<<前月のページ | 次のページ>> |
2009年10月31日(土) |
水族館 |
|
|
行ってきましたわ、水族館・・・・・・(*^_^*)
実は、隣村にあるペットショップだよ、 なんとなく入ってみたら、子イヌを売っているところでは、売られている子イヌがすっかり大きく生長して(可哀想)、ちょっと買い手が見つからないでしょうねえ、ショーケースのケージが小さくて可哀想でした。
すぐ横では、水槽に入れられた魚とかカメが売っていました なにげなく覗いてみたら、きれいな金魚はだいたい1匹300円から500円ぐらいでした、そのほか、見かけない魚、おそらく外来種でしょうね、そんなのは1万円以上の値札がついていました しかし、すごいよねえ マニアでは買う人がいるのでしょうねえ (^_^;)
興味本位で買ってきて、しばらく飼って、そのうちに飽いちゃって、どこかの川とか池に逃がしてやると、日本古来の魚がやっつけられてしまって、「それ、絶滅の危機」とかいってさわがれることになるよね。
自分で飼うのはせいぜい金魚ぐらいにしておかないと・・・・・
金魚の水槽をみていたら、金魚ってきれいですよね、いろんな金魚がいました そういえば、普通の水族館には金魚はいないからねえ
見ていたら、欲しくなってきました 横にはガラス製の金魚鉢も売っていました、しかし、金魚を買ってきて、ちいさな金魚鉢で飼育するのは、なんとなく金魚が可哀想ですね 大きな水槽とか、庭に大きな池でもあれば飼うことができるのにね。
犬だっておなじですね、可愛いからといって、買ってきて 家の中ではじゃまだから、小さなケージに閉じこめて飼っていては、犬もストレスが溜まってしまいますからね、 できるだけ自由に動けるようなスペースを確保してあげなくちゃね。
珍しい動物はテレビで見て楽しむようにしよね、動物の飼育はそんなにかんたんじゃないですよね、たとえ金魚にしてもね (^-^)
|
|
|
2009年10月30日(金) |
経年変化 |
|
|
最近愛用のPC、電源投入時にファンの音なのか、HDDの音なのか、ブンブンという音が気になります。そのうちにバタッと止まってしまうといけないから、バックアップはこまめにとっておかないといけないですね。
そう思っていても、なかなか面倒くさいことなのです、 たいてい、故障して動かなくなったときに初めて「うわぁ、しまった、バックアップしておけばよかった」 なんて後悔するのですよね。今朝も、掃除機が壊れた、 長年使っているダイソンのDC05というサイクロン掃除機なのです、蛇腹ホースと、吸い口をつなぐパイプの接続部分が壊れてしまいました・・・ 今回で2度目
前回は無料で交換してくれましたが、今回は有料です ぐすん それでも、簡単に部品を取り寄せることができるので助かります、 そろそろ買い換えかな?と思っても、 他の所はまったく調子よく動いているから、買い換えにはもったいないですね、 まあ、部品の経年変化、劣化ということであきらめましょうか ふふ
こういった、電化製品などは、部品交換、最悪買い換えで済んでしまいますが、 人間の体は、そういうわけにいきませんね。
どんちんのCPUも古くなってきました、メモリをふやしたり、クロックの早いCPUに交換できるモノなら交換したいですわ へへ
足腰も年と共によわってくるし、さみしいですね 部品交換できるといいですね
まあ、どんなものでも、永遠と絶対といことはないですからね、 与えられた物事にたいして、メンテナンスをしっかりしながら大事に使っていかなくちゃ 今月もあと少し、来月はどんちんのボデーもメンテナンス、つまり人間ドックをしてきます。
|
|
|
2009年10月29日(木) |
落とし穴 |
|
|
落とし穴にはまってしまったそうです・・・・・・
そそっかしいママさんです、 お昼間、掘りごたつの準備をしていて、普段かぶせてあるフタを外し、掃除をしてカビを取って乾燥していたそうなのです。
しばらく、フタを開けたままにしておいて、他の仕事をしていて、そこを通ったとき、床のフタを外してあることを、すっかり忘れてしまっていて、いきなりドボンと落ちたらしいわ (^^;) スネを打って痛かったそうですよ(そそっかしいからねえ)
いっぱい薬を塗って、大騒ぎでした チーズ君は遠目にながめていたそうですよ しかし、落ちるところ見たかったわ、 そう言ったら「遊んでいたわけじゃないから」 と叱られました (*^_^*)
コタツの穴にハマるぐらいなら痛いだけですむけど、人生長いこと生きていると、思わぬ落とし穴にはまることがあるから気をつけなくちゃいけないですよね ふふ
だれかが落とし穴をつくって、そこに誘導されて、いきなりドボンとはまりこんでしまうなんて、よくある話ですね 気をつけようね
今日はプロ野球ドラフト会議でした 注目の岩手花巻高校生の菊池雄星投手は西武が運良く1位指名でしたね ドラゴンズは智弁和歌山の岡田投手を1位指名しましたね ホンダの長野外野手、そんなに巨人に行きたければ行けばいいのに、巨人が1位指名しましたね ふん
長野選手、待ちこがれた巨人に入って落とし穴にはまるなよ へへへ
|
|
|
2009年10月28日(水) |
ハエ |
|
|
晩ご飯を食べていたら、大きなハエが飛んできました この時期に珍しいですよねえ、銀バエか? かなり重たそうな図体で、どんちんのまわりをブンブン飛んでいました。
お腹が空いていたのかな? ごはんをたべながらハエの姿を見ていたら面白かったですよ 「ブイ〜ん」と、なんとなく重量があるプロペラ付きの飛行機みたいでした B29と名付けてやりました・・・ふふ
ママさんに「ほれ、あっちに飛んでいった」 「こんどは、そこにB29が着陸したぞ」「天井に待機中」 そんな会話をしながらワイワイと食事をしました(平和だわ)
食事が終わって、あとかた付けしているときに、また飛んできて、「そろそろ撃墜しなければいけないな」 と思っていたら、ごはんを食べるテーブル(カウンター)に着陸したので、新聞をまるめて ポカンと一撃で撃墜してやりました
しかし、ハエもかわいそうだよね、これといって悪いことをしたわけではないのに、ただ、どんちん達が何を食べているのか見ていただけかもしれないのに、ボカンとやられてしまうなんてね・・・
いつも、ハエとか蚊を退治するとき「もし、逆の立場で、どんちんがハエだったらいやだなあ」なんて思います ちょっぴり気の毒です、 「今度生まれてくるときはハエじゃなくて他のモノに生まれ変わっておいで」そういいながら片つけました。
たとえハエでも殺生はいやですね ”一寸の虫にも五分の魂”そんなことわざを思い出しました。
明日はプロ野球ドラフト会議がありますね、 ドラフトに選ばれる選手、そうでない選手 いろんな思いが複雑に混じり合うでしょうね、意中の球団に選ばれなかった人・・・・・etc
与えられた職場で、与えられた仕事をきっちりとこなすのがプロだよね どんちんだって、その道のプロだから!!ジャジャ〜ん なんてね
|
|
|
2009年10月27日(火) |
いそがしいのかな |
|
|
きょうも会議で岐阜までお出かけしてきました。
