<<前月のページ | 次のページ>> |
2010年4月30日(金) |
お通夜 |
|
|
お仕事を早くきりあげて、お通夜に行ってきました。
外は暖かく、高速道路を運転していると、途中眠くって仕方がなかったです ほんとに居眠り運転状態でした(怖かった)
帰りは、お目々パッチリで 夜の高速道路をブッ飛ばしで帰ってきました、帰りは眠くなかったです 家に着いて、お風呂に入って バタンキュウ
明日も早くから出かけます 明日はお葬式です いろいろあるから帰ってくるのは 夕方になるでしょうねえ・・・(^_^;)
高速道路が渋滞しそうですから、早めに家を出ます 途中から下道を走った方がよいかもしれないです。
しかし、あっという間に 4月も終わってしまいましたねえ 明日からは5月 さつきですよ〜 (^_^)v
|
|
|
2010年4月29日(木) |
田舎では |
|
|
お葬式の準備というか、いろいろ情報を仕入れに田舎まで出かけてきました。
向こうに着いたら、おばさんとか親戚の人たちが集まっていました。まあ、どんちんは、いてもいなくてもよい、どうでもいいような存在でしたから・・・・
駐車場の側溝のフタをかぶせたり、てきとうにお掃除のお手伝いとか、まあ、じゃまにならないようにコソコソとしていました。
そのうちに、退屈になって、町内を一周、お散歩というか偵察して回ってきました どんちんがすんでいた当時に比べるとだいぶ変わっていました 知らない道ができていたり、昔遊んでもらっていた家(お兄さんたちが住んでいた)が空き家になっていたり、 人が住んでいるにもかかわらず、傾きかけた、いまにもくずれそうな家が残っていたり いろいろでした 懐かしかったです。
お葬式とか、そんな用事がないと、田舎でゆっくり散策することなんてないですからね・・・^^;
まあ、てきとうに帰ってきました 明日は夕方お通夜で明後日の土曜日にお葬式があります 明日も、あさっても田舎まで出かけなくちゃ 高速道路ができたので助かります、おまけに通勤割引とか、いろんな割引制度があるから助かります。
|
|
|
2010年4月28日(水) |
ゴールデンウィーク突入 |
|
|
いよいよ明日から ゴールデン、黄金週間がはじまります みなさん、お出かけすると大変ですよ 道路は大渋滞、出かける先は人、人、人そしてゴミの山・・・・
どこへ行ってもたいへんです 家で草むしりなんぞをやるのが一番経済的かもね (^-^)
どんちんも、いろいろ計画しましたよ まず、デッキのペンキ塗り、草むしり、無線のアンテナ上げ、冬ものを片付けてそろそろ春もの(遅いか?) 夏に向けた服を出さなくちゃねえ そんなところかな
お遊び計画(お出かけ計画)としては 山の具合がどうなっているか、見てこなくちゃ 冬の間、雪で木が倒れなかったかな?とか 電車にのって、観光地にも行ってみたいし(歴史的な場所) お天気がよかったら、遊歩道、熊野古道のようなところも歩いてみたいな 近くの山でも散歩してみたい いろいろ いっぱいやってみたいですね うふふ
しかし、今朝早く 田舎の親戚の伯父さんが亡くなったということで、お葬式がはいりました 聞くところによると、セレモニーも坊さんも混んでいる(ついに、ゴールデンウィークはこんなところにまで影響しているのか?)そうで、葬式の日取りがまだ確定していない様子 明日、田舎まででかけて、情報を仕入れてきて、準備態勢にはいります。
今年のゴールデンウィークは葬式から始まりました ジャジャ〜ン(^_^;)
|
|
|
2010年4月27日(火) |
お腹が痛い |
|
|
無駄な抵抗をしました。 きのう腹筋運動をやりました、きょうはお腹が痛いです。
年をとってから、無理するといけないです、よくわかりました。 無駄な抵抗はやめましょう、 老化は」自然に迎え、自然に向き合いながら・・・・・
しかし、なさけないです 笑うと、お腹の筋肉が痛いのです いわゆる筋肉痛 まだ筋肉が残っていたのか??
