<<前月のページ | 次のページ>> |
2009年11月30日(月) |
早いもので |
|
|
明日からは12月になってしまうのですね、毎年のことながら 師走ねえ・・・
お歳暮商戦、クリスマス、そしてお正月へと ビジネスも変化していきます さて、今年は、どんな年末になるのでしょうか? 政府のエライ人たちは「デフレです」なんぞとおっしゃって(ぬかして)おられます。
おいおい、そう簡単に、他人事のように日本の経済情勢を批評あるいは評論みたいな感覚で捉えないでほしいわ (怒)
ささやかなどんちんの家庭でも、いろいろ年末はお仕事があるのですよ 年賀状書き、お歳暮の注文、大掃除、クリスマスいろいろetcだわ (*^_^*)
そして、忘年会 今年はたくさん予定されているから大変です 12月になるとほとんど毎週のように入っています(^^;) ひどいときは、週2回なんてのも これが日本だよねえ!! 日本の年末はやっぱりみんなで忘年会だぞ〜 やれ、「デフレですから景気がよくない」 そんなこと言って、自粛させると、またまた経済がストップというか流通状況がわるくなっていくのだから。
年末は、みんなでぶわ〜っと飲みに行きましょう、飲み屋さんが儲かります、何軒もハシゴしましょう、飲み屋さんとタクシーが儲かります、 そして帰りにはお土産を買って家に帰りましょう (^_^)v たくさんお金を使いましょうね なぁ〜んてねえ 昔はそんな時代で楽しかったです 今時そんなことしたら、家をほっぽりだされてしまうよね(^_^;)
おとなしく年末年始を迎えるよう、静かに過ごしましょう・・・ こっそりと、ひっそりと忘年会を楽しみましょう (^O^)
明日からは12月です、明日は師走です!(^^)!
|
|
|
2009年11月29日(日) |
秋葉原 |
|
|
ふふ きょうはちょっとした用事で、隣町のデパート(一応デパート)に行きました 年末商戦かお歳暮商戦か・・・ 期待に反して、まったくそんな雰囲気はなかったです
どんちんがエスカレータに乗って上の階に行こうとしたとき、なにかしらヘンなモノが見えるなと思って振り返ってみたら、これまたビックリ 少女漫画のアニメのキャラクターかそれとも化け物か あるいは気でも狂ったか(爆)とも思えるような とにかくわけのわからない格好をした少女がいたのですわ。
以前秋葉原では何度も見たことがあって、その時は場所が東京だったから、「まあ、こんなヘンなのも、いたって不思議じゃないよなあ」 そんな感じでしたが 田舎の町中で、あの格好ねえ・・・・
髪の毛は 赤に近いピンク 服はこれまたドピンク スカートは ふんわりと傘を広げたような・・・ タイツはピンク 靴(ブーツ) は、可愛いピンク 小学校ぐらいの子供だったら「うわぁ〜 かぁわゆい」って感じですが ええ年こいた娘が、そんな格好してたら エスカレーターから落っこちろ! ってネ そんな感じで ビックリ カルチャーショックだったわ(^_^;)
流行って、恐ろしいモノで そのうちに田舎でもいっぱいそんな格好が見られるようになるかもしれません この不景気の時期に・・・
そんなことをおもうと不思議な世界です
身なりをウソで固めて、ひとときだけコスプレアニメキャラ少女になりきって それでも心まではアニメ少女になれないよね^^;
家に帰って、鏡を見て、現実の普段着に戻るとき、どんなことを思うのでしょうかね 空想の世界から現実に・・・・ きっと虚しいでしょうね
ま、ひとときの楽しみを味わって、幸せならばそれでもいいのじゃないでしょうか (*^_^*) どうせ、どんちんには関係のない世界だしね (^_^)v
今月もあと二日 いよいよ師走 12月になってしまいます 今年もカレンダーあと1枚だよ!
|
|
|
2009年11月28日(土) |
サンプル |
|
|
午後からお出かけしました、 少し早めにいってお気に入りの喫茶店へ寄ってきました (*^_^*)
そこで少しゆっくりとした時間をつぶして、目的地(大げさな・・)に向かいました 今日の会場は、駅前のホテルで、すぐちかくでしたよ
喫茶店を出て、ぶらっと歩いたら、他にもいろんな喫茶店が目について、ふと見たら、かなり年代物の喫茶店がありました 中を覗いたら 「むむ、これはかなりの年代物だわ」そんな感じというか、昭和にタイムスリップしそうでした。それよりもビックリしたのが、最近ではあまり見かけないのですが、喫茶店の前にショーウィンドウというかメニューのサンプルが並べてありました。
珍しいなあと思って見てみたら、これまたぶっくら仰天でした、 スパゲッティ、サンドウィッチ、焼きそば、パフェ(似合わない) コーヒー etc いろいろありまして・・・・
それが、いつ頃作った物かわからないほど変色、禿げて、ホコリまみれ このサンプルを見たら、おそらく注文しないでしょうねえ、という代物でした これもおそらく20年以上は経っていると思います、 これこそ近くにある昭和村に寄付した方がよいのではないかと思ってしまいました(爆)
あまりにも衝撃的な光景(サンプル)だったので、みんなに教えてあげました うふふ
用務は無事に終わって、ちゃんと帰りの電車にも無事乗って帰ってきました 家に着いたら10時でした 年寄りは遅くまで飲んでいると、次の日にひびきますからね(^-^)
あすは、何にも予定がないです ゆっくりしましょう
|
|
|
2009年11月27日(金) |
忘年会 |
|
|
第一発目の忘年会がありました (^_^)v
今日は、忙しい日でした 午後から車で岐阜まで出かけて用事を済ませて帰ってきて 服を着替えて、ふたたび駅前の居酒屋まで行きました
今日の忘年会は 毎月行っている研究会のメンバーの集まりです、 参加者は例年より少なかったですわ
場所は駅前の地下にある、チェーン店の居酒屋でした、以前行ったことがあるお店でした(その時は少人数) 今回は大勢でした・・・・
なにかしら、薄暗い場所で、店員は全員バイトだわ ありゃあちょっと程度がよくないです、安かろう・・・・かろうですよね フリードリンク90分をいかに有効に活用するか・・・・(-_-;) フリードリンクってきらいだわ、 フリーのメニューって少ないし、どうせなら美味しいビールも注文してみたいしねえ オーダーするのは ビールか生中ばかり、サワーもたいしたことないしね。(飲めない奴がエラそうなことほざいていますわ)
どんちんは、そういうとき、瓶ビールしか注文しないよ!! だって、生中って注文しても、なんとなく発泡酒のような気がしませんか?? 考え過ぎかなあ?