4時から職場の防災会議もあったのですが、運悪くかさなってしまい、そちらの方は代理出席をお願いしておきました、4時半に職場を出ていきました 岐阜は遠いです、ここのところ頻繁に行っていますが、毎回渋滞にはまってしまいます、 ラッシュ時間だからしかたないですけどね。
途中で、オシッコがしたくなり、どこでしようかなと思っていたら、長良川の堤防通りにきれいな&高級そうなホテルがあったので、そこに入ってトイレを済ませました 普通はコンビニとかガソリンスタンドに寄るけどねえ たまにはホテルのトイレを借りてもいいよね、きれいだから気持ちいいですわ 叱られることはないけど なんとなくちょっぴり後ろめたい気もするかな?? そんなの気にしちゃ行けないよ うふふ
目的地には、予定時間に到着し、それからすぐに会議でしたよ いろいろ説明を受けて そのあとは部門ごとにわかれて打ち合わせでした どんちんは、フリーでしたので、ほかの打ち合わせ等をしました いろいろ問題が発生するわけよ・・・・(-_-;)
会議の方は9時半に終わって帰ってきました それでも家に着いたら11時過ぎです。
お風呂に入ったら12時過ぎ 不思議に疲れは感じていませんが(緊張しているからかな?) そのうちにドッとくるでしょうね。
そんな忙しさだけを感じてしまいます あすも忙しい一日になりそうです がんばらなくちゃね(*^_^*)
|
|
|
2009年10月26日(月) |
ついに (*^_^*) |
|
|
ついに、出現いたしました 我が家に どんちんの恋人というか、だいすきなコタツを出してもらいました。
さっそく、電気をつけてもぐってみました、 コタツって、ほんとに幸せを感じてしまいます。 冬はやっぱりコタツのぬくもりがいちばんだよねぇ〜
いろいろコタツのうれしさを味わいました、コタツでテレビを見たり、もぐって、カメのように首だけ出してみたり、アホなことをやって楽しみました。 コタツがあるというだけで、すごくうれしいです (*^_^*) めっちゃんこハッピーだわ
一番喜んでいるのは、寒がり犬のチーズ君です コタツのど真ん中で寝ころがったり、頭だけつっこんだり、犬もうれしいのでしょうね(^-^)
頭隠して、尻丸出しでもぐっています 頭を温めすぎると、ノーミソが腐ってクルクルパーになってしまうのじゃないかと心配です うふ
これで、冬の準備は万全・・・・ コタツさえあれば無敵のパワーだ!! 早く寒くならないかな なんてね
ほんとは寒いのは大嫌いです、だからよけいにコタツと仲良しなのです。
冬になったら、お風呂上がりにコタツに入って、ミカンを食べたり、コーラを飲んだり ちいさな幸せです^^;
|
|
|
2009年10月25日(日) |
紅葉がきれい |
|
|
高山までお出かけしてきました、 東海北陸道で行ったのですが、白鳥から渋滞という情報があったので郡上八幡インターで下りて、せせらぎ街道を通って清見を抜けて高山に向かいました。
せせらぎ街道は、紅葉の真っ盛りピークできれいでした モミジの赤や黄色くなった木 そして、モミジのトンネルのような場所を走りました ちょっと感動モンですよ いやぁ〜、ほんとにきれいで感動しました。
それなりに、観光客というか、紅葉を見に来ている人たちも多く、道路脇に車を停めて写真を撮っていましたよ。 どんちんたちはお仕事ででかけたので、そんなに悠長に写真を撮っているヒマが無く、ひたすら走りました、それでも十分紅葉を楽しむことができました(カメラを忘れた・・・)。
清見では、お祭りをやっていたようで、またまた道路が渋滞していました 抜けるのにかなり時間がかかってしまいました (^^;)
高山では、いろいろ用事を済ませてきました 終わったら4時過ぎで 4時半に会場を出ました
帰りは、高山西インターで高速道路に乗って帰ってきました こちらも渋滞がすごかったです、時間がかかってしまいました。
家に帰ってきたら7時過ぎでしたよ、 週末も終わりました、また明日から一週間が始まります、月末週ですから忙しくなります、さあ、頑張らなくちゃね (*^_^*)
|
|
|
2009年10月24日(土) |
さぶいわ・・・・ |
|
|
一日中、どんよりと曇り空で寒かったです、 もうすぐ冬ですねぇ
お昼にホットカーペットを敷いて寝転がっていたら、背中だけ熱かったわ あんなので昼寝したら、背中がカチカチ山みたいに低温火傷してしまいますよね、気をつけなくちゃ (^^;)
車で出かけたら、自動車についている温度計は17度でした 久しぶりにホームセンターに行ったら楽しかったです どうでもいい物を買ってしまいました(毎度のこと) 暖かそうなスリッパがあったので400円ぐらいで、クマさんのアップリケがついていて可愛かったから買いました(照)
そのほか、チーズ君のごはんとか、おやつも買ってきました
近所に美濃焼伝統工芸産業会館というのがあって、今日と明日がそこの伝統工芸品祭りというのをやっています 毎年大勢の人がおとずれます、今年も沢山の人出でしたが、昨年に比べるとかなり少なかったです 駅裏と途中の臨時駐車場から臨時シャトルバスが送迎してくれるのですが、年々人出が減っていくような気がします、 毎年楽しみにしている人たちがいて、いろんな手作りの陶器を買っていくのでしょうね どんちんには手が出ないですわ 我が家は大量生産の陶器を使用していますよ(*^_^*)
家に帰ってきたら、まだ扇風機がでていました、この時期ストーブと扇風機が同居しているのですね、早く片つけなくちゃ。
明日は高山までお出かけしてきます、学会に出席です ついでに、せせらぎ街道を通って紅葉が楽しめるといいですね。渋滞しなければいいです (^-^)
|
|
|
2009年10月23日(金) |
めっきり秋色 |
|
|
山が赤や黄色に色ついてきましたね (^-^) もう、紅葉の季節がやってきました
家では、朝夕の冷え込みがちょっぴり寒く感じるようになってきました 夜はホットカーペットが嬉しいですよ、一番喜んでいるのはチーズ君です、 ホットカーペットを敷いてスイッチを入れると、真っ先にど真ん中に寝ころんでしまいます、一番いい場所をとられてしまいます、 「もっと、あっちへ行け」とか「どけ〜」 なんぞと見苦しい場所取り合戦をやっていますよ。
コタツを出すには、少し早いような気がします 面倒くさいし、コタツを出してしまうと、もぐって動かなくなってしまいますからね
まあ、今のところカーペットで我慢しています 来週あたり、コタツかな・・・・(^^;)
ガスファンヒーターも出して、使えるようにしておきました 一応 プチ冬の準備オッケーです (^_^)v
明日は土曜日でお休みですね、 うれしいです これといって予定はありませんけど、お休みというのがうれしいです ふふ
今夜は、ホームベーカリーでパン焼き 真面目に取扱説明書を読んで、家族総出で、パン作り、タイマーで予約しました 明日の朝美味しいパンが焼けているかな?楽しみです(*^_^*) もし、失敗したら明日の朝食は食べられないかもしれません、 明日報告しますわ
|
|
|
2009年10月22日(木) |
Windows7 |
|
|
いよいよ発売ですか (*^_^*)
どんなのでしょうね? 現在個人では XPとVistaを使っていますが、なにかメリットはでるかな?