あす一日頑張ると、あさってはお休みです なんだか嬉しいです どんちんは4月29日っていうと天皇誕生日っていうイメージですが、最近は昭和の日っていうそうなのですね 不思議じゃわ そんなら明治の日、大正の日、平成の日って作ればいいのにね、そのうちに毎日ほとんどが休日になって、お仕事やらなくてもよくなるかもね うふ
たまには、昭和の時代をなつかしんで、楽しいことをやりましょうね (^_^)v
|
|
|
2010年4月26日(月) |
体力の衰え |
|
|
きのう、腹筋運動をやってみようとしたら、できなかった (-_-;)
さいしょ、「冗談やろ?」 起き上がれないなんて・・・ 「うっそ〜 エエッ!!」 そんな感じ、大ショックでした。 自分が情けなくなってきましたねえ こうして、老化現象が進んでいるのですね、そういえば、ここのところ、というか、ずう〜っと運動らしきことやっていないし 衰えていくのは、あたりまえですよねえ ぐすん
お昼休みに、職場の長いすで横になって、足を引っかけて、腹筋運動のまねごとを10回ほどやってみました、それでもたいへんでしたよ。
そのときに、お腹をつまんでみたらプヨプヨでした 脂肪はたくさんついていました(これは悲しい出来事)
冗談抜きに、本格的に老化対策運動を始めてみようかと考えています、 ときどき、そんなことを思ってみるのですが、それも2〜3日で忘れてしまいます これも老化現象なのですね。
ついでにノーミソの老化現象予防もしなくちゃね (*^_^*)
|
|
|
2010年4月25日(日) |
長い一日 |
|
|
朝早くから出かけました、8時前からいろいろ準備作業をいたしまして 大変でした。
学術大会、総会、市民公開講座 なんとか無事に終わらせることができました、おおきなトラブルもなく、順調にすすみました。
片付け作業も含め、全部終わったのが、夕方5時を少し回っていました、 そこからが、大変・・・・・
平成22年度第1回目の理事会で、大きな山場 公益法人制度改革について、会計基準とか、事業仕分けとか もう、頭がパニックになってしまいました。 ノーミソがオーバーヒート状態でした。
終わったら、8時半 家に帰ったら9時過ぎでした もう、すごい疲れました 1日に12時間以上働きました こんなことなら、普通のお仕事の方が楽ちんです うふふ せっかくの休日に、どえらい大仕事があたってしまって、めちゃんこ疲れてしまいました。
無給のボランティア仕事です、それなのにこんなに気を遣って、わりがあわない役職だよねぇ こういうのって「うまくいって当たり前」 うまくいかなかったら、さんざん文句言われるだろにね
家に帰ってきたら、ろくな食べ物もなく(ママさん、「あれ、食べてきたのじゃないの?」だってさ) レーゾーコをあさって、とりあえず飢え死にしないようにいたしました。
つかれた、ホントに疲れました 長い一日でした。
|
|
|
2010年4月24日(土) |
お天気 |
|
|
朝からお天道様がピッカピカの晴れでした きもちいい晴れ間でしたよねえ、お洗濯もパリパリに乾いて、こんな土曜日は幸せを感じますね。
どんちんは、午後からお出かけしまして、明日、地元で総会があるので、その準備(会場作り)現場監督なんぞというとかっこいいですが、役には立たないですが、いちおう顔を出して、あれやこれやと口出しして、嫌われてきました うふふ
準備が終わってから、市内のホテルに移動して、引き継ぎ会という名目で、懇親会をやってきました 会費はしっかり払いましたよ、どんちんは当然余分に払いましたわ (^^;)
ほとんどの人たちは、ホテルで宿泊しましたが、どんちん達は家が近いので帰ってきて、明日の朝早く出かけることにしました。
いまごろ、まだワイワイと二次会、三次会と騒いでいるのかな? 明日、二日酔いになっていなかな? すこし心配です へへ
どんちんは、家に帰ってきてお風呂に入り、明日の準備をしています そろそろ寝なくちゃね
明日の総会が無事終わりますように、そして、学術大会、市民公開講座には大勢の人たちが集まってくださるといいです。
|
|
|
2010年4月23日(金) |
週末 |
|
|
金曜日でした、 お仕事が終わったら、チョッパ(超早)で帰宅 そして、なんだか熱燗が飲みたかったので、残っていたお酒 1合弱を電子レンジで温めて、いただきましたわ (*^_^*)
金曜日って、なんとなく、そんなお酒とかが似合いますよねえ うふ
♪♪金曜日、キンキラキンの金曜日♪♪ そんなのかなあ?
明日の午後から日曜日までは、忙しい&たいへんなお仕事があります、頑張らなくちゃね (^-^)
|
|
|
2010年4月22日(木) |
よいこと |
|
|
最近、よく耳にします ○○をすると体によいと言われているとか ××は頭に良いといわれる etc 云々
へぇ〜 って感じです
”体によい”という表現って、これまた不思議な表現ですよねえ、 たとえば、街でよく見る広告で△○施療院 っていうのがあります。 これは医療法から離れた、医療機関とはまったく関係のない施設です。
つまり、開院するのになんの資格も必要がないわけです 医療機関じゃないから「治療」とか「効く」とか「効果がある」「治る」という表現は使用してはいけないわけです。
そうなると、 やっぱり「体によい」という表現になってしまいます 案外、これがよかったりなんかしてねえ・・・・うふふ
健康食品なども同じ考えですよね、 でも、消費者は なんらかの効果を期待して使用、飲用するのであって、効果がなければ買わないですよね。
このへんの区別が難しい 「医薬品であるから効き目がある」なんていわれても、効かない場合だって多いし(ほとんど効き目なしのことが多い) 医療機関だから病気が治る!!??・・・・・なんてねえ ええっ(^_^;)
けつろんとして、自分で納得して「よいこと」だと思えば 取り入れればよいのではないでしょうか?