どんちんは、あまり飲めないから、よけいに感じてしまうのですが、ジョッキに注がれている液体、どうみても発泡酒だよ。
まあ、いいっか
明日は、美濃加茂までお出かけして (^_^)v あすは一応ホテルだから美味しいビールかな うふふ 楽しみぃ〜(*^_^*)
|
|
|
2009年11月26日(木) |
冷暗所 |
|
|
いったいどんなところかと思えば・・・・・一番思いつきやすいのは、やはり冷蔵庫でしょうかねえ、 普段は真っ暗で、温度も低いですからねえ。
いろんなものを見てみると「冷暗所保存」 とかいう風に注意書きに記載されていますよねえ、いったい我が家の冷蔵庫には何が保存してあるのか、こっそり探検してみました。 いやぁ、不思議なモノがいっぱい入っていますよ (^-^)
上の段には、マーガリンとか 真ん中にはハムとかお肉、豆腐、こんにゃく タマゴ等 食材がいっぱい etc
ドアポケットには リンゴジュース、ビタミンドリンク(清涼飲料水) なんとなくビールも冷やしてあったわ
反対側のドアポケットを見たら、ちょっとビックリ・・・・・サラダドレッシングとかにまざって冷蔵庫の中に、”かゆみどめパッチ” ぎゃはは (^_^)v インテバン座薬(なるほど) そのほか、どんちんの知らないモノが入っていたわ どうせ見たってわからないしねえ でも、冷暗所って不思議なところだということがわかりました う〜ん ミステリーゾーンですよね。
明日は午後から岐阜までお出かけ、用事を済ませて、夕方までに帰ってきて、駅前の居酒屋?で忘年会があります
|
|
|
2009年11月25日(水) |
小春日和 |
|
|
11月の終わりとは思えないような、暖かい、おだやかなお天気の一日でした。こんな日を小春日和というのでしょうかねえ
そんな陽気に誘われて、午後からついフラフラと外へ日向ぼっこにいってきましたよ、 お友達のシモちゃんからPHS電話で「外は気持ちよさそうだから、お日様にあたりにいかないかい・・・」 まあ、なんてことはない タバコ吸いに行くのに一人じゃさみしいから、おいらを道連れに誘ったのだわ (^-^) たまには、つきあってお話ししないとねえ うふふ
でも、ふしぎだわ 他人のタバコを吸っている姿を見ているのって、なんとなく変な感じがします、 どこがヘンだと言われても、よくわからないけれど、なんとなく変な感じなのです。
お仕事は定時に終わって帰ってきました この時期夕方になるとあたりは真っ暗で、自動車はヘッドライトが必要ですし、家のまわりも真っ暗で、さみしいです。 そんな家に帰ってきて、玄関を開けて入るのです・・・・
最近、ちょっと不思議
以前は、車の音が聞こえてくると、チーズ君は玄関まで来て、待ちきれないのか 声がかれるほど吠えて、喜んで飛びついて大歓迎をしてくれましたが ここのところ 二階でじっとして待っていて、どんちんが家の中に入ってきて、電気を付けると、階段をコソコソと下りてきて、どんちんの顔を確認して、飛びついて喜びます・・・
帰ってきたのが、どんちんだということが、わからないはずはないと思うのですが 最近はすこしお出迎えが違いますわ、多分暗いし、寒いからなのかもしれませんね。
抱っこして、「よしよし」 してあげますよ (*^_^*) 犬ぐらいしか相手してくれないわ けけけ しかし、チーズ君はお昼間、一日中なにやっているのでしょうかねえ? 暖かいところを探して昼寝しているのだろうね 退屈でしょうねえ
今日みたいな暖かい日は、二階のベランダに出てお日様のひかりにあたりながら小春日和を楽しんでいたのかもしれませんね(^O^)
|
|
|
2009年11月24日(火) |
靴 |
|
|
きのう久しぶりに新しい靴を買いました スリムなデザインで、とっても軽いのですよ、 ほんとうはもう少し明るいカラー、たとえばクリーム色・・・・ こんなのが欲しかったのですけどね(^-^)
靴売り場で、5000円!! なんて札があって、それにつられて、試しに履いてしまったら ピッタシサイズで、久々に「これは決まったフィット感」 そんな感じでした。 おまけにインソールはスペアが付いていましたよ(うれしい)
色はクロしかなかったのですが、しかたなく買ってきました 新しい靴ってうれしいですよね なんだか、玄関に置いてあるのを見てるだけでも楽しくなります さっそく、今朝履きました、靴ひもを締めて (*^_^*)
職場について、車から降りて駐車場を歩きました 靴が軽くて楽しかった なんだか気分爽快 まわりに誰もいないことを確認して
駐車場をスキップしてみました(誰かに見られたらアホと思われるでしょうね)
♪♪スキップスキップ楽しいな〜 ルンルン そんなアホみたいな感じで一日が始まりました こんな、小さな事で楽しい一日になるのですから どんちんも安っぽいですよね うふ (*^_^*)
|
|
|
2009年11月23日(月) |
認知症・・・ |
|
|
よく聞く話ですが、 認知症状の患者さんが、御飯を食べたばかりなのに「わたしゃ、まだ御飯を食べさせてもらっていない」 そんな話を聞いたことがあります。
逆に、御飯を食べていないのに「 さっき、御飯を食べたばかりだから食べたくない」 そう言う人はいないみたいですね。なぜでしょうかね?
もし、そういったことが可能ならば、 ダイエットをめざしている人には朗報ですよね (^-^) 御飯食べていないのに、食べたような満足感を与えられるなんて いいですねえ そんなこと、あるわけないよねえ 人間の本能のままに・・・・
連休も終わってしまいました、これといって特別なことはやらなかった、 特別なことがない普通がいいのかもしれないですね、明日からは現実のお仕事が待っています 月末週で、いろいろ忙しくなりそうです 体力勝負で乗り切らないとね (^_^)v
|
|
|
2009年11月22日(日) |
ざまあみろ |
|
|
ふしぎですねえ、 なんで他人が失敗したりすると「ざまあみろ!」っていう気分になってしまうのでしょうねえ・・・・特に憎たらしいやつなんかがコケると、よけいに ざまあみろですよね うふ
ざまあみろ・・・・ですか
目の前を勢いよく通り抜けていった自転車が曲がり角で、見事に転けた これぞまさしく ふふふ「ざまあみろ」ですかね そんなような話はいっぱいありますね、 だいたい他人の失敗を期待しているという事なのでしょうか?
そんなのだったら、いっぱいネタがあるよ 高速道路で抜かしていった車がみごと、覆面にゲットされた場面。 しかしその当人にとっては気の毒でしょうにねえ・・・
そうですねえ、「気の毒」という思いと「ざまあ見ろ」という思いはどう違ってくるのかな? どちらも不幸な場面です
どんちんが休煙活動を始めてから 3週間がたちました もう3週間!! まだ3週間しか経っていない。。。どっちかな (*^_^*)
40年間愛煙家していたから 今でも、たまに吸いたくなるときがあります 哀煙家なのかな?
