<<前月のページ | 次のページ>> |
2010年1月31日(日) |
無線車 |
|
|
どんちんの車に無線がつきましたよ (^_^)v
金曜日に会議で岐阜へ行ったとき、偶然にも、ハムショップが近くにあって、マグネット式のアンテナの基台とホイップアンテナを買ってきたのです 合計9000円ぐらいでした・・・・ けっこうなお値段でしたね(^_^;)
きょう、知り合いが車に付ける古い無線機をくださったのですわ !(^^)! 型は古いし、ちょっくらボロですが、機能的には十分です さっそくシガーライターから電源をとるように、材料を探してハンダ付けをしたりして、無線車の完成!!ジャジャ〜ン おお! 聞こえてきますわ とりあえず使用可能です でも、なんとなく見栄えがよくないわ ぐすん (^^;) ポリポリ そのうちになんとかしますわ(^_-)
しかし、こんなことをやったって、どうってことないですけどねえ そんなのが楽しいのですわ
さあて、1月も今日でおわってしまいましたねえ 明日からは2月 如月です 「きさらぎ」なんとなく響きが美しいと思いませんか うふふ
新しい月です さあ、がんばっていこうか ファイト〜 おお!!(^_^)/
|
|
|
2010年1月30日(土) |
日本はこれでいいのか! |
|
|
本屋さんにいってきました、 これといって購入目的の本はなかったから、最近はどんな本が並んでいるのか 見て回りました。
ちょっとビックリしましたよ
売れ筋のコーナーにならんでいるのは、 レジャー関係 旅行の案内のような本が多いですねえ 「るるぶ」とかいろいろでしたわ。
ところで、「るるぶ」っていう本は知っていますか? 旅行の代表的?案内のような本ですけど その名前の由来は みる、たべる、あそぶ その最後の文字を拾って るるぶ という・・・・そうですよ(ほんとかな?)
まあ、そんな感じで いっぱい旅行関係の本多いですねえ そして、 芸能関係の本、コミック そんなのがいっぱいでした
お勉強の本はといえば 公務員試験合格するには! とか 公務員面接 公務員試験のためのSPI etc こんな感じでした
まわっていて、ふと思い出して そういえば 昔読んでいた 子供の科学 無線と実験 トランジスタ技術 などの 科学系の本はまったく見当たりませんでした こんなのでいいのかいな?
そりゃあ、本屋さんも売れない本を並べていては商売にならないでしょうからねえ。
それにしても、なんだかさみしいです 将来日本から、科学分野でのノーベル賞は受賞できないぞ!!
みんなで、もっと科学を盛り上げましょう
明日は日曜日 喫茶店にでも行ってこようかな うふふ(^-^)
|
|
|
2010年1月29日(金) |
金曜日 |
|
|
やっと金曜日。
今日は午後からお出かけしました 岐阜まで行ってきました 3時に待ち合わせて、ひとつ用事を済ませ、次の場所に移動しました。
次の会議は、5時半からでして、時間に余裕があったので、 そこの界隈を車でブラブラと散策してみました 昔は、のどかな田園地帯だったのでしょうが、現在は高級住宅街になっていました なんとなくセレブの街って感じでしたよ すんげえ豪邸がいっぱいたっていましたわ うらやましいですよ (^^;)
公園とか畑とかもあっていいですわ でも、近くにはメインの道路が走っているので交通の便とかはいいですが、かなりやかましい場所でした。
まあ、そんなところで会議がありました 遅くまでかかったぞ 帰りはお腹ペコペコ でも、さすがに時間が遅かったので、道路は空いていて かなりぶっ飛ばして帰ってくることができました。
明日と明後日は久しぶりにゆっくりお休みいたします・・・・(^_^)v
|
|
|
2010年1月28日(木) |
たまには雨も いいかな (^-^) |
|
|
雨の朝は、暗いです 外が暗いのです でも、雨が降っていると、気温は少し高めですよね 雨の音が響きます
普通は、雨は「いやだなあ」って思ってしまいますが、今朝の雨は、なんだか不思議に、楽しい感じの雨でした 玄関には、雨を予想していたのかと思うように、ママさんのきれいなピンクの長靴が置いてありました(謎)
一日の始まりは 雨を感じて・・・ なんとなくロマンチックですよね 木曜日は、燃えるゴミの日 傘をさしてゴミ集積所へ、テクテクと。 ほとんど雨は降っていなかった 出も、傘をさしていきました ゴミ出しは、どんちんのお仕事です (^_^)v
そういえば、最近 家族が少ないせいか、ゴミの量も減りました ゴミ袋半分くらいしかたまりません。 その気になれば1週間に一度出すだけでもじゅうぶんかな?
でも、雨がシトシト降っているときに、傘をさしてゴミ出しに行くのも なんとなく風流ですわ(そんな気がしないですか?)
