<<前月のページ | 次のページ>> |
2010年6月30日(水) |
涙 本で泣く・・・ |

たまには、こんな本も読んでみましょうこのページで涙しました |
|
このまえ読んだ本です 先日、ふと本屋さんで見つけました 英語で書いてありましたよ、でも、アホのどんちんが英和辞書を利用しなくても読めるよな簡単な英語の文章ですわ。
本の名前は「A Little Princess」 日本語では「小公女」 という題です 作者は フランシス・ホジソン・バーネットという人なのだそうです あまり、詳しいことはわかりませんです。
昔、テレビでもアニメで放映されていましたよね 涙を流しながら見た記憶があります。
今回は、英語で書いてある本を買ってきて、読みました (読んでみました) なんとなく、ストーリーはうろ覚えで記憶が・・・・・
そんなわけで、辞書を引かなくても、ストーリーは理解できました まあ、アニメとは内容も異なっていましたけどね(当然!)
意地悪なミンチン先生にいじめられる章では怒りで読んで・・・
昔から、このようなイジメがあったのですよね・・・、そういえば、今日もニュースで報道していましたが、隣村の中学生が、クラスの女子生徒の恥ずかしい姿をケータイの動画で撮影され、みんなに配信されたという、とんでもない事件・(もう犯罪です)がありました。
悪質なことをやりますね、そして最近のガキ(大人になり損ね、ひねたまま精神が成長できない子供) 末恐ろしいです。
本は一生懸命読みました そして、最後 セーラさんが、亡くなったパパのお友達カリスフォードさんに発見されるシーンでは、感動し、涙を流しながら読みました。
そのシーンです
And he continued,"Tell me,what was your father's neme?"
"His neme was Ralph Crewe....Captain Crewe. He died in India"
"Carmichael! It is the child!"
この場面ですわ うふふ 多分 普通の本だったら買ってこないけど、英語だったからいいけど だって、こんなじじいが「小公女」なんて本をひろげて涙を流しながら読んでいたらカッコワルよねぇ^^; へへ(ほんとは、ハイジとか こういうストーリーが大好きなんだわ)
何でもいいけど、本を読めば楽しいのに ケータイとか 最近はPCで小説?i-book・・・どんちんには難しすぎるかも、老人&原始人は紙に書いてあるモノが一番です。
そしてついでに教訓「一度、口からでた言葉は消え去ることはありません、消しゴムで消せません 書いたモノは、何度でも修正できます。言葉には気をつけましょう」
よく、どんちんの職場にも「言いたいことは、言わなくちゃ」といって、自分の意見・考え方が正しい それを強引に押し進めていく人もあります それもまたいいのじゃないですかね・・・・・ ま、そのうちに(^_-)
昨日うちのママさんまでが「あたしも、買ってくるわ」といって買ってきたのが「日本むかし話」 (爆) まあ、英語版だからいいのかな? 付録にCDが付いていたよ。
まあ、そんな感じで、どんちんファミリーは平和です
明日から、ちょっくら江戸までお仕事に行ってきます。東京での学術大会に参加します 帰りは土曜日の深夜になります。 夏休みを取って行って来ますよ(^^;) 勝手気ままな一人旅 ふふ
江戸では暇を見つけて、秋葉原にも出没してきます 電気街へも行きます なんだか、ちょっぴり楽しみです (^_^)/
|
|
|
2010年6月29日(火) |
夏バテ予備軍 |
|
|
急に暑くなったというか、すごい湿度&高気温 不快指数が上がってきました 夜は寝苦しいですね・・・ どんちんは、まったく、そんなことないです ベッドに横になれば、即 グースーピー おねんねしてしまいます。
でも、夜中に暑くて寝返りを売ったりして熟睡できていないのですかね? なんとなく疲れた感じがします。
それでも、いちおう朝早く5時前には目が覚めてしまい、起きるのです (^_^;)
夕方になると 疲れが出ます 年のせいもあるでしょうけど 夏独特の いわゆる「夏バテ」症状がはじまったのでしょうか^^;
疲労回復には なんとかドリンク・・・・ どんちんは、こんな時は”鰻丼”にします 隣町に美味しいウナギやさんがあって、嬉しいです
上丼 1850円なり めっちゃんこ美味しいです 毎年、土用丑のあたりに行くのですが 今年はそれまで待てないです。
多分、土用丑にもいくと思いますが・・・・
美味しい鰻を食べて スタミナ付けて バテないよう予防をしておきましょう。
そんなわけで、今日も一日がおわりました
お仕事の方は、まあ普通です、放課後は安全講習会というモノがありまして、楽しい講習を受けてきました たまには、安全講習の実習研修もたのしいです。
|
|
|
2010年6月28日(月) |
道 |
|
|
色々ありますねえ 国道、高速道路、中央自動車道、東海環状道・・・etc うふふ ここでは ETCじゃなくってエトセトラって読んでね (^_^;)
ま、きょうは 道路の道じゃなくって、 なんとか道 柔道とか、書道とかの話
きのう、習字の練習道具を見て、ふと、思ったわけです 習字ねえ これは、字の書き方を習って 上手な字が書けるようになる練習 そして、いわゆる 極めるには 「書道」 世間には 書道家というものは存在しますが 習字家というのはないです、そうなると、習字教室より書道教室の方が上なのですかね?
そのほかにもいろいろあります、 剣術と剣道 柔術と柔道
道しかないのは 茶道、華道 そういうのもありますね
術を学び、その道を究めていくと 何とか道という究極の追求するところにたどり着くのですか? その道を極める、つまり”極道”というのですか。 しかし、極道ってのはあまりよい響きじゃないですね
最近、お相撲さんがなにやら ギャンブル(博打)でにぎわしていますよね 今まで、お相撲さんが上に昇進したとき たとえば、大関とか横綱になったときの口上では「相撲道に恥じぬよう、精進して云々・・・」などということを聞いたことがあります、 しかし、プロなのだから 何とか道というのは違うのじゃないですか? そういう思い違いをしているから 今回のような甘い考えでの賭博参加という事件に巻き込まれたのではないでしょうか?