タバコを我慢するって不思議ですよ 1日に20本吸っていたとしたら その20回分だけ我慢すればいいわけですからね タバコ吸わないと 睡魔と吸魔がおそってくるよ ふふ よく寝れますわ
腹がへる、デブに近づく 運動しなくちゃ (^^;) 吸わなかったタバコ420本 タバコ代6300円ですかぁ・・・・・ 持病の頭痛症状はなくなりました(これが一番うれしいです) その他、身体健康的には特に変化は見られません、お酒が美味しくなりました(感じ)、すこしだけ余分に飲めるようになったような気がします。
周りの人たち、どんちんがタバコ吸い始めたら「 はは、あいつがタバコやめるわけない、 ざまあみろ」 って、きっと思うのでしょうね (^_^)v ほんとにそうなるかもしれませんよ。
|
|
|
2009年11月21日(土) |
冬支度 |
|
|
新聞広告、チラシに冬用タイヤセールが目につき始めました どんちんも今年はミニのスタッドレスタイヤを買わなくてはならないのですよ・・・^^;
そろそろ、冬用タイヤに履き替えの時期が来たのかなあ! お天気もいいし、今日はタイヤ交換でもしましょうか(^-^)
朝ごはんを食べてから、さっそく準備をしました。 物置に行って、油圧ジャッキ、電動インパクトレンチを車庫にはこび、タイヤを持ってきて交換しました、毎年のことながら面倒くさい仕事です、 でも、やらないと冬になって雪が降ると車で移動できなくなってしまうからね。
便利な道具があるので、多少は楽ですよ (^-^)
交換したあとは、汚れたタイヤを水で洗って片付けました 今日は暖かかったので、水を扱っても苦痛な仕事にならなかったからよかったです。
とりあえず、1台はスタッドレスタイヤをはいているから安心です、もういつ雪が降っても大丈夫です いっそのこと早く降ればよいのに・・・・・(そんなことはない) 寒いところに出かけて、突然雪が降ってくると心配ですよね。転ばぬ先の杖じゃなくて 雪ですべってぶつかる前に冬用タイヤを履いておきましょうね。
久しぶりに力仕事をやって体を動かしたら、筋肉痛になってしまいました
そして、年賀状の準備もやらなくちゃねぇ いろいろ忙しい3連休です(*^_^*)
|
|
|
2009年11月20日(金) |
マイッタマイシン |
|
|
(^_^;) ここのところ、どういうわけかお腹が空いて・・・・ よくたべる
その結果、確実に成長しつつ、成長過程にはいり、いわゆる成長の家状態になってまいりました。 朝は10時過ぎるとお腹空くし、昼はしっかり食べるし、夕方になってお仕事終わって帰る時間になると、何か食べないと空腹で家までたどり着けない・・・・ ほんとかいな
でも、デブに近づいていくような気がします(確実デブになる)
明日からはお仕事3連休です、その真ん中、日曜日には全館停電工事が行われます、一応当直者が対応します、 けさのミーティングでも、「停電になるから、冷蔵庫のなかの物は片付けておくように、持ち主の不明のモノは捨てるから」
そう言いまして、午後からは冷蔵庫の片付け&掃除をしました。
まあ、出てくるわ、出てくるわ 飲みかけの持ち主のわからないペットボトルが多数、缶入り飲料も多数、 食べかけのお菓子なんかもたくさんあったわ(どんちんの食べかけのおやつも見つかってしまいました、すっかり忘れていました) そして最大傑作は、紙パックに入った豆乳飲料がストローさしたままで、飲みかけ状態で入っていました、ラベルを見たら 賞味期限が2009年5月28日・・・・ん?? 何じゃこりゃ状態でした、 いったい誰のだったんやろうか? まったく不思議だわ。
そんなのをポンポン捨てて、冷蔵庫の中がスッキリ、ついでにお掃除をしてもらいました。 出てきた持ち主不明のお菓子は、コッソリと食べましたわ ふふふ なんとなく持ち主の予想はつくけど、朝、ちゃんと言っておいたから、持ち主宣言しない奴は残念!!没収だわ ケケケ 他人のおやつは美味しいぞ ぶぶ
いっぱい、たくさん食べましたわ またまたデブに近づいたかもしれない
デブになったらどうしよう、困った、困った まいったなあ・・・・・ そんな時には「マイッタマイシン」そんな薬があればねえ ふふ(^-^)
|
|
|
2009年11月19日(木) |
人間ドック |
|
|
行って参りました、人間ドック ワクワク楽しいですよね うふふ
案内の用紙を見たら 8時46分にきてくださいと書いてあった 46分とは細かい時間配分だわ・・・・
当然ながら、朝ご飯は食べちゃいけないです、でも不思議に あきらめているせいか。お腹が空かなかったし、食べていなくても意外に平気でした、人間って不思議ですよね あれって、がまんなのかな??
予定時間に検診センターに出かけて、受付付けを済ませ、検査着に着替えました 服を着替えると、すっかり検診 被検者モードに変身しまいます。
順番に項目を済ませ、いよいよビッグイベントのバリウムの検査です (^-^) 若い女の子の技師でしたよ。
最初に、泡の出る発泡顆粒を飲まされました、昔のラムネ菓子のような感じで、なかなか美味しいですよ、しかし胃の中でふくらむので、一気にお腹(胃)が張ってきます。 そのあとすぐにバリウムを飲まされ写真撮影ですが、体を動かすたびに、何度もゲップ(医学用語では”おくび”といいます)が出そうになって困りました ゲップを我慢するのはつらいわ。
続いて、バリウムのコップを渡され、「コップのバリウムを全部飲んでください」やさしく言われましたが「そんなモノ、飲めんわ」適当にコップを戻しておきました(笑) あんなもの、飲めないよねえ・・・・
まあ、無事に検査は終了しまして、 あとは採血とか聴検etc 最後に診察とやらがあって終了でした。 帰るときにペットボトルのお水と下剤を4錠渡されました 服を着替えてすぐに飲みました。
職場に戻ったら10時少し過ぎでした そこからはお仕事モードにスイッチを切り替えて頑張りましたよ^^;
今年はどういうわけか、なかなかバリウムのウンチが出てきませんでした 結局、午後からバリウムウンチがニョロニョロと出てきました、まあ、生コンみたいでした(爆) 出てくると安心しますよね 詰まったらえらいことですから ふふ(一度詰まった経験があります)
まあ、そんなわけで バリウムウンチが出てきたので、みんなに報告してまわりました(笑)
反応は「 どんなのだった?」とか「遅かったね」とか「へえ〜、そんなのが出てくるんだ〜」とかでした。 みんな興味あるやんけ!!