楽しい朝でした
お仕事は、ここのところ大変なのです 忙しいです おまけに、放課後会議があって 2時間延長戦でした。
すっかり疲れてしまいました 明日も大変
明日は午後から 岐阜までお出かけして、会計士さんの所に行ってご挨拶して(お礼etc) それから、こんどは別の税理士さんの所へ行って挨拶 そこの場所を借りて 常務理事会・・・・ 考えただけでもきついです。
空は雨でした 一日降っていたのかな?? でも 雨も、いいですよね(*^_^*)
|
|
|
2010年1月27日(水) |
鶏肉 |
|
|
久しぶりに鶏肉を食べました・・・
昔懐かしい、こちらでは「けいちゃん」というのいですが、豚肉が”とんちゃん”というのにたいして、鶏肉だから”ケイチャン”というみたいです。
すこしピリ辛の味付けがいいですよね、 キャベツとかネギなどを入れてフライパンで焼くといいですわ (*^_^*) お肉に、金冠といって、タマゴになる前の黄身が混ざっているのですが、あれが美味しいですわ、ひとによって好き嫌いというか、なんとなく気味が悪い・・・・なんていう人もいますけど、どんちんは大好きです、金冠がまざっていると、なんだか得したような気分になります うふ(^_^)v
鶏肉って美味しいですね
そういえば、昨年愛媛の松山に行ったとき、向こうで地元の人に鶏肉屋さん(鶏肉料理)に連れて行ってもらったのです。 そのときに ヒネ鳥(年寄りの鳥というか、じゅうぶんに育ってしまった鳥)を食べさせてもらったのですが、かなり硬い肉で、噛みごたえがじゅうぶんでした (笑) どんちん達は、ふだん若鳥ばかり食べていて、柔らかい鶏肉が普通だと思っていました、そして、若鳥の軟らかい肉の方が高級だと思っていましたけど 向こうに行って、教えてもらいました。
鳥を、飼育するのに 若鳥の状態だったら、早く出荷できるけど、ヒネ鳥に育てるには、日数とかえさ代とか、手間が余分にかかってしまいますからねえ・・・ ヒネ鳥の方が高級なんですよ!! なるほど! 納得しました
今夜のケイチャンはどうだったのかしら? 普通の鶏肉でしたよ でも、そんなことを思い出したら、なんだか、ヒネ鳥が食べたくなってきました。
どんちんも、鶏肉にたとえると、だいぶヒネ鳥状態に近くなってきたかな・・・・・ぶふふ どんちんのヒネ肉はきっと不味いよねえ。ここまでくるのに大分飼育費用がかかっているけどね 無駄な費用だったかもしれない。
|
|
|
2010年1月26日(火) |
おもちゃ |
|
|
おとなのおもちゃですよ うふふ
最近、払い下げになったシンクロスコープで遊んでいます、今の人たちは知らないでしょうねえ シンクロスコープって、見ているだけでもなんとなく夢の世界みたいです 緑色の点がブラウン管を走り回って、線を描いたりグラフになったり踊ったり そんなことをして楽しんでいるのは、どんちんぐらいですかねえ・・・ぎゃはは
まあ、シンクロスコープってのは、電気の測定器でして、信号の波形が目で見られる便利なモノなのです 最近は、反応周波数が(いろんな装置の)早くなってしまって、シンクロスコープで観察するという出番はなくなってしまいました おまけに、今回拾ってきたモノは、メモリー機能も付いていないし、周波数も30メガまでですから、性能としては古いです おそらく30年近くも前の製品だと思います。 インターネットで型番を調べても出てきませんわ (^^;) それでも完動品です
なんだか、楽しくって仕方がありません 癒し系です 昔、若かった頃 真空管でオーディオのアンプを作っていました、楽しかったわ。6CA7という真空管をPP(プッシュプル)に接続して、B級動作(わかるか?)で20ワットの出力でした ぽわぁ〜んとして、ほんわりといい音が出ていました その時には、高性能の測定器もなかったから、普通のテスターで調整した記憶があります B電圧の調整、バイアスの調整、PPのバランス調整 そんなことやったわ。
その時に、このシンクロがあったら、もっと楽しかったでしょうねえ このシンクロスコープ、多分当時は20万円ぐらいしたのではないでしょうか?
こんながらくたを並べて遊ぶって、楽しいですわ ほんと、大人のおもちゃです、 ふと思ったのですが、 親父も昔おんなじ事していました やっぱり親子ですねえ(*^_^*)
|
|
|
2010年1月25日(月) |
多忙な一日 |
|
|
月曜日で、大変忙しい一日でありました
きょうからPACSの運用がはじまりまりまして、どんちんはいきなり検像のお仕事でした 朝一番に大きなPCの前に座らされて、なんだかわからないけど、次から次に画像が転送されてきて、チェックをする仕事でした 場所を離れてサボるわけにいかないし、目が疲れてくるし こういうお仕事は老人の仕事じゃないよねえ・・・
やりながら、メーカーの人に「ここは、こうならないか」とか「ここを、変更して欲しい」いろいろ注文を付けながらやっていました。
放課後は、伝達会議というか 報告、その他諸々の会議でした
帰る頃には、お腹が空いて ペコちゃん状態だったわ
ここのところ、ちょっくら忙しい毎日がつづきます もしかしたら くたびれて寝込んでしまうかも・・・・・
|
|
|
2010年1月24日(日) |
暖かい |
|
|
きもちよいお天気でした お日様はポカポカとして、部屋の中にいると「ん?冬なのか・・・」そんな感じの一日でした。
そうそう、今日は朝一番に 昔懐かしい友人たちが集まってコーヒーブレイクを楽しんでいるという情報を仕入れたので、さっそくどんちんもお仲間入りさせていただきました。
かなり、町外れにある喫茶店でしたが、車で行けば、すぐですからね・・・
行ってみたら、5人が楽しそうにおしゃべり 老人会!! (失礼) 上は70歳以上 下は60才 どんちんが一番若いのですわ (^_^;)
その中の一人は 25年ぶりぐらいの再会でした 会社を定年退職して、いまは悠々自適? まあ優雅な生活みたいです、うらやましいですねえ。
みんなそれなりに年をとって、貫禄がついていました そうそう、昔から頭の薄かった人は、帽子をかぶっていたので、頭髪の状態は確認できませんでしたが、想像するに、おそらく○○状態だと考えられます なくたって、いいじゃんねぇ(^_^)v
楽しいおしゃべり会にいれてもらって楽しかったです
そのあと、職場に行って、いろいろお仕事(みていただけ) お昼までいました あとは、じゃまみたいでしたので帰ってきましたわ うふふ
いえで、あれやこれやと いろいろ手を出してみたモノの、どの仕事も中途半端で長続きしなかった、本は読まなかったわ チーズと遊びましたよ いっしょにコタツにもぐってインターネットしたり テレビも見たり そんな一日でした
明日から、またまたハードな一週間がはじまります てきとうにガンバろ〜 (*^_^*)
|
|
|
2010年1月23日(土) |
ハードな一日 |
|
|
朝は、お仕事つまり職場まででかけてきました ほとんど、みんながでてきて、いろいろ調整やら、準備とか働いていました。
昨夜は、11時過ぎまで働いていたそうです 最後はジュニちゃんで1時過ぎまで働いていたそうです・・・ どんちんは、その頃酔っぱらって寝ていたかも! うふ
きょうも、働いたわ お昼まではたらいて、午後からは岐阜へ行きました 今日は車で行きました ナビ付きでしたが、会場の近くで、どの建物だったか?? ちょっと迷ってしまいました(笑)
まあ、無事に到着いたしまして、なんとか・・・・
急きょ開催を決定したにもかかわらず、予想以上の大勢の参加者が集まりまして嬉しい悲鳴状態でした。 うちの団体では参加予定が(予想)30人ぐらいかな?と思って、資料を準備していたら 何と、倍以上70名の出席がありました 全体で100名ぐらい、会場は一杯で、大盛況でした。(^-^)
終わってからは、柳ヶ瀬にある、居酒屋に出かけまして どんちんは車でしたから、一滴も飲めないわねえ みんなが美味しそうに、日本酒やら、焼酎やら飲んで 串焼き、どて煮、おでん、アサリの酒蒸し、 美味しそうなものをいっぱい食べていましたが、一人だけウーロン茶飲みながら・・・・ ウーロン茶では串は美味しくなかったですわ お腹空いていたし、さみしかったから、一人で梅雑炊を注文して食べました(これは美味しかったよ) 隣の人に、少しだけ分けてやりました(もったいなかったけど)
7時になったからそろそろということで、諭吉君を人質にして帰ってきました。
お店を出たら、雨が降っていたので少しビックリいたしました 車に乗ってからの帰り道は、道路も空いていたし、快適に帰ってきました。
さて、あすも出勤です どんちんたちは、時間外手当とか、なんにももらえないですよ・・・・^^;
|
|
|
2010年1月22日(金) |
お酒が美味しいわ・・・・(^_^)v |
|
|
今日もお仕事忙しかったですよ いま大変な時期なのですわ みんながんばっています おそらくみんな残業で11時頃まで残っていたのでないかと思っています どうだったかな?