プロはプロの意識を持って道を究(極)める これぞ、本物の極道ではないでしょうか 日本語を変えなくっちゃね (*^_^*)
ついでに、お酒のみは極道じゃなくって「ごっくん道」かな うふ
どんちんは、どうするかって? そんなもんきまっとるがな、 「どんちん道」 我が道を行くのみ しかし、こういうのって ただの頑固じじいの世界をさらけ出しているみたいですね イングリッシュでは ゴーイングマイウエイ つづりか・・・・・・
Going on my way! だったかな?? まちがっていたらゴメン
|
|
|
2010年6月27日(日) |
18円 |

ママさんが買いました
お習字のお稽古・・・・ふむふむ (^_^;) |
|
やっぱり昨夜の生ビール・・・・一日中頭が痛かったわ 飲んだ量は少なかったのだけど、やっぱり、どんちんは生ビールが体に合わないのだわ。
午前中は ぽやぁ〜んとして過ごしました(いつも、ポヤンですわ) 午後から、隣町というか、可児市にある大きなスーパー?ショッピングモール パティオ 昔はヨシズやというお店でした、そこにお買い物に行ってきました。
そこの3階にはジュードコートがあって、一番端っこに穂波という麺類屋さんがあるのです、そこで冷たいおろしうどんを食べるのも楽しみです。 ママさんはサラダうどんを食べました フードコートって楽しいですよね、いろんな人がいっぱい、老若男女 家族連れ。カップル。老夫婦。若者から年寄りまで 人間ウォッチも楽しいです
そこで食べてから、一階の食品売り場で食材を買い物してきました そしたら、コロッケ1枚18円!! そんなのが売っていたのです ほんとかいな、みんな、眺めていくだけで買おうとはしませんでした どんちんは、買いましたわ 普通のコロッケと、コーンコロッケ、カレーコロッケ 合計3枚買いました そしたら、見ていた人 どんちんより年上のおばちゃん、たくさん買っていったぞ!! 不思議、連鎖反応だったみたい うふふ
今どき18円で買えるコロッケなんてお値打ちですよねぇ〜 (^_^)v
食べてみましたよ、美味しかったわ
そうそう、ママさんはヘンなモノを見つけて買ってきました 文房具売り場で「水で書ける、習字セット」そんなのを買ってきましたわ。
墨の代わりに、普通の毛筆筆を水で濡らして、書くと、まるで墨汁で書いたように真っ黒な文字が書けるのです あら不思議です。
そして、しばらくして乾くと書いた文字が消えてしまうのです なんだか、面白そうですね。
家に帰って来て、ママさんが遊んでいました どんちんも側で見ていたら、なんとなく面白そうでした 紙が3枚入っていて500円ぐらいでしたよ。
夕方、ものすごい集中豪雨があって、二階の窓から吹き込むし、裏の物置の雨樋がオーバーフローして物置の物がベタベタに濡れてしまいました 大きな被害でした 大変でした。
|
|
|
2010年6月26日(土) |
ボウリング大会 |
|
|
いってきましたわ。
筋肉痛、 腕が痛い・・・・ 飲み過ぎ??
今回は約80名ぐらいの参加、すごかったです 順位は60位 トビ賞で賞品がもらえました 開けてみたら 小皿? 陶器でした なんとなく嬉しい気分。
ボウリングのあとはバーベキュー、雨のため屋外ビヤガーデンが使えなかった、ホテルのレストランで、バーベキューの食材を使って、せいろ蒸し なかなかよかったです。
そこでは 生ビール中ジョッキ2杯とコーラ1杯のみましたよ。
そのあと、古い飲み屋(昭和40年代へのタイムスリップ)通称化け物屋敷へ行きました 恒例です、ママさんも高齢です、ババさんでした 70代後半・・・むむ
酔っぱらっても、間違いは起こらないだろうと安心、万一そこのお店でママさんと間違いが起こったら、それはそれは、強者と 後々まで語り継がれるでしょうね・・・・(*^_^*)
早めに切り上げて帰ってきました 9時半にはホテルに戻り 寝ました ビールは体に合わないのか? 一晩中頭が痛かった こんな時に限って 頭痛薬を持ってきていない やっぱり、生ビールは苦手です。
|
|
|
2010年6月25日(金) |
賭博 |
|
|
その響きが、なんともいえない重みというか、重厚さ(反対の意味で) 尋常ではない言葉の響きを感じてしまいます違う世界の言葉です。
ギャンブル好きな人はたくさんいます、競馬、競輪、競艇、パチンコ・そして賭け麻雀 いわゆる賭け事 でも、博打じゃないです そして賭博じゃないですよね。
普通の人たちでも、賭け麻雀 ゴルフ そんなので賭けて遊んでいるのでしょうかね?
サイコロとか花札って なんとなく・・・・入りたくない世界です
どんちんも、昔 30年以上前 麻雀をやっていました しかし、ゴルフはやらないからわかりませんけど、どうやって賭けているのでしょうかね?
なんだか、むかしからいろんな遊び事には賭け事がついて回っていたのですね。
それらをランク付けすると 賭け事、ギャンブル、博打、賭博 順番はどうなのでしょうか? しかし やっぱり賭博というのは、なんとなく普通とは、ちょっぴり異なる世界ですわ われわれ一般人、小心民族ではけっして立ち入ることのできない世界です。
たまに、元気な輩が、そんな世界に入り「旦那様、旦那様」と、おだてまつられ 止めようと思ってもやめさせてもらえず、はたと気がついたら、すっかんぴんで、財産は取られ、あげくに借金を抱えて、何ともならなくなってしまうという いやあ 恐ろしい恐ろしい。
明日は、ボウリング大会です
もし、賭けるとすると 1ピンいくらという風に賭けるのですか? どうなのでしょうか、 われわれの仲間では、ボウリング大会で賭け事に発展したなんという、話は聞いたことがありません。
楽しい、健全なボウリング大会を楽しんでまいります ボウリング大会のあとは ホテルの屋上でバーベキュー大会 お天気が心配です 雨だったらどうなるのかなあ・・・・
|
|
|
2010年6月24日(木) |
おシャカ様 |
|
|
先日電車に乗ったとき、隣の席に今風の若い男性が座っていました 手には、デザインかなにかの本をひろげ、一生懸命勉強? それともお仕事なのかな していました。
電車の雑踏の中から シャカシャカという音が聞こえてきて、どこから聞こえてくるのかすごく気になりました。そしたら、その若者が大きなヘッドホンを耳に当てて、どうもそこから聞こえてくる音でした シャカシャカ シャカシャカ気になります
こういう音って、気になると めちゃめちゃ不快というか、耳に付いてしまいます 一生懸命読書に専念しようとしても、耳からシャカシャカと、はいってきます。しばらくしたら、吐き気がしてきました。
そしたら、どんちんとその男性の間に少し年配の人が座ってくれました、多少音が小さくなりましたが、まだ気になります。
いやあ、おシャカ様は小さい音の騒音でした 小さい音でも、大きな不快感を与えてしまいます、気をつけましょうね。
本人は、まったく気がつかないのでしょうね。
そのうちに難聴になるとか、頭痛の原因になるとか 害はないのでしょうか? そちらも気になりました (*^_^*)
なによりも、付近への配慮、思いやりの気持ちを忘れないでほしいです 若者よ!
|
|
|
2010年6月23日(水) |
報道 |
|
|
またまた、痛ましい事件があったそうですね 車で次々に人を撥ね、刃物を持って 殺そうという目的で・・・・
以前の秋葉原事件を参考にしたそうです おそろしいです
ニュースを見ても 思いますが”なんで、こんな事件が発生したのかな?” と、思うと同時に ”なにも、こんな事件、いちいちこと細かく、原因やら、事件の経過やら まるで、ドラマのごとく”報道されています。
そんなこと、一般人の我々は知らなくたって、よい気がします。 最近は、痛ましい事件が発生すると、報道が一気に、我も我も、それ、乗り遅れるな!!といった感じで報道します。
まるで、他人事のように そうですね、まったくの他人事です それを参考にして事件を起こす人が発生することも考えなくちゃね 事件を題材にした、推理小説 あの難しいトリックを利用するようなかしこい犯人はいるのかな? 推理小説を参考に事件を起こす人はかしこい人だろうね・・・^^;
最近の報道、テレビ (新聞を読んでいる人も少なくなってきたと聞いていますよ)では、 「へぇ〜」って感じでニュースを流していますからね そんなことを、われわれが細かく知ったところでどうってことないような気がしますけど。 知りたい人がいるから、報道関係が情報を売っている(流す)のですね。
だから、そんな情報に隠れてしまう大事な情報が隠れてしまうのですね 昔、誰かが言っていました「一億、総白知化現象がおこる」ってね ふむふむ なんとなく納得するぞ!