どんちん、思わず「みせてやろうか」 と言ってやったわ、さすがに全員「そんなもの見たくないわ」とぬかした へへ
しかし、バリウムウンチなんて、人生でそんなに何度も経験できるモノじゃないからねえ、 こっそり写メで送ったりして・・・・ そんなことしたら、それこそヘンタイの領域に入ってしまいますわ。 でも、バリウムウンチって出てくれると感動しますよ (*^_^*)
楽しい人間ドックでした
|
|
|
2009年11月18日(水) |
晴れの予感 |
|
|
今朝は寒かった、さびい朝でございましたわ お布団からでたくなかったです。
一大決心、意を決して起きて、カーテンを開けたら、なんと外は真っ白!! 下界には霧がかかって、まるで雲の上の世界にいるような景色でした。 どんちんのすんでいるところは高台ですから、時々こんなきれいな霧に包まれる朝を見ることができるのですよ。
昔から、”朝霧が立ちこめると、その日はお天気がよくなる” そんな言い伝えがありますね、 まさに古くからの言い伝えそのままピッタシとあてはまるような気持ちのいい晴天の一日でした (*^_^*)
お仕事の方は普通でした、午後からお友達のシモちゃんに誘われて、地下の喫煙場所に行ってきました、どんちんは休煙中だからタバコは吸わないのですが、 なんとなくいままでそこの場所でいろいろとお話ししていたので、居心地がいいですわ (^-^)
久しぶりに、いろいろ雑談というか、世間話をしてきました たまにはいいですね 途中ボスも仲間に入ってきました。
でも、夕方はすずしくなってきて、冷えるので長居はできません ショートタイムの世間話でリフレッシュするにはいいかもね・・ふふ
さあて、あすは、いよいよ人間ドックです ワクワク楽しみです 毎年恒例ですが、健康診断とかは、職場でもビッグイベントですからね (^^;)
|
|
|
2009年11月17日(火) |
雨降ると寒いし・・・ |
|
|
秋雨、シトシトと降り続けます、 湿度も上がってきました それでも新型インフルエンザは衰えをみせませんよね、 梅雨時の高湿度でも猛威でしたから、 いったいこのままの勢いがいつまで続くのですかねえ。
お仕事は、普通に頑張ったのですけど、 秋なのか、どえらいお腹が空いてしまうのです 今日も、午前中お仕事してて、「お腹空いたわ」と思って時計を見たらまだ、10時半でした お昼休憩が待ち遠しかったです 食欲の秋だよねえ
なんだか、急に食べれるようになってきました、 お腹周りが心配です 実は明後日健康診断、人間ドックという検診センターに出かけてきます 去年もいきましたよ よその施設へ行くのは、なんとなくワクワク楽しいよね でも、同業者を相手にするのはいやでしょうね・・・ ごめんね カメレオンちゃん (マル秘)
健康診断ねえ 行く前に 検便をしなくちゃならないのです、 やり方は ウンチに爪楊枝のような針で プスプスと刺すのですよ、そういうセットが2セット用意されているのですわ そんなにむつかしいことではないのですが、 どこに(どこで)どうやってウンチをするかという方法論で今日も盛り上がりました(爆)
一番簡単な方法は、和式トイレにトイレットペーパーを敷いて、水をなくしておいて、そこでウンチをする! これがベストアンサーです、でも、一般家庭では洋式トイレだから難しいのですよね、 反対向きに座るとか、便器に新聞紙を落としておくとか、スーパーのレジ袋をつり下げておいて、そこにウンチをするとか、 いろいいろ方法論が出されました どれも一長一短ですね
どんちんはどうやってしたか、後日詳しく報告してあげるね(*^_^*) 期待しててね(誰も聞きたくないわねぇ)
まあ、こういうとき、やっぱり今の日本文化(トイレ文化)がほとんど洋式に変わってきているので、こういう問題が発生するのだわ、和式トイレだったら簡単なのにね。
それはそうと、最近の子たち、和式トイレって使ったことあるのかな? 少ないよねえ・・・
洋式の方が楽だからとかいって、みんな洋式になっています、でも、和式便所に座ってみてください、股関節が痛くなります、これが股関節を鍛えるのに役立っているのかもしれませんよ、股関節を鍛え、柔らかくすることによって、股関節、大腿骨頸部骨折の予防に役立つのかもしれないですよ 何年か後には老人のほとんどが大腿骨頸部骨折になったりしてね・・・・・便利だから、体に負担がかからないから そういった便利さが人間の体をかえって弱くしてしまうのですよね(^^;)
話が、とんでもない方向にとんでいきました 今夜はこの辺で (^_^)/
|
|
|
2009年11月16日(月) |
故障・・・・ |
|
|
今朝起きて、キッチンに入ったら 壁でなにやらピカピカ点滅していたので、よく見てみたら、お風呂を沸かすスイッチ?というかガス給湯器のリモコン表示が異常を示す点滅をしていました。
スイッチを入れ直しても直らなかったし、外にでて行ってコンセントを抜き差ししても復活せず・・・ 明らかに異常!! 昨夜停電でもあったのかな? そんなことはなかったみたいだし、 今朝はお湯が使えませんでした。 故障だわ!
さっそくガス屋さんにきてもらい、修理をお願いいたしました。 部品交換だけですみそう、でも数万円はかかるみたい(悲) 買い換えるにはもったいないし 買い換えると20万円以上。。。そんな金はない
「いっそののことエコキュートに替えてはいかがですか??」 ジョーダンじゃないわ そんなお金あるわけないじゃん ぶぶ
一日の始まりから、ショック こんな調子で一週間が始まるのかな?? 不吉じゃぁ
お仕事に行ったら、マルゾーから連絡があって、下の子がインフルエンザに罹患・・・ 週のはじめからたいへんだわ。しかし、インフルエンザ、すごいみたいですね 学級閉鎖 クラスで14人欠席 いったいどうなってしまったのか、 こんな調子だと、受験シーズンになったら受験生は、インフルエンザとの戦いになりますからね そういえば思い出した 40年前 どんちんも大学受験の時インフルエンザ(当時は流感と言った)にかかってしまって、たいへんでした すごい熱が出てフラフラになった記憶があります。早めにワクチンを接種しないとたいへんですね 受験生!敵はインフルエンザウィルスだぁ (^_^)v
夜はゆっくりテレビを見ました 何気なしにスイッチを入れたら、なんと見たかった「ゴースト−ニューヨークの幻」先日亡くなったパトリック・スウェイジ主演 今までにも数回、それ以上観たかな (^-^) いいラブストーリーの映画ですよね 何度見ても、泣けてしまいますよね・・・・
|
|
|
2009年11月15日(日) |
はじめて訪れた・・・ |
|
|
養老鉄道、揖斐線という列車に乗りました いろいろビックリすることがありましたよ。
どんちんの乗った列車は1時間に1本しかないダイヤ 13:13大垣発 揖斐行きでした、列車に乗っていたら、ホームを高校生らしき若者が自転車で走っているじゃありませんか・・・んん?
