずぶ濡れになりながらも、40年ぶりにフォークジャンボリーに行くことができてよかったわ みんなお年寄りばかりでした(なかにはヤングもいたよ)なんだかパワーをもらえました 

アクセスカウンター