それが、よいことなのです (*^_^*)
|
|
|
2010年4月21日(水) |
ヘソのゴマ |
|
|
お風呂に入っていて、体を洗っていて、おへそのゴマが気になった。
一生懸命、石けんつけて、取ろうと努力しました、 コリコリとこすって、柔らかくして、最後には、ポロッととれました 気持ちよかったです (^_^)v
こういった感じって好きです たとえば、硬い鼻くそがずりっと出てきたときとか・・・・ うぷぷ
なんとなく、汚い話題になってしまいました。 でもこういうのって、ものすごい大切なことだと思います、気分爽快なのです
人の名前を思い出そうとして、一生懸命努力していて、ノドの下まで出てきている感じなのに、なかなか思い出せない・・・・ ポロッと思い出したときとか、気持ちいいですよねえ!(^^)!
そんな、気持ちいいことを、ヘソのゴマが思い出させてくれました たまにはヘソのゴマも役に立ちますわ(*^_^*)
|
|
|
2010年4月20日(火) |
なんだか寒い |
|
|
一日中雨、雨、雨でした・・・・・
雨降りは寒い、もう少し暖かくなってからの雨は、気持ちよいです そして、梅雨時の雨は鬱陶しいです。
今日の雨は寒いです 寒いと、体が縮こまって、なんだか、こわばって腰が痛くなるような、そんな気がします、昔、年寄り(うちの婆様)たちが 「今日は腰が痛くなってきたから、お天気が下り坂だわ」 そんなことを話していたことを思い出します。
寒いと、腰に余分な力が入って腰が痛くなるわ (^-^) 天気予報か、それとも温度計か いずれにしても測定器ですね そうです、電池も要らない、まったく原始的な測定器です きっと古代からずっと続いていて、モデルチェンジもしていない、する必要もない、原始的いやいや最新式の測定器です。
どんちんの腰にも装備されました (^^;) エコ温度計ですよ 寒くなると腰が痛くなるわ (*^_^*)
そんな非科学的な、トロイことを言っている間にも、アメリカケネディー宇宙センターではディスカバリーが無事帰還を果たしましたねえ、日本中のテレビを見ている人たち、「早く、元気な山崎直子宇宙飛行士の笑顔が見たいよ〜」と願っていますよね。
しかし、すごいことですねえ、宇宙まで出かけていって、お仕事をして、また地球まで戻ってくるのですからね。
人間はすごいです 勉強しなくちゃね
またまた、レトロ&ローカル&非現実的な話題に戻りますが そう言えば、昔、どんちんの家の隣の家 セーイッツァ(屋号)そこに爺さまと、婆さまがござって、よく、こめかみに梅干しを貼ってござった、子供心に不思議でした。 なんだか、頭痛の薬だったそうです、ホントに効いたのかどうかはわかりませんが、今思ってみると、お天気のくずれる前に頭痛が発生して梅干しを貼っていたのかな?
田舎の町では、こめかみに梅干しを貼り付けていた年寄りをたくさん見た記憶があります そういのから「梅干し婆ぁ」とい言葉ができたのでしょうかね?
案外、宇宙飛行士も頭痛になったとき、梅干しを貼っていたりして・・・・・うふふ そんなわけないよね (^_^)v
さあて、明日は放課後岐阜までお出かけしてきます、 お天気回復するといいですね
|
|
|
2010年4月19日(月) |
探し物 |
|
|
最近、物忘れが多くなったというか、どこにしまったのか忘れてしまうことが・・・・・ とほほ
先日も、出張するのに、大切な資料をどこにしまったのか忘れてしまい、家の中を必死で探しました、見つからず、結局資料を作り直すことになってしまいました、 それはそれで、なんとかなりましたが ^^;
そういうのって、しばらくすると、すぐに出てくるというか、見つかるのですよね、 昔から「失せものは、近くにある」なんて言われますが、 今回も、 今頃になって、「あれっ? なんで、ここにあるの」そんな感じで見つかりましたわ。
どんちんの悪い癖で、使ったら、ちゃんと片付けておかない、整理整頓が苦手というか、だらしがない性格です ほんとに困りますわ そのくせ、以前は子供に「しっかり、整理整頓しなくちゃ・・・・」なんぞと、えらそうなことを抜かしましたわ へへ
まあ、そのうちに息子から「じじいは、ちゃんと片付けないから、モノがどこにあるのか、わからなくなってしまうのだわ、まったく、だらしのない年寄りだわ」 なんて言われるようになるでしょうね。
しっかり、整理整頓ができるようにしましょうね そして、頭の中も整理整頓が必要ですよ ちゃんと、常に頭を使っていろんなことを整理整頓しながら物事を考えながら行動しなくちゃね (*^_^*)
ああ、これだから年寄りはイヤだ でも、確実に年はとって、少しずつ老化していくのですね、 無駄な抵抗かも知れないけど、頭を使わなくちゃ 老化と向き合い、そして老化現象と戦いましょう!!