この列車は自転車同伴で乗れるのかいな!! いやぁ感激しました おもしろいですよね (^-^)
窓からながめる景色は、田舎の風景で なにやら昔にもどったような錯覚を起こしましたよ ふふ
そして、目的地の駅に着いたら、無人駅でした、切符はどうするのかな?とおもったら、切符を入れる箱に各自で入れるのですわ、もし、料金不足だった場合はどうなるのかな?とか、インチキしてキセル乗車する人なんかがいたら、どうなるのかな? そんなことを思ってしまいました、 しかし、ローカル線、超、ウルトラ・ローカルラインですから、そんなことするひとはいないでしょうねえ (^^;)
ローカル線を利用している人たち、そんなセコイ事する人たちなんか絶対にいないですわ そう思いました。
電車の線路沿いをテクテクと歩きました、道沿いには小さな小川が流れていました、そして 田んぼの向こう側には立派な公民館が建っていました、最近はコミュニティーセンターというのですね、ハイカラな呼び方に変わりました(洒落臭い)
歩いているだけで楽しかったです いいところでしたよ(*^_^*) 遠足気分でした
退官記念祝賀会 少しだけ早くご無礼させていただきまして、大垣市内のK先生の家に寄ってきました、本を1冊預かってきました(それだけの用事) そこでも、ぶっくら!! じゃじゃぁ〜ん
噂には聞いていましたが、K先生先祖は、庄屋様か殿様か? どえらい広い屋敷に道路を挟んで家が建っているわ、どちらが本宅なのかわからないけど・・・・・ 農機具専用車庫まであって、最新型トラクターが置いてありました、 どんちん運転してみたかった ^^;
懐かしいリヤカーもありました。
あんまりバラスと叱られるのでやめておきます、それにしても・・・・・すごかったわ さすが!!という感じでしたよ (^_^)v
そのあとは、再び大垣駅まで戻って、日本国有鉄道の電車に乗って帰ってきました。家に帰ってきてからはコタツにもぐって預かってきた本に目を通すお仕事 しっかり読んでおかないと叱られるからね。
|
|
|
2009年11月14日(土) |
静けさ |
|
|
昨夜からの雨も10時ぐらいには、すっかりあがってしまいました。 空には薄日がさし、お天気回復の兆しがみられました。
せっかくの土曜日、なんとなく外に出てみたくなりました、 こっそりと家を出て、すこし徘徊してみました ふふ そして、以前見つけた(大げさ)山の中の道路沿いにある喫茶店へ入りました、そこは 山の中の川縁に建っている、小さな喫茶店 窓からは、山の景色、そして眼下には小川、そして、ちいさな滝も見ることができます。
川の音を聞きながら、ぼけーっと時間が過ぎていくのを感じました たまにはいいですねえ、時間が動くのを感じることができる空間です (^-^)
お店を出ると、いっぺんに現実空間に戻ってしまいます、あれは幻だったのか・・・・ いや、四次元の空間をさまよっていたのか
なんとも不思議な時間でした
家に帰ってきてからも 余韻を楽しむことができました たまには、ああいう空間もいいですね
あすは、揖斐方面におでかけです、JRで大垣まで行って、そこから電車に乗り換えて、20分ぐらい?行ったところの駅なのだそうです、1時に待ち合わせですから みんなにくっついていけばいいです ^^;
ことし9月末で定年退職した人の退官記念パーティー・・・・・(-_-;) ほとんど話したことないけど、招待状がくれば会費orご祝儀持って行かなくちゃならないですからねぇ(^_^;)
|
|
|
2009年11月13日(金) |
レディース総長参上!! |
|
|
じゃじゃぁ〜ん 午後から久しぶりに、レディース軍団OBのミミちゃんが遊びに来ました。 今年の2月いっぱいで退職して、現在は隣町で働いているのですよ。
まあ、いきなり元気よく現れました、 こっちも負けじと応答が大変でした。
みんなは顔を見るたびに「おおっ、 ハワイでも行って日に焼けてきたか」とか「アルバイトでゴルフ場のキャディーさん始めたか」 「その口はどうした」etc
どんちんは、ぼそっと「ミミちゃん、仕事熱心やね、遊びにくるときも、プロテクター着けて来たのか?」と言ってやった。
返事は 「・・・・・・」 「仕事がヒマだし、午後からヒマになると、みんなで集まって、ワイワイお菓子食べるのが楽しみ、おかげさまでこんなに成長してしまったわ・・・・・」 ふむふむ、なかなかの貫禄、しっかり成長してござったわ(爆) しかし、この不景気の時代にヒマこいてお給料たくさんもらえていいねぇ (^_^)v
本日の用事は、先日職場のみんなで広島?岡山? 毎年恒例で牡蠣を注文するのですよ、今年もミミちゃんにお願いして牡蠣をたくさん注文したのです、その牡蠣が今日届いたので、わざわざ仕分けに来てくれたのですわ
そんなわけで、みなさんの家では、今夜は牡蠣フライ、牡蠣鍋 いろいろだったでしょうね (^-^)
楽しい一日でした、明日はお休みです さて、何をしましょうか!! なんとなく、ちょっとおしゃれなカフェにでも行ってみたいような気分、山の中のこじんまりした喫茶店では紅葉を楽しむことができるでしょうね (*^_^*) ゆっくりと時間が流れていくのをながめてみたい、そんな一日を過ごしてみたいです。
|
|
|
2009年11月12日(木) |
空調 |
|
|
この時期、空調というか、着ていく服、その他温度調節がむつかしいですね。 暑いのか寒いのか・・・・
職場でも、中央監視室のお兄さんが一日中、室内温度の調整で走り回っています、 職場の空調は、一昔前の集中制御方式なので、微妙な温度調節がむつかしいみたいなのです。毎年この時期は大変なのですよ・・・(^^;)
どんちん達の部屋は暑すぎるのですわ、午後からになると30度にまで上がってしまいます、頭がぽやぁ〜んとします そうでなくても、ぼけーっとしている頭が暑さのせいでよけいに働かなくなります むむむ
窓がない職場ですから、窓を開けて冷たい空気を取り入れるわけにいかないですからねえ 暑いのですわ
がまんですよねえ そしたら「毛皮を脱いだら・・・」と言ってくれた親切な人がいましたわ、毛皮ねえ。。。。。。。m(_
_)m
そんな感じでお仕事が終わったら、放課後は会議室に移動して7時から研究会でした、 こちらはまったく暖房が効いていなくて寒かったですわ まるで、冬でした!! 参加した人はお弁当付きでしたよ、 どんちんは歯が痛いのでお弁当ナシで勉強会参加でした、空腹でよけいに寒かったわ。
