<<前月のページ | 次のページ>> |
2010年9月30日(木) |
9月最後 |
|
|
寒いのですわ 今日は朝から一日中雨降り 家に帰ってきても寒いわ ママさんなんぞ、ストーブ出そうかしら・・・だってさ 冗談じゃないですわ、一応まだ9月ですからねえ そう思って、ふとママさんの格好見たら、半袖だったわ そりゃあ寒いはずだわ。
「物置にいって、長袖出してきて着たら」 そう言ってやったら、なななんと フリース持ってござったぞ!! さすがにフリースはまだ早すぎるのじゃないかえ (^_^;)
晩ご飯も温かいモノが恋しいです アゴだし(トビウオ)のラーメンを食べたぞ これは美味しいです ママさんが先日島根に出張に行ったときのおみやげ? なんだかよくわからないですが、向こうでは有名な味なのだそうです うんうん、なかなか美味しかったです。
こうして一気に冷えてくると、温かい汁物がいいですね そのうちに、紅葉もはじまります。
さあて、きょうも一日が終わりました 明日は金曜日 午後から またお出かけです 明日は県庁まで行って来ます いろいろねえ・・・・
そして明日からは10月になってしまいます 早いですねえ
10月 そして みんながいやがる、というか 不公平なタバコの値上げですね ドラゴンズ早く優勝を決めて欲しいです (^_^)v
|
|
|
2010年9月29日(水) |
ニコチン |
|
|
ここのところ、ラヂオでは、タバコ値上げの話題が多いですね いま300円で売られているマイルドセブンが410円になるそうです。
いきなり・・・・ しかし、ふつう物を買ったりするとき、値上がりするには、それなりの品質向上等があるはずですが、今回の値上げは すべて税金なのだそうです どえらい値上げだがね、これは大変なことですよ 税金が足らないからといって、喫煙者だけに負担させるというのは どうですかねえ・・・・・・・・(-_-;)
愛煙家のみなさんは、僅かながらの抵抗&自衛策として 買いだめ行動をしている。聞くところによると15万円分買った人がいるそうですわ これはちょっとすごいよねえ しかし、買いだめにも限度があるからねえ
どんちんだって、喫煙者だったら 絶対にかなりの量を買いだめするわ そんなの当たり前の行動ですよねえ、それにしても1箱110円の値上がりは負担が大きいぞ
みんなが買いだめすることによって、いままで毎朝コンビニへタバコを買いに行っていた人たちは コンビニに行かなくなってしまいます これは、かなりのダメージ(コンビニの売り上げ)になりますね、 いままでタバコを買いに行って ついでに、おやつ、お弁当、飲み物、新聞 etc そんなのを買っていきますからねえ。
そういえば、どんちんもタバコを買いに行かなくなってから、コンビニなんて ほとんど顔を出さなくなってしまいましたからねえ。
大打撃だと思いますよ
表向きは、(タバコ値上げの屁理屈) 喫煙は体によくない、健康のために、値上げすることによって、すこしでも喫煙者を減らしたい、受動喫煙から守りたい 云々 などときれい事を言ってござるが、値上げの目的は 税収にきまっとるがな。
税収目的なら、(税収増) 他にも、もっと、取れる部分があるだろうに 大体、税金なんて みんな均等に徴収しなければ不公平だと思いませんか? ほんとに嗜好品とかは 税金が高いですよねえ ほんとにそれでよいのか?
そのくせ、いままで徴収できていた部分をバラマキで チャラにしたり 何とか手当とかいって ばらまいたり 不公平だぞ!!
なんぞと、わめいたところで どうせ「ふん」といって 鼻にもひっかてもらえないです。
今回のタバコ値上げの自衛策&抵抗策として どうせなら いっそうのこと みんなタバコを止めてしまったらどうかな?