|
|
|
2010年4月18日(日) |
さいたま |
|
|
きょうは、一日中お日様がさして暖かかったですね
お仕事の途中で、すこし自由時間ができたので、プラリと街の散策に行ってきました。 目の前に大きなドームみたいな建物がありまして、行ってきたら「さいたまスーパーアリーナ」とかいう、大きなイベント会場でした 今日は、何もやっていませんでした。どえらい大きな建物でしたわ かなり大きいですよ(*^_^*)
アリーナのまわりの空き地に「けやき広場」という大きな広場があって(2階なのに、ケヤキの木がある不思議なところです) ものすごい広いところだったです、そこでは今日フリーマーケットが開催されていて、たくさんのお店が出ていました。 今日は暖かかったから、お客さんも多かったでしょうね。いろいろ散策してきました
たくさんの人でした、それにしても大勢の人、そして 「さいたま」というところは、めちゃんこ広い平野という印象をうけました。広いですねえ・・・・・・
帰りは、またまた珍事件というか、新幹線で、いろんな、出来事というか事件というかがありまして(^^;)楽しい旅になりました(マル秘)
|
|
|
2010年4月17日(土) |
江戸 |
|
|
寒かったわ・・・
14時〜16時まで会議、すこし延長しました そのあと東京駅まで移動
東北新幹線で大宮まで行きました、新幹線はMaxやまびこという2階建ての新幹線で、2階部分に乗りました、はじめて乗って、感動しましたわ あまり嬉しかったので、感動をみんなに話したら、かなりバカにされました (爆)
新幹線は東京から20分あまりで大宮駅に到着し、そこからはタクシーで「さいたま新都心」まで移動しました。
ホテルの近くの階段には、今朝降ったという雪が残っていました めちゃんこ寒かったです (^_^;)
知り合いの人が、お仕事をリタイヤして、蕎麦道場を開いているので、夜、みんなで押しかけていき、美味しいソバをごちそうになってきました、つなぎなし、そば粉100%の蕎麦でした、ワサビは本物を、おろし金ですり下ろし、白ネギ&大根おろしで食べましたよ (*^_^*)
最高でしたわ
|
|
|
2010年4月16日(金) |
週末・・・さぶい |
|
|
放課後、職場の歓送迎会でした
少し時間に余裕があったので、会場近くのデパート??(ミキヤ)によって、色々見てきました。
昔に比べると、なんだか変わった感じがしました。 そう、活気がないというか、お客さんの数が少ないし・・・ 活気ねえ そうなんですよ、店員さんの年齢が高い気がしました。 そんなもんなのでしょうか? なかなか若い人たちが働ける場というのはないのでしょうかねえ 活気というモノが欲しいです
そして、本日の歓送迎会の会場、 お好みやさんでした (^_^;)、少し早めに到着しまして
いざ、宴会!!じゃじゃぁ〜ん
どんちんは、乾杯の音頭の係でした モタモタしていたので、どんちんのまわりだけ、何度も(2回)前もって、乾杯の練習をしました。まあ、フライングをしただけですわ。
宴もたけなわの頃でした 8時になったので、そろそろご無礼させていただきました、明日は お出かけしなくちゃならないので、家に帰ってきて、いろいろ準備をしました。
雨が降ってさぶいですね あすは、暖かいといいです 2週続けて関東方面に行きます。
明日の晩は、埼玉県大宮でお泊まりになります 帰りは日曜日の夜遅くの予定です (-_-;)
|
|
|
2010年4月15日(木) |
大所帯 |
|
|
どんちんの職場も、ちょっぴりリッチに大所帯となりました。
今日から新人君がきてくれまして、汗をかきながら必死にお仕事を憶えようと必死というか一生懸命やっていました。
しばらくは、研修期間で習う側も教える側も大変ですわ・・・・ぶぶ まあ、真面目で、素直そうな子たちですから、教えがいもあるかな??
