<<前月のページ | 次のページ>> |
2009年9月30日(水) |
明日からは |
|
|
早いですねえ、もう9月も終わりです まわりは、すっかり秋めいてきました、そうです、秋の景色ですね と言いたいですが、あいにくの雨模様でした、それでも夏の雨とは違いますね 秋雨です
世間では、明日から衣替え(今でも、そんな言葉は生きているのですかね?) 街を歩く若者、とくに若い女性の服装には季節感が感じられません それでも、やっぱり秋ですよ (*^_^*)
今日は月末のお仕事、そして半期決算の棚卸し 放課後は会議がありました ふだんより、ちょっぴり忙しい一日でした
そして ニュースがいっぱいでしたね 大きな地震があったそうです 日本まで津波が来るなんて怖いですね 自然の力って驚異です そしてドラゴンズ 先日井上一樹選手が引退声明出したのに続き、今夜は立浪選手が引退・・・ 竜戦士も世代交代なのでしょうか どんな世界にも引退というか引き時のタイミングがありますからね どんちんは、いつ引退させてもらえるのでしょうか?
明日は、そんなお話しをしてきます
明日からは10月新しい月 神無月です、アルプスの山では、もう紅葉が始まっているのでしょうね(^-^) きれいな紅葉を楽しみに出かけたいですよね そんな10月が始まります。
|
|
|
2009年9月29日(火) |
試食 |
|
|
今夜は岐阜まで出かけて行って会議でした、 行くのにちょうど渋滞時間だし、遠いのです・・・・ かといって、電車を利用すると、よけいに時間がかかって不便だしねえ
まあ、いってきましたわ (-_-;) 会議が始まる前に、4種類のお弁当が用意してあって、11月に行われる学術大会で利用する、ランチョンセミナーのお弁当試食なのだそうです。 どれもみんな美味しそうでした (*^_^*)
どんちんは、いちばん軽そうな(油が少ない)お弁当を選んで食べました いざ、食べ始めたら、 けっこうな量(ボリューム)でして、食べている途中に、だんだんといやになってきました 味はすごく美味しかったのですが、量が多すぎということで、ボツにしました、本番には、量を少なくして出してもらうことにしました。
肝心の会議の方は、学術大会本番まで、あと1ヶ月すこししかなくて、準備でいろんな問題&忘れていること 困ったこと等々いろいろありました。 一つずつ解決して行かなくちゃならないですねえ、 失敗は許されませんから ふう〜
いろいろ話し合いが行われました、疲れてしまったわ
終わったら、10時過ぎで 家に帰ってきたら 12時近くになってしまいました今は当然日付変更線を越えてしまっています、 明日は職場の部内会議があります これは早く終わると思います ぼちぼち寝ないとね・・・(^_^)/~
|
|
|
2009年9月28日(月) |
月曜日は |
|
|
やはり忙しいですね、朝からめっちゃんこ忙しかったです 書類整理が終わったら、なにやら装置が調子わるいということで、復旧作業していたらお昼休み時間に突入してしまい、15分しか休憩がなかったです。
そのあとは、お昼当番仕事、午後の準備&お仕事で休む間もなかったです まあ、たまにはこんな日もあっていいかな うふ
一段落して落ち着いたら 放課後の会議の準備、資料作る仕事でした 資料ができたのは5時5分前でした 忙しかったですねえ 会議は7時近くまでかかって、帰る頃に外は真っ暗、雨も降っていました
そんな忙しい中にも、楽しいことを見つけ出してくるのが、どんちんの得意技・・・・
朝一番に、ま○子ちゃんのヘアスタイルが変わったことに気づき、「その、おかっぱ頭かわいいじゃん」と言ってやりました。 「おかっぱじゃないわ」という返答に 「カッパだわ」 ついでに「カッパって英語でどういうか知ってるか・・・・?」 と聞いてやったら
「そんなモン知らんわ」 だってさ
教養のある、どんちんが教えてやったわ 「そんなん、カッパって レインコートにきまっとるがな」 ぎゃはは
今度、お寿司屋さんに行ったとき「レインコート1本お願いします」と言ってみようかな? どんな反応が来るでしょうかね ちゃんとカッパ巻き作ってくれるでしょうか?
午後からは、仕事中に後ろから 「おい、カッパ」 と呼んでやったら、振り向いてくれたよ^^; (レインコートという認識をしてるんやろうか?) あんまり言うとセクハラになってしまうから、セクハラ手当を払っておきました (*^_^*)
忙しい中にも楽しい時間を作って、お仕事してきました。 明日は放課後岐阜までお出かけして会議です 雨降らないといいです、岐阜は遠いからイヤです ぐすん
|
|
|
2009年9月27日(日) |
町内 |
|
|
どんちんの住んでいる地域で、今朝は一斉清掃が行われました、朝8時に全員集合です(まさに、8時だよ全員集合状態です) 今回は、空き地の草刈り&ゴミ拾いでした。
空き地に行くと、みんな鎌をもったり、草刈り機を回したり作業をやっていました、 どんちんは、熊手のような刈った草を集める道具をもって行って、草を集める仕事をやりました、暑かったし、意外に疲れるのですよねえ・・・
昔は、みんなで、ワイワイ話をしながら作業をやりましたが、最近あんまり話もしないですねえ こんな時にしか顔をあわせることが無いのですけど、それでも、あまり話をしませんでした これといって会話の題材もないし、 ゴルフ好きの人たちはお話しに花が咲いていたみたいです(^_-)
どんちんは、普段運動やっていないので、30分ほどでへばってしまいました(根性無し) 「早くやめようよ」 そう思っていたら、「あとは班長さんがやりますから、みなさんお疲れ様でした」 いやぁ〜ラッキーでした (^_^)v
草刈りをやった空き地は、本来は団地の子供達の遊び場だったのですが、最近は子供も少ないし、ほとんど遊んでいる子たちの姿は見られません。 一部の住人達の駐車場に利用されています・・・・・
そんな目的のために利用されている空き地を、住人の一斉清掃で草刈りする必要があるのでしょうかね? 駐車場にしているならば、そこを利用している人たちが自分たちで自主的に管理&清掃をやればよいのにねぇ そんなことを思いました。
いっそのこと、駐車場として整地して枠を作って、料金を取って、管理すればいいですよね 現在は、勝手に駐車場として車が停めてあります。
どんちん達は、早く帰ってきたのですが、集会所の清掃している班は、まだ頑張ってやっていましたよ (^^;) そこの班は、草刈り機1台だったから、なかなかできないですよね(おまけに素人だし・・) 班が違うと手伝うこともしないですからねえ (-_-;)
まあ、そんな感じで一斉清掃が終わりました そうそう、この行事に参加しないと 2000円出不足料を取られるのですよ ふふ
昨日も帰りが遅かったし、今朝は早くから起きたので、眠いのと疲れたので、一日ダラダラと過ごしました 午後からはゆっくりできてよかったです。