知りたい情報と、知らなくてもすむ情報(必要な情報と不必要な情報)にフィルターをかけなくちゃ 要らない情報が多すぎる
ケータイの迷惑メールも 困ったモノだね 困った困った 本当にこまったわ
まあ、それにしても 情報の絶対量が多すぎますよね (*^_^*) 戦国時代とか昔は 書状1枚が何日もかけて運ばれたのですからね・・・・
|
|
|
2010年6月22日(火) |
多いです |
|
|
なんだか、たくさん
なめくじ 多いですよ あれって、なんとなく気持ち悪いです さわると、ぬるっとして、なかなかヌメリが取れないです。
ナメクジを見つけると、スプレーかけます、白くなってしまうのです、昔は塩をかけました、塩をかけると、ヘナヘナとなって溶けてしまいます ふしぎ・・・・
きれいなモノといえば、いあま、ホタルが最高!! 少し山へはいると乱舞がみえます 幻想的です
きれいなものも、汚いモノも、みんな自然です いくら人間が偉そうなこといっても、ナメクジですら創ることができないからね、 ましてや ホタルなんか絶対に無理だわ しかし、かんたんに人間の子供をこしらえる奴もいるぞ きゃはは (^_^)v
そんな奴らの味方になるのが、民主党 そりゃ、子供手当だわ ま、がんばって、子供手当もらうだわねえ そして、はた(羽田)と気がついたら消費税が10パーセントか・・・ フムフム そのつけは大きいぞ これでは、いかん(い菅)ぞ (*^_^*)
銭湯にも行けない 銭湯は5〜6% 数パーセント スーパーセントかあ ふむふむ
どうなるのかな、このニッポン 世間はサッカーで盛り上がっている 眼が外を向いている間に ニッポん国では・・・???
サッカーで怪我をするくらいはどうってことない、どうせサッカ傷(擦過傷)だから
サッカーよりも自分のことを考えようね (*^_^*)
そんなこと思ったら、庭のナメクジなんて見ていると、かわいいものに見えてきますよね (^_^;)
|
|
|
2010年6月21日(月) |
ボンビーは悲し・・・ |
|
|
新しい一週間が始まりました、今日も会議で遅くなりました
きょうは $日 うふふ というわけで、精一杯はりこんで ステーキというモノを食べに行きました。
ふだんはハンバーグとか、そんなようなものしか食べないですが、思い切って(ほんとは $日とは無関係) 衝動的に、ステーキを注文してしまいました、一抹の不安が・・・・
レアねえ ふむふむ やっぱり、赤い肉だわ、 ほとんどが生?状態 ナイフで切って プレートの上にある石みたいなのにくっつけて、ジュワァ〜っと焼いて それでも、やっぱり生だとねえ
まあ、味はこんなものかな? どんちん、ふつうの焼き肉ぐらいしか食ったことがないから、よくわからないわ。
家に帰ってきたら なにやらお腹がグニュグニュ状態 !!やっぱり!! 個室を占領 しばらくこもりっきり これが2回続きました
きっとお腹がビックリしてしまったのだよね なんだか悲しいわ
お風呂に入ったら少しは楽になりましたよ。
お金出して、こんなのは、やっぱり貧乏人は普通のものを食べんといかんわ (笑)
教訓その1
分相応のものを食すべし、なれないものはお腹がぶっくらこく、そして、お財布も・・・・・
|
|
|
2010年6月20日(日) |
旧友 |
|
|
今日も、午前中は アンテナと格闘していました・・・・
なかなか言うことを聞いてくれないのですよねえ、 長さを調整するのですが、1cm単位でカットしていくのです。 あまり、大胆にバサッと切ってしまって、短すぎる・・・なんてことに。
実はやってしまいました(恥) しかたないから、朝一番にホームセンターに行って部品を購入し、自作した調整部品をくっつけました 全く、余分な仕事だったわ ぐすん
外で、蒸し暑い中 蚊に刺されながら 表庭、電柱(庭にある自前)に足をかけたり裏庭にいったり(反対側のケーブル) 二階へ行って、無線機から電波を出して、測定したり・・・・
一人で作業すると大変なのですよ。
今日の所は、一応 21メガ 28メガはなんとか調整できましたが、なんといっても高さが不満!!
なんとかして、給電点を高いところに持っていってやりたいです しかし、土地が狭いし 以前は 敷地の反対側にもコンクリート柱を建てて、その間にダイポールアンテナを張って、バッチシでしたが 裏の駐車場を作るとき、ママさんに「じゃまだからどかして 取り外して」と、言われてコンクリート柱を撤去しましたのです。 今になって思えば「ああ、もったいなかった」状態です アフターフェスティバル 後の祭りじゃわ (^_^;)
そんなわけで、いろいろ苦労しておるのであります。
さてさて、旧友のシモちゃん、今年の3月まで 同じ職場(部署は違いますが)一緒に働いていた いわゆるアル中シモちゃんです。
定年前に、早期退職制度で定年より早く退職し、4月から別の所に務めているのです。
久しぶり、というか 退職してから初めてかなあ・・・・ どんちんの家に、遊びに来たというか、ゴルフの帰りに(生意気に、しゃらくせえ) 顔を見せに来ました。
色々、お話しをしていきました まあ、あんがい楽というか、気楽に働いて元気そうだったので安心しました。
今までと違って、組織に気を遣ったり、部下の面倒見たりする必要がなくなり、自分のことだけやっていればよいから、楽になったといっていました。
さてと、明日からまた新しい一週間がはじまります、 忙しくなるぞ! すこしだけ、がんばってみようかな、 でも、残り少ないから、意外に手抜きしたりして うふふ(^_-)
|
|
|
2010年6月19日(土) |
蒸し暑い |
|
|
暑い中、電車に乗って名古屋まで出かけて参りました。
雨が心配だったので、折りたたみ傘を持参いたしましたが おかげさまで、道中雨に降られることはなかったのですわ (^-^)
電車に乗っているときは、涼しいですが、外は蒸し暑いですね さすがに梅雨です
そうそう、出かけるときに 駅で電車を待っていたら どんちん達の乗る電車が、前の駅を出発したのかな? 踏切の安全確認をおこなっていますので、遅れます。。。。だってさ
そんなわけで、30分以上おくれました。
電車って、時間どおりに動くのが(運行)当たり前、当然のことと思っているので、少しでも遅れてくると、いやですねえ。
夕方は、バケツをひっくり返したような大雨が降るし なんだか、おかしなヘンなお天気でした 夜になっても、又、先ほど強い雨が降っていました。
今は涼しいです 夜中の12時ですからね (^_-)
晴れ間がでたら 草刈りに・・・・・(^_^;)
|
|
|
2010年6月18日(金) |
週末は雨やんけ |
|
|
今日も一日 しとしと雨降りでした 梅雨の雨でも、気温が低いから(どんちんの所は田舎だから涼しい)不快じゃないです。
いまも、窓の外から 雨の音が聞こえてきます 正確には、「雨が降っている音」ですよね。