そしたら、税金が入らなくなって困るにね それこそ「ざまあみろ」状態になると思うのですがねえ。
まあ、タバコ関連の人たち 失業するから そんなことは無理だけどねえ。
どんちんの経験等からすると、ニコチン中毒 そんなものは存在しない タバコ吸っている人は タバコ中毒、いわゆる 依存症(ニコチンじゃなく、煙、タール そして一酸化炭素中毒です それの依存症ですわ。
もし、タバコが ニコチン中毒だけならば、 ニコチンパッチとうでニコチンを補給してあげれば、タバコ吸いたいと思わなくなるはずですが いろんな人に聞いてみると パッチを貼っていても、「本数を減らすだけで 吸うわ」
また、いきなりタバコを止めた人 もし、ニコチン中毒というモノがあるならば それなりの禁断症状等が発生するはずでしょう。どんちん、禁断症状出現しなかったわ (^^;)
ニコチンなんて補給したって 喫煙行動はなくならないわ。
そこまでして、喫煙者をいじめなくてもよいのではないかな?なんて 思ってしまいます 喫煙者OBの意見(*^_^*)
いっそのこと、今回の値上げを理由&きっかけに 休煙行動に入ってみたらいかがですか、これもまた健康的な楽しい世界が開けてきますよ。
|
|
|
2010年9月28日(火) |
眠いぞ |
|
|
午後から、おでかけしてきました 午前中は、あまりお天気よくなかったのに、出かけるときは すごくよいお天気になっていました。
12:15に職場を出て 目的地には 13:45到着 予定通りでした 最後の駐車場への入り口(これが、ややこしくて、 何回行っても憶えられないのです) 今日は迷わずに駐車場にたどり着くことができました (^_^)v
すでに、合流組は到着し ロビーで待っていてくれました 受付に行き アポの旨を伝え 待つことしばらく・・・
そしたら、秘書さんが迎えに来てくださいまして お部屋に案内されました。 そこで、待つことしばし・・・・・・
しばらくしたら 大先生がみえまして、ご挨拶し 用件をお伝えいたしました。
その後は いろんなお話しをしてくださいまして 楽しい時間となりました お話しが好きな方なので退屈しないですよ(*^_^*)
だいぶ時間も経ったので 「そろそろ、おいとま」させていただきました
帰りも、外はすんげえよいお天気でした 気持ちよかったです 車に乗って、しばらく走ったら 睡魔との戦いになってきました、眠くてしかたなかったです 「もうダメ〜」状態になり ホームセンターの駐車場に入り シートを倒して ・・・爆睡 それでも10分でお目々が覚め 気分バッチリ状態に復活しました。
ふたたび、気持ちよく運転し 家までたどり着きました まあ、中途半端な時間だったし どうせ、年休届けを出して出かけてきたから、まあ、職場に戻らなくてもよいだろうよねえ (^-^)
家に帰ったら チーズ君の大歓迎にあいました 全くありがた迷惑でした でも、可愛いです
そうそう、今夜のおかずは どんちんの大好物のコロッケをつくってもらったのです (^_^)v そしたら、 ママさん ちゃっかりチーズの分も作ってあったわ 中味は野菜のみで、香辛料なし そのコロッケ団子を普通と同じように油で揚げてもらったのですわ
食べるとき、熱すぎるとやけどするからと 冷めてからもらって食べていました 犬にコロッケねえ・・・贅沢だわ
一日が終わりました 車の中で、わずか10分ほど眠っただけで 復活して まだ起きていられます いったい どんちんの睡眠時間はどれだけなのかな? 1日5時間ぐらいかな??
|
|
|
2010年9月27日(月) |
一週間のはじまりぃ〜 |
|
|
さあ、きょうから新しい一週間が始まりました、 今週は ハードな週なのですよ。
今日は、朝一番に事務仕事 そして、いろんなところへ電話仕事、 メール配信&確認
午前中で、だいぶ疲労メーターが上がってしましましたわ 肉体的には 昨日の草刈り作業の疲れが残っているわ ・・・
それでも、一生懸命頑張りました 午後からも 「ヘイホーヘイホー」って感じで働いたわ 放課後は、部内会議でした 毎度のことながら これがねえ ^^; でも、あと数回で解放されると思えば へへへって感じです あとはどうなるのかな?