どんちんは、定時に抜けて岐阜までいって 宴会だったわ(^_^;) うふふ 去年11月に開催した 大きな学会の慰労会があったのですよ その時活躍してくれた役員たちみんなが来てくれて、いろいろ当時の苦労話、思い出話に花が咲きました ほんと、あのときはたいへんでした まあ、終わってみれば、なつかしい苦労話ですけれどね
そんな、みんなとワイワイ2時間あまり飲みながら、いろいろ話をしたり楽しい時間を過ごしました。美味しいお酒を楽しむことができました。
家に帰ってきたら 11時過ぎていまして、お風呂に入ったら 1時ですわ
明日は9時までに職場に入って、いろいろやらなくちゃならないことがあります、そして 午後3時までには、またまた岐阜まで行かなくちゃならないのです
そろそろ寝なくちゃねえ
|
|
|
2010年1月21日(木) |
いったい、いつまで |
|
|
インフルエンザねえ・・・・
まだまだ、流行っています いったいいつになったら終息するのでしょうかね さいわいにも、どんちんはワクチン接種してありますから、いまのところインフルエンザに罹患していません、でも、新型のワクチンは接種してないから、感染の危惧はじゅうぶん危険性を含んでいますよねえ。
たまに、知り合いとか「インフルエンザにかかってしまった」とか「インフルエンザでお休み」 そんな情報がはいってきます 先日大学入試センター試験が終わったけど、インフルエンザで受験できなかった受験生も多かったのでしょうね まあ、再試験が行われるからいいとは思いますけど それにしても大変なことです。
インフルエンザなんか 飛んでいけ〜 そんな気分です
さて、楽しい情報です!! まあ、くだらないかもしれませんが どんちん「おにゃんこクラブ」のファンなのですわ(うふ) 周りの人たちはみんな知っているし、 酔っぱらうと、スナックのカラオケで ♪♪セーラー服を脱がさないで♪♪ なんて踊りながら歌うのですよ これが、上手なんですから (どんちんの唄と踊り 有名だよ ) 最近は理性が働いてあんまり踊らないけどね・・・・ほんとかなあ
それはいいですが、こんどテレビのCM サントリーの缶コーヒーboss 贅沢微糖のCM おにゃんこ11人のメンバーが出るのですわ(*^_^*)
国生さゆりとか 新田恵利 場面は銀行のロビー そこを舞台にしたCM さっそく偵察しました なかなか面白いわ CM撮影現場の模様を見ることができました http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100120-00000016-oric-ent.view-000
うふふでした
さあて、今週もあと一日です
明日は 放課後岐阜までおでかけ、帰りは遅くなってしまいます 一緒に行く人は どうせ沈没するからといって、駅前のホテルを予約していましたよ どんちんは 土曜日もいかなくちゃならないですが、仕事が入っていて、土曜日朝一番に 職場に顔を出さなくちゃならないので 帰ってきます そして土曜日の午後から ふたたび岐阜までお出かけ これまたたいへんなことですわ。
お出かけするのはいいけど インフルエンザをひろってこないようにしなくちゃね マスク着用!!
|
|
|
2010年1月20日(水) |
なんとなく・・・お勉強 |
|
|
最近、よく本を読みます 不思議なくらい、手元にはいろんなジャンルの書物がありますわ。
とっかえひっかえ、手当たり次第読んでいます お仕事の本が2冊 それから英語のお勉強が1冊(うん、なんだか英語のお勉強がやりたくなって 大学受験の参考書 ぶぶいつも開いています) 受験生だったら、脅迫概念で読んでお勉強しなくちゃならないのだけれど、どんちんの年になってくると、期限のない勉強だから のんびり楽しんで読むことができます。おまけに、好き勝手に読んでいるから、途中で飽いてきたら、すぐに別の違う本をひろげることができるからね。
なんだか、節操のない読書・・・いやいや お勉強ですよ うふ (^_^)v
そのほかに趣味の本とか、遊びの本とか いろいろです
ひと頃、テレビのモニター画面ばかり眺めて、活字離れしていましたけれど、本は、一気に前のページまで戻って読むことができるからいいですよね。
あれれ、思い出した ずっと前買って読んでいた歴史の本 読みかけで、忘れています 途中まで読んで、その後・・・・あの本どこへやってしまったのかな? ええっ!! ボケの始まりだわ 困ったぞ
読みかけの本を忘れてしまうようになったら、これはたいへんなこと どんちんも、そろそろ先が見えてきたのでしょうか、 そう思われても不思議じゃないです きっと、まわりのみんなは「そろそろ・・・・」なんて思っているのかもしれないですよねえ (^_^)v
|
|
|
2010年1月19日(火) |
春が来たかな・・・? (*^_^*) |
|
|
そんな一日でしたね うふ
久しぶりに、お昼休み 中庭に出て日向ぼっこしてみたのです、そしたらお日様の暖かさを感じて ちょっぴりハッピーな気分になりました お日様の方に体を向けて「暖かいな、 なんだかミーアキャットみたいだわ」そんなふうに感じてしまいました。
でも、だんだんと春に近づいてきているのですよね こういうのを「春の足音を感じる」っていうのかな? もうすぐ春ですね キャンディースの歌にありましたよねえ 懐かしいです
そう、キャンディースの歌はおもに春を題材にした歌詞が多いですよね ランちゃんミキちゃん、すーちゃん あの頃は可愛かったよねえ いまはおばちゃんになってしまって うふふ キャンディース大好きでしたよ