明日からまた、忙しい一週間がはじまります がんばらなくっちゃ(^^)
|
|
|
2009年9月26日(土) |
江戸 |
|
|
行ってきましたわ 江戸川区というところまで行きました、船堀というところで、初めて行く所だったので心配でしたが、なんとか間違えずにたどり着くことができました。
新幹線で東京まで行き、そこから総武線に乗り換えるのですが、新幹線をおりてから総武線のホームまでが遠いのですわ (^^;) エスカレーターでかなり地下深いところまで降りていきました、そういえば、以前、成田空港に行くときも来たことがあったような気がしました、なんとなく思い出しました。
電車に乗って、二つめの馬喰町、ばくろちょうと読むのですね、ヘンな名前の駅でした、ここで降りて、今度は地下鉄新宿線に乗り換えです、またまた、かなりの道のりを歩きました 地下鉄に乗って20分くらいで船堀に着きました 東京駅から30分以上もかかってしまいましたよ。 東京は広いですわ
会場について、受付を済ませ、会議やら講演を聞いたりしました 大鵬さん(おすもうさん)の講演も聞いてきましたよ、何歳になられたのでしょうかねえ、 車いすで移動されていましたよ でも、元関取ですねえ、年とっても貫禄がありました、浴衣を着た付き人がお世話をしていました 少しだけお話しさせていただきました (^_^)v
夜は6時半から懇親会がありまして参加してきました、知り合いの人たちにもたくさん会ってお話しできました でも、帰りの時間の都合で 始まってからすぐに7時には会場を出て帰路につきました。
再び地下鉄と総武線を乗り継いで東京駅まで行き、新幹線の切符を買いましたが、エクスプレス予約なので、ケータイを使って簡単に列車の変更ができて、予約しておいた新幹線よりも早いのに乗ることができました。
新幹線は定時に出発したのですが、走り出したら電光掲示板に「熱海と小田原の間で線路内に人が立ちいったので、運転を見合わせています」だって!! ギャフン 何度も止まったり、徐行したりして走っていました かなり遅れまして、名古屋には予定時刻より30分遅れて到着でした 幸いにも、ローカル線に間に合って、なんとか無事に家までたどり着くことができました。
かなり遅い時間でした 家に着いたら 腹減った〜状態 (^^;) 冷蔵庫を漁って空腹をしのぎました
明日は早朝から、町内一斉清掃で草刈り作業があります。
|
|
|
2009年9月25日(金) |
会議ダブルヘッター |
|
|
夏が戻ってきたような、暑い一日でした 朝お仕事に行くとき、まだセミの声が聞こえてきました、さすがに勢いのない鳴き声でしたけどね、それでもがんばって、夏の最後を知らせるかのように、最後の力を振りしぼって鳴いているみたいでした。
セミの声が聞こえなくなったら、ほんとに秋がやってくるのですね。
夏はセミです、そしてセミは夏なのです
セミヌード、セミビキニ、これらも夏なのかな・・・・?? きゃは
午後からお出かけして会議でした、最初の会議は4時から始まって、6時少し過ぎまで そのあと食事をして、今度は6時半から別の会議がありました 終わったら8時半でした、頭が疲れますね、ふだん頭を使っていないからねえ・・・
今週は二日働いただけで、もう明日はお休みですよね (^_^)v ほんとなら嬉しいはずですが、明日は朝早くから江戸までお出かけしてきます 日曜日には、早朝から町内の一斉清掃があるので、夜遅くなっても帰ってこなくてはならないのですわ おそらく終電近くになってしまうと思います。
なんで、こんなに用事がつまっているのでしょうかねえ、 今日の会議の整理をやっておかないと記憶中枢から吹っ飛んでしまうから、復習しておかなくちゃ うふ 明日の準備もやらなくちゃいけないし、まだまだやらなくちゃならないことが残っています。
|
|
|
2009年9月24日(木) |
JCC |
|
|
連休明けで、久々のお仕事でした、みんな、それぞれ元気そうでした(約1名を除いて・・)
久しぶりに顔を見るので、お昼休みには、いろいろな話で盛り上がりました 敬老の日の話では、千代丸君の「最近のお年寄りは元気だよねえ」 その一言、そこから盛り上がってしまいました。
宴会なんかで、コンパニオンを呼ぶと、人手不足の時なんぞ 「ごめんなさい、今日は、若い方のコンパニオンが全部出払っているので、申し訳ないですが、料金要りませんから、コンパニオン都合させていただきました 熟女ですから・・・」 とかいって、とんでもないコンパニオンを出してきたことがあったわ(^_^;)
そりゃあ、こちらは若者の集団だから、おばちゃんコンパニオンでもいいけど、それにしても・・・・
いくら、エビの名産地だからといって、エビのように腰が曲がっているコンパニオンじゃ、気の毒だよねえ でも、その連中(JCCメンバー) よく飲むのですわ、 お店にとっては、お酒が売れて売り上げが伸びるからよいかもしれないけれどねえ、 「親分、ありゃあねえ、こちらがいくら若くたって、無人島で二人きりにならない限り、間違いは起こりませんよ」 ぶはは 「無人島だったら、間違いはおこるのかいな?」 「熟女をとおりこえて、干物でしたわ」 そんな話で楽しみました。
コンパニオンねえ・・・ そうそう、JCCって 熟女・コンパニオン・クラブ の略だそうですよ きゃはは 誰がそんな名前考えたかって? そんなもん、どんちんにきまっとるがな (*^_^*)
まあJCCぐらいなら許せる範囲内かもしれないけど,HCC(干物・コンパニオン・クラブ)までいくと・・・・・ぎゃはは HCCなんて略語を使うと、その筋の皆様に叱られてしまいますから気をつけなくちゃ HCC(Hepatic
Cell Cartinoma) 肝細胞癌の略だそうですからね(^^;)
さあて、きょうも一日終わりました 明日は夕方からお出かけで会議です
昨夜寝る前にネズミ取りシートにピーナッツのエサを置いて仕掛けておきました、今朝1匹ゲットしました 今夜はどんなエサを使おうかな ネズミとの知恵比べです
|
|
|
2009年9月23日(水) |
連休最後 |
|
|
あっという間に終わってしまいましたね (^_^;) 今日は、最後のお休みというわけで、ポケーッとすごそうかな・・・まったりと活動しました
朝ご飯も、昼ご飯も適当に食べて お昼寝したら、退屈病が発病しました、そういえば、最近台所の天井裏でネズミがさわいでいることを思い出して、懐中電灯をもって、天井裏の点検をしました
そしたら、だいぶ前に仕掛けておいたネズミ捕り(ネズミホイホイ)にかかっていましたわ (^_^)v 早く気がついてよかったです、ほうかっておくと、腐ってしまいますからね あとが大変だからねえ、 ていねいにゴミ袋に入れて、他も点検したら、仏間の天井裏に(断熱材のグラスウール)かじった痕跡と、子供を産んで育てた痕跡が見つかりました たいへんなことですわ!!