来週あたりは、山で ホタルの乱舞が最高潮になりそうですね、 久しぶりに見にいってこようかな (^-^) しばらく、行っていないです。 ホタルってほんとに幻想的ですよね、あの、ぼんやりとした黄緑色の光 いつまでも見飽きないです 自然の力ってすごいです、 いまだにあの、光を人工で作り出すことはできていないですよね。
ホタル・・・・ もう、そんな時期です
ふと気がつくと、今日は金曜日 週末です あっという間に今週一週間が終わってしまいました 忙しくバタバタしていると、記憶に残らないです これも、認知症の初期症状です こまったものだわ ぐすん
忙しいという中で 今週は 本1冊しか読めなかった やっぱり、本当に忙しかったのだわ まあ、他にいろいろやっていたからねえ。
夜になると、自分の部屋で ごそごそ無線機をいじったり、夕方外に出てアンテナをいじったり そういえば そんなことをやっていましたわ えへへ
先週末 5冊買ってきてあるから、今週は本屋さんに行かなくてもいいわ
深夜、早朝夜明けと同時に 雨の音を感じながらひっそりと本を楽しむの、これまたロージン世界の娯楽の一つです きゃはは
明日は、午後から名古屋まで行って会議です 2時からでおそらく2時間ぐらいで終わるでしょう 週末の予定はこれだけです。
お天気がよかったら、山の下草でも刈りにいこうと思っていましたが おそらく雨ですからね 中止!! 雨の日に山にはいると、木の間から山蛭が落ちてきて、首にくっつきます あれって、痛くはないですが、山蛭に喰われると 取り除いても、なかなか出血が止まらなくなりますからね まあ、最悪、どうしても山には入らなければならないときは、菅笠をかぶって、首にはタオルを巻いて、服は上下つなぎです 暑いですよ (^^;)
|
|
|
2010年6月17日(木) |
悪役 |
|
|
テレビなどで、よく「あの俳優さんは、悪役にぴったりで、上手に悪人を演じるよね」 などと聞いたことがあります。
悪役ねえ・・・・ ふつうの人が、精一杯、悪人風(ここが肝心)ぶって、さも悪人のように振る舞うのですよね 中身はふつうの人なのですよ。
さてさて、悪役じゃなくて 悪人
テレビなど、事件が発生すると、ニュースで「○○さんは、帰宅途中に、何者かにおそわれた模様であります」などと、アナウンサーが言っていますね
そんなもの、悪者に決まっているじゃん どうせなら「悪者に、おそわれました」 と言えばよいですわ ”何者”ねえ (^^;)
おんなじ悪者(犯罪者)でも ふと、偶発的に事件を起こしてしまった人もいるでしょうし、前々からずうっと計画して事件を起こす人もいるでしょうねえ 結果的には事件でしょうね。
まあ、そんなことはどうでもいいわ
どんちんが犯罪を犯すならどっちのタイプかなあ?? なんて考えたりします
ふとしたきっかけで、恨みを持ち、その相手をじわじわといじめる方法 それとも、親切にして、やさしく親切につきあって、じわじわと楽しみながら 一気に落とし込む? それとも、たくさん地雷を仕掛けて、徐々に爆発して落ちていくのを眺めるタイプ?
どうするのでしょうね? なんだか、考えてみると楽しいです。 こんなことを題材に、短編小説もどきを書いてみましょうかね(^-^)
まわりにいる、一見、まったく、ごくごくふつうのタイプの人 その人が、なにかのきっかけで、復讐を計画し、ニコニコとしながら執拗な罠を仕掛け、その罠にはまっていく、相手の人は全く気づかない 「あの人は、いい人だわ」と、いい人を演じ そんなイメージを持たせながら・・・・
ある日突然 じゃじゃぁ〜ん なんて そんなストーリーにあこがれます。
これぞ本物の悪人ですよね きゃはは
さあ、どうかな? ミステリーなのか、オカルトなのか、なんだか恐怖ですね 怖いですね あなたのまわりにも・・・・・
|
|
|
2010年6月16日(水) |
健康診断 |
|
|
さあて、お天気の方は 昨夜からどえらい嵐のような大雨でした 警報 大雨洪水警報でしたね 出勤の時間にはほとんど止んで、警報も解除されました 小中学校なんかは休校だったのかな?
午前中から、すっかりお天気も回復し カンカン照り 梅雨の合間というよりも、梅雨が明けたかな??なんぞと錯覚するようなお天気でした。
それでも、湿度が高く蒸し暑かったですね 夜になったらすずしくて気持ちいいです なんだか 秋 初秋みたいだわ (^-^)
今日は職場の健康診断でした 毎年のことながら朝から、お祭りのようにワイワイとにぎわしかったです。
採血とかあるので、朝ご飯は食べないでくるのですよ、 いつも、誰かは「ああ、しまった すっかり忘れてしまって 御飯食べて来ちゃった」とい人とか 食べてきたのをごまかすため「朝ご飯は食べなかった、パンとコーヒーだけだったから」 なんぞと言う人がいますよねえ (笑) 今年は、珍しく 全員が絶食できました こんなこと初めてです 明日は大雨か? なんて、 だから、昨夜から大雨で 警報が発令されていましたね。 関係ないですか うふ(^_^;)
健康診断の日は、みんなそれぞれ 朝からお弁当を食べてにぎわしかったです
午後から検尿、つまりオシッコの検査があるわけですが それぞれ、コップをもらって、名前の書いてあるシールを貼り、コップにオシッコを入れて、伝票と一緒に検尿室に出すのです。
そこでも、面白い事件というか ふつう、コップに尿を入れるのに 底から約1cmぐらい 量にして10ccぐらい入れて出しますよね。
どんちんの前に出してあった人 コップに、なみなみと大盛り状態で約150cc尿を入れて出してあったよ(大爆) そんなコトする奴は、いったいだれやろうね? しかし、めっちゃ面白い人がいますねえ まさか、知らないわけじゃないと思うのに・・・・いたずらかぁ? こっそり聞いてやろうかな うふふ
血圧測定の時は、各自自動血圧計で測定するのですが、少し高めの値がでると「よっしゃ、やりなおし 深呼吸して血圧を下げなきゃ」 とか、訳のわからないことを言って 再測定していましたわ
楽しい健康診断でした。
|
|
|
2010年6月15日(火) |
なんとなく |
|
|
梅雨って感じがしますね これから、気温も湿度も高くなって、不快指数があがるよね でも、この時期、農家にとっては恵みの雨、作物の育成にはなくてはならない梅雨ですから。
昨日は、帰ってきたのが遅かったし、寝たのも遅かったので、今朝、一応いつもの時間に目が覚めまて、机に向かって本を読もうとしましたけれど、疲れが残って、リタイヤ ふたたびお布団にもぐって おねんねしました。
ほぼ、復活いたしました よかったです さすがに 放課後雨の中、又、暗い道を片道50キロ運転するのは、それだけでも疲れてしまいますからね、おまけに、若くないしねえ・・・・
先ほど、少しだけ横になったら、すっかり 元気ですわ いぇ〜い !(^^)!