(*^_^*)
キャンディースの話題はいいですわ、
今日も、お仕事終わって帰る頃 5時になっても なんとなく薄明るかったです 日が長くなったのですね。
季節はめぐって 春の足音・・・・・
ニュースで見ましたが、ミッキー安川さんが亡くなったそうです 昔ラジオでよく聞きました そして、浅川マキさんも亡くなったそうです ショックですわ どんちんファンだったんです レコードも持っていましたよ 浅川マキさん、なんとなく謎めいた雰囲気に包まれて、コンサートにも行きました 40年前鶴舞の勤労会館というところで、遠藤賢司とジョイントコンサート かっこよかったですわ その当時禁止されてはいましたが、こっそりラジカセを持っていってカセットテープに録音して、楽しみました。
浅川マキさんはライブがいいですよね レコードもライブのでした いつも黒ずくめで 長い髪で顔を隠して(きっと不細工)事実不細工な顔でしたわ 顔は、どことなく”つのだヒロ” しらないでしょうね この人に似ていました ふぶ 兄弟かとおもいましたわ(笑)
春が近づき そしていにしえの 1960年代のミュージシャンが忘れられつつ、そんな・・・これも季節のめぐりかな
そして、春 しらないうちに春が来ています 季節がかわるのです 冬から春へと(^-^)
|
|
|
2010年1月18日(月) |
1月も半分 |
|
|
早いですわ、ふとお仕事をしてて 予定表とか、いろいろ確認をしていたら、1月も半分以上が終わってしまって、たいへん〜
やらなくちゃならないことが、いっぱいあります 今月は大変なんですよ 来月からPACSといって 普通の病院ではエックス線写真を撮影すると、フィルムがでてきますよねえ(あったりまえ) ところが、今度からは電子画像になって、フィルムの写真がでないで、いろんなところで、液晶モニターで観察できるシステムが導入されるのです。
すんげえ大変な工事で そこら中にLANケーブルがはしっているし、モニターはものすごい数が配置されています それの準備で忙しいですわ ぶふふ(-_-;)
というわけで、今日も放課後会議があって、7時半頃までいろいろ大変なのよ
そんな中でも アホなことをやって楽しむのが、天才どんちん ジャジャ〜ん へへ
昨日、夕方ジョーシンという電器屋さんのお店に行ったのです、これといって欲しいものはなかったし、ただ単に最近はどんな電化製品が出ているのか市場調査(大げさ)なんてカッコいい表現 ほんとは暇つぶしでした
ブラブラと回って帰ろうとしたときに、携帯コーナーで目に入ったのが「ご自由にお持ちください」と書いてあったカゴ その中は 古い型のケータイ電話のモック!! 欲しかったのですわ もらってきました たくさん欲しかったけど、恥ずかしかったから 一応お店の人の顔色をうかがって、3個いただきました。
きょうはそれを持ってお仕事に行き 机の上に並べて置きました みんなだまされるよねえ、だって、形とかは本物ですから
そういうことして楽しむのが大好きなんですよ (*^_^*)
でも、あんまりヘンなことやると白い目で見られてしまいますから、ちょっとはきをつけないとね・・・・
|
|
|
2010年1月17日(日) |
すんげえ懐かし・・・ |
|
|
今日は一日、ええお天気でしたねえ。
どんちんは、朝から半日かかって、先日アメ横で買ってきた甘茶無線のアンテナ ふふふ 3.5メガから28メガまでのダイポールアンテナのキットを組み立てました、意外に面倒というか、手間がかかってしまいました。
昔は、知り合いからいただいたモノを、ほとんどそのまま使用していたからねえ・・・ 自分で調達するのは、お金と手間がかかりました なんたって、キットには、短縮コイルというやっかいなモノをアンテナの途中にいれなくちゃならないですしねえ、、そして、調整用のヒゲも入れないと・・・
なんとか組み立ても終わり、あとは、暖かいお天気のよい日にお庭のコンクリート柱(ふふ、自分のが建っています)に滑車をしようして上げます。 あと必要なのは、同軸ケーブル 5D2Vというインピーダンスが50オームのと、昔から使用しているコネクター M型接線を買ってこなくちゃ (^-^)
半田付けは簡単な作業ですが、昔壁を通してある、ケーブルを抜いて、入れ替えなくちゃならないのですが、 硬くなっていて抜けるかなあ? 心配です。 まあ、なんとかなると思います。
午後から、近所のDIYホームセンター よんびっくすというお店に行ったのですわ 目的は ママさんにたのまれていた、トイレットペーパー そのペーパーはここにしか売っていないのです、 こだわりのトイレットペーパーねえ ペンギンのコア無しダブルというのだそうです よくわからないけど、注文通り買ってこないとねえ・・・ (^_^;) 買ってきましたよ
そこのお店で、買い物をして帰ろうとしていたら、 なんと 偶然にもおやぶんさんに会いまして、(親分はケーコー灯を買いに来た)話に花が咲きました、あんまり話に花が咲いたので、外では寒くなってきて、お店の中の喫煙コーナーまで行って雑談をしました。
そしたら、またまた、懐かしい 知り合い もうかれこれ20年以上合っていない人なのですわ (*^_^*) 3人で、話に花が咲きました。
楽しかったですわ、 うふふ、おやぶんさんも 昔の甘茶無線の仲間にカムバックして、またワイワイとみんなで遊びたいですねえ、だって、どんちんに無線でトンツーの楽しみを教えてくれた偉大な大先輩ですからねえ 今度は、どんちんが リハビリのために親分を引っ張りこまなくっちゃ うふ(^_^)v
さあ、昔のにぎわしいYKR復活かな !(^^)!