まあ、そのうちに新しいPCに替えることがあったらOSはセブンを使うと思いますけど、今の状態でこれといって不自由しているわけではないですからねえ。
誰かが買ったら見にいくことにします ふふ しかし高価ですねえ 最近はPC本体はモバイルとかですと5万円を下回って購入することができますけど、ソフトが高いですわ 新しいパソコン買っても、officeのエクセル、ワード、パワーポイントは必需品だし それが高いですよねぇ やっぱりしばらく買えないですわ (^_^;)
明日は金曜日、やっと1週間の〆ですね
|
|
|
2009年10月21日(水) |
なんたるこっちゃ (-_-;) |
|
|
楽天・・・・
なぬ!! 4点差を逆転サヨナラ満塁ホームランでひっくり返されてしまったわ
仙台に行けんぞ〜
|
|
|
2009年10月21日(水) |
インフルエンザ |
|
|
きょうはインフルエンザの予防接種をしました、新型じゃなくて、季節型インフルエンザの予防接種です チクンと少しだけ痛かった、あとで注射の跡が痛かったです、
これで、とりあえず季節型インフルエンザ対策は大丈夫・・・のような気がします ほんとに大丈夫かな?
そのうちに、新型インフルの予防接種もやらなくちゃね
今夜は、 豪華版の夕食でした ママさんが北海道に行って、向こうで買ったおみやげが宅急便で届きました
宅急便で届いたウニをさっそく食べました、甘くて美味しかったですわ ひさしぶり けけけ ちゃんとチーズ君にもあげましたよ、(少しだけ)
クライマックスシリーズ 第2ステージ第1戦、ドラゴンズ対ジャイアンツ 1ゲームのビハインドで始まりましたが、 初回の先制攻撃、野本の3ラン含めて5点取って 勝ちました (^_^)v これでタイゲームの状態 あと3勝すれば日本シリーズですね、楽天も応援しなくちゃね
今夜は早く寝ます、眠いです
|
|
|
2009年10月20日(火) |
会議だわ |
|
|
夕方会議に行きました、毎度の事ながら渋滞時間にはまってしまいます。
岐阜市内に向かうには川を渡らなければならないです、 橋が渋滞なのです、会議の時間までには間に合いましたよ しかし、長い会議でしたわ (^^;) 10時過ぎまでかかってしまい、家に帰ってきたら11時半でした それからお風呂に入って、寝るのは1時近くになってしまいました。
家に帰ってきたら、ママさんも帰ってきていて、ぎょーさんお土産があったわ、 まだ、明日宅急便で届くそうです。 なんででしょう? 女の人は旅行にいくと、まるで買い出しツアーに行ったかと思うような沢山のお土産を買ってくるよねえ・・・・
|
|
|
2009年10月19日(月) |
独身日記 |
|
|
きょうは、ママさんがいないので家のことを全部ひとりでやらなくちゃ・・・
朝は目覚ましでバッチシお目覚め、一番にチーズを庭に出してあげて、オシッコさせました、 お茶とコーヒーの準備をして昨日もらったパンで朝食(もらいもののパンですが美味しかった) 少しだけチーズにも分けてあげました。
それから、チーズ君にごはんをあげて、家中のゴミを集めて、ゴミ出しをしました それからお仕事に行きました。
帰ってきてから、洗濯物をとりこんで畳みました、ちゃんとできたよ (^_^)v それから、いちおう形だけ掃除機をかけました、 掃除したつもり、適当に掃除機を動かして家の中をグルグルまわりました(笑) でも、なんとなくきれいになったようで落ち着きます ふふ
そして、お風呂掃除もしました 夕ご飯は、帰りにコンビニでスパを買ってきました、 少しお酒も飲みました、 チーズ君のごはんをあげて、少ししてからお風呂に入りました。 今夜はチーズも拭いてやった(足、顔、お尻) これで一段落 あとはゆっくりテレビ観戦 クライマックスシリーズ (^_^)v
5回の攻撃 代打立浪の二塁打 7回井上の二塁打 あれは感動しましたねえ 立浪の二塁打の時、テレビでライトスタンド応援席を写していましたけど、ファンの人たち涙流していたよね (*^_^*)
ライト野本のバックホームへの好返球&谷繁のブロック 流れを変えるプレーでしたね、きもちよかったです。
8回の浅尾、ボコボコ打たれて、最後には満塁になって一瞬どうなることかと心配でしたが併殺でおわってよかったですね。
久しぶりにテレビを見たりしてゆっくり過ごすことができました うふふ
日本シリーズ 楽天対ドラゴンズだとメッチャンコいいと思いませんか? 夢の日本シリーズになるよね もし、実現したら お仕事ほうかっておいて、ナゴヤドームと仙台へ行こうね (^_-) みんなで応援に行こうね
体調は完全に復活しました よかったです、明日は放課後岐阜までお出かけして会議です、帰りは遅くなりそう まあ、それまでにはママさんが帰ってきていると思います。
さあ、ボチボチねるべえ 早寝早起き元気な子です (^^)
|
|
|
2009年10月18日(日) |
健康祭 |
|
|
今日は健康祭にいってきました。
午前中、説明要員のスタッフとしてお仕事をしました、 どんちんは、もっぱら子供相手でした (*^_^*)
会場内は、それぞれの団体がいろいろなブースを展示していまして、途中でお客さんが少なくなると、すぐにさぼってよそのブースの見学(冷やかし)に顔を出しました。 薬剤師さんのコーナーでは薬草の試飲というものをやっていまして、興味半分「一番苦いのはどれですか?」といって試飲したら、めっちゃんこ苦かったです 飲まなきゃよかった しかし、”良薬口に苦し”という言葉がありますからねえ、その薬草は 神経痛、リュウマチに効果があると書いてありましたが、ほんとに効くのかな??