どんちんのように、お仕事で疲れたならば、まあ、仕方がないけど どんちんの職場に サッカーを観戦し、 試合ですっかり興奮して、なかなか寝付けなくて、寝不足だった奴らもいましたよ ううん、どんちんはサッカーは、あまりわからないから・・・・・
何でも、昨夜の試合は 相手がカメレオン? だと思ったわ だって、緑の服着てたじゃん ねえ
カメレオンの方が強い(ランキングが上)なのだそうですわ 職場で、みんなが交互に説明&解説 ゴールのシーンも再現してくれますよ しかし、よく見てるんですねえ、そしてシーンも記憶しているからすごいわ (*^_^*)
そのエネルギーを 他に向けたらどうじゃろうかな?? なんて思うほどすごいですわ。
そんな一日が終わりました 外は雨です 相変わらず、強くなったり弱くなったり でも、趣を感じますね。
こういうのを「なんとなく」って、そんな感じなのです。
|
|
|
2010年6月14日(月) |
ダブルヘッター |
|
|
会議2連発だった
放課後部内の会議 途中で抜けて岐阜までぶっ飛ばし 8時からの会議
どんちんたちは、そこの会議のメンバーじゃないから、いわゆる会議に対しての提案者 開始時間には絶対に遅れることがないよう、万全を期し いって参りました。
まあ、時間も時間でしたから 一応 パンをかじって、途中空腹で倒れることがないようにだけはしておきました 会場では メンバーの人たちは食事が出るのですわ これまた、めっちゃんこ美味しそうな鰻丼 いい匂いだけ たまらんわ まあ、、まるで拷問状態やわね・・・・(-_-;)
そんなことはどうでもいいわ、 会議の席上 どんちん達の提案を述べて いろいろ聞いていただいて、帰ってきました。
帰ってきたら、バタンキュー でも、ちゃんとチーズ君のお風呂は入れてあげました。メールチェックもしました
そういえば、この時間 ワールドカップのサッカーやってるのだね ちょっと見てくるわ なんとなく、この時期だけ、にわかサッカーファン&愛国心に燃えてしまう 不思議な人種に変身してしまいます けけ (*^_^*)
|
|
|
2010年6月13日(日) |
休みでも |
|
|
朝からいっぱい動きました、お休みの朝は、どういうわけか気持ちよくお目覚めできますよねえ・・・うう〜ん 不思議 (^^;) ポリポリ
どんちんの一日 報告
朝は、5時半頃目が覚めて オシッコに行き、そのまま起きてしまいました。
約1時間ほど、本を読みました 今読んでいる本は、あまり面白くないです
家族全員が起きてきたので、いつもどおり、 コーヒー・トースト・バナナ etc つつましい朝食 チーズ君にもおすそ分けしましたよ。
今日はママさんがお仕事でしたので、駅まで送っていき、帰ろうと思ったら 後ろに停まっている車から、合図があって 誰かと思ったら おともだちの デッパルエルブイ(謎) 喫茶店に向かう途中とのことで、どんちんも一緒に行きました。
1時間ほど、ワイワイ、ガヤガヤ やかましい会話でした なにをお話ししてきたのか あんまり記憶に残っていません きっと、たいしたお話しはしていなかったのだわ。
まあ、ロージンの情報交換の場だよね (^_-) 10人も集まりましたよ すごいよねえ ロージンパワー??
それから、家に帰って ちょっと、アンテナをいじってみました なかなか思うようになりません けっきょく、一日中 なぶっていました。
何度、上げたり降ろしたりしたことか・・・・・・ 疲れたわ なんとなく、メドがついてきたような・・・ ほんとかなあ?
21メガ帯 少しSWRが下がってきたような感じ 思い切って調整用のヒゲを外してみようかとおもいます。
途中から雨が降ってきたため作業を中止しました 部屋の中でチーズ君と遊びました
それから、お買い物に出かけ 本屋さんに行き 5冊買ってきました 楽しみですよ。
そうそう、ママさんから「焼き肉のタレ買ってきて」と、頼まれていたけど 本屋さんで、舞い上がっていたら、すっかり忘れてしまいました。
自分の好きな パンと焼き鳥串 は買ってきたわ
夕方、ママさんをお迎えに行き 家で、家族揃って晩ご飯 先日漬けた 我が家特製の生姜漬けが美味しかったわ。
明日は、放課後会議やって、速攻でお出かけ 8時から岐阜で会議 絶対に遅刻できない会議 大変だわ 大忙しの一日になります。
そうそう、明日は 岐阜県に天皇陛下がみえるそうですよ 大変なのでしょうね・・・・
|
|
|
2010年6月12日(土) |
行列 |
|
|
きょうは、朝から田舎で法事があったのでおでかけしました 高速道路を利用して出かけたのですよ、 自宅から高速インターまでふつうは約15分ぐらいで行けるのですが、 今朝は どんちんの車の前を それはそれは、御大名様が のっそりと先導されて・・・・
またまた、どえらい時間がかかってしまいましたわ 制限速度50キロなのに 40キロぐらいで トロトロと ピークでも50キロ弱 「おいおい、おねがい、もうちょっと早く走れないか??」 今朝の御大名様は 軽自動車の通称「マッチ箱」といわれるボックスタイプ かなり、凹んだ跡、こすった跡などがあって、かなり古い車 モデルチェンジというか変形していました。
中には、どんな人が乗っていたのでしょうか おそらく4人乗っていたと思いますが。
右に寄ったり左側に寄ったり フラフラとした御大名様でした まあ、途中でどんちんはインターにむかうため脇道に入っていきましたが それでも、時間のロス しかし、ああいうのは精神衛生上よくないですわ そんなわけで、朝一番の御大名行列 さしずめ、どんちんは”家老”だったかな?
いやいや、朝から「過労」状態だったかな?? うふ
法事は、ちょっとビックリしました
会場が セレモニーホールでした そこでは、お葬式があって、すごい大勢の人でした(法事は、少人数)
法事の念仏は50分ぐらい 隣の葬式の音が聞こえてきて気になりました なんとなく、変な感じでした。
夕方家に帰ってきて、 ママさんが「ちょっと買い物行くから、荷物持ちやって」 家来のどんちんは「姫様、カシコマリマシタでござります、なんなりとお申し付けくだされ」 なんてことを、ぬかしてついていきました。
市内のスーパー、久しぶりに行きました 数ヶ月ぶりでしたわ。
荷物持ちの家来といっしょだと、重い物とか、かさばるモノを買うわけで、 お店の中をワゴン引いて回ってきました お買い物も、キョロキョロいろいろ楽しいですね。
「私、パン買ってくるから レジお願いね」そういわれて レジに並びました 空いているレジを選んで並んだのですが これが、失敗!!