お風呂に入って温まりました、ポカポカのうちにお布団にもぐりこんで寝なくちゃね (^^)/
|
|
|
2009年11月11日(水) |
休煙日記・・・10日目 |
|
|
今朝も、起きたら、すんげえ土砂降りの雨でしたね、 チーズ君にオシッコさせようとドアを開けてやっても外に出て行かないです、ちゃんと屋根付き屋外用トイレがあるのにねえ。
雨降りというだけで、外に出るのをいやがります、ヘンな犬だわ (^-^)
まあ、そんな感じで一日がはじまり、普通にお仕事に出かけました、 通勤途中、ほんとにどしゃ降りで、まさにバケツをひっくり返したような雨でした、車からおりて歩くだけでズボンが濡れてしまいました、
お仕事は、水曜日なので忙しかったです(水曜日は大変なのです) そんな日に限って、お休みの人が発生してしまうのですよね・・・・(-_-;)
どんちんは、常に戦力外通告をされているご隠居さんですが、こんな時は活躍の場を与えられます、ちょっぴりうれしいわ (^-^)
事務仕事やりながら、現場に出て働いて、意外に動き回りました。
途中で、他の用事で廊下に出たら、何を思ったか、(何も考えていなかった)「ん?あれれ」 足が喫煙所にむかいはじめました(笑)
タバコが吸いたくなったわけでもないのに、いやぁ〜 長年続いた行動というか条件反射のようなものですね 自分でもおかしかったわ うふふ
午前中のお仕事を片つけ、お昼ごはん(今日も、やわらかいうどんとパン)を食べていたら、お友達のシモちゃんから電話があって「今さあ、地下の喫煙場所にいるんだわ」 (あいつ、ひとりでタバコ吸うのがさみしいのだわ) かわいそうだったから、ちょっとのぞきに行ってやりました 「一人だと、タバコ美味しくないし・・・・」 なんてぬかしたわ
思わず「そうやねえ、まあ、この際、おいらと一緒に休煙活動にはいってみたら」とすすめてやりました。 あいつ、意志が弱いから無理かも・・・・
休煙なんて、1日だけがまんすりゃ、あとはカッパの屁、ちがった へのカッパだったわ(^_^)v 簡単だわ 禁断症状なんて出なかったよ
家庭でも、無意識に、喫煙コーナー(台所の換気扇の下)に行って座っていることがあります。 そしたらママさんが「アンタ、そんなところで何やっとるの・・」なんて言われてしまいますわ。 なんとなく、長年座っていた場所だから、換気扇の下が落ち着く場所になってしまっています。 そのうちに新しい快適な居場所を見つけなくちゃね
それと、タバコ吸わないと、手持ちブタさんになるのかなあ? あんまり気にならないけど、 余談ですが、うちの職場にはタバコは吸わないけど、振り袖ブタさんがいます うわぁ〜 言ってしまった、マル秘、最高機密情報 これだけは絶対ナイショですよ
まあ、こんな感じの休煙日記です 不思議ですが「うわぁ〜、 タバコタバコタバコ 吸いたい吸いたい」という気には一度もならなかったから不思議です、おいらのまわりにも愛煙家がいっぱいいるけど、そろそろ煙友会から脱会、卒業しようかね(^_^)v
|
|
|
2009年11月10日(火) |
ベルリンの壁 |
|
|
早いものですね、ベルリンの壁が崩壊してから、もう20年経っているのですよね テレビで崩壊の瞬間を見て感動したのが、ついこの前のような気がします。
20年ですかぁ・・・・ 以前ドイツに行ったときは、西側(旧西ドイツ)でしたから、ベルリンからはだいぶ離れていたので、壁の痕跡すら見学することはできませんでしたけど、 それにしても長い歴史の壁でしたね
まあ、だいたい 民族を分断させたり、いろんな壁をつくりたがる人がいますからね 島国根性というか、 壁を作って いろいろとねえ 言葉の壁とか、
どんちんたち、そういった壁を無くそう運動を始めたいと思います、どうかみなさんも一緒に活動いたしましょう!!
まずはじめに、銭湯の壁をなくそう みんなで銭湯の壁を壊そう じゃじゃ〜ん どうじゃ (*^_^*)
なんて、偉そうなこと言っているけど、風呂屋の壁が無くなったら、真っ先にコソコソと逃げていくわなぁ ふふふ そうなのよ、どんちん達が恥じをかかないように、風呂屋の壁はあるのです けけけ
まあ、それはよいとして 歯が痛い・・・・きょうも固形物はお昼にバナナ1本、フワフワのパン1個 さすがにお腹が空いてパワー抜け状態になりました、4時に牛乳1本買ってきました、やっぱり人間は食べないといかんねえ (^-^)
家に帰ってきたら、晩ご飯のいい匂い 大好物の「味噌煮込みうどん」じゃあ この匂いで、ぶっ飛びました(何がだかわからないけど) こうなったら、この際、お酒でも飲んでやれ!! 便所の火事、つまり、焼けクソ状態 スイッチが入りました あいにくと、どんちんの家にはお酒がおいていない・・・
近所の酒屋さんまでテクテクと歩いていきました(こういうことにはマメに動ける) 酒屋さんで”三千盛”2200円のを買ってきました。
味噌煮込みうどんを肴にいっぱい飲んだら美味しかったです、 久しぶりにゆっくりお酒飲んだ気がします。
でも、明日また歯が痛くなったらどうしよう グスン もう、飲んでしまったあと こういうのを アフターフェスティバル 後の祭りっていうのでしょうね。
でも、味噌煮込みうどん、美味しかったからよかったです、ひとときの幸せでした 自分でも、こんなアホな面が自分の好きなところです ふふ
|
|
|
2009年11月9日(月) |
虫歯・・・・ |
|
|
昨夜夕ご飯を一口食べたときに「ガツン」と痛くなって・・・・・
それ以来、何も食べられない状態になってしまいました、今朝もお腹空いていたけど、コーヒーのみ(悲) 一応お弁当代わりに、バナナとメロンをもってお仕事に行きましたが、痛くて・・・・
朝一番に歯科を予約しまして、13:30からの診療とのことでした 当然、何も食べていないですわ 空腹感は通り越してしまいました。まあ、食べなければ(歯を使わなければ)痛みはないですからね お昼当番は普通にお仕事しました。
歯科の予約時間になったので、行きました。
あの歯科の診療イスってイヤですよねぇ なんとなく怖いわ あれこれ問診されて、いよいよ診療。 麻酔注射を打ってもらって、歯を削ったり、ガリガリほじくったり、 その時は痛くなかったです 終わる頃に麻酔が切れてきて、それからが大変!!