それはよいとして、この大所帯!! 明日は 定例の大移動があったあとでの歓送迎会です ものすごい人数ですよ
40人近い参加者です、どんちんの所属する部だけでこれだけの人数が集まるのは、前代未聞ですわ まあ、今回は歓送迎の対象者が多くて、ちょっぴり予算が心配なので、かなり安いお店で開催することにいたしました。
大宴会、どんな芸が見られるかな!! なんだかすごい宴会になるかもしれないです、 たのしみです ワクワク・・・・・うふふ
明日は金曜日ですね (*^_^*) 週末土曜と日曜日は、またまたお出かけです またまた関東方面ですよ〜
|
|
|
2010年4月14日(水) |
冬が来た |
|
|
逆戻りというか、どえらい寒い一日でしたねえ 風が強くて、桜の花びらが、まるで雪のように舞っていました。
午後から、お仕事の用事で、西側の非常口から出入りしていたのですが、非常口の扉って、かなり面積が大きいですから、開けるときに、風圧というか、風の力との戦いでした (^^;)
風の吹いてこない、日だまりはポカポカして気持ちよかったのですがねえ (^_^)v
すごい力でしたよ・・・ 外は寒かった 少しだけ、外のお仕事手伝いましたが、寒かったので、リタイヤして部屋の中から眺めていました。
さて、明日はあさから大忙しの予定です 新人さんが2名来ますので、お世話しなくちゃ 作業着とかいろいろ準備ね
そのあとはすぐに、新人研修医のオリエンテーションをやらなくちゃ そして、ふたたび現場に戻ってきて うちの新人さんのオリエンテーション 教育プログラム開始 そんなわけで、今日は明日に備えて、いろいろ準備をいたしました(^-^)
ちょっと気合い入れなくちゃ
|
|
|
2010年4月13日(火) |
ケータイ端末 |
|
|
いつも使っているケータイ、なんとなく飽きがきたし、最近なんとなく、反応速度とか、通信速度も遅くなったような気がしてきました。 おそらく気のせいだと思うのですが・・・
そこで、昔使っていたケータイの端末を出してきてSIMカードを差し替えて使ってみることにしました。
衣替え気分で、ちょっぴり嬉しい気分になります 久しぶりに使う端末は、なんだか懐かしく、知らないところで、古い友人に出会ったような、そんなノスタルジックな気分を味わっています。
操作方法は、すぐに思い出しまして、慣れたモノです 電話帳とかスケジュールとかを赤外線で移そうと思ったら、困ったことに ロックナンバーがかかってしまって、解除できないのですわ これは困ったことになりましたわ。
いろいろ試したけれど ナンバーがヒットしませんでした そこで、ショップに電話して聞いてみたら、「端末と、ご使用名義のお客様本人が、身分を証明できるモノを持ってショップに来ていただければ、初期状態のロックナンバーに戻せますよ」 そう言われたので、さっそく持っていって、解除してもらったのですよ。
すぐにやってくれたわ さすがやね (^_^)v
こうやって、たまには違ったケータイ端末を使うのも気分転換になりますよね そんなわけで、無事にデータの移動作業も行うことができました コチョコチョとなぶって遊んでいます。 |
|
|
2010年4月12日(月) |
パンツ |
|
|
お仕事の帰りに、ふと目に入りました ノンボリ(のぼり旗のこと)に「パンツ 小さめサイズ 手頃な大きさ・・・」
なんじゃこりゃ!! 大きなお店、いつも通い慣れている道 そこは確か、車屋さん、自動車の販売店、ショールームみたいなところ、今日は月曜日で、お休み、だれも人影はありませんでした、 ノンボリだけが・・・・
しかし、ふしぎなノンボリ パンツとはねえ・・・・
よく見て、読み返してみたら”パッソ”と書いてあったわ そういえば、そんなような名前の車がありましたねえ、 年をとると、瞬間的に、目に入ってきた文字を、自分で勝手に判断してしまいますから、気をつけないとね それにしてもパッソをパンツと読んでしまったのには大爆笑でした
そういうことにならないように、漢字etcのお勉強をしましょうね、どんちんは、先日土曜日に買ってきた本で楽しみながらお勉強していますよ うふふ
たとえば
合言葉 相言葉 気休め 気安め 専門 専問 どちらが正しいか?
外連 これわかります? けれんと読むそうです意味は「はったり」ごまかしなんぞだそうです
雪花菜 おからと読むそうです 豆腐のカスです
こうやって、いろんなことを勉強?するのって楽しいですね これといって、なんの徳にはならないけど、なんだかノーミソの栄養というかビタミン補給かな うふふ 500円で楽しめますよ (^_^)v
くれぐれも パッソを大きな声を出してパンツと読まないようにしましょうね(大爆)
|
|
|
2010年4月11日(日) |
子供のおもちゃ |

バケツのセット398円 |

こんなにたくさんのアイテムが入っています |
午後から、ホームセンターに行ってきました、 チーズ君のごはん&おやつを買ってきました。 レジを通るまえに、ふと目に入ったのが、子供のおもちゃのバケツセット なんとなく、潮干狩り用かな?とも思えましたが、 なんとなく、インテリアというか、飾りにもなるのではないかと思って、ついつい衝動買いしてしまいました。
まあ、お値段が398円でしたからねえ うふふ(^^;) 家に持って帰っていったら さんざんバカにされてしまいました。
そりゃそうだわねえ、なんの役にも立たないモノを買ってきてしまったのですから ちょっぴり反省 (-_-;)
まあ、それはよいとして 夕方息子たちが寄ってきました 昨日魚釣りに行った帰りなのだそうです・・・ 釣れたそうですが、釣れた獲物は見られませんでした 息子曰く「全部食べてきた」のだそうです。