さっそく隣町のホームセンターに出かけて、あたらしいネズミホイホイとネズミを寄せ付けないという薬? 買ってきて天井裏に投げ込んでやりました あちこちにネズミ取りを仕掛けたから、そのうちにゲットしてやるぞ ほんとは、今日は、お彼岸だから、こんなことしたくないのだけどね・・・・・ まあ、しかたないですね
夜はテレビを観ましたよ、ムービープラスでダンテズ・ピークというSF映画をみましたわ そしたらなんと、リンダ・ハミルトンが出ていましたよ (*^_^*) あの女優さん大好きなんですわ (*^_^*) ターミネーター1.2のシリーズでサラ・コナー役をやっていた女優さんですよ 大きめなタレ目具合がいいですねえ あんまり美人ではないとおもうのですが、多才な表情が出でますからね
それはよいとして、女優さんのお話をしましょう
いろいろありますね、美人派女優、個性派女優、演技派女優、etc 美人派なんてのはその通り美人顔の女優さんですが、個性派とか演技派なんてのはどんなのかな?
個性的といえば、 変わり者、ひねくれもの、かっこよく言えばユニークでしょうかね 演技派は演技が上手? プロなら当然でしょうけどね、いわゆる普通の女優さんは演技派というのかな? 演技派なんて謎でしょうね(*^_^*)
連休が終わりました、今夜はニュースを見ないことにしましょう、特にスポーツニュースは観てはいけませんよ。
|
|
|
2009年9月22日(火) |
お彼岸イブ |
|
|
小雨降る中、田舎まで行ってきました。 山に行って栗拾いをしましたが、ほとんどお猿とか、小動物に食べられてしまっていて、少ししか拾えませんでした もう少し早く行かなければ・・・・
しかし、夏の初め草刈りをして、山の木のお守りをしたのに、収穫できた栗はほんのわずかです いったい、山の下草刈りの労力は何なのでしょうかね? 暑い中汗を流して一生懸命草刈り機を回して草を刈って、栗拾いねえ・・・・・それはいいとして、明日はお彼岸なのです 栗を拾った帰りに親のお墓参りしてきました。 なんにもお供えする物がなかったので、山で拾ってきた栗を3個お供えしてきました (^^;)
ついでに親戚のおじさんの家によって、いろいろお話ししてきました 母の一番下の弟さんなのですが、昔、若い頃は勢いがよかったですが、さすがに年をとったせいか、なんとなく老人の部類にはいっていました(当然)
家に帰ってきて、収穫した栗の皮を剥いて栗御飯を炊きました、栗の皮を剥くのに1時間ほどかかりました、炊きあがったら 水の量が多すぎたのか、まるでベタベタのお粥みたいな栗御飯になってしまいました くそ!! 情けないやら、腹が立つやら もういやだ
ママさんに怒られてしまいました 「へたくそ」だって・・・・ ひねくれてやる、明日は彼岸だ! ひがんでやるぞ〜
|
|
|
2009年9月21日(月) |
ゴミ出し |
|
|
休日でしたが、燃えるゴミの収集日でした せっかくの休日なのに、ゴミ収集の職員の人たちは、ほんとに大変なお仕事だと思います。 おまけに、連休ですから、家庭からたくさんのゴミが出されますからね。
どんちんも、朝一番のおしごとはゴミ出しでした 庭木の枝やら、葉っぱやら、たくさんありましたよ ゴミ集積所まで3回通いました、たくさんありましたよ
ゴミを袋に詰める時って、不思議に、パンパンというか目一杯詰めなきゃ損したような気分になって、いっぱい詰めてしまいますよね ふふ (^^;) あれって、ケチくさいですねえ、いつも、そう思いながら、「まだ、入れるゴミはないかなあ」なんて思ってしまいます そして、袋がいっぱいにならないと、なんだか損したような気分になってしまいますわ へへへ
きょうは、木の枝が多かったので、袋があちこち破れてしまいました(破れないように、なるべく小枝は細かく、きざんだつもりだったのに・・・) 袋から小枝が飛び出していました 収集の人がケガするといけないから、押し込んで、ガムテープで塞いでおきました。
何とか、庭がスッキリしました。
夕方からお天気は下り坂、明日は雨降りでしょうかね? 今日も高速道路は渋滞していたようです、こんな時間(夜の10時過ぎ)になっても、道路情報を見ると渋滞が激しい様子です 無理して出かけなくってもよいのにね。
シルバーウィークなのですから、まったりと映画でも楽しんだらいかがでしょうか? どんな映画がいいのかって・・・・
そりゃあ、昔のオードリーヘップバーン主演の「ローマの休日」なんかがピッタリですよ なんたって「老婆の休日」ですから、なんちゃってね (*^_^*)
|
|
|
2009年9月20日(日) |
青空給食 |
|
|
今日も一日、日本晴れのよいお天気でしたね
暑くもなく、体を動かすにはちょうどよかったです、 朝から昨日の続きのお仕事をやりました、庭木の枝払い、なかなか上手に仕上がりました (^_^)v 午前中かかってしまいました。
午後からは、物置の模様替え これは大変なお仕事でした 物置の中のものをいったん外に出して、普段使用しない物は奥にいれて、順番に片つけていきました キレイになると、なんだか広くなったような気がします。
ついでに、いらない物は、捨てるように出してゴミ袋に入れました。 しかし、どうでもいいような物が、なんで、あんなに沢山あるのでしょうかねえ・・・・ まったく、がらくたというか。ゴミの置き場でした。
物置の仕事は暑かったです、力仕事だったし、かなり疲れましたわ、夕方足の付け根が痛くなっていました(たかが、物置の掃除なのにねぇ)