めっちゃんこ痛くって、もう、どうしようもない痛み 痛かったから歯科にかかったのに、歯科に行く前よりも痛くなって、もうどうすればいいのか? 「痛い、痛い」とわめき(うめき)続けていました ロキソニンを2錠飲んでも痛みは治まらなかった あまりの痛さに、涙が出てきた、 それよりも情けなかったわ くそ〜 ヤブか?? 仕事にならなかったわ のたうち回っていました
家に帰ってきても、痛いし 夕ご飯はとても食べられそうもないから とりあえず蕎麦をゆでてもらって、噛まないで流し込みました。空腹はしのげました。
まだ痛いわ 歯髄炎と言われたけど なんでこんなに痛いんでしょうかねえ・・・・ リンパも腫れてきた 痛いよ〜痛いよ〜
どんちんがこんなに苦しんでいるのに「ほほう!鬼の霍乱か!」とか「タバコ吸わないから、タールのコーティングがとれて虫歯が痛くなったんだわ」とぬかした奴らがいた 憶えておけよ 復活したらただじゃおかないから 仕返しをしてやるぞ^^;
でも、もしかしたら死ぬかもしれない この日記が途絶えていたら死んでしまったと思ってください。
ロキソニンを飲んで寝ます、明日の朝痛みが無くなっているといいです
|
|
|
2009年11月8日(日) |
終わったぁ〜 |
|
|
今朝も予定通りに起床!! じゃじゃ〜ん
7時には朝食をすませ会場に向かいました、 今日も晴れです 「さあ、がんばっていこうか」 会場で簡単にミーティングを済ませ、さっそく業務開始です。 午前様の連中は まだアルコールが抜けていないような顔・・・・ うふふ
それでも、みんな手際よくやってくれています、 見ていると、「どこに、こんな才能がかくれていたのかな?」そんな感じでしたわ みんなすごいわ
きょうもたくさんの参加者があり、盛況でした 最後には 市民公開講座もあって、最後まで多くの人たちでにぎわっていました。
結局参加者は 二日間で、述べ700名以上でした(市民公開講座参加者は除いて) こんなにたくさんの人たちが集まってくれてうれしかったですわ
すべてが終わり、片つけも終わり スタッフのみなさんにお礼を言いました 今までの中で一番うれしかったです(^-^) こんなにすばらしいスタッフに恵まれ 大きな学術大会を企画、準備し 開催できたことは ほんとにスタッフのみなさんのおかげと思っています。
思えば1年前から準備し、いろいろ悩んで、 終わってみれば あっという間の二日間 まるで、夢のようでした
大成功でした!(^^)! 一生のうちで、こんな事は二度とないと思いますよね、 やっと、終わりました あとは残務処理作業です(^-^)
帰りは、高速道路が渋滞 ぐすん たいへんでしたわ
家に帰ってきて、ごはんを食べようとしたら、 一口噛んだら 突然 虫歯か? 「ぎゃぁ〜」と痛くなりまして、 結局食べれず お腹空いている状態 まだ痛いわ(悲) 明日は歯医者さんで診てもらいます。
みなさんへのお礼メールとかしなくちゃならないです、 なるべく早くやらなくちゃね とりあえず今夜はぐっすり寝ます(^_^)/~
|
|
|
2009年11月7日(土) |
ついに |
|
|
第2回中部放射線医療技術学術大会、本番当日がやってきました、昨夜はなんとか眠ることができました(緊張したせいもあってね)朝は5時に起きて準備をして大垣に向かいました。お天気は晴れです 高速道路は、休日1000円効果で、交通量は多かったですねえ、それでも会場には、予定通り 集合時間の30分前には到着でき、なにか不都合なことが発生していないか見てまわりました。
8時!いよいよ活動開始 スタッフ全員集まって挨拶、連絡 ついにこの日が来てしまったな・・・というのが実感でした。
会場準備、みんながそれぞれ持ち場に分散し、準備です だいたいの準備は前日に終わっていたので、細かい調整だけでした
受付を設置したら、さっそく参加登録が始まり、「いよいよ始まった」、というのが実感です あとは、落ち着かなくて、ウロウロと、いろんな会場を見て回ってきました。
さすがに、スタッフメンバーは慣れていて、きっちりと持ち場をこなしてくれていました、 もう、メッチャンコうれしかったです (^_^)v
あとは、参加登録が何人ぐらい来てくれるかな? そんな心配でした。
ほぼ、予定通りに参加者が集まってくれました、 お昼にはランチョンセミナーも満席状態になりました、よかったですわ 始まってしまえば「もう、どうにでもなれ」状態ですよね あとは、スムーズにいきました
第1日目の終わりは、意見交換会、いわゆる懇親会でした これも、たくさん参加してくださいまして盛況でした (緊張しました)
終わって、みんなせ二次会に行きました 午前様の人たちも多かったとか・・・・・(*^_^*)
|
|
|
2009年11月6日(金) |
駆け足の一日 |
|
|
忙しい一日でござりました
午前中は、普通に仕事をしたような、やらなかったような いろんな準備で 走り回っていました お昼になったら さっさとお昼ごはんを食べて、出かけました
まずは、鈴鹿まで行きました 名古屋で近鉄に乗り換えて、急行だと50分ぐらいかな? 白子という駅で降りて、タクシーに乗りました。 さびれていました
帰りは4時半ごろに電車に乗って、こんどは名古屋駅で東海道線に乗って大垣まで向かいました 大垣駅からは タクシーに乗りました
8時半まで 明日の準備をやりましたよ。
家に帰ってきたら10時過ぎでした 夕ご飯はなかった(悲)
明日の準備をします 明日は 6時少し過ぎにでかけます、そしていちにちお仕事して、大垣でお泊まりになります。
あわただしい一日でした いったい交通費はいくら使ったのかな? 食費はほとんどなかったわ (-_-;)
明日あさっては いよいよ学術大会の本番です 実行委員のみんなのおかげでここまでくることができました、 二日間がんばってやってきます(^_^)v
|
|
|
2009年11月5日(木) |
普通の一日か? |
|
|
朝から、緊張というか なんとなく普通の日じゃなかったですわ・・・・ぶぶ
採用試験があったので、非常勤が2名お休み、ジュニちゃんは人間ドック お仕事をはじめて、まわりをみたら人がいない状態でした そんなときにかぎって忙しいのだよねえ・・・・
忙しかったですよ よく動いたのでお腹が空いて、お昼ごはんが待ち遠しかったです
お昼ごはんを食べてからは、あちこちに電話のお仕事etc 目が回る忙しさでした 2時からは試験の面接に行ってきました 終わって帰ってきたら4時、 それからも忙しいお仕事でした。放課後は勉強会で6時までやりました。
今日一日で メールの送受信は50本以上でした 電話は5本 それでも、メールがあるので、だいぶ助かりますね 直前での変更とか、データ転送が可能ですからね (*^_^*)
明日は 午後から 鈴鹿へ行って講義、終わったら、大垣へ移動して、あさっての準備 それが終わったら、電車で帰ってきます。
土曜日は朝8時までに大垣の会場へ行かなければなりません ちょっと、ハードかな??