|
|
|
2010年1月16日(土) |
時間がゆっくりすすむ |
|
|
そんな一日でしたよ (^-^)
朝からコタツにもぐって、本を読んだり、ネットで調べ物をしたり お勉強をしたり 時間に縛られることなく、まったく自分のペースで一日を過ごしました こんな休日ってうれしいですわ
時々、窓から外をながめると 庭の木にスズメがたくさん遊びに来て エサをたべています (今朝、古くて、硬くなって食べられなくなった御飯を木のエサ場においてあげたのですよ) すごい、スズメの団体さんご一行様って感じで、数えてみたら、ざっと20羽ほどいました、 順序よく食べた鳥は高いところに移動して見張りをしたり、交代で食べていました すごい食欲ですねえ かなりデブになっていますよ(笑) この時期エサが少ないですから、こうしてエサをまいてやると、スズメでも遊びに来てくれるから嬉しいです。
チーズも一緒にコタツにもぐっていました 本を読んで疲れると、横になってウトウト 少し寝たり またまた起きて本を読んだりねえ、たのしいですよ
明日は、すこし体を動かさなくちゃね お休みはいいですねえ
|
|
|
2010年1月15日(金) |
雪見酒 |
|
|
きょうも、よう冷えましたわ 外に出るとブルブルふるえましたねえ、 今までだったら、寒さに耐えて地下まで行ってタバコ吸っていたのですわ しかし、このクソ寒いのに、ちょっと外へ行く元気はないわねえ そういえば、去年も、寒い日に地下までタバコを吸いに行って、あまりの寒さに、リタイヤして帰ってきたことがありました。 どんちんは寒さに弱いからねえ
こんな日は、モコモコのフリース上着が気持ちええですよねえ 暖かかった ヘンな話、フリースって暖かさと値段って比例すると思いませんか? ちょっと高めのフリースは、やっぱり暖かいです、そんな気がします
そして、夜はやっぱり雪見酒が似合います 外の雪をながめながら ちびりちびりなんてのはいいです ほんとは雪が降っているのを眺めながらってのがよいと思うのですが、お天気次第ですからね、それでも そとの雪をみながら 「雪見酒」 やっぱり風流です 日本人の”粋”な心です
さあて、金曜日が終わりました 今週の週末は何にも予定が入っていません ゆっくりできます どうやって過ごしましょうか!だれか遊んでくれないかなあ・・・・ たまには、何も考えないでまったりしてみましょうか そんな週末もよいかもしれません (*^_^*)
|
|
|
2010年1月14日(木) |
寒波 |
|
|
今日も寒い一日でしたわ 時折、雪が舞って「うわぁ〜 雪だあー」 そんな一日でした
空は、鉛色 きっと、お洗濯も乾かないでしょうし、外に出て遊ぼうという気もおこらないでしょうし、だんだんと気も滅入ってきますねえ。
今の、日本みたいです 経済は デフレだって、普通そんなことを言いますかねえ・・・・ おまけに、総理大臣と、その弟が 母親から、資金として何億円ももらっていたのだそうです、実際はどれだけもらっていたのか把握できていないのだそうですよ。 そのような方たちが日本の政治を行っている へえぇ〜 って
こんなんじゃ、日本全体に経済寒波がおおってしまいますわ
そんな話は、うんざりですねえ 今夜は美味しいお酒(日本酒)を飲みましたわ 先日、息子が野沢温泉にスキーに行っておみやげにお酒を買ってきてくれたのです 「毘」 びしゃもんと読む お酒で、この時期限定の濁り酒だわ いい味ですよ (^_^)v
ついつい飲み過ぎてしまいそうになってしまいます。 外は寒いから、外に出しておけば かなり冷えて美味しくなります。そんなささやかな楽しみを味わうことができた一日です。
明日も寒いのかな・・・・・
|
|
|
2010年1月13日(水) |
雪景色 |
|
|
朝起きたら、一面真っ白雪景色でした
昨夜の天気予想通り、大雪でしたね それでも、お仕事に出かけるときには、少し小降りになって、道路も少しシャーベット状でしたが、なんとか無事にたどり着くことができました。
ケータイに入ってくる雪情報 ユキイロドットコムメールでは、美濃加茂、各務原、一宮、瀬戸 そこら中大雪となっていましたね 最近は一度に降って積もる、どか雪現象が多いです 各地で交通に影響が出ましたね 新幹線、飛行機 そして通勤ラッシュ時間の道路でも 大変みたいでしたね
そうそう、どんちんの職場でも愛知県から通勤している人は、道路が渋滞していたみたいで 約30分近く遅刻してきました 今朝の雪は岐阜県よりも愛知県の方が激しく降っていたようですね。
通勤時間の雪降りはほんとに困りますわ(^^;)
でも、毎朝すれ違う車で、隣町にある某検診センターのいわゆるレントゲン車ですが、どんちんの出勤途中、8時前にすれ違います、おそらく7時半には会社を出発しているのでしょうね ああいう人たちって、みんなでまとまってバスで出発するから、一人でも遅れたらたいへんですよねえ。 うう〜ん なんとなく、妙に責任感の強さを感じてしまいますよねえ(当たり前のことなのでしょうけど)
「雪で、道路が渋滞したから、遅れました・・・」 なんぞというのは通用しないのかもしれないです
そんなことを反省させられてしまった雪でした 明日はどうかな? シャキッと出勤しなくっちゃね (^_^)v
定年退職後のじじいだったら、縁側に毛布と火鉢(あるかなあ?)を持ってきて どてらを羽織って犬とかネコを膝に抱いて、煎餅かじりながら、お茶でも飲みながら外をながめ「この雪は、大変じゃなあ・・・・」 そんなことを言って過ごすのだろうねえ ふふ
それもいいかもしれないですわ
|
|
|
2010年1月12日(火) |
JAL |
|
|
エラいことになってしまいましたね・・・・日本航空 天下のJALがねえ 大変ですわ
実は、どんちんも株主様でして、 今までは株主優待券を利用して飛行機に乗って、マイルを貯めたり、種々の特典があったのにねえ 今後JALカードとか、マイルはどうなるのでしょうかねえ?