隣のブースでは、本物の救急車が置いてあって、中に入って見学することもできました、子供達は興味があるらしく、たくさんの子供達がいましたよ、 それでもインフルエンザの影響で昨年に比べるとお客さんの数は少なかったです、学校閉鎖とか学級閉鎖が多いですからね、 参加者もスタッフもマスク着用で、健康祭という名前にふさわしくないような格好でした。
お昼で交代して、帰ってきました すこし出かけてきたのですが、 途中で猛烈に頭が痛くなって大変でした(疲れかな?) 不幸にも頭痛薬をもっていなかったので困りました。
なんとか家まで帰ってきて 薬を飲んで バタンキュー 2時間ほど寝たら少し楽になりました。
晩ご飯は食べる元気なし・・・・ お酒も飲む元気なし
そういえば、都ママさんが今日から北海道に行ったので、チーズ君の世話をしなくちゃなりません、 御飯はあげましたけど、お風呂の時間になっても入ってこなかった、呼んでもタヌキ寝入りしていましたわ(笑)
さあ、今夜は早めに寝ます ドラゴンズ、クライマックス なんとか1勝できたね あと一つ勝たなくちゃね(^_^)v
|
|
|
2009年10月17日(土) |
ネズミ捕り |
|
|
いやぁ〜 捕まってしまいました
へへへ、スピード違反でつかまったと思うでしょ・・・・・・本物のネズミ取りですよ
今日、棚の引き出しをだして、捜し物をしていたのですけど、引き出しを開けて、ふと、手を上に置いた瞬間 棚の上に置いてあった、ネズミ取りシートにべったり ネチャネチャで ひっぱたら、まるで糸引き納豆みたいに ビヨーンと糸を引いてしまいました、 「こんなのにネズミが乗ったらそりゃ、逃げられないだろうな」 みょうにヘンなところで感心してしまいました。
そのあとが大変 さて、手についたネチャネチャの粘着材をどうやってきれいに拭こうかとねえ、 まず、キッチンペーパーで拭いてみました キッチンペーパーがボロボロに手について、キッチンペーパーのついた手になってしまいました。
つぎに、台所用の中性洗剤で手を洗いました、少しはきれいになりましたが、なんだか、まだ手がネチャネチャして気持ち悪い感じでした、 アルコールで拭きましたが 今ひとつきれいになりませんでした。
ベンジンで拭こうと思って、探しまいたがみつかりません、 こうなったらガソリンしかない、 そういえば、たしかジッポーのライター用のガソリンがあるはずだと思って、探し出して手につけて拭いてみたら、ビックリするほどきれいになりました。よかったですわ(^-^)
明日は健康祭があります、 どんちんは午前中展示&説明要員で参加します 昨日作った、お魚のゼリーうまくいくかなあ? 生の鮎を寒天の中に沈めて固めた物を作りましたが もしかして、途中で腐ってしまって使い物にならないかもしれない、(^^;) それが心配です そのほか、いろんな物をゼリーの中に沈めて、秘密のゼリーを用意してあります。
参加してくれる子供達が喜んでくれるかな (*^_^*)
|
|
|
2009年10月16日(金) |
ホームベーカリー |
|
|
先月、我が家でも、やっとインターネットでホームベーカリーという、家庭でもパンが焼ける器具を買いました。(*^_^*)
なかなか使用する機会がなくて、昨夜パン作りを試してみたのですよ・・・・
そしたら、こねて上手い具合に・・・・・・・・・ と思ったら、発酵して、フワフワの状態(パン種?) そのままでストップしていまして パンが焼けていないのです 悲しかった
やり方が悪いとか、ノー無しとか、ドジとか いろいろ etc 家族に叱られるわ、情けなかったですわ (爆) 家庭分裂状態一歩手前でした
でも、どんちん そういうときには、自分は悪くない、「これはきっと器具のせいで、器具に故障とか問題があるのだと」 へへへすぐに責任転嫁をしてしまいます。
いろいろ、説明書を見て、調べてみたのですわ 「これは、器具の初期不良にちがいない」と想像し、 「じゃあ、原因はなんだろう?」 と調べてみました。
「もしかして、ヒーター(電熱線)が働いていないのではないか」 そう思って、ヒーターのみを作動させるメニュー、 温泉卵造りメニューで運転してみました 液晶表示は、正常に作動しましたが、一向にヒーターが熱くなりませんでした。
ビンゴ!!
不良品の旨を購入したお店にメールを送りました そしたら、 購入後8日以内は交換を受け付けますが、そのあとは メーカーのサービスセンターにお問い合わせくださいだって・・・がぁ〜ん
製造メーカーのサービスセンターに電話をしたら、なかなか親切に対応してくれました(おそらく、こういった初期不良の故障が発生しているのでしょうね) 新品商品とこうかんしてくれるそうです。 どうやって交換するのかな?と思ったら
運送屋さんが、自宅まで商品を届けてくれて、それを受け取り、 箱から出して、その箱に、故障している商品を入れて、ふたたび運送屋さんにあづけるのだそうですわ 「なぁ〜るほど、ねえ」
というわけで、来週送ってくるそうです。
しかし、初期不良って、困ったものですねえ(^_^;)
|
|
|
2009年10月15日(木) |
お勉強 |
|
|
大事な顔を病院で診てもらいました、何科がよいかなと悩んだあげく、形成外科に受診しました、女医さんでしたよ、しかし、いきなり絆創膏をベロベロと剥がされたときは痛かったです 我慢しました
傷を見て、いきなり「形成外科では、これといって処置はできないですねえ、風呂から出たら薬を塗っておいてください、それから、日光にはあたらないようにしてください、顔は洗ってもいいですよ」
簡単でした・・・ ちょっぴり、物足らなかった(笑) それでも、たいしたことなくてよかったですわ
しっかり医療費を支払ってお薬をもらってきました、先ほど風呂から出て、塗りましたよ(*^_^*) 高価な薬ですからねえ
鏡見たら、意外に傷も少なくって 目立たないから安心しました
知り合いが「形成に受診してもらうのだったら、ついでに性格もなおしてもらってこい」と言いやがったわ くそ! こんなにいい性格、どこを直せと言うのじゃ ねえ(^-^)
きょうは面白いことやりました(お仕事・・・ふふ) スーパーに行って魚、鮎と鯛を買ってきて、デジカメで写真をとりました、 これは普通の写真
そのあとで、二匹を同じような位置にならべてエックス線写真を撮影しました (なかなかよい写真でしたよ) それを、デジターザー(高精度の透過型スキャナー)で取り込んで 普通の写真とエックス線写真を並べるようにしてプリントしてみました できばえは最高 !(^^)!