まあ、残った優秀なるメンバーが諸問題を解決しながらやってくれるでしょうね (*^_^*)
はたして・・・・・ どうかなぁ? ま、どうでもいいやね
家に帰ってきたら 8時近かった 外は雨 車で走りながら ふと、 車の無線機で「JE2○×■聞いていませんか? こちらはJR2△□● 現在地は、国道19号に出るところ、信号で止まっています」 と、電波を出してみました そしたら偶然にも 「こちらは JE2○×■ ただいま仕事の帰りが遅くなって、現在位置 西小学校の横を移動中、私の方が少し早く家に着きます」 なんぞという会話をいたしましたよ (^-^)。
こんな会話(QSO) 何年ぶりでしょうかねえ 昔は、アマチュア無線やっている仲間たちと 毎日のように こんな感じでお話しを楽しんでいました 無線は、 1対1じゃなくて、大勢の人が聞いていて、会話に参加できるのが ケータイとちがって楽しいのですよね。
道路の渋滞情報、その他生活の情報 etc もっと、活発にみんなを誘って楽しみたいです (^_^)v
そんな感じでした
さあて、明日も忙しいぞ
午後から笠松競馬場の近くお出かけして、ちょっとご挨拶に行って来ます 帰りは早いと思いますが 気疲れしそう・・・・・(^^;)
ハム用語 みんなQから始まるのでQ符号といいます
少し違いますが、一般的に こんな感じで使用しています
QSO 交信
QRM 混信
QTH 住所
QRA 名前
QRN 空電(雷)
QSB フェージング
QTC 注目!
QRO パワーを上げる
QRP パワーを落とす
QRQ 急ぐ、早く 電信で もっと早く送信しましょうか?というとき
QRS ゆっくり 電信で、もうすこしゆっくり送信しましょうか という時使用する
ついでに 先輩のことを OMさん 女性はYL 奥さんはXYL
さようならは 73 女性に対しては88 と言うふうに使うよ
どうです?使ってみませんか 「わたしのQRAは ●○です QTHは △□市です」なんてねえ ちょっと、かっこいいかな? 全然かっこよくないですか・・・・ へへへ
さあ、ねましょ
|
|
|
2010年9月26日(日) |
秋晴れ |
|
|
今朝は町内一斉清掃 どんちんは町内会の第7班ということで、公園の土手の草刈り作業でした。
最初、土手の下の草刈りだけだと思って、チンタラゆっくりやっていたら、上の方の斜面も刈れということでして、これまた大変な作業ですわ。
あんなところの草刈りができるのは どんちんしかいないとのことで、草刈り機ブンブンやらされました。 斜面の草刈りは、足を踏ん張ってやらなくちゃいけないので、どえらい重労働で疲れます おわったら汗ダクダク かなり疲れてしまいましたよ。
家に帰ってお風呂はいりました。 そしたら、涼しいですね そして空を見たら 真っ青 きれいでしたわ (*^_^*)
寒くないように長袖をはおり、デッキに出て チーズを横に侍らせて 読書タイムを楽しみましたよ お日様が暖かくって、幸せな気分を味わえました こんな一日は最高です。
なんとなく、殿様になったような気分でした !(^^)!