お仕事のご褒美として、夜は焼き肉!!ジャジャ〜ん 久しぶりに自慢のウッドデッキで焼き肉をやりました
備え付け(出しっぱなし)のテーブルを掃除して、ホットプレートを出しました。 お肉は駅前まで行って、美味しいお肉を買ってきました、 今夜は奮発して特上カルビだったわん (^-^)
ガスランタンの灯りで、ビールを飲みながら肉を焼いて食べました 都ママもたくさん食べましたが、なにせ年寄り夫婦二人だけでは、そんなにたくさん食べれないですよねえ。 チーズ君は、おこぼれ頂戴で、高級な肉、生肉をたくさんもらえましたよ 缶ビールの空き缶もペロペロなめていました(ビール大好き犬です)
ウッドデッキでの青空給食もいいですね (*^_^*) 以前は、デッキに屋根をつけていなかったので星空をながめながらでしたが、やっぱり木のデッキはシロアリが喰ったり、木が腐ったりで、床板を張り替えたついでにカーポート用の屋根をつけてもらいました、雨の心配はしなくてもいいですが、ちょっと物足らないですね。
それでも、家の中よりは開放感があっていいです。
食事終わって、片つけながら、ママさんと「昔、家で焼き肉なんて、一大イベントみたいで、庭で穴掘ったり、コンロ出したりして炭をおこして、焼き肉焼いたよね、 最近はホットプレートだから準備も後片つけも楽になったよね、便利すぎて、なんだか物足らないね」 そんな会話をしました。 そういえば、昔は庭で蚊に刺されながら煙を出して炭火をおこして、焼き肉を焼きました、もう、何年も前のことです。便利になるのはいいけれど、その便利さが、かえって物足らなくなってしまいます 人間って不思議ですね(^_^;)
さあ、明日はお墓参りに行きます ついでに栗も拾ってきます 久しぶりに田舎までお出かけしますよ。
|
|
|
2009年9月19日(土) |
休みだぁ〜 |
|
|
秋晴れの気持ちいいお天気でした、行楽地は大渋滞だったでしょうね (^-^)
どんちんは、予定どおり、お仕事をやりました 午前中は庭木の枝払い 脚立に上って枝を切りました、脚立に登ると意外に怖いですよねえ、なんだか足場が安定していないし、グラグラするし、それでもノコギリで枝を切りましたよ。
切った枝は、さらに細かく刻んで束ねたり、葉っぱはゴミ袋に入れたり忙しかったです。 一生懸命お仕事していたら、庭の木戸を閉めるのを忘れていたので、途中チーズが脱走してしまって、捕まえに行きましたよ、余分な仕事でしたわ(すぐ近くで遊んでいたので、簡単に捕獲できたわ)
午後からは納戸の片つけ仕事、これも大変でした、 しかし、どちらも中途半端で終わってしまいました、また明日続きをやります、適当に体を動かすにはちょうどよい季候ですよね
夜は、秋の味覚 当然、サンマじゃ!!(*^_^*) サンマってほんとに美味しいですよね 大根おろしで食べるのは大好きです、 そのうちに松茸食べさせてくれないかなあ
よっしゃ、明日もお天気いいみたいだから頑張ります (^_^)v 久しぶりのお休みはうれしいです
|
|
|
2009年9月18日(金) |
シルバーウィーク |
|
|
明日から秋の大型連休がはじまります シルバーウィークと言うそうなんですねえ・・・へえ〜
春にはゴールデンウィークがあります。 どんちんもあと、十数ヶ月でダイヤモンドウィークに突入じゃあ (^_^)v なんたって、ダイヤモンドは永遠に!!だぞ 永遠に休みになるわ まあ、そのうちに永遠に眠ってしまいますけどね うふふ
お仕事しているから、こういった休みはうれしいですよね、 今度の休みには 庭木の枝払い、山で栗拾い、お墓参り、いろいろ予定があります
計画倒れにならないようにしなくちゃね (^_^;)
そういえば、先日山形の水族館 加茂水族館に行ったとき、アシカのショーを観まして、そのときにトレーナーのお姉さんがアシカとアザラシの違いを説明してくれました
1.アシカは頭が丸くて、ぽこっと盛り上がっています、アザラシはどちらかと言えば、キツネとかコリー犬のような感じのツルッとした頭の形をしています。
2.アシカは耳たぶがあって、アザラシにはありません、アザラシの耳は穴が開いているだけです
3.歩き方も違います、アシカは前足でヨタヨタと歩きますが、アザラシは体全体を使って芋虫みたいに這っていきます。
こんな三つの違いを説明してくれました どんちんは「ふんふん」納得しながら真剣に勉強してきました(こういうお勉強は真面目にやるのだわ)
ついでに、アシカの毛皮はゴツゴツしていて、アザラシの毛皮はキレイな毛皮だそうです、あざらしい(あたらしい)毛皮だそうです ぶぶ
おめけに、アザラシの毛皮にはブツブツ模様がついているそうです、ゴマフアザラシみたいに、そのブツブツはアザ(痣)らしいです ウソコケ きゃはは!(^^)!
連休かぁ しかしお出かけすると渋滞とか人混みとか大変でしょうね・・・・・
敬老の日には早めにお家に帰ろう、けえろう かな!! なぁ〜んちゃって くだらねえ なんとなくコタツが恋しいような夜になって参りました、風邪ひかないように気をつけましょう(^-^)
|
|
|
2009年9月17日(木) |
季節感 |
|
|
最近、なくなってきましたねえ・・・
秋なのか、夏の残りなのか 暑いような、涼しいような なんだか不思議な感じです
そういえば、最近季節感だけでなく、全体的に○○感という感触がなくなってきましたね、曜日感覚、今日は金曜日のような気がしました、まだ一日働かなくちゃ・・・・ 少し残念でしたわ(^^;)
年のせいでしょうか?