実は、今度の日曜日に、市で開催される健康祭に出品する作品、子供向けにサービスをするのです、 子供達をビックリさせなくちゃね うふふ
そのほか、車のキーとか、ケータイ電話のエックス線写真もプリントアウトしました 楽しみです。 超音波の機械で遊ばせるように、いろんな物をゼリーの中に隠し込んで秘密のゼリーを作成しました めっちゃんこ楽しみです、作っているときみんなの顔が輝いていました。 さて、どうかな? 子供達みんなが喜んでくれるかなぁ(*^_^*)
放課後、隣町までお出かけして研究会に行ってきました
今日のお話しは、フィリッピンの生活事情&歯科の医療事情 実情報告とボランティア体験報告のお話しを聞きました、 フィリッピンってすごい貧富の差が激しいのですね、ビックリしました 初めて知りましたよ (-_-;)
そのほか、クレーム対処方法のお勉強とか、研究発表報告も聞いてきました なかなか充実していました 帰ってきたら遅かったわ。
さあ、今日も一日おわりました 明日も頑張ろう
|
|
|
2009年10月14日(水) |
SF的発想 |
|
|
今日は、これといって日記に書くことがないです
ふと思ったのですが、人間が逆さまになって歩くような世界だったら面白いかもしれないですね・・・・
地球の引力が小さかったら、逆立ちして両手で歩いて 足を不器用にあつかって ヘンな想像ですけど、両手で歩くと起用だから、お猿さんのように木の上での行動には便利でしょうね ふふ
逆立ちしているから、 食事はお尻から食べたりしてね そうなると、飲み物とかは、おちんちんから摂取するのかな?女の子はどうするのだろう??
言葉は お尻からオナラで会話するのかな パンツは顔にするのかな?? マスクみたいな感じでしょうか
みんなが逆立ちして歩く姿を想像しただけでも面白いですよね〜 おもしろくないかな・・・・・(^^;)
しかし、どんちんは、ろくでもないことを想像しますねえ 脳細胞の構造がどうなっているのでしょうか 不思議な人間だわ(自分でもアホらしくなってしまいます)
最近、ほとんどの人がマスク着用している姿を見ていたら、こんな発想が浮かんでしまいました けけけ
こういったことを書くのはSF的発想ではなくて 発狂かな (^-^)
|
|
|
2009年10月13日(火) |
筋肉痛 |
|
|
昨日は一日がんばってしまいました (^_^)v
今朝起きたとき「んん!! 体は痛くないぞ」 すこしは、あちこちに痛みはありましたけど、心配していたほどではなかったです。
やっぱり、年をとると、筋肉痛はあとになって出てくるのでしょうか? そうなると明日の朝が心配ですね 大丈夫かなぁ
それよりも、顔がちょっとひどい状態になってしまいまして、大きな絆創膏が貼られて、みんなに「酔っぱらって、どこかに落ちたか、ぶつかった?」 かとか「奥さんに張りとばされた?」 いろいろ聞かれてしまいました みんな面白そうにのぞき込んで・・・・ぐすん
しかし、いざ鏡で自分の顔を見たら、面白かった 「これならすれ違う人たちみんな笑うわ」 じぶんでもおかしかったですぅ(爆)
悲しいけど、滑稽ですわ
でも、みんな、きっと、どんちんが酔っぱらってどこかに落ちていったと思っているでしょうね 昔は呑兵衛でしたから・・・^^;
若い頃ならあり得たでしょうけど、この年になって、そこまでベロベロになるまで飲まないよねえ、老人にも分別があるからね(*^_^*)
早く顔面と筋肉痛を復活させなくちゃね。
明日の朝が楽しみor心配です 大丈夫かな? 他の人たちは筋肉痛なかったのかな
|
|
|
2009年10月12日(月) |
体育の日 |
|
|
早朝からソフトボール大会にでかけてきました、県内5支部での対抗試合でしたよ 朝は7時少し過ぎに家を出て、会場のグランドに向かいました。 途中コンビニでジュースを買って、やる気満々体制 グラウンドには10分前に到着でき、ベースの配置、ライン引き、テントの設営 いろいろ準備をやりました(その時点で疲れてしまいましたわ)
キャッチボールとか、柔軟体操とかをやって、少し体をほぐし、いざ開会式 恒例(高齢)の始球式でした ホームベースまで届くか心配でしたが、なんとかなりました。
試合開始 試合前に5分間ノック練習をやりましたが、その時点でヘロヘロ状態でした 第1試合は、渋い打線と堅い守りで4対0
どんちんはセカンドでした、 最初はバッチシ ミスもなく無難にこなしました。
1時間後に第2試合がはじまりました、この時 足腰はヨレヨレでした エラーもやりました ぶぶ 極めつけは、センターから2塁に返送されてきたボールが右側に逸れて、そのボールを捕ろうとしたら、足がもたついて、顔面から転んでしまいました、 痛かったわ 情けなかった^^;
メガネは壊れてしまうし、メガネで顔を切って、おまけに地面で擦りむいて、血だらけの顔になってしまいました(大恥) 開会式の挨拶で「怪我のないように、楽しくプレーしましょう」なんて言った張本人が怪我をしてしまいました。
第二試合は ボロボロに負けてしまいました くそ〜 おまけに痛かったのだ(-_-;)
まあ、好天にも恵まれ、県下から同業者が75名集まって一日ワイワイ楽しい時間を過ごすことができたのでよかったです、準備してくれた役員の皆様はほんとにお疲れ様でした ペコリ
メガネの方は壊れてしまいましたけど、買った眼鏡屋さんにもっていったら、ほんの30分ほどできれいに修理してくれました、無料で修理してくれましたよ、買い換えなければならないかと、ちょっぴり心配しましたけど、嬉しかったです。