ここも、御大名じゃないですが、有名な”行列のできるレジ” おそいのですわ・・・ 気がついたときには、すでに遅かったわ
たまに、こういうレジもあるからね 今日は、行列デーだったわ
レジ終わって、ママさんの所に行ったら、ジロッと怖い視線を感じ「遅かったね」 その一言
その言葉に、無言で応えました「・・・・・・・」
車に乗ってから、あれやこれやの レジの並び方を伝授していただきました ふんふん、なるほど主婦の知恵ねえ、でも、世の男性諸氏、レジは決して美人のお姉さんの所に並んじゃいけないよ きゃはは (*^_^*)
まあ、そんなわけで、楽しい買い物でした
楽しい一日でした 明日はお天気くずれるそうですよね (^_^)/
|
|
|
2010年6月11日(金) |
ごほうびだよ |
|
|
放課後は美濃加茂までお出かけしてきました、今日は参加者7名 欠席が3名でした
いろいろお話しして(どんちんは、 ふんふんと聞いていただけ) でも、ちゃんと、資料は作成して持参しましたし、会議の記録はメモに残してきました。
来週、報告メールを送らなくちゃ どんちんは 庶務&連絡(雑用)係なのです。
明日はお休みです・・・が、しかし 田舎までお出かけして法事ですわ 帰ってくると夕方になってしまいますね
実は、いろいろやりたいことがあるわけよ
先日 ハムの試験に合格して免許証が届いたので、ママさんにおねだりして、自分なりにがんばった合格のご褒美(お祝い)に「あのさあ、リグ欲しいけど、買ってもいい?」って聞いたら 「ええよ」だって やったぁ〜 !(^^)!
そうやって、あっさり言われてしまうと、逆にあんまり高価なのは買えなくなってしまいますねえ・・・・
今回入手したのは最新式 一応少し前の無線機、現在は新機種にかわってしまっています つまり、中古の機械 でも、スペックは最近のDSP(デジタル シグナル プロセッサーの略)搭載型の無線機です
新しい型の無線機は 高価ですよ ビックリするほど高いです (^_^;) ちなみに、100万円するのもあるそうですよ ぶぶ
どんちんは、一世代前の型のを探してきました おねうちに買いました オークションじゃないよ、ちゃんとしたお店で買いました。
先ほど、箱から出して 電源スイッチを投入してみました じゃじゃ〜ん
デジタルというのは、なんとなく、おもちゃというか ロボット臭い感じの音です わかるかな? DSPのフィルターを通るから仕方がないですけどね、 どんちん、アナログ世代のリグが 3台あるわ いろいろ、いじくって遊べるから楽しいです。
今夜はこの辺にして 明日の晩あたりから 夜行性に変身して ゴソゴソ夜間活動を開始いたします うふふ
そのうちに、どんな姿なのかご披露させていただきます (*^_^*)
|
|
|
2010年6月10日(木) |
家出か脱走か・・・ |
|
|
またまた、チーズ君やってくれました (-_-;)
お仕事をしていたら、お昼少し前に、突然職場に電話、 ママさんからでして
「朝、私が洗濯干していたら、チーズの声が聞こえなくなって、どこを探してみても、姿が見えないのだわ もう、町内を2時間 歩いて回ったり 車で探したりして 探しまわったけど、 見つからないの・・・・ 誰かに誘拐されてしまったのかしら、どうしよう」 半泣きべそ状態で電話がかかってきました。
我が家のアイドルというか、ママさんのお宝まんじゅうというか、めちゃくちゃ可愛がっているチーズ君でがいなくなりゃ、心配だよねえ。
そりゃあ心配だわ 人間の子なら、お巡りさんにお願いして、なんとか捜索願が出せるけど、犬じゃねぇ 探しようがないですわ そんなわけで、おいらの所に電話してきても、どうしようもないですしね かえって、心配が増えるだけだよね。
職場を離れて探しに行くわけにもいかないし まったく困ったちゃんです そのうちに帰ってくるかも知れないですしね。
そしたら、偶然にも、知り合いの人 (以前、どんちんの職場で働いていた人 えらいさま) が、たまたまどんちんのところに来て
「今朝 アンタのとこの犬、脱走して、うちの近所の ○○さんの家で保護されているよ」そういって教えてくださいましたわ。
(かなり離れたところなのですよ)
めっちゃ嬉しかったです
そのひとは、以前チーズが脱走したときに、どんちんが飼い主だということを探してくれて、家まで連れてきてくれたので、我が家の犬だってことがわかったそうなのです。
そんなわけで、お昼休みに家に帰って 保護していただいたお礼のビール券をもって、”お引き受け”にいってきましたわ。
顔を見るなり、喜んで 車に飛び乗って来ました。
ちゃっかり、ごはんをもらって食べたそうです 一宿一飯のお礼ですよね (^-^)
やれやれ、一安心 しかし、ほんのわずかの隙間から脱走して 町内を徘徊してきました。
見つかってよかったです しかし、見つからなかったら今頃 どうなっているのでしょうかね? きっと、家の中がお通夜みたいに真っ暗状態か それとも、
「アンタがわるい」 「おまえのセイじゃ」とか 罵りあって大バトルだったりして うふふ
こんなことに(脱走)ならないように、ちゃんと 高価なネックレス(首輪)と迷子札を買って用意してあるのに、ママさんがサボって付けないから・・・
しかし、近所でも脱走犬として有名になっているくらいのほうがよいかも知れないですね (*^_^*)
とりあえず、脱走した場所の補強をしておきました ^^; ポリポリ
|
|
|
2010年6月9日(水) |
読書感想文 |

宮本武蔵
全8巻 読破 |
|
懐かしい響きですね、 子供の頃、夏休みとか、必ず宿題になっていて、大の苦手、夏休みが終わりに近づくにつれて、「ああ、読書感想文が書いていないわ」そう思うだけで、毎日が憂鬱でした。
今回、40年ぶり(ちょっと大げさ) に本を読み直してみました そうです、どんちんが高校生の頃 一気に読んだ「吉川英治の 宮本武蔵」
今回は、単行本(文庫)全8巻となっていました すごい量ですよ 読破するのに、ほぼ3週間近くかかってしまいました。
前回読んだ時には 自分は17才 武蔵より年下でした、その当時 本にのめり込み、すっかり武蔵になりきって読んだ記憶があります、読んだ後も、なんだか武蔵になりきってしまったような気分で、さっそく木刀を買ってきて、毎日庭で振り回したような覚えがありますわ(笑)
今回は、武蔵よりだいぶ年齢的に上です、 やはり 少し違った感覚で読みました。
なんていったらよいか、 そうですねえ 端から武蔵を眺めながら読んでいったという感じです。 武蔵を眺めながら、お通さんの気持ちになってみたり、城太郎、又八、お杉ばば、そんな武蔵を取り巻くキャストの目からも武蔵を眺めてみました。
かっこよかったのは、柳生石舟齊だよね 石楠花(しゃくなげ)の枝を1本スパッと しかし、そんなに鋭い切り口だったのかな 見てみたいです。 そのうちに奈良にある柳生の郷という所に行ってみたいと思います
でも、武蔵たちの一生には、なんたって 沢庵和尚ですねえ、肝心なときには必ずあらわれて武蔵とお通さんを助けてくれますからね (*^_^*)
やっぱり、お通さんはいいよねえ 惚れ惚れするわ あんな女性はいないよね でも、最後あれは多分結核だったのじゃないかな? 小次郎との果たし合いの前、武蔵に向かって「けれど、ただ一言、仰ってくださいませ。・・・・つ、妻じゃと」 ここ、この一言って、すんげえ感動しましたわ。
そして「死んでも、お通は、・・・・・死んでも・・・・」
この時の武蔵はどんな思いだったのでしょうか ううむ
お通さん 惚れるよねえ どんな感じの女性だったのかな? これも興味がわきます どんちんの勝手な想像では そりゃ、若かりし頃の大原麗子さん ピッタリじゃないかな (*^_^*) 読み終わってから 登場人物を、どんなタイプの人なのか当てはめてみるのも読書の楽しみの一つですね
又八、お甲、朱実、小次郎ねえ どんな感じかな うふ
小説の最後 巌流島で戦った後の武蔵 いったいどうなったのでしょうか?