我が家では、焼き肉をやりました 久しぶりにデッキを掃除して テーブルも掃除して、焼き肉を焼きました。 屋外で食べると楽しいですよね お酒を飲んだり、ワイワイ、ガヤガヤ話をしながら 焼き肉焼いて、お腹いっぱいになるまで食べました。
そんなに、寒くないし 食事しているとポカポカ暖かくなって、暑いくらいになってきました。
一日が終わりました また明日から新しい一週間がはじまります 忙しくなりそうです がんばろう(^_^)v
|
|
|
2010年4月10日(土) |
探検 |

こんな本を買ってきました |
|
ちょっとした用事があって、名古屋までお出かけしてきました。 大曽根から、名鉄瀬戸線に乗ってみました そうですねえ、もう何十年ぶりでしょうか・・・・ どんちんが昔乗った瀬戸線は「瀬戸電」といって、路面&名古屋城のお堀を走っていました。
びっくりしましたよ、高架を走ったり、栄近くでは、地下に潜ったりで ホント、浦島太郎状態というか、タイムスリップでしたわ。
まあ、散策としましては、清水というところ「清水口」 テレビで宣伝している 美宝堂のあるあたり その界隈から、東へ歩いていくと 有名な金城学園も近くにありますよ さすがに白壁という地域は高級住宅街で、歩いていても、なんとなく雰囲気が違いますわ どんちんには似合わない地域でした。栄近くの、名古屋のど真ん中にも、こんな高級住宅街が残っていたのですねえ ちょっとビックリしました。
用事を済ませ、帰りに本屋さんに寄ってみました 以前、見て「面白そう、買おうかな?」と思った本ですよ きょうは思い切って買いました 500円でしたわ・・・・(^_^)v 紙の質はよくない、ザラザラのなんとなく安っぽい本ですけど、 開いてみると、なかなか (*^_^*)
漢字そのものは読めたり、書けたりするのですが 熟語になると、なかなか手強いぞ!!
そんな本で、お勉強を楽しんでいます。
|
|
|
2010年4月9日(金) |
横浜 |
|
|
朝早くお出かけしてきました。
途中、新幹線の窓からは、富士山がきれいでした、まだ、真っ白い雪をかぶって、まさに天にそびえるといった感じの山でした 空は曇っていましたが、富士山に雲はかかっていなかったです。
ずーっとながめていました 久しぶりに見る富士山に感動しました (^_^)v
目的地は横浜のランドマークタワー近くの「みなとみらい」でした ちゃんと迷わず行けましたよ (エライ!) 着いてすぐに、本屋さんのコーナーに行き、いろんな本を見てきました 結局9冊買うことにして、約6万円ぐらいかな? 当然 エライ人にお金を出してもらうことにしましたわ ケケケ
それから、会場に入り、いろんなブースを見て回りました 人混みの中って、疲れますよね
お昼は、外に出て、ショッピングモールの5階にあるレストランでランチを食べてきました、 コッソリ生ビール(小)をいただきました 美味しかったわ それから、続いて会議に行き 2時間ほど・・・・
終わったら 5時過ぎでした そのあとは、みんなでタクシーに乗って横浜の中華街に行きました、地元の人がよく知っているお店ということで、なんだか怪しげな? 裏通りに行きました 普通じゃ行けないですよね ちょっぴり心配でした なんとなく、本物の中華街って感じでしたよ。
そこを7時半頃出て、地下鉄に乗って新横浜まで帰ってきました 帰りの新幹線の切符を買って(エクスプレスカードだから簡単に買えました) すぐに乗ることができ、帰ってきました 20:19に新横浜を出て 家には22:40頃着くことができました、めちゃんこ、早く帰ってくることができました。
家に着いたら、あいかわらずチーズ君の大歓迎をうけました (*^_^*) ありがた迷惑だわ
明日は、ちょっと別の用事で名古屋までおでかけです、夕方までには帰ってくることができます さあて、そろそろ寝なくちゃね(^_^)/
|
|
|
2010年4月8日(木) |
とこやさん |

テレンテレンのカット、寒そう。。。うふ(^^;) |
|
暖かくなったので、チーズ君カットしてもらいました。
ママさん床屋で、全身バリカンで刈って、テレンテレン状態です (^^;) 涼しいとうより、寒そうですわ へへへ それでも、身軽になったのか、得意そうに家の中を飛び回っていますよ。
お風呂では、全身シャンプーをしてもらって、石けんのいい香りがします(^-^) ドライヤーで乾かしてあげました、世話がかかります・・・
今日も一日がおわりました、明日は朝早くから出張です、ちょっと横浜までいってきます 帰りはおそくなるかもしれませんが、帰ってきますよ とんぼ帰りだわ 出張ですが、いろいろあるから年休届けを出して休暇で行くわ、交通費その他自前だよ! まあ、いろいろあるわけよ(-_-;)
新幹線の切符も準備してあるし(エクスプレスカード) これから持ち物とか着ていく服も準備しなくちゃ (^_-)
|
|
|
2010年4月7日(水) |
吹雪舞う |
|
|
一気に満開のあとは、桜吹雪ですよね・・・ これもまた、見応えがあります。
桜吹雪と言えば、なんたって、遠山の金さんですねえ ところで、最近の若い世代の人たちは、金さんって知っているのかな? あれってカッコいいですよね (*^_^*)
ストーリーは、毎回、あって、ないようなお話しですが、最後だけは、金さんが白州(昔の裁判所?)で「やいやい、この桜吹雪に見覚えがないか」と言って、背中の入れ墨を見せるという、今から考えると、アホみたいなお話しでしたが、毎週飽きもせず見ていましたよねえ、 そして、ついでのことながら、あの番組、まったく季節感がなかったですよね、毎回、常に春みたいな感じでした。