明日は、顔に大きな絆創膏を貼って、おまけに全身筋肉痛でお仕事しなければならない・・・・・(^_^)v
出も、楽しい体育の日を一日過ごすことができました、来年は、体を鍛えてから出場します (^_^)/
|
|
|
2009年10月11日(日) |
秋祭り |
|
|
今日もいいお天気でしたね、 山に行ってきました、台風で木が倒れていないか見てきました、さいわいにも檜木、杉、栗 全部大丈夫でした よかったですぅ
倒れていると、チェンソーで切って処分しなくちゃいけないからねえ 今度の台風18号は少し逸れてくれたし、風もそれほど強くなかったから助かりました。 下草は少し伸びていましたが、刈らなくてもいいかな・・・ あの程度だったら、どうせ雪がつもって枯れてしまいますわ 「見ないふり」
茶色い栗のイガがいっぱい落ちていました、栗の実は全然落ちていませんでした(食べられたのか、誰かが拾っていったのか)
いっそのこと小屋でも作って別荘代わりにしましょうか (*^_^*) しかし冬は寒いからねえ
山を見回って、途中で買ったコンビニ弁当を食べました 山のきれいな空気を吸いながら食べるお弁当はおしいですね
山の見回りはほどほどにして、帰ってきました
家に帰ってきたら、今日は町内の秋祭りで、御神輿がでました 子供がいないので 大人が担いでいましたよ 昔は、近所の子供がゾロゾロと御輿を担いで、にぎやかに「わっしょい、わっしょい」と言いながら町内を練り歩いていました、 最近のお祭りはさみしくなりましたね、日本全国、どこも子供の数が少なくなってきましたからね。しかたないです
明日は、どんちんたちソフトボール大会があります、岐阜県5支部に分かれているチームでの対抗試合です どんちん達の支部では50歳以上が半分ほど、中には60歳以上のメンバーもいます (その人が一番元気そうです) 明日は大丈夫かなあ? 普段運動していないし、当然練習なんかしていないし、守備範囲は1メートル以内 そんな感じです 怪我の無いように一日ギャーギャーさわいで楽しんできます よその支部は気合いが入っているだろうなあ。。。。。。。
すくなくとも、どんちんは 打てない、守れない、走れない 三悪だと思います けけけ(^_^)v 動くのは口だけです
|
|
|
2009年10月10日(土) |
晴れ |
|
|
気持ちいいお天気でしたね 秋晴れ
今日は予定通りに行動いたしました、午後からは電車に乗って岐阜までお出かけしました 乗った電車がセントラルライナーで余分に310円払わなければならない電車でした、なんだかもったいないような気がしました 時間に余裕があったので、多治見で降りて、太多線という超ローカル線に乗ってみました、そこは一応JRなのですが、電車ではなくていわゆるジーゼルカーという車両でした、停車駅はほとんどが無人駅、車両は2両編成ですがワンマンカーでした。
美濃太田までチンタラチンタラとゆっくり走りました、窓からながめる景色は、のどかな田舎の景色、田園風景でした 乗客は、いろいろいましたよ (^-^) 今風の若い子からお年寄りまで、いろいろでした 乗ったり降りたり、地元の足になっているのでしょうね ひさしぶりにローカル線を楽しみました。
美濃太田からは高山線に乗り換えて岐阜までいきました、こちらもジーゼルカーの車両でした エンジンの音がやかましいですね それでも、さすがJR時刻通りに運行していました
岐阜駅について、腹ごしらえしようと以前行ったことのあるうどん屋に向かったら、店舗が消えていましたわ ショック!! 工事中なのかな? ベニヤで囲って店がなかったわ
しかたがないから、エスカレーターで1階までおりて、ドトールコーヒーにいって、カフェラテとドックを食べてきました 辛かったわ(^_^;) おまけに、ドックは食べにくいしねえ・・・・ 食べながら、ふと思いました
デートで女の子をここに連れてきてドックを食べさせたら、どんなふうになるかな? おそらく、二度と誘ってもらえなくなるなるでしょうね うふふ ドックはかなり思い切って大口広げて食べなきゃならないからねえ ちょっと見られたモンじゃないよね、想像しただけで面白かったです。
会議は普通に終わりました、帰りは東海道線に乗って名古屋経由で帰ってきました
駅を降りたら、寒かったです この季節朝晩は冷え込みますね 風を引かないように気をつけなくちゃ、 明日もお天気よさそうです 山の様子を見に行ってきます (^^)/
|
|
|
2009年10月9日(金) |
週の終わり |
|
|
そして、明日からは三連休だよ〜 (*^_^*)
みんなどうするのかな? 台風のあとかた付けとか、小学校や幼稚園の運動会、町内のお祭り etc いろいろ忙しいのでしょうね うふ
一気に寒くなってきたので、あたたかい長袖の服も用意しなくちゃいけないし、 ほんとはフリースが大好きですけど、まだ、ちょっと早すぎるかな・・・・ 夜寝ころんでテレビ見ていると冷えますよねえ、こっそりホットカーペットを出してしまいました えへへ
ホットカーペットにねころんで、タオルケットをかけて ゴロンとしながらゆっくりするといいですよね チーズ君もホットカーペットが大好きみたいです 昔から「犬はよろこび庭駆け回る、ネコはコタツで丸くなる」なんて歌われてきましたが、あんなのウソだわ、間違っているぞ!! 犬は寒がりで、昼間はお日様のあたる縁側でひなたぼっこ、夜はホットカーペットのど真ん中で寝てござるよ ぶふ
生活環境でこんな寒がりの犬になってしまったのでしょうか?