読者におまかせですかねえ どんちん流に考えるなら 舟が岸辺に漕ぎついた瞬間、お通さんが伊織に手を引かれ武蔵の元へ・・・
そして、「お通さん、苦労をかけた、 拙者はまだ修行の身、そしてこの先も一生修行の身だが、これからは みんなでまいろう、 さあ伊織もまいろう・・・」 なんてエンドがいいかな? (^-^)
まちがっても「オイ、お通 俺に惚れるんじゃネエ 俺には女はいらねえぜ あばよ」 なんてことは絶対にあり得ません うふ
しかし、40年ぶりに読んでみると やっぱり 昔とはちがって それはそれで また、よい部分も、見えていなかった場面も見えてきましたからよかったです。
そして、吉川英治がいちばん言いたかったのは 愛と、心の剣 つまり、心は技に勝つ 剣術の修行ではなく 剣の道、人の生きる道を剣の中に見いだした なぁ〜んて えらそうに そんなことを感じてしまいましたよ。
さて、明日からは 何を読もうかな??? 新書太閤記 全11巻買ってこようかな (^_^)
|
|
|
2010年6月8日(火) |
雨が降りました |
|
|
今朝お目々が覚めたとき、なんとなく暗かった お天気、空模様がいまいちでした・・・
ふと、時計を見たら まだ4時10分過ぎでした このまま布団にもぐっていようか、それとも、このまま起きちゃおうか すこし悩んでいましたが とりあえず、起きて、オシッコいってきたら、そのまま起きてしまうことになってしまいました。
なんだか、すんげえ早起きになってしまいました(ちょっと早すぎです) あんまり、ゴソゴソ音を立てると ママさんに叱られるから、こっそり下に下りていって 台所でお茶でも飲みながら、本でも読もうと(エライ!!) 広げました、 ふしぎですね まだ、頭はポヤぁ〜んとしていましたが、本をひろげてみたら 今まで読んでいた内容が すんなりと思い出されて、続けて読んでいくことができました。
こういうのも、ある種の才能なのかしら? だれでも同じなのかしら?
目を覚ましてから、本を読む あるいは、本を読んで目を覚ます それとも、本をひろげただけで目が覚めてしまう いろいるですね (*^_^*)
しばらくしたら、ポツリポツリ雨の音 ほかに音はしないで 雨の音だけが聞こえてきました そんなとき「ああ、今日は一日雨かなあ?」 別に、雨だってお天気だってどうってことないと思うのですが、雨の音を聞くと そんなふうに感じて(思って)しまいます。
そろそろ梅雨入りなのかしら?
|
|
|
2010年6月7日(月) |
ももひき |
|
|
やっぱりへんだわ (*^_^*)
今月から衣替えですね 街を歩く若い女性は、すっかり夏の装いです つい先頃は、薄着の女性を見ると「うわぁ、寒そう」そんなに、やせ我慢しなくってもよいのに、なんて思っていましたが。
「すがすがしい」そんな感じです 夏はスポーティーなスタイルが似合いますね そんな中、若い子が履いている、股引みたいなの、あれ”トレンカ”て言うのだそうですわ、しかし、どう見ても 股引にしかみえんわ へんだよねえ(おじさんの目線)
先日も東京で、ほとんどの若い子たち 黒いトレンカだか、ももひきだか知らないけど、そんなスタイルでした そして、申し訳程度の、ちんちくりんのミニスカート まあ、こんなのが流行ですかね (*^_^*)
どうでしょうか? 確かに黒色のトレンカは足がしまって見えますよね どうだろう、 思いっきり 白とかピンクのトレンカなんてのは? 似合う人と、そうでない人の差がてきめん、すんげえ対照的になるよねえ ぶぶ
あるいは、編み目ニシキヘビ模様なんてのも面白いかもネエ うふふ
それはいけないから、 奇抜な色 昔流行った サイケデリックな模様とか、ショッキングピンクとか そんなのだったら面白いかもね (^^)
でも、そんなスタイルを見るおじさんの目は「ずいぶん派手な、股引じゃのう」 そんな感じですかね
まあ、いずれにせよ、体を動かすのが楽しくなってきた季節がやってきました、 身も心も、そしてスタイルもスポーティーに そんなのがやっぱり一番ですね (^_^)v
|
|
|
2010年6月6日(日) |
アンテナ |
|
|
ひさしぶり、何年ぶりですかねえ・・・ もう10年以上かな? 電柱に上ってみました 安全ベルト(命綱) カシッと締めて、電柱に上っていきました 下から(地上)ながめると、全然たいしたことのない高さなのですが、上っていくと 怖いわ
揺れますしねえ、 命綱があるから手を放したって大丈夫とは、頭でわかっていても、ふるえちゃいます 高所恐怖症ですわ オシッコちびりそうになるわ (^_^;)
そんなわけで、 ほんとは天辺まで上りたかったのですが 一段下で(ここでいいっか)妥協? しました
マルチバンドダイポールというのです お正月に買ってきて 組み立て作業だけして、そのままほうかっていました いちおう3.5 7 14 21 28メガヘルツの設計になっていますが
いざ、あげてみたら やっぱり、高さが不足です・・・・・(^_^;)
電線(同軸ケーブル)をつないでみたら あれれ?? 同調していないわ 全ての周波数でSWRが無限大 なんでだろう?
もしかして ケーブル ハンダ付け? 外してチェックしましたが OK いまだに原因不明です
来週 ボチボチとやります 自分としては 組み立てたとき 長さも測ったし バッチシだと思ったのですが うう〜ん 何が原因だろうか?
もしかして新品のバランが不良品?? まさかそんなことないと思うけど
やってみること
1.まず 滑車で張ってあるアンテナをおろす
2.長さの異なる別の同軸を接続してみる
3.別のワイヤーをつないでみる
4.それでもダメならば、バランを外して、直接給電してみる
5.それでもだめなら 捨てる!!