金銭感覚・・昔から無いです (^-^)
年齢感覚・・十分に老人の部類に入っていると思います、自覚していますよ
味の感覚・・あまり感じなくなってきました
年齢と共に感覚が衰えてくるのですよねえ、明後日からはシルバーウィークなのだそうです 敬老の日とお彼岸がくっついてしまいました、少し前までは、敬老の日は9月15日だったような気がしますよね 知らないうちに変わってしまったわ 敬老の日のイベントは80歳以上の人たちが出席(招待)されるのだそうです どんちんは、もう少し先にならないと招待されませんけどね・・・・(^_^)v
昔は平均寿命が短かった頃、80歳というと、かなりヨボヨボのお年寄りという雰囲気でしたが、近頃の80歳って、シャキッとしていますよねえ、 なぜでしょうかね?
逆に、街で見かける若者達には活気がないように見えます、そして 中高年世代(どんちん達)もなんとなく元気がないような気がします。 不思議だわ 元気なのはシルバー世代ですね
今の世の中、全体的に感覚が鈍ってきているからね^^; 感覚を取り戻さなくちゃ
今は秋です サンマを食べましょう、栗御飯もいいですね、 柿、梨、ブドウ、 そうだ!!松茸だぁ だれか松茸食べさせてくれないかなあ? 松茸食べれば、きっと「今は秋」という季節感を取り戻すことができるかもしれないぞ (ただ、松茸が食べたいだけです)
さあ、あと一日頑張ってシルバーウィークに突入! そして、ぼちぼち、シルバー世代に突入しましょう(*^_^*)
|
|
|
2009年9月16日(水) |
歓送迎会 |
|
|
今夜は歓送迎会でした
バスに乗って、隣町のはずれ、田舎町にある普通の料理屋さん(寿司屋さん?)でした
始まるのが遅くなりました、定刻になってもメンバーが集まりませんでした、おまけに主賓の1名が来なかった、開始時間が遅れてしまいましたわ・・・・ぶす
お腹が空きすぎてしまって、お腹が痛かったわ 始まったら、いきなりビールをコップに1杯飲みました、最初の1杯は美味しいよねえ (^-^)
料理がたくさん出てきたので、ビールを飲むヒマがなかったですわ 結局ビールは1杯半だけでした、 途中からウーロン茶飲みました、たくさんの料理で、お腹がポンポコリンになってしまいました。 9時にはお開きになって再びバスに乗って送ってもらいました、 どんちんたちは駅まで送ってもらえると思っていたら、全員職場で降ろされてしまいました。
どうやって家まで帰れと言うのじゃ!!プリプリ 職場で降ろされたってどうしようもないですわね
そしたら、かわいいミッポちゃんが、おいらたち3人を送ってくれることになりました よかったですわ (^_^)v 疲れました
|
|
|
2009年9月15日(火) |
お気に入り |
|
|
隣村にある、お気に入りの中華料理屋さん
どんちんと同じくらいの年齢の夫婦二人でやっているお店があるのですよ、 ときどき出かけるのですが、料理は薄味でおいしいです、量も少なめで、どんちんにピッタシお気に入りなのです あんまり流行っていない(いつ行ってもお客さんはガラガラ)です。
古い建物ですが、中華料理屋さんなのに、窓ガラスはピカピカ(油が跳んでいません)清潔な感じですわ
まあ、どちらかといえば時代遅れ(昭和)という感じのイメージです でも、いい感じのお店なのですよ(^-^)
そこのお店が今月いっぱいで閉店するそうです・・・・
またどこかに移転してお店を出すのかな? あんまり無理して商売やるような感じでもなかったし せっかくお気に入りのお店としてゲットしておいたのに残念です 閉店前にもう一度行ってこなくちゃね 感謝の気持ちをこめて、みんなを誘って行ってこようかな(^-^)
明日は職場の歓送迎会があります、中途半端な時期ですが移動があるのですわ ふう〜
|
|
|
2009年9月14日(月) |
筋肉痛 |
|
|
やっぱり出ました、土曜日に立石寺の階段を登って頑張ったせいですね、足が痛いですわ (^^;) 日頃の運動不足ですねえ・・・年のせいか ぶ
それにひきかえ、イチロー選手はすごいよねえ、9年連続大リーグで200本安打の偉業をなしえたましたよね、プレッシャーと戦いながらですからね。 どんちんは、たかが1000段の階段を登っただけで筋肉痛とはほんとに情けないです
よっしゃ!明日からは少し体を鍛えてみようかな (^-^) と思うだけで、さて、なにをやって鍛えるというか、なんお運動をやろうかな? どうせできないのだから最初からできないとわかっている計画はたてない方がいいよね うふ
自転車通勤もいいかなあ、行くときは下り坂だからなんとかたどり着けるけど、帰りは急な坂道を上ってかえらなくちゃならないから大変ですわ 昔数回自転車でしごとにいったことがありましたけど、 帰りがつらくてやめました(まったく根性なしです)
お散歩もめんどうくさいし、 ベンチプレスト台とかスクワット用のバーベルも裏庭で錆び付いてしまっています 腹筋台もあるわ^^;
まあ、年寄りはあんまり無理な運動しちゃいけないからね
こんなことではダメです、なんでもいいから少しずつ鍛えようと思います 少しずつ、無理をしないで(*^_^*)
結局 ダラダラするだけかな?? きゃはは
|
|
|
2009年9月13日(日) |
おくりびと |

映画おくりびとで使用された棺桶です
本番前に一度経験しておきました(^_^;) |
|
昨夜は早く寝たのですが、夜中にすんげえ雷雨がありまして、雨と風の音がすごかったです、そして稲光もすごかったです、 海の雷って迫力がありますね、それでも朝のお目覚めはばっちり (^_^)v
朝早くから温泉に入って、朝ご飯を食べ はやめに出かけました どうしても行きたかった加茂水族館・・・・ クラゲが有名なのですよ 朝は8時半から営業しているのでいいですよ (^_^)v 旅館から10分ほどなので9時前には入館しました クラゲはキレイですねえ、いろんな種類のクラゲに感動しました よかったです。
ちいさな水族館なので、そのほかにも、ラッコのエサやりとか、いろいろ楽しいイベントもありました
そのあとは、鶴岡市郊外にある 庄内映画資料館にいきました 有名な映画を撮影したところなのだそうです、最近では「おくりびと」が有名ですね どんちんは、まだ観ていないですけれど・・・・ 資料館に入ったら、セットで使用された棺桶が3つ用意してあって、受付のおばちゃんが「そこに寝て練習しておくと、長生きしますよ」・・・?? だってさ、 いわれるまま棺桶の中にはいりましたわ、やっぱり緊張しますよねえ 写真を撮ってもらったのですが、手を組むのを忘れてしまっています まあ、本番の時は、しっかり手を組むと思いますけどもね・・ふふ
そのあとは、山形空港まで戻ってレンタカーを返し、ふたたび飛行機で帰ってきました 帰りの飛行機は天気もよかったので、窓から見える景色がすばらしく、遠くに富士山も見えました どこの上空を飛んでいるのかよくわかりましたよ (*^_^*)