それにしても、飼い主と同じ、異常なほどの寒がりですよ、まあ、アンカ代わりになるからいいけどね (^-^)
こんやも、どんちんファミリーは平和な夜です
さあて、連休ですが いろいろと用事がありますねえ
明日は、午前中ちょっと職場に顔を出してこなければならない用事ができました、夕方は 岐阜まで出かけて理事会があります
みんなそれぞれ忙しいのでしょうね 楽しい三連休になるといいです、お天気はよさそうです、一日ぐらいどこかにお出かけしてみたいです そうそう、 台風の影響で山の木がどうなっているか見にいかなくちゃいけないわ・・・・ 多分倒れてはいないと思いますけど 日曜日に見に行ってきます(^^;)
|
|
|
2009年10月8日(木) |
台風去った |
|
|
今朝方、雨と風が強くなって、雨戸をたたく音で、寝不足でした・・・・なんども起きて、テレビの台風情報をみました、なんとなく、それていくような予想に変化しましたので、少しずつ安心しました ふふ
それでも、朝起きた時間は、猛烈な雨と風でした ビュンビュン吹きつける雨でしたよ 道路を見たら、落ち葉のジュウタンというか、葉っぱで埋め尽くされていました どんちんの家は風のたまり場になっているので、車庫の中にも飛んできた葉っぱが一杯でしたよ (^^;)
出勤時間は嵐のまっただ中かな?と予想していましたが 少し小降りになったスキをみつけて、職場に向かいました いつもより10分ほど早く家を出ました、道路はガラガラ空いていましたので、かなり早く職場に着くことができました、 もう、すでに来ている仲間がいたので、ちょっとビックリしました。
やっぱり、みんな心配して早く出てきたのですよね みんな無事に出てくることができてよかったです。
10時ぐらいになったら、すっかり雨はあがって 午後からは晴れ間が出てきました 台風のあとはスッキリした天気になりますね(^-^)
お仕事が終わって帰る頃にはすっかり青空、秋晴れ状態でした そして、今夜はきれいな星空です 不思議ですねえ(^-^)
明日は金曜日です、明日頑張れば3連休が待っていますよ 台風の後始末をしなくっちゃ どんちん達はあまり被害が無かったですけど、三重県とか一部の地域では大きな被害があったようですね 気の毒です 天災だから仕方がないと言えばそれまでですが、被災された人たちは無念の気持ちでいっぱいだと思います。みんな、はやく復興して、以前の生活にもどってほしいですね
がんばろう(^_^)v
|
|
|
2009年10月7日(水) |
じわじわと |
|
|
足音が忍び寄ってきています、 ふつうだったら、台風が近づいてきてもドキドキという感じなのですが、今回はなんとなく、ふつうとちがって、とんでもない大きな台風のような気がします。
何度も、進路予想図をながめてみましたが、どんちんの地域直撃、それも出勤時刻にどんぴしゃなのです。えらいこっちゃ
家の方は、雨戸も閉め万全の対策をしましたが、明日の朝、仕事に行けるかどうか心配なのです、ニュースでは明日はJRも始発から運休と言っていました いまから職場に行って待機した方がよいかな? あすは、みんな出てこれるだろうか・・・・
一応、きょう仕事が終わって帰るときには「万一、道路状況等で身の危険を感じるようなことがあったら、無理に出てこなくてもいい」と言っておきましたけど、 どんちんたち市内の人間は、車が通行できなかったら、歩いて出勤だよねえ そうなると半分ぐらの人数はなんとかなるかな? 橋はだいじょうぶかな? 災害が発生しなければよいですね
つ君は地元の消防団員なので、土嚢を用意して消防の屯所で待機するのだそうです、これも大変な仕事ですね
いずれにしても、台風なんか早く行ってしまってほしいですね。 いつでも出動できるように準備して寝ます
ラジオ、懐中電灯、ロウソク・・・・・etc
|
|
|
2009年10月6日(火) |
備えをしなくちゃ |
|
|
台風18号、大きな勢力で、伊勢湾台風並みともいわれています 来てほしくないですぅ・・・・
伊勢湾台風の時は、幼少時代で 父親がラジオを聞きながら地図にマークを入れて「これは大きい、直撃する 大変なことになるぞ」 と言いながら 子供達(おいらと妹)を母の実家にあづけられました。
当時はテレビがなかったので、ラジオで緯度と経度を聞きながら父が地図にマークを書き入れていましたねえ 不思議な光景でした
子供心ながらにも、なんとなく、「ただごとではないのだな」という気がしました
台風が近づくと、すごい雨と風の音で怖かったです 家の前の道路は川のように流れて、家の土間に水が入ってきた記憶があります。
今度の18号はどうなのでしょうか? 今の時代は画像の情報がはいってきますから、予測しながら準備ができますけど 進路までは変更させるわけにいかないからね。 なんとなく、進路も大きさも伊勢湾台風と同じかな? もし、そうだとしたら、十分に準備して備えなくちゃ
今日はお仕事から帰ってきてから さっそく、窓に吊ってあったヨシズを外しました そして、ベランダとデッキに置いてある植木鉢とか、風で飛んでいきそうなものを片つけました 明日の夜は洗濯竿とか、車庫のまわりとかを片つけます。 風で物が飛んでいって、近所の家を壊したりするとたいへんですからね。
ここのところ、肩すかし台風ばかりでしたが、どうやら今度は直撃みたいですから 十分に備えておかないと恐いです、被害を最小限にくいとめなくちゃ。
ニュースで情報を得ながら、的確な準備と行動をしましょう 自然の力は破壊力も大きいです これも戦いです! 戦闘態勢に入るには、まず防御態勢をしいておくことが一番です(^^;)
備えをして、そして覚悟しなくちゃね
|
|
|
2009年10月5日(月) |
共存 |
|
|
今夜は雨がシトシトふって寒いです お仕事帰りに酒屋さんによって、みんが美味しいと言ってい地元のるお酒「三千盛」(みちさかり)を買ってきました どんな味なのか、飲んでみました 不思議なお酒ですよ
飲み始めると、なんとなく「もう一杯、もう一杯」 というふうにお酒が呼ぶような感じなのです そこで、お酒に誘われて、ついつい飲み過ぎてしまうと、ひっくり返ってしまいますからね けけけ そうですねえ、飲めば飲むほど軽くなってくるという表現がぴったしかな? お酒のみ、お酒の強い人にはいいかもしれません、そんなお酒でした。
晩酌はいいのですが ここのところ朝晩の冷え込みがきつくなってきたような気がします、 暖房が恋しく感じられます 反面、昼間は暑いくらいに感じられますねえ この時期、いったいどっちなんでしょうか?