不思議な番組だったわ でも、大好きでした なんでだろうね? 水戸黄門とか やっぱり、時代劇ってかっこいいわ。
悪人が斬られても、血を流すシーンはなかったし ただ斬られて横たわるという、時代劇独特 残酷感がないですわ(^-^)
もっとテレビでチャンバラ映画やらないかな うふふ
鞍馬天狗、そうそう白馬童子なんかもよかったね、山城新吾さんもだいぶ前に亡くなっちゃったねえ 大河内伝次郎 長谷川一夫、市川うたえもん
時代劇には、サクラが似合います。 桜吹雪はもっと似合います
桜の木の下で、木刀持って、チャンバラごっこやりたいですね !(^^)! 風呂敷で覆面つくったりして遊びましたね なんだか懐かしいです
サクラって、そんな昔のことを思い出させてくれたり、タイムスリップさせてくれる、不思議な 花ですね(^_^;)
|
|
|
2010年4月6日(火) |
お花見 |
|
|
いいお天気、満開の桜の咲く時期 今朝は、入学式にいってまいりました まあ、1時間あまり、おとなしく座っていただけしたよ みんなの前だったから、それなりに緊張しますけどね。 どんちんでもたまにはキンチョーするわ へへ
入学式が終わってから、みなさんと会議室で、おしゃべりしながら、お弁当をいただきました このお弁当が、まったくお花見弁当みたいでして、窓から満開の桜を眺めて・・・いい気分でした
終了して、帰路についたのですが、 まわりがあまりにも綺麗な桜がいっぱいだったので、プラッと、お花見気分に・・・・という感じで、まっすぐ帰らないで、あちこち寄り道して、満開の桜を楽しみながら帰って行きました こんな気持ちのいいお天気に恵まれているのに、まっすぐ帰って、お仕事するのは、なんだか、もったいないですよねえ (*^_^*)
いっぱい見てきました
「ああ、これが日本だ! 日本の桜だわ、日本に生まれ、そして、日本で育ち、 今、ここ日本にいるということが幸せだわ」 そんな風に思いましたよ。 桜ってそんなハッピーな気持ちにさせてくれますね。
職場でも中庭の桜の花が満開です、きれいです そういえば、入院していた患者さんで、昨年 桜の木の下で、満開の花を眺めながら「きれいやねえ、来年も見たいねえ」 そんな話をしながら、いっしょにタバコをすっていた患者さんがいましたが 今年は、桜の花を見ることができませんでした 桜って、1年に一度しか咲きませんからね 去年の桜が最後の桜でしたね・・・
でも、毎年 年に一度は花が満開になります、そして、満開の桜を見るたびに、いろんなことを思い出させてくれます、 桜って、そんな花なのですね。
満開のあとは、綺麗に散っていきます、それもサクラです 。。。。。
|
|
|
2010年4月5日(月) |
月曜日は忙しい |
|
|
忙しいですよねえ・・・
やっぱり月曜日ですわ、いっぱいお仕事がありました、大変でしたよ ぐすん
3時の休憩の時、ふらっと、どんちんが以前愛用していた喫煙室(中庭の灰皿とベンチのある場所)へ出かけてみました。 最近は、利用者が少なくなりましたねえ。
人気のない中庭に出てみましたら、あれまあ、花壇には花がいっぱい咲いているじゃないですか、きれいでしたよ (*^_^*)
赤や黄色のチューリップ、 黄色いパンジー そして さくらが満開でした 久しぶりに中庭に出てみたら、感動しました、たまには外の空気もいいものですね。ケータイのカメラで写真を撮っておきました。
明日は、どんちんお仕事お休みです 某大学の入学式に出席です、まさか、どんちんが大学生になるんじゃないですよ(^^;) 来賓でお呼ばれして、座っているだけですわ こういうのも年休だそうです ふぅ〜ん
さてさて、スペースシャトル、ディスカバリー日本人女性宇宙飛行士の山崎直子さんを乗せて飛びましたねえ (^_^)v いやぁ〜 感動しました。お嬢ちゃんに感動ですよねえ (*^_^*)
|
|
|
2010年4月4日(日) |
春の香り |
|
|
隣町に24時間営業している、大きなスーパーがあります たまに行くことがありますが 今日は、久しぶりに寄ってみました。
入ってすぐに、野菜 果物売り場がありまして そこに、苺のパックが山積みになっていました そこの横を通ったら めちゃくちゃイチゴ独特の、甘い香りがしまして ついつい、香りにつられてしまって「1パックお買い上げ」になってしまいました。
春は、春の香りがいっぱいですよね お昼間散歩(車で)していたら、満開の桜のトンネルです これも桜の香りで気持ちいいです。
目一杯春を感じてしまいました
夜は、チーズ君を全身洗い(シャンプー)しまして、フワフワの毛になり、シャンプーのいい香りが漂っています なんだか、みんな春の香りです。
ノーミソは春にならないように気をつけましょうね、昔から「木の芽時」って言われていますからね うふふ
なんとなくゆっくりできた土日でした よかったです 明日からはまた、新しい一週間の始まりです いろんなところへお出かけしなくちゃね(^^;)
|
|
|
2010年4月3日(土) |
ステーショナリ |
|
|
愛用しているシャープペンシルの芯がなくなったので、買いに行きました。 一瞬、どこに行けば売っているのかな?なんて思ってしまいました。
昔は、○○文房具店なんぞというお店がたくさん出ていましたけれど、 文房具屋さんねえ・・・
よくよく考えてみたら、コンビニにもステーショナリーって書いてあるし、本屋さん、ホームセンター もしかしたらスーパーにも売っているかも そう思ったらなんとなく安心しました。
どんちんは、年寄りですから、使用しているシャープペンシルは 0.5mmのはHBとB 0.9mmのはHBを使っています 若い人たちは Hとか2Hとかいう、硬い芯を好みますね。 どちらがいいのかな?