講義のスライド、すこし手直ししたいけど、最悪明日の電車の中でやるわ。
ここをのりきれば、なんとか しかし、かなりパニック 若者流の言葉で表現すると テンパッテいる状態 (^_^;) うふふ
|
|
|
2009年11月4日(水) |
ボーサイ訓練 |
|
|
秋の恒例行事、防災訓練がおこなわれました 今年は火災を想定した、火災訓練でしたよ (^-^)
午後2時半になったら、これまた色っぽい全館放送で「くんれん うっふん、 くんれん あはぁ〜ん ○○より火災が発生しましたぁん、誘導にしたがってくださぁい」 力が抜けていくようなアナウンスから訓練が始まりましたわ (爆)
どんちんは、お留守番係でしたので、 室内から訓練をながめていました 訓練が始まって30分ぐらいしたら、消防署の、高所作業車? 高いところに取り残された人を救出する車両で屋上から人を降ろす訓練していました。 さっそく、野次馬になって見にいってきました ああいうのって見ているとおもしろいですね でも、どんちん達は高所恐怖症だから、ああいうのには参加しないわ、下から眺めているだけだよ うふ
まあ、実際の火災が発生したとき、どれだけ役に立つかはわからないけれど、やらないよりは訓練しておいた方がいいでしょうし、法律?で定められているから、しっかり訓練しておかなくちゃいけないそうですよ。
今日のニュースで報道していましたけど、先日名古屋市内でお寺が燃えた火事、なんと小学校4年生の子の放火だったそうですよね、 火事ってこわいですね。
訓練も大切ですが、火事を出さないようにしなくちゃね 地震は突然で、どうしようもないかもしれない・・・・(-_-;)
明日は、職員採用試験があります、 面接試験 たくさんのひとが受験にくるでしょうね たいへんかもしれない、きっと大変な仕事になりそうです がんばらなくちゃ(^_^)/
|
|
|
2009年11月3日(火) |
もらってはいけないモノ |
|
|
いろいろありますね、 今朝処分しましたわ、 以前、カツ丼を食べに行った、田舎の食堂やさんの玄関横に格好いいサボテンがあったので、すこし分けてもらってきたのです(そこからが悲劇の始まりぃ〜)。 それを鉢植えにしておいたら、グングン生長いたしまして、大きなトゲも凶器と化し、なんども刺さってしまいました。
これ以上放置すると、大きな怪我をすると思って、やむなく処分しました 普通の方法ではむつかしいから、庭木の枝切り用の大きなハサミでチョキチョキして、火ばさみで頑丈な袋に詰めました、それでも、袋を破ってトゲが出てきました、サボテンのトゲってすごいよねえ、 注意深く作業していたのに、それでも腕に刺さってしまいました 痛かったぞ!!
うう〜ん、 サボテンのたぐいは二度ともらってこないようにしなくちゃね。
そのほかにも、もらってはいけないモノってたくさんありますよね 一般的なモノでは 水虫、インキンタムシ、ものもらい、etc
もらってもうれしくないモノもたくさんあります うふ
今日は文化の日、秋の叙勲をいただいた方もたくさんみえますね、すごい名誉なことですね、 知人で以前、叙勲を受けた人がいましたが、あれもいろいろ大変みたいだそうですよ お披露目とか、いろいろ・・・・ どんちんには縁のない世界ですから(^_^;)
寒い一日でした、夕方家族揃って、お買い物に出かけたついでに、ユニクロに寄って、暖かそうなリバーシブルのフリースを買ってもらいました さっそく明日着ていきます 軽くて暖かそう (*^_^*)
|
|
|
2009年11月2日(月) |
なんとなく休煙 |
|
|
今朝起きて、いつもは朝一番にタバコをすうのですが、どういうわけか機をのがしてしまい、そのまま・・・・
職場に行っても、それほど忙しいわけでも、ヒマでもなく なんとなく喫煙所に行かなかった そしたら、お昼になってしまい 普通は 食後の一服とかいって、タバコ吸いに行くけど これまた、なんとなく行かなかった。
もしかして、突然 ものすごいニコチン禁断症状がでてくるのかな? そんなひそかな期待をしていました(*^_^*)、 拍子抜け、禁断症状は発生しませんでした なぜでしょうかね? かれこれ、40年ほど、毎日タバコをすっていたのに、なんで禁断症状出てこない? もしかしたら、最初からそんなのないのかもしれない、 薬屋さんが、ニコチンパッチとかニコチンガムとかを売るためのデマか???
そうそう、ついでの話・・・・
昔、飛行機に乗って外国に行くとき、飛行機ではタバコが吸えないからといって、ニコチンガムを準備したことがありました、 どんな味かと思って予行演習したら、どえらい苦くって、こんなモノにお金を払うのはもったいないという気分になりました、ついでに、そのガムを噛み始めると、不思議とトイレ(うんち)したくなりますよね(^-^) あんなものは二度と買わなかった (^_^;)
しかし、タバコって不思議ですね 時々吸いたくなりますが、半日以上吸う機会がないとどうでもよくなってしまいました、こういうのを休煙というのでしょうかねえ、これもまた、楽しい一日でした。
明日は普通にもどっていることと思います
|
|
|
2009年11月1日(日) |
もうはや11月だぁ |
|
|
さすが、霜月と言われているように昨日までのお天気とはちょっぴり違うよねぇ〜 これからは一気に寒さが厳しくなっていくよ。そんなわけで、午後からは雨が降り出しました。
どんちんは、静かに読書を楽しんだり・・・・静かに過ごしました 今読んでいる本は、「直江兼続の秘密」 なんぞという、歴史物の文庫本ですわ、たまに読むと楽しいですよねえ。
そのあと、ユーチューブでやっと見つけました、 ずーっと探していました、やっと、やっと 40年ぶりに見つけ出しました、エリック・アンダーセンの「Andersen ...Come to my bedside」 日本語では ”おいでよぼくのそばに”という題名で日本では中川五郎さんとかが歌っていました 今回見つけたのは、オリジナルで、どんちんが18歳頃? すごい感動したオリジナルです。 当時はギターの3フィンガーテクニックの教本みたいでした、 どうしてもこの曲を弾き語りしてみたくて、ギターを練習しました。
20世紀最大のラブソングだと思っています 聞けば聞くほどすばらしいです。
カバーもされています、どこかのおっちゃん(じいさま)がカバーで歌っています、これまた渋くていい味をだしています、こちらも好きです。
http://www.youtube.com/watch_popup?v=JuDYJFj0hVU#t=62
オリジナルはこちらです、何度聞いてもええわ (*^_^*)
http://www.youtube.com/watch_popup?v=4Z6TSKSAB84#t=24
歌詞はこんな感じです
♪おいでよベッドのそばにドアを閉めてまっすぐに、僕に優しく身を寄せてペティコートを床にお捨て
長い間あなたを待っていた、ふさわしい人になろうとした、疲れた心を癒すあなたの愛、ぼくの服はあなたの手の中
あなたの胸にそっと耳を当てて、輝く命の秘密を知る 過ぎ去ったあなたの苦しみを僕は唇に読みとる
山の水より澄んだあなたの瞳、流れるあなたの黒髪 朝の光より美しいその肌、やさしい夏のそよ風のよう
夕暮れにあなたを想い、今日の日を待ち続けた あなたは身を寄せるぼくの腕に、、言葉じゃ言えないなにかがある
君のやわらかな肌に、そっと手をおけば、応える君の瞳、応える君の愛
求め合うくちびる、見つめ合う瞳、求め合う愛、いつしか夜もふける
外では冷たい風が 吹いてはいるけれど、二人で固く抱き合えば心はひと燃える ♪♪
これから、寒い冬がやってくるよ、そんななか、心が燃えると暖かくなりますよね
夕方、本屋さんに出かけたら、これまた古いCDを見つけちゃいまして買ったわ 知ってるかな?ナンシーシナトラ フランクシナトラの娘だよん 昔はきれいなアイドルでした、今どうしているかな?生きてるんやろうか、涼しくなってくると、どことなく芸術の秋とかいって、教養がほとばしります。。。。 うふふ(^_^;)
|
|
|