朝は暖房、昼は冷房、そして夜になったら、またまた暖房 もうすぐコタツです、その前にエアコンかな? そしてファンヒーター 最後がコタツですね
風呂から出て、少し経つと寒いよ〜 今も寒いです この時期、薄手の布団を出してきて、くるまってテレビを見るのが一番です (*^_^*) チーズを布団の中に入れてアンカ代わり 最高ですねえ
チーズも暖かいでしょうし 暖かさの共存ですかね (^-^) そして、昼と夜では暑さと寒さが混在している、へんてこな共存の陽気です そろそろ、チャンチャンコでも出そうかな・・・・・・・
やっぱり寒い夜は 熱燗で体の芯から温めるのもいいかな (^_^;)
|
|
|
2009年10月4日(日) |
散策 |
|
|
昨夜は遅く帰ってきました、 朝は8時頃起きて朝食を済ませ、帰りの飛行機まで時間があったので地下鉄に乗ってぶらっと出かけてみました、 福岡の地下鉄はフリー乗車券というのがあって500円で何度でも利用できます いいですよねえ、よほど帰ってくるときに200円で売ってこようかと思ってしまいました(せこい考え)
すごくいいお天気でした(*^_^*)
天神のあたりを散策してきました きょうはイベントをやっていて、公園でコンサートとかフリーマーケットなど、いろいろやっていました。
ふと気がついたのですが、中州のあたりは、昼間より夜の方が歩いている人が多いですね、ハイカラなお店がいっぱいでした、どんちんの田舎とはちがいますねえ ^^; やっぱり都会ですわ
飛行機は、ほぼ定刻に出発し無事に名古屋空港まで帰ってきました 家に着いたら、チーズ君が大歓迎してくれました、 ちょっとありがた迷惑でしたが、チーズ君にしてみれば精一杯の喜びを表現したのでしょうね(^^)
やっぱり家が一番落ち着きます、お風呂に入ってゆっくりとテレビを見ながら、ゴロンというパターンがいいですよね(*^_^*)
さあ、明日からまた普通の一週間のお仕事がはじまります
|
|
|
2009年10月3日(土) |
結婚式 |
|
|
福岡までいってきましたよ、朝、小牧空港に着いて喫茶店でコーヒーを飲んでいたら、親戚の人たちも同じ飛行機だったので、合流しました。まったくお互い連絡していなかったのに、同じ飛行機とはねえ・・・・ 行き先と時間が同じだから、いっしょになるよねえ (^_^)v
最初に出た言葉「あんたたち、いくらで航空券を手に入れた??」だったわ (爆) 早割にきまっとるがな(^_^;)
飛行機は、出発が遅れたので、福岡に着いたらお腹ペコペコ さっそく空港でランチを食べました、 夕方結婚式の美味しいフランス料理が食べられなくといけないから、ちゃんとセーブしました
それからホテルに行って荷物を置いて、休憩してから結婚式場に行きました 結婚式場は 福岡でも有名な大濠公園という所にあるレストランでした、 昔、マリリンモンローが来たことがあるそうなんですって、写真がはってありました。
公園は池のまわりにあって、池の周囲が遊歩道、車が入れない道路で、自転車、ジョギング、犬の散歩 いいところでしたよ、レストランはそんな場所にありました。
お腹いっぱいになりましたよ フランス料理じゃぁ・・・(^_^)v
終わってから、みんなで中州近くにある、親戚の子がやっている焼鳥屋(居酒屋)に行って飲みました 宿泊してリルホテルから20分ほどかけてみんなで歩いていきました、途中道路にはたくさんの屋台がありました(ちょっとビックリ&感動) そこで、またまた盛り上がりました 久しぶりに親戚兄弟が集まって、ワイワイガヤガヤやってきました 途中電気のヒューズが飛んで真っ暗になるといハプニングまであって、いろいろ楽しかったです、結局12時半まで飲んできました。
福岡は楽しい街、というか 夜中の1時近くなっても、街を普通の若者達が、ブラブラしていますねえ なんとなく札幌(すすき野)に似ているような気がしました。
最後にもう一発・・・・
居酒屋からの帰りのタクシーが行き先のホテルを間違えてしまった、 迷子になって 結局タクシー代は1000円で済んだ (^_^)v
|
|
|
2009年10月2日(金) |
豆腐の日 |
|
|
きょうは豆腐の日なのだそうです 10月2日でトーフ・・・・・しかし、だれがそんなことを思いつくのでしょうかねえ 世の中にはいろいろな暇人がいるものですねえ。
それはよいとして、先ほどテレビを見ました 日本国営放送局の番組で夜8時から、8月に岐阜県中津川市 椛の湖で開催された、全日本フォークジャンボリーのドキュメント映像でした 第1回は40年前で 今回、同じ場所で開催でした。前回の記憶はほとんど吹っ飛んでいます、 坂下の駅から満員バスに乗って山奥の湖に行って にぎわしいコンサートを聴いて、トイレの行列が長かったという記憶です。
どんちんも、今回が40年ぶりだということでコンサートに行ってきましたので、鮮明な映像に記憶も新しいものでした あの日は、すごいどしゃ降りの雨降りで、夏だというのに寒かったです テレビを見ながら、思い出しました。そして、もしかしたら、どんちんも映っていないかな?なんて期待しながら見ていましたが、どんちんたちが見ている場面は放映されましたが、肝心な有名などんちん様はテレビに出てこなかったわ (^^;) どんちんの後ろにいた知り合いの人はしっかり映っていましたよ まあ、どんちんはカメラ写りがよくなさそうですからねえ けけけ
しかし、映っている映像は、すごい雨の中でしたね、 おいらたちは、ちゃっかりテントの下でしたから快適でした。 2ヶ月前のことでしたが、楽しい思い出に浸りました (*^_^*)
あすは、福岡までお出かけしますので、日記は帰ってきてから書きます 田舎物が都会まで出かけるから。迷子にならないようにしなくちゃね なんたって福岡は大都会です 空港から地下鉄がありますよね 便利なところです (^_^)v
|
|
|
2009年10月1日(木) |
秋本番 |
|
|
神無月です きょうは一日 曇っていましたが、時折青空が顔を出して、気持ちよかったです すっかり秋の気配というか、秋本番です
さあ、新しい月の始まりです、今年、つまり平成21年度も半分が終わりました、職場の3ヶ月綴りのカレンダーを見たら、12月分がかかっていました もうそんな時期になってきたのですねえ どんちんが年をとるのも無理はないか・・・ふふふ
人生の黄昏 トワイライトゾーンなんていうとかっこいいですね 現在の状況をカレンダーにたとえると、11がつぐらいなのでしょうかね? いずれにしても もうすぐロージンの世界を楽しむことになりそうですから
そんなことはいいですが、今日もお仕事は、忙しかったですよ 老体にむち打って???めまぐるしく働きました
そして、放課後は会議に行ってきました、会議をしていても、年のせいかな? 考え方というか、発想というか、発言にキレがなくなったように感じてしまいます 寂しいですねえ 会議は無事というか、予想通りの結果でまとまって早く帰ってくることができました。
お風呂に入ってゆっくりしたいところですが、明後日の土曜日は飛行機で福岡まで出かけなくちゃならないですわ、 姪の結婚式があるのです、準備しなくちゃねえ 礼服着て長い時間新幹線に乗っているのはいやだから、飛行機にします 飛行機は便利ですからね そんなわけで準備をします
|
|
|