時々、横にいるチーズが「ウー、ウー」って唸るから、何かなと思って 道路の方を見ると、人の姿が見えるのです 一応、番犬というか主人を守ろうとしているのかな? そんなふりをしているだけかも知れないですが・・・・
それでも、横にいる犬が 外に向かって 威嚇している姿って、なかなかかっこいいモノですよ うふふ 自己満足
そのうち、読書も疲れてきて、家の中に入り あんま機のイスに寝ころびました 寒かったので 軽い布団を掛けて横になったら 知らないうちに うつらうつら これまた、気持ちよい世界に入り込みました またまたチーズの声で目が覚めてしまいました。
夕ご飯も終わり なんとなく一日の終わりです あとはお風呂にはいらなくちゃ 面倒くさいです
明日からは 普通のお仕事 忙しい一週間になります
月末だし、そのほかいろんな用事があります さあ お休みなさい (^_^)/
|
|
|
2010年9月25日(土) |
冬支度 |
|
|
今朝も早起きしました 4時頃・・・・スライド(パワポ) いまいち気に入らないところがあったから 修正 削除 追加 いろんな作業しました。
朝暗いうちから、ゴソゴソ それはよいのですが ふと温度計見たら、15度!! エエッ そりゃあ寒いはずだわ あまりの寒さに お風呂にはいって温まりました これは幸せだった (*^_^*)
朝ご飯を食べて 8時15分に家を出ました 途中コンビニで ガムを買い、目的地には予定通り 9時15分に到着 挨拶・準備をして 待機しました
時間になり、壇上(大げさ)にあがり、お話しをしました 途中飛ばしたり、まったりしたり いろいろメリハリをつけてお話ししましたよ。
相手は、真面目な学生 途中で ジョークを言っても通じない・・・・ 寒かったか? 親父ギャグ(-_-;)
まあ、なんだかんだで 予定時間ピッタリに終わりました。
質問も少なかったわ・・・・・ ええのかなあ?
そのあと、お昼ごはん食べて、お買い物(よからぬ無線ショップ)、本屋さんに行きました 無線ショップは マイクを買ってきました。
本屋さんでは 山本周五郎 「樅の木は残った」上中下 3冊 面白そうな短編小説集「寝ぼけ署長」 さっき読み始めましたが 面白いです (^_^)v
あと、山岡荘八の「織田信長」全5巻も買ってきました 全部で 6500円ぐらいだったかな? これでしばらく楽しめます。
夜になったら、またまた寒さがきびしくなりました(寒がりだから) 物置に行って、長袖 少し厚手のパジャマを持ってきました ついでに、パタゴニアの薄手のベストも・・・・ 暖かくて気持ちいです うふふ
ドラゴンズ、あぶなかったよねえ 山本昌 5回途中までは「イケイケ」ムードでしたが いきなりの2ラン打たれて 勝ち投手の権利をなくして交代でしたねえ その後も 「おいおい」と言うようなゲームでした 最後は何とか 9対7 冷や冷やムードになりました 相手をなめると恐いよね・・・・・
アマチュア業務の状況報告 やっぱり、寒くなると 無線電波のコンディションが落ちてきます 夜はすっかり、7メガ帯は静かです こんなものかなぁ
明日は、朝早くから 町内一斉清掃作業です みんなでワイワイと草刈り&掃除です
秋の夜長を感じます、こんな時こそ読書だよねえ この時間が楽しみです (^_^)/
|
|
|
2010年9月24日(金) |
きりがない |
|
|
明日の準備
某大学で、就職についてのお話しをしなければならないです。 採用側として、どのような人材をもとめているか・・・・
むつかしいお話しですね、いいかげんに間違ったことを話すわけにいきませんし、かといって 手抜きをして話をするわけにいかないぞ!! 学生たちは情報提供を期待していますから。
明日のお話し(講演?)準備しています。
なにせ、40分という短い時間の中でおはなししなくちゃならないのですわ もうすこし時間に余裕があれば、あれもこれも、という具合に楽しいスライドを交えながら、起承転結に沿ってお話しできますけど。
どんちんの性格上、あれもこれも、ついつい欲張ってしまいますから困るわ へへへ、 パワポを使いますけど、スライド追加したり、減らしたり 枚数とにらめっこしながら準備しています。