まあ、そのうちに消滅するのでしょうか、 でも、日本の空を飛ぶ航空会社がANA1社だけで運行されるようなことはないと思いますけどねえ、やっぱり、日本の空は JALとANAで飛んでもらわなくちゃねえ。
しかし、JALもたとえば、名古屋空港(小牧)なんぞは、いつ行ってもガラガラだし、あれじゃあ赤字になると思いましたわ。空港設備なんて、かなり費用がかかっていますからねえ、維持するにも大変だと思いますよ 小牧はJALもローカル線運行だけですから 運行本数も少ないです、以前は国際線まで飛んでいた空港ですからね。
しかし、困ったものです ぐすん (-_-;)
|
|
|
2010年1月11日(月) |
成人式やね (*^_^*) |
|
|
街には新成人がいっぱい、ぎょーさんあふれていました 懐かしいですね 何年か、というより何十年前でしたわ うふ
しかし、成人式ってのは不思議やねえ、だって、みんな誕生日が違うのだから、同じに成人というのも、なんとなくヘンですねえ、なぜかっていうと 小学校の入学から、学校の卒業 そして就職 みんな同じ学年一緒に行動したのに、退職時期が誕生日で異なる会社もあるそうですよ、 それに、年金支給は60歳とかの誕生日を基準にするのだそうですけど、これも不思議だと思いませんか?? 選挙権もねえ 学年単位で考えればいいと思いませんか むむ
誕生日はちがっても、卒業は同じだからねえ・・・・・ どう考えたってヘンだわ そんなことするから、年金手帳とかの不明な事例が発生するのだわ まったく、あんなの学年は同じに考えればよかったのにねえ アホじゃ
まあ、そんなことはいいとして、成人式ねえ、 むかし成人しきってのは大人への仲間入り(今でも) どんちん達の頃は、大人ってのは、おおっぴらに、お酒を飲んで、タバコを吸うことが認められる・・・・ なんとなく、そんな雰囲気でした 酒にタバコねえ・・・・
今では、タバコはちょっと嫌われていますから お酒はどうなのでしょうか? どこにでも酔っぱらいはいますけどね ふふ
大人にはおとなの雰囲気オーラが必要ですよ
知り合いに、大人ですが だんだんと、友達を無くしていくような人がいます。 そういう人ってのは知り合いはたくさん増やしていくと思います でも、大事なモノまで無くしてしまうような気がします そんな大人にはなりたくないですよね。
これからの日本を背負っていく若者たちに住みやすい世の中を むつかしいよねえ・・・・・・
|
|
|
2010年1月10日(日) |
久々の二日酔い・・・(^^;) |
|
|
朝、お目々が覚めたら 頭痛いし、久しぶりに味わう二日酔いの症状でした こういう時って必ず「しまった、あんなに飲まなければよかった、今度からは気をつけよう、 お酒のこと考えるだけでも、イヤだ、気持ち悪い もうお酒は飲まない・・」 なんてね(^-^)
というような感じで、昨夜は遅くまでがんばってお付き合いいたしました。
二次会は、居酒屋(不思議というか、よくわからない) そこでは、みなさん焼酎をかなり飲んでいましたよ それから、三次会はいつもの柳ケ瀬にある通称「化け物屋敷」と言っているスナック そこのママさん”ババさん”一年ぶりに行っても、ちゃんと忘れないで憶えていてくれますよ お客は誰もいなかった、またまた貸し切りでした。
毎回もりあがって ワイワイさわぎました でも、どんちんはお財布係だったから、その点はわきまえて、しっかりと監督していました(それでも二日酔いになってしまうのですわ)
みなさんを、それぞれ終電に間に合うように送り出し、最後にタクシーでホテルまでいきました 部屋に入ったとたん、一気に疲れが出てきました それでもお風呂に入ってから寝ました
夜中に目が覚めて少し頭が痛かった・・・・ぐすん
朝、7時に起きて シャワーして シャキッと!! 家まで帰ってきました
家に帰ってきてからは いろいろ用事を片付けて、なんだかんだと忙しい一日でした そうそう、夕方には お正月のお飾りとか、イルミネーションを片付けました なんとなく 普通の生活にもどっていくような気がします。
さあ、明日は成人の日 街では新成人たちがいっぱいあふれるのかな? きれいな着物姿のお嬢さんたちがいっぱいでしょうね。
振り袖ですよ 新成人は きれいな振り袖の着物ですが その後何十年経つと、自前の振り袖ができてしまいますからねえ・・・・うふふ(謎)
成人式、お天気よいといいですね(*^_^*)
|
|
|
2010年1月8日(金) |
つまみとメーター |
|
|
といっても、 酒のおつまみが美味しいと、お酒のメーターが上がるというような話題ではないのですよ〜
最近の電化製品とか、いろいろな製品(物理的な 車等も含め) なんとなく、操作するツマミ類、それからメーター類が少なくなったような気がします。
どんちんたち、理科系人間は、なんだか知らないけど、やたらと、ツマミやらメーターのたぐいが好きな人類でありまして、 最初の頃は、真空管ラジオにはじまり、大人になってからは、車には、どうでもいいようなメーター タコメーター、電圧計、油圧計、燃料系、そのた色々 どうしても必要なのは スピードメーターぐらいでしょうねえ あとは、警告灯とかでも、なんとかなりそうですよね。
それでも、車を選ぶとき、なんだかたくさんメーターがくっついているのが、カッコ良かったような気がします。 最近はそんなの、あんまり見ないよねえ どうかすると液晶パネルで表示されていますからね。
どんちん、メーターというのは、電気的に動くのじゃないとメーターとは認めない!!(ヘンなこだわり) 理科系人間というのは、やたらとツマミをいじりたくなるような人種です、そして、メーターの表示を(動いていることだけを)楽しんでながめているのですわ、ヘンだわねえ。
PCが世の中に出始めた頃は、典型的な理科系のおもちゃでした、 z80なんぞという8ビットのマイコンに始まり しだいにpc-88から16ビットのPC-98 そして 32ビット CPUのクロックも昔は4メガぐらいだと 「うわぁ〜 速い」なんて メモリーも本体64Kバイトなんてねえ その当時は 電源落ちると内部のメモリーはクリアされちゃいましたねえ
媒体はテープレコーダでピィ−ギャーといってセーブとロードを繰り返していました(データだけでなく、プログラムもsaveとloadが必要でした) そのときのbasicコマンドカセットテープからロードしていた、もうすっかりコマンドも忘れてしまいました ^^;
そのうちにフロッピーが出て 片面256キロバイトとか 当時は8インチの大きなフロッピーでしたよねえ それから5インチのフロッピー これは使いやすかったです 2DDとか2HDとかの単位でした メモリ容量がフロッピー1枚で1メガバイトを越えるようになってからはものすごい進歩(進化)でした
当時は、ワープロと言えば一太郎 表計算は ロータス1−2−3 でした
いろいろな歴史があります
その当時は、まだPCは理科系のおもちゃでした・・・・(^_^;)
ハードディスクねえ あれもすごかった 当時1メガ1万円でしたよ40メガバイトのを40万円くらいで買いました 高かったわ(^-^)
今では500ギガバイトでも1万円くらいで買えるよねえ
やっぱり、人類はすごいです 全世界にPCが普及し、今やインターネットで全世界がつながっていますからね、 そこを悪用してウィルスをつくってばらまいたり、いろんな事を考える人たちがいますよねえ 困ったモンです
現在は、文化系の人たちがすばらしい進歩、というか、PCの性能をじゅうぶんに使いこなしています、すごいですよね。(*^_^*)
明日は、冬季セミナーがあるのでお昼から岐阜までお出かけしてきます、お泊まりしてきます(お酒飲むからね) そこでもまた、やれ、理科系だとか、文化系だとかのお話しでもりあがります
いつも言っているように、理科系人間は、国語、社会等の文化系の科目が苦手なだけなのですわ、 おまけに、おっちょこちょい的性格の人間も多いぞ〜(どうかな?)