まあ楽しい二日間でした 昨日の筋肉痛が・・・
明日からまた現実のお仕事がまっています
|
|
|
2009年9月12日(土) |
山形 |
|
|
ついついプラッと出かけてきました、行った先は山形・・・・・
お天気がよくなかったせいか、飛行機は揺れました、それでも定刻通りに山形空港に到着しました
こちらでは、まだまだ暑いのに、東北は涼しいですね 山形空港に着いたらさっそくレンタカーを借りまして、山寺、立石寺(りっしゃくじと読むのです)へ向かいました 途中、地元のおそば屋さんでお昼御飯をすませ、山寺駅近くの駐車場に車を停めて、1000段以上もある石段を登ってお参りしてきました、お参りはこれといって意味がないのですが、せっかく来たのだから、行こうかな??なんて軽い気持ちで登りました。 さすが、きついですねえ、途中で足がつってきました でも、がんばって登りましたよ。 登る前に”力こんにゃく”を食べたからね ふふ
往復約1時間弱のコースでした
それから、こんどは高速道路で鶴岡の方にむかいまして、途中月山湖をぬけていきました 行った先は 湯の浜温泉というところで、海岸のすぐ手前にある温泉街です。
暗くなる前に、町をブラブラ歩いてみようと出かけたら、なんていうことはない、普通の田舎町でした。
町の公衆浴場があって、そこの前に足湯がありました。 若い女の子達が足を入れて、なにやら楽しそうに話していたので、おいら達もズボンの裾をまくって、はいりました。 ふと気がついたら、女性ばかりなので、なんだか女湯に入っているような恥ずかしい気持ちでしたよ ^^;
会話を聞いていたら、なんとなく地元の娘さん達らしく、顔と言葉がアンバランスでした あんなかわいい子たちが「○● っぺっちゃな ○○んべ」なんてねえ(^_^;) 必死で笑いをこらえました(爆)
夜はおいしい料理をいただきました あまり美味しくって、食べ過ぎて寝てしまいましたわ(笑)
|
|
|
2009年9月11日(金) |
食欲の秋 |
|
|
やっと一週間がおわりました、今週はハードでした やっと金曜日って感じです 一気に秋の気配を感じますね、今朝も外の気温は18度くらいでした、肌寒さを感じます 過ごしやすい季節がやってきました。
最近、年のせいでしょうか?胃袋が小さくなってしまいました・・・
明日は、グルメコースにチャレンジしよかと思っていますので、ちょっと胃袋を大きくしなければと、そんな気持ちでリハビリ うふふ お昼はパックに入っているサラダ巻きとカップのワンタンを食べました。 食べ終わったときは「よしよし、まだまだ食べられそうだぞ」なんて満足しましたが、10分ほどたったら、次第にお腹が張ってきて「うわぁ、食べ過ぎだった おなかがきついし、胃がもたれる・・・」 そんな感じでしたわ
夕方まで、全然お腹が空かなかった、当然おやつも食べませんでした。
晩ご飯の時間には、少しお腹が空いてきたので、晩酌にビールを飲んでみました 缶ビール1本でお腹がいっぱい、御飯は小さな茶碗に軽く一杯でした こんな調子だと、グルメコースは食べられないかもしれません
せっかく食べ物が美味しい季節になったというのに、ちょっぴり残念ですねぇ
もうすぐ、柿が食べられますよ (^-^) ミカンも楽しみです
季節の美味しいものを、少しずつ楽しみましょう 食欲の秋、そして、味覚の秋なのです 明日は秋の味覚を楽しんでまいります(^_^)v
|
|
|
2009年9月10日(木) |
名所 |
|
|
各地にいっぱいありますよね、意外に地元の名所というところには行かないことが多いような気がします。
どんちんの住んでいるところにも、なんとか古墳とか、なんとか窯とか、いろいろありますが、いまだに一度も行ったことがありません。 子供達は小学校の頃遠足とかで行ったみたいですけどね
日曜日になると、朝からリュックを背負った老若男女(圧倒的に年寄りグループが多いですが)まるで、行列のように歩いていく姿が見られますよ やっぱり、話の種に一度は行かなくちゃいけないですかねえ 先日、話の種に生まれてはじめて鵜飼見物してきました (^_^)v
そんな話をしていたら、名古屋に住んでいる人たちも 名古屋城とかテレビ等なんか小学校の時に行ったきり、それ以来一度も行っていないとか・・・ 名所なんて、そんなものですかねえ ふふ
遠くから来た人たちは、有名なところだからと、見物していくのですよね どんちんたちも、どこかに出かけたときに足を伸ばして見物してくる名所がありますが、意外に地元の人たちは行かないのでしょうね (^^;)
近くにもいっぱい、よいところがありそうです ふふ 探してみようかな
さて、今週もあと一日です 週末はちょっくら出かけてみようかな どこに行こうかな 放浪癖のどんちんのことだからどこに行くかわからないですよ。とりあえず、あと一日お仕事がんばらなくちゃね (*^_^*)
|
|
|
2009年9月9日(水) |
静かすぎる |
|
|
なんだか静かすぎます、 今夜は虫の鳴き声も聞こえてきません、ふしぎですねえ
一気に涼しくなって、今夜は窓を閉めています そろそろ、すこし厚い目のお布団をださないと朝方寒いですかねぇ チーズ君も台所に置いてある籐のイスでゴロンと横になって寝ています、 チーズが近くにいないだけでも、なんだか静かなのです・・・・
今朝も、寒かったのかな? チーズ君が布団(薄っぺらい布)の中にもぐってきていました ほんとに寒がりですわ
今夜は早めに寝ます (^_^)/~
|
|
|
2009年9月8日(火) |
筋肉痛 |
|
|
というか、腕をはじめ、腰と足が痛いです・・・・
今日は放課後職場で2時間ほどBLS、いわゆる初期救急救命講習会がありまして、ダミーの人形に心臓マッサージとか、人工呼吸とか、最後にはAEDの講習を受けてきました。
参加する前から、体力勝負ということは聞いていましたが、さすがに疲れましたわ 暑いし、お腹は空くし たいへんでした
でも、実際に救急救命が必要な場面に出くわしたら、足がすくんでしまって講習のようにはできないだろうね・・・ 複数の人たちがいれば、冷静になって、BLSができるかもしれないです
家に帰ってきて一休みしたら、疲れが出て そこら中が痛いわ 日頃の運動不足ですよねえ 命を助けるにも、体力が必要だということを認識いたしました。
今夜は涼しいですね、夜空にはお星様がいっぱい、外では虫の声が、ガヤガヤ騒がしいです 秋ですねえ 食欲の秋かなあ(^_-)
これからは、秋の味覚がいっぱいですね、職場には年中食欲旺盛な○●さんがいます 「天高く、ブタ太る秋」 かな? うふふ
たまには美味しいものでも食べようかな (*^_^*) いったい、何が美味しいのかな? なんでも美味しい気がしますけどね
|
|
|
2009年9月7日(月) |
インフル |
|
|
新しい一週間のはじまりぃ〜 インフルだぁ!