どんちんは、どちらかというと ノートを無駄に使うくらい、クシャクシャと大きい字で書きますから、太くて濃いめの芯が合うのですわ うふ
それから、ボールペンも最近はすごい細い字が書けるの売っていますね あれも便利ですわ
もう一つ面白いのは 書いた字を、こすると消えるボールペンがありますよ 面白いです 昨年、年賀状を書くときに使用しましたけれどね どうしたかって? どうしたかっていうと、字を書いて、アイロンをあてると熱で字が消えます 字を浮き出させるには、書いた紙を冷凍室または冷蔵庫に入れればすぐに字が出てきますよ 昔の、あぶりだしの反対ですね なかなか面白かったです。探偵ごっこに使うとか(^_-)
ちょっと、いたずらしてみてはいかがでしょうか?
なんて、たまに文房具用品売り場を散策してみると楽しいですよね 文房具をそろえると、それだけでなんとなく勉強したような気になってしまいます そんなこと思うのは、どんちんだけかな???
|
|
|
2010年4月2日(金) |
やっぱり忙しい |
|
|
年度初めねえ・・・ やることがいっぱい、ぎょーさんありますわ
普通の月初めでしたら、一般的な月末集計だけでよいのにねえ、年度末となると、月末の集計の他に、一年分の総決算報告を作らなくちゃならないですからねえ (^^;)
意外に大変なお仕事ですわ でも、今年で最後だぞ〜 来年の今頃は、誰が作るのかな?まさか、退職しても、「この仕事だけは片付けてください」そんなことにはならないようにしなくちゃねえ
与えられたことは、しっかりと、こなさなくちゃねえ うふふ 余分なことは・・・ そして、やらなくてもよいことにエネルギーを使うのは、やらなければならないことからの逃避かな へへ
そんなことはいいです
さて、今夜も放課後美濃加茂までお出かけして会議でした、美濃加茂では、美味しいカツ丼を食べさせていただけるのが嬉しいのです(*^_^*) 食べ過ぎですよ 比較的早く帰ってくることができました。
明日は、お休み なんとなくゆっくりできるかな? お天気よさそうですから、楽しみです (^-^)
|
|
|
2010年4月1日(木) |
新しい平成22年度のはじまりい〜 |
|
|
春を感じます
新入職員がたくさんやってまいりました。お昼休みに、対面式というのがありました。みんなフレッシュマンだねえ 希望に胸をふくらませて・・・
いいですねえ、だれでもこんな時期はあるよね でも、最近は こういったことを経験しない子たちもいるそういです 不景気ですから 会社とかに就職しても入社式とかをやる余裕がない場合もありそうです、いきなり「今日から、ここの部署で働いてね・・・」なんて言われてそのままずっとだったりして・・・
来年の今頃は、きっとめっちゃんこ楽しい一日を過ごすことができるでしょうね 必ず、そうしなくっちゃ (^_^)v
さあて、どんちんの一日は 「まあ、こんなもんだったか?」そんな一日でした これといって 普通の日でした なんだか、ものすごく冷静に かつ、客観的に物事を見ているような、そんな自分がそこにいる 不思議でした。
桜がすっかり 咲いています 通勤の行き帰りにきれいな桜の花を楽しむことができます 今度の週末は最高にきれいでしょうね(*^_^*)
お花見にも行きたいです やっぱり、日本は四季おりおり この時期、フレッシュマンに桜 やっぱり日本の春です 四季を感じるのは嬉しく 季節は移り変わっていき この春はうつくしいですねぇ(^-^)
|
|
|