まあ、パソコンの出始めた頃はパソコンがいじれるというだけでもすごかったのかな? 今の時代、パソコンを触らない人ってあんまりいないよね、最新鋭の電子機器を触らなくても楽しんで生活できるような時代がなつかしいです、そう思いませんか?
テレビも、チャンネルをカチャカチャ回したり、スイッチ入れてからしばらくしないと音に画像が現れなかった 見ている途中でノイズが入ったり・・・ 最近はないですねえ
やっぱり、最終的には なんとなくほんのりとした、アナログメータのような、そんな人生がいいですよねぇ〜 スローな人生ねえ・・・・うふふ(^_^)v
|
|
|
2010年1月7日(木) |
雪が降る |
|
|
今朝起きたら 外は、うっすらと雪景色 「冬だよねえ」そんな寒い朝でしたよ (*^_^*) 寒いのにお仕事行くのはイヤだよねえ おまけに、今日は木曜日 燃えるゴミを出す日でした 雪が降る中 ゴミ袋を下げて集積場までトコトコと歩いていきました、 まあ、そんなのがどんちんのお仕事ですわ へへへ 指定の場所にゴミを出して、しっかりとネットをかぶせて帰ってきましたよ
ゴミを出して家に入ったら、手が氷のように冷たかったよ ストーブで暖めました 暖房器具っていいですねぇ
車は、乗ったとき寒いから こっそりとリモコンスタータなんぞを利用して、暖めておくから、多少は気持ちいいです
気合いを入れてお仕事に行きました あとは 普通だわ(^_^)v
午後からは、すっかりお天気も回復してきましたが、お仕事終わって帰る頃には、めっちゃんこ寒かったです この部屋も寒いのですわ 電気ストーブで しょぼい感じです、やっぱり寒いとなんだかビンボー臭い感じがしますねえ うふふ 寒いぞ〜
今週も あと一日です 三連休ですよね どんちんは、いっぱい予定がつまっています たいへんなのです そんななかでも、本を読んだり、真面目にやっています ほんとに忙しいのです 多分、時間の使い方が下手なのでしょうね、有効に計画して行動しなくちゃねえ・・・ 気力だけが先行してしまうわ へっへ
寒いのはイヤだわすこし、気力が失せてきました 早く暖かくならないかなあ 寒い夜にPC机に座っていると冷えるから、片手には焼酎のお湯割りです これが楽しいよ
まだまだ、いっぱい、やりたいことがたまっています こんやはこのくらいで切り上げて また、他のことをやります (^_^)/
|
|
|
2010年1月6日(水) |
さぶい |
|
|
今日はさぶいわぁ〜 明日は雪が降りそうですねえ、困ったぞ
今夜は、お酒も飲まないで 読書をしたり いろいろ たまには頭を使わなきゃね
さあ、頭を使ってしまいました、久しぶりに頭を使うと気持ちいいですねえ(ほんとかな?) 時計はすっかり、日付変更線をまたいでしまいました、どんちんも、たまにはやるよねえ・・・ そのうちに知恵熱でも出るのではないかと心配です うふふ
どんちんが、勉強するなんて 明日は大荒れの天気になりそうです (^^;)
そんなわけで 日記は手抜きです (^^)/
|
|
|
2010年1月5日(火) |
昨夜は大荒れの空模様 |
|
|
でしたよねえ 夜中にすごい風&雨の音でした なにかが飛んできた音がしました 台風みたいでした
朝起きたら、少しは治まっていました でも、台風並みの風でした
それでも、午後からはお天気が回復しまして、晴れ間がでていました 日が差していても寒かったですよねえ、 冬を感じてしまいました どういうわけか、喫煙コーナーに誘われてしまうわけなのですわ、どんちんは、つきあいが・・・・
寒いのに、地下の喫煙所へ呼び出されてしまってねえ やっぱり、寒いのはこたえますわ 去年までは、がんばってタバコ吸っていたのですよ!! みんな、がんばってるわ (^_^)v どんちんは、いまだに休煙中ですよ(当然だわ!)
今夜は、どんちん、かなり酔っぱらっていますよ へへへ アルコール変調がかかっています まず、日本酒は2合 そのあと、焼酎のお湯割りを1杯 どう?すごいと思いませんか・・・ どんちんも、かなり飲めるようになりました。 少しはお付き合いができるかな うふふ
お酒を飲み過ぎて、読書の時間がなくなってしまいましたわ ぐすん 究極の選択 お酒(晩酌) タバコ どちらかな? どっちもという人たちもいますけどね どんちんは、どちらを選ぶのでしょうか?