しかし、いやぁ〜 身近で発生いたしました ぶっくらこてしまいました
元気な若者が罹患してしまうのですねえ、元気な奴ほど今まで病気したことが少ないから、免疫がないのかな? それにしてもインフルエンザは大量発生が怖いよねえ
どんちんも、さっそくマスク着用・・・ 息苦しかったわ、マスクに慣れなくちゃいけないよねえ
職場でも、ほとんどの人がマスクしています、 美人なのか その反対、つまり、ぶちゃいくなのかよくわからないですね (^_^;) よく似た子なんか、見分けがつかないわ さいきんの若い女の子は、みんな同じよなアイメイクしているからねえ・・・(^-^)
コンビニ強盗とか、犯罪が発生して、人相を聞かれても、みんな同じに見えてしまいますよね 困ったモンだわ
くれぐれも、マスク美人にまどわされてはいけないよ 「私って、美人?」 そう言ってマスク取ったら、口が裂けていたなんて、昔口裂け女なんてのが流行しましたね また、流行らないかなあ!!
インフルエンザをバカにしちゃいけないよ、罹ったら外に出られないからね 熱が下がって3日間は外に出ちゃいけないんだってさ。
民主党だいじょうぶかなあ? インフルならタミフルで治るけど、インフレはこわいぞ! 増税が待っている
インフルもインフレも対策をしっかりとやらなくちゃね (^_-)
|
|
|
2009年9月6日(日) |
朝早くから・・・ |
|
|
目が覚めたら6時半 さあて、お風呂にでもはいってこようかなと思って部屋を出たら 大会長さんが「みなさん、おはようございます。 食事です バスは7時に出発します」 エエッ そんな話聞いていないわ
とりあえず、お風呂には入ってきました そしたら、みんながお風呂にいました (^_^)v
ひげ剃りやって、部屋に戻って服を着替え、荷物を持ってロビーに行ったら 7時でした みんな、優雅に朝ご飯を食べていましたよ
そしたら「バスは7時半に出発します」だってさ プリプリ それなら、朝ご飯を食べる時間があると思って 朝ご飯を食べました。
「とりあえず、バスは 実行委員を乗せて7時半に出発させます、他の方は 戻ってきたバスに乗ってください」 結局ホテルを出発したのは8時過ぎでした そんなことならゆっくりすればよかったです ^^;
無事に会場について、定刻に始まりました 真面目に聞いてきましたよ みんな知っている人たちの講演だったから、サボるわけにはいかない状態(笑)
研究会が終わったら、次は会場を移動して別の会議がありました、 1時半過ぎだったので、喫茶店で、お昼御飯を食べながらの会議でした みんな疲れて ポケー&ぼんやり状態でした それでもいろいろミッションをいただいてきました いつもながらたいへんだわ
3時には解放されました(^_^)v
家に帰ってきたら、いっぺんに疲れが出てバタンキュー状態でした、夕方息子がぷらっと帰ってきました、相変わらず元気そうで安心しました、 バイクで帰ってくるのはやめて欲しいですよね、心配です・・・・
土日の二日間が無事終わりました、明日からはまた、普通のお仕事がはじまります、がんばらなくっちゃね
|
|
|
2009年9月6日(日) |
鵜飼 |
|
|
きょうは午後から明日の昼過ぎまで研究会があって関市までお出かけしました。 研究会が終わってから、バスに乗ってホテルまで移動して、宴会が始まる前に鵜飼見物をしました (懇親会は8時からでした)
あたりが真っ暗になる頃に、みんなそれぞれ缶ビールを1本ずつもらって川原まで行って、20人乗りの鵜飼船に乗って鵜匠さんの説明を聞いて船が出るのを待ちました。 上流の方から鵜飼船がやってきて、いよいよ出航(大げさ)
船頭さんが竹竿で船を押し出そうとした瞬間に、手が滑ってバランスを崩して川の中にドボン!! 必死ではい上がってきましたが、全身ずぶ濡れ状態 一瞬なにかのパフォーマンスかと思ってしまいました 上がってきたら ケータイやらいろんなものまで水浸しでした あたりは真っ暗だったので、流された草履は見つかりませんでした 流された草履さんごめんなさい アイムゾーリ なんちゃって ぶふ (^_^;)
別の船は座礁したり、船と船がごっつんこしたりして、ハプニングがいっぱいで面白かったですよ
肝心の鵜は一生懸命魚を捕ろうともぐっていましたが、一匹も獲れなかったみたい・・・・ あんなので漁が出来るのかなあ? 鵜がかわいそうでしたわ 鵜飼見物としては、ロウソク提灯の鵜飼船で優雅に見物できてよかったです、日本全国各地で鵜飼が行われていると思いますが、関の鵜飼は、真っ暗な中で行うのでいいですよ(鵜飼がはじまったら、ホテルの電気も消してくれます)
優雅な川下りでした
そのあとはバスでホテルに戻って宴会をやりました、 どんちんはおとなしくしていました
鮎の料理がたくさん出てきました 美味しかったですよ、大きさがまちまちだったからおそらく天然モノでしょうかね?そういえば、フォークとナイフじゃなくて箸でした・・・
わかります? 養殖は洋食、つまりフォークとナイフですからねえ うふふ
10時には宴会も終わって部屋に帰ってお風呂にはいって寝ました 他の人たちは ホテル内の二次会場で楽しんできたみたいです それでも全員明日があるので12時前には帰ってきましたよ。
|
|
|
2009年9月4日(金) |
金曜日 |
|
|