なかなかうまくいかないわ 昔は 一発でSWR1.5以下になったのにねえ 今回はどうしちゃったのかな?? ぐすん(涙)
まあ、こんなくだらないことで あれやこれやと悩めるからこれがまた楽しいのだよねえ (*^_^*)
|
|
|
2010年6月5日(土) |
ケータイ派・読書派 |
|
|
久しぶりに江戸まで行ってきました 行くときは、えらい様のお話相手で、キンチョーしました(ウソ) でも、まあ、いろいろお話ししながらの新幹線でした。
東京で会議だったのですが、 会場は 皇居?の中にある科学技術館サイエンスホールというとこでしたわ。
タクシーに乗ったので、迷子にもならず、時間にも間に合いました そこの会場はかなり広いところでして、1階では ほぼ全部のスペースを使って 「刑務所での作品(商品)即売会」をやっていました どんちんは、興味があったので いろいろ見て回ってきました 「ああ、欲しいな」なんて思うものも多々ありました。
どんちんのお知り合いの船チョさんは、ハンカチを買っていましたよ いろいろ、欲しかったけど ・・・・荷物になってしまいそうだったしねえ
でも、いい靴がいっぱいありましたよ 買えばよかったかな?
でもねえ、ああいうのってホントに刑務所に入っている、いわゆる囚人の人たちが制作したのかな? すごいいいできばえでしたよねえ しかし、どんちん達が刑務所っていうと、殺人とかじけんの凶悪犯を想像しますけど、交通事故なんかの加害者の人たちもいますしね、刑務所 囚人 悪人という概念を捨てなくちゃいけないですよね 更正施設ですから・・・(^-^)
それはいいですが 久しぶりに電車で人間ヲッチしました 以前は ほとんどの人たち(乗客)が電車でケータイいじっていましたが、なんとなく 本を読んだり、新聞よんだり、居眠りしたり まちまちでした でも、やはり若い女性は ケータイをいじっていますよね すごい子を見ました 両手にケータイを持っていたぞ どうやってあやつるのか? まるで、宮本武蔵ならぬ二刀流か?
しかし、器用な子だわ
どんちんも帰りの新幹線では 一人でじっくり読書タイムでした電車の中で読書はいいですね 。
まあまあ、比較的早く帰ってくることができました 明日はゆっくりしましょう (*^_^*)
|
|
|
2010年6月4日(金) |
居眠り運転 |

アマチュア無線従事者
免許証が来ましたよ !(^^)! |
|
きょうも忙しかったわ、 直明けの人は本当は午後から帰るのですが、昨夜は忙しかったそうで、ほとんど寝ていないとのこと、朝から帰りました おまけに、一人は年休です。
そんな日に限って 予約外というか、とびいりのお仕事が目一杯入ってくるのですわ。
ホントに忙しかったわ クソ忙しかったです お昼休みもそこそこに 御飯を食べただけ 岐阜まで行かなくてはならないし、時間はないし・・・・
とりあえず、1時に着替えて高速をぶっ飛ばし 目的地には2時半までに行かなくちゃということで、高速を飛ばしました、 高速道路って、スピード出して走っていても、単純だから 眠いのですよね 睡魔との戦い 御飯を食べて1時間ぐらいというのは ふつうでも眠いです。
もう少しで高速道路を下りるという 最後のトンネル 一瞬 ヒヤッとしてしまいました 瞬間的に寝ちゃいそうになってしまうのですよね、ふつうならば すこし休んで休憩して走るのですけど、時間がなかったから・・・
怖かったわ (-_-;) 下手すりゃ、ドカンだったかも知れないわ 「何で、こんな仕事やらなくちゃならないのか クソ!」って思いました。
ホントに、金にもならない 上手くやって当たり前 他の奴らは 文句ばっかりこきやがるし こちとら、年休使って、会務に参加してるのにねえ。
かなりブッ飛ばしでしたが それでも、2分遅刻してしまいました
用事は 1時間少しで終わりました
帰る頃には 頭はスッキリ (^_^)v 帰り道は お天気もよかったから 長良川の堤防道路を走ってきました 帰りは楽しいドライブだったわ。
まあ、そんな一日でした 明日は朝早くから江戸まで行ってきます 帰りは おそらく終電(新幹線) 遅くなります・・・・
|
|
|
2010年6月3日(木) |
うぐいす |
|
|
けさ、仕事に行って駐車場から歩いていたら ウグイスが鳴いていた 「ん?」 なんだか久しぶりというか、 「あれえ、うぐいすが鳴いてるわ」そんな感じで、なんだかすんげえ嬉しかったですわ。
不思議やねえ・・・・ たかがウグイスの声なのに いやぁ自然が一杯なんだわ こういう自然を大切にしなくちゃ これから、こんなウグイスの住み処もなくなってしまうのかな?
おそらく、江戸時代とか そのまたもっと昔の時代には そこいら中で季節の鳥の声とかが聞こえていたのでしょうね (^-^)
そうそう、夕方テレビで放映していましたが(NHK?) どこからか、ヤマガラが飛んできて、手を差し出したら、指先に停まってくれたといって写真が投稿されていました。
そういうのっていいですよねえ もし、自分がそこにいて 自分の指先にヤマガラが停まってくれたらめちゃんこ嬉しいよねえ。
ウグイスの声だけでも感動しました しかし、今朝のウグイスは なんとなく、年寄りじみた声のような気がしました。
ふつうは、少し高い声で「ホーーー、ホッケキョ ケキョ、ケキョ」って鳴くよね
けさは少し低めのハスキーボイスで「 ヲー オッケキョ ゲッキョ」そんな感じで聞こえてきたよ ほんとかいな(*^_^*)
でも、ウグイスだよねえ あんがい、他の鳥が真似して鳴いていたり・・・ どうかな?
さあ、きょうも一日が終わりました 毎日忙しいです 明日は午後から 岐阜までお出かけ 明後日は江戸まで・・・・
|
|
|
2010年6月2日(水) |
知らない所で知らない人に・・・・ |
|
|
昔、母が生きていたころ、よく使っていた言葉です
どういう意味かというと、まあ、一口言うならば 言葉で表現しにくいとき、そんな風に言って表現していました。
この年になり、ふと「お袋の味、家庭の味って いったい・・・・・」そんなこと考えたとき 「どんなのだろうなあ?」 思いつきません、でも、このごろ 家で作ってもらう”味ごはん” なんとなく、それっぽくなってきているような
田舎の味というか、家庭の味というか 母流に言うと「そうだね、なんだか、知らないところで、知らない人に会って、思い出そうとしても思い出せないような、そんな、切ない感じのする味 そんなのが家庭の味かな??」 なんて言うかも知れないですね。
|
|
|
2010年6月1日(火) |
夏だよ |
|
|
今日から6がつだぁ!!
暦の上でも本格的な、夏の始まりですね 暑いのはいいけれど、蒸し暑いのは苦手ですよね でも、やっぱり これから どんどんと日が長くなっていくし、なんだか、毎日得したような気分になってしまいますわ。
どんちんは昔人間だから、お昼間の長さで一日が決まるのだわ へへ 朝は明るくなったら起きて、暗くなったら寝る そんな生活は楽しいだろうねえ (^-^)
まあ、最近は朝早くから明るくなるから (日の出が早いわ) どうしても早く目が覚めてしまいます、 うんうん、年をとると早く目が覚めるそうです、ほんとに目が覚めるわ そこから頑張って寝ていてもいいけれど、なんとなく、お日様が「朝だよ〜」って言っているみたいだから 起きちゃいます。
お仕事も、月初めのお仕事です いろいろやらなくちゃ (^_^)/
|
|
|