タバコは臭いし、健康に悪いし」、みんなに嫌われるし
かといって、お酒は酔っぱらってしまうし、での お酒は楽しいよねえ うふひ
いっぱい、やりたいことあります そんな感じって、やっぱり年とった証拠ですかね??? あすは水曜日 明日もがんばりましょうねえ
|
|
|
2010年1月4日(月) |
仕事始め |
|
|
普通に、何事もなかったように 普通の一日としてお仕事がはじまり、そして定時には終了しました。
長かったお休みも、朝の定例ミーティングで引き継ぎ10分でおわり。これといった引き継ぎ事項もありませんでした。 何もなかったということは、無事&元気でお休みが終わったということで、うれしいですね(^-^)
寒かったし、大雪も降ったから、誰かはインフルエンザに罹患したのではないかと、ちょっぴり心配もしましたが 大丈夫でした。業務も当直だけで対応できて、待機者の呼び出し、ヘルプコールはなかったみたいでした
久しぶりにお仕事に行ったら、早く家に帰りたいって思ってしまいました 定時に速攻で帰ってきて まずは熱燗一杯!!ジャジャァ〜ん そんなことだけ、マメにやったのでママさんに怒られてしまいました
今夜は、サンマの一夜干し(ママさんの知り合いからのもらいもの)があったので、外で(ちゃんと屋外に、干物とか煙、匂いの強いモノ用の調理コンロが準備してあります)しっかり干物を炙って・・・・へへへ 片手に熱燗のおちょこ 右手に箸を持って 卓上コンロで モコモコ煙を出して炙りました。
熱いうちに食べると美味しいですねえ
こういう設備というか、場所があると便利ですわ
お勝手口を出たところに、カーポートを作ってあって、そこは、雨風がしのげる、ちょっとした物置になっているのですけど 床はコンクリーですから そこにテーブルとか、コンロとか、いろいろ置いてあるのですわ ママさん自家製の漬け物も置いてあるよ、これも美味しいですわ。
そう、年末にここで牡蠣も焼いたんですよ へへ ちょっとした秘密の場所みたいです
お仕事始めの一日は 家に帰ってきてからが楽しかったです 楽しい一日 (*^_^*)
さあ、明日もがんばろ〜 そして、今年も一年がんばろう! がんばれるかなぁ がんばらなくちゃ (^^;)
|
|
|
2010年1月3日(日) |
明日からお仕事だよ |
|
|
お休みって、あっという間に終わってしまいますよね 不思議だわ・・・・
午前中曇っていたので、コタツに入って外をながめていたら、庭の木にメジロが遊びにきていました、木の枝にさしてある、リンゴやミカンをつついていました。田舎では、こんなのどかな景色がながめられるのはいいものです。
そうそう、どういうわけか昨日本屋で買ってきた本 大学受験用の英語の参考書なのですが、なんだか面白くって、はまってしまっています 勉強しているというよりも「英文解釈を楽しむ」そんな感じなのですわ。
どんちん、この年になっても、英語の読解力はまだまだ衰えていないし、勉強しがいがあるぞ!!そんな楽しい本を見つけてきました いつもPCの画面ばかりですから、こういう本を開いて活字を見るのも楽しいことですね。
知り合いに、すごい読書家がいます とても足元におよびません、どうしたらあんなにたくさんの本が読めるのかなあ?不思議でなりません きっと、頭のいい人なのでしょうね (^-^) 頭がいい人ですから、とぼけているように、鈍感な風に見せているのですよね、とても近づけないです どんちんは、せめて、参考書でも読んで英語の勉強します。
明日から、普通の生活に戻るのです その準備 明日は月曜日 燃えるゴミを出す日です そう言えば、年末に 何度も掃除を繰り返して(謎) いっぱいゴミが出ました そのゴミを、袋に詰めて 明日の朝出せるように用意しておきました。
午後からは、すこし出かけて喫茶店に行ってきました キャッツカフェというハイカラな若者向きなお店で、ちょっと、どんちんには向いていないような・・・・ しかし、じゅうぶんとけ込んでいたような(ほんとかな?)
出も、ちょっと出かけるだけで、車が多かったです、やっぱり初詣とか,Uターンでしょうかねえ。
さ、がんばろ〜
|
|
|
2010年1月2日(土) |
オオスザンナ |
|
|
昔、国民学校のの頃習った歌ですねえ、オオ・スザンナ 懐かしいです。
全く関係ないですが、今日は 大須に行ってきました 大須ざんな・・・ぶひ どんちんが大須に行くと行っても、まさか大須観音にお参りするわけでもないし、当然アメ横ビルだわねえ ものすごい人でしたよ、お参りするにもとんでもない行列でした、おそらく行列に並んだらお参りするまでに1時間以上はかかったと思いますよ。みんな根性あるよねえ・・・・・そんな風に思いました。
どんちんは、まず、大須の第2アメ横ビルにでかけて、へへへ 無線のアンテナを買ってきましたわ 昔、現役の頃だったら、迷ってしまって、買うのに躊躇 ケツかちかち(決断力がなかった)状態だったでしょうねえ 買ったわいいけど、持ってくるのに重たかったです
ついでに、いろいろ見て回りましたが、 なんとなく時代が変わった感じがしましたねえ 昔よく行っていたアメ横の中にある「タ○イ無線」というお店は、看板おばちゃんの美智子さんは引退したそうですわ そりゃそうだわねえ もう、何年も昔の話ですからねえ。そのお店は何十年も前は美濃太田の駅前通にあったんだよ(そんなことみんな知らないわねえ) 懐かしい(*^_^*)
また今度ゆっくりアメ横を回ってみたいと思います。
さあ、お正月休みもあと一日です あっという間に終わってしまいますね そろそろ、お仕事に行くリハビリをしておかないと大変ですね (^-^)
|
|
|
2010年1月1日(金) |
謹賀新年 |
|
|
みなさま、新年あけましておめでとうございます。
西暦2010年、平成22年がはじまりました。新しい年 寅年の夜明けです 昨年は全世界を、新型インフルエンザが襲い、大変でしたねぇ 今年は健康ですごすことができるような年になって欲しいですね。
元旦の今日は いつもよりゆっくりめにお目覚めして、おとそ(普通の冷たい日本酒に少しだけミリンを混ぜたもの)をいただきました、すぐに酔っぱらってしまいましたよ (^-^)
お雑煮もしっかり食べました お正月の朝はお雑煮で始まりますからね ついでに、ちょっと汚いけど、一句「元旦や、モチで押し出す、去年グソ・・・」なんて歌われていましたよね。 そんなのなかったですかね?(-_-;)
午前中はゆっくりしていました、窓から外をながめ、しんしんと降り積もる雪をながめていました。 時折、庭の南天の実を食べにたくさんのスズメたちがやってきました。 雪でエサがないのでしょうね 可哀想だったから、デッキに古くなったお米をばらないてあげました。
それから、近所の神社に初詣に出かけ、ちゃんとお参りをしてきました
夕方は、名古屋の親戚の家まででかけて、食事をよばれてきました、お酒も飲んだし、お腹ポンポコリンになりました。
家まで帰ってきたら、まだ玄関には雪が残っていました 寒いです。年賀状を楽しんで、出していないところをチェックしなくちゃね(^_^;)
明日も寒いでしょうか・・・・・ こんな年明けの一日でした
|
|
|