やっと一週間が終わりました 今週もハードでした ぐすん
そう言えば、明日も用事があります・・・・午後から関市まで出かけて研究会 夜は懇親会、鵜飼船見物もあるそうだわ どんちん一度も鵜飼船に乗ったことがないからいい経験ができるかな? なんだか面白そうですね。
日曜日の朝一番に講演の座長をやらなければならないので、いろいろ勉強というか、下調べをやったのですわ、 たまには頭を使わないといけないからねえ、 トンチンカンなことを言うと白けてしまいますからね ふふ
準備の方は大丈夫だと思います、 しかし、気が重い
今日はおじじの誕生日でした 生きていたら何歳になっていたのでしょうかねえ・・・・ 3年前の今頃は、たいへんでした、仏壇の前に座るたび、感謝と反省の気持ちを・・・・そして明日への希望 仏壇って不思議なパワーがありますね (*^_^*)
|
|
|
2009年9月3日(木) |
新型インフル |
|
|
まだまだ猛威をふるっていますね、 外国で発生して 国内への侵入を阻止しようと水際対策を強化していたにもかかわらず、あっという間にひろがってしまいました。
おそらく、政府は最初の頃は、バイオ兵器テロ対策の訓練も兼ねていたのではないかと想像できます、しかし、防ぎきれませんでしたね あの新型インフルエンザが、もし、生物兵器だったらどうなっていたのでしょう? いまごろ日本はもとより
世界各国がとんでもないことになってたのではないでしょうか。 恐ろしいことですね、まあ、今回のインフルエンザ侵入対策プログラムは失敗でしたね。
新型インフルエンザで儲けた人も多かったと思いますよ、タミフル、リレンザ、マスクを売っている人、アルコール消毒液を売っている人 etc そのひとたちはインフル様々だったでしょうねえ。
損した人たちだって多かったと思いますよ、 でも、しっかり防護の訓練はやっておかないといけないですよね
これからは、寒くなって従来型のAまたはBタイプのインフルエンザのシーズンになってきますね 予防対策をしっかりしないといけないですね。
さて、政権も交代しました、 今度は民主党の連立政権で行くのですかいな・・・
マニフェストでは、いっぱい子供手当とかバラマキ政策がありますね ただでもらえると思っているのかな?(甘い考えだよ)
財源はどこから出るのかなぁ きっと増税だぞ! 子育て中はもらえるかもしれませんが、いっぱい税金を取られる羽目になるような気がします。そして、国の借金を返すために赤字国債を発行して、またまた借金を重ねて とんでもない額の負債総額になると思います、 じゃあ、負債をすこしでも軽くするためにはどうするか?
答えは簡単です、お金の価値を下げてインフレにすればいいですよね 見かけ上豊かになったような気分になりますが、実際には目減りしていきます 大金持ち達は、今頃(円高のうちに)アフリカランドとか、ドル、ユーロに換えるさぎょうしているのじゃないかな・・・ふふふ インフレになっても外貨もっていればねえ(^^;) 円安の対策ねえ
へそ曲がりどんちんはろくな事を思いつかないですよね けけ
新型インフルの次はインフレ対策だよね
|
|
|
2009年9月2日(水) |
あちいわ |
|
|
今日も蒸し暑い一日でした 夜になると、外からは虫の鳴き声がザワザワと聞こえてきて、秋を感じますね。
とくに明け方は一気に涼しくなるというか、寒くなりましたから寝冷えに注意しないといけないですね
明日は父の命日ですねえ・・・ はやいもので、もう3年経ってしまいました おじじの事を思い出したら、山の栗はどうなっているのかな?なんて思ったりします。 春には、山の下草刈りしておいたから今年もきっと栗の実がたくさんなっているでしょうね (^-^)
お猿に盗られる前に拾ってこなくちゃ しばらく山も行っていないから、草がいっぱいになってジャングル状態かな?? ふふ
そのうちにいってこようと思っています
お墓にも行ってこなくちゃね ^^;
明日の夜はお経をあげなくちゃいけないですね またまた、へたくそなお経でおじじに怒られてしまうかもしれません 明日は何をお供えしようかな 生前中はタバコが大好きで、かなりのヘビースモーカーでした タバコとお酒でもお供えしましょう(^_-)
|
|
|
2009年9月1日(火) |
9月だよ |
|
|
台風シーズンがはじまりました 今年は来るのかな? 最近大きな台風はきていませんね あんなの来てほしくないですわ、今日は防災の日ですから、全国各地で防災訓練がおこなわれましたね、テレビでも麻生総理大臣も訓練に参加している姿が写っていましたが、自然災害の防災訓練よりも、自民党危機の防災訓練をしておいた方がよかったかもしれませんね、えらいことになってしまいましたね ^^;
今日から9月です、新学期が始まったせいか、朝の通勤時には道路が混んでいました、きっと親が来るまで送っているのでしょうね、根性のない若者が多いわ 小学校も親が送ってくるのか、車が多かったわ、夏休みの宿題をもってきたのかな?
今夜も帰りが遅くなってしまいました、ただいまの時刻午前0時をまわって日付変更線を越えてしまっています。
疲れすぎて、かえって頭が冴えてしまって、なかなか寝られそうにもありません、かといってこんな時間に寝酒を飲む元気もないし、まあ、お布団に横になっていればそのうち寝てしまうでしょう (^_^)/~
|
|
|