やってもやってもきりがないです、どこかで妥協というか、キリをつけなくちゃ、 学生たちが真剣に話を聞いてくれるかと思うと、やっぱり準備にも気合いがはいります (^_^)/
もう少し、頑張って準備仕事をやります。
|
|
|
2010年9月23日(木) |
長靴 |
|
|
そろそろ・・・・ いま使っている長靴、そうですねえ、買ってから、もう10年近くになりますかしら、 黄色い長靴で お気に入りです デッキのペンキ塗るときにも使用していたので、ところどころペンキが付いています。
山に行くときも履いてお仕事しました 草刈りもやりました 横のところが、少し破れて 水が入ってくるようになりました。
今度の日曜日 町内一斉清掃作業があるので、思い切って新品のブーツ(かっこよく言えば) まあ、ふつうの長靴を買うことにしました。
ホームセンターに行き、いろいろ見て回りました どうせ、長く使用するから これぞほんとの 長く使う 長靴買う ”長靴”なんて、わけのわからないことを考えながら 選びました あんまり、地味なのも・・・・ かといって派手なのも・・・・・・・・・ そこそこお気に入りに決めてしまい、買いました 高いのか安いのか?? 1980円でした 普通の長靴だわ
ついでに、いろんな物を買い込んで レジにむかいました。
ここからが本題
ホームセンターなので ワゴンを使用しました そして、そのワゴンの中に買い物カゴを入れてお買い物しましたよ。
やっぱり、長靴は 買い物カゴの中に一緒に入れるのは少し気が引けますよねえ・・ どうですか? 考えすぎかなあ?
他の商品は、買い物カゴに入れて 長靴は別にしておきました。
レジで支払いの時 レジの台に長靴(足で履くもの)を乗せるのは失礼かな?と気を遣って 手に持ってレジに差し出し バーコードを読めるようにしましたら 店員さん(アルバイト社員という名札をつけていた) さっと、手際よく取って 「1980いぇ〜ん」と言って レジ台に乗せました 「エエッ?」 一瞬いいのかな?って思いました こういうのって普通なのでしょうか? どんちん、考え過ぎかな?
レジ台にはきものを置く際、せめて新聞紙を敷くなんぞという、思いやりの行為が見られると、「さすが日本だねえ」そんな気がしますよねえ (^^)
だって、次の人がレジするとき お化粧品とか、おしゃれな商品を買ったとき 長靴を置いたレジ台に乗せるのって、何とも思わないかな? どんちんは、なんとなくイヤな感じがしますけどねえ まあ、そんなもんかな?
さいごに、お金を払ったら、今度はレジ袋に商品を詰めてくれました(普通の行為) またまた プッツン
ドッグフードとかもあったのですが よりによって 長靴の中に(足を入れるスペースがあるよねえ) その中に お気に入りとして買った 比較的高級なシャープペン(480円・・・・・たかが480円かも知れないですが)を入れましたわ これには、さすがに失礼ですよねという風に思ってしまいました。
さっそく、サービスカウンターに行きお話しました
「あななたたち、 どう思います? こういうこと普通だと思いますか? 平気ですかねえ?」 まあ、相手が若いきれいな女の子だったから、ジェントルマンらしく話しました ほんとは、怒りたかったですけど どんちんも、じじいになったわ 相手のことまで心配しながら話ができるようになったから・・・・・ ^^;
ほんとは、めっちゃくちゃ頭に来たのだよ だって、筆記用具 どんちんにとっては宝物みたいなもの それを、長靴に入れるなんて失礼だわ そんなシャープペン使って勉強したって かしこくならないような気がしませんか? しかし、そうか!! どんなのを使っても同じかな? どうせ賢くならんわ そうかもしれんわ うふふ そう思えばいいのかな (^_^)v
まあ、自分は普通だと思ってやっていること、相手にしてみれば すごい失礼なことになっているかもしれないですから、気をつけましょう 「他人のふり見て、我が身をただせ」 昔の人はいいことを教えてくれました。
長靴はいて、外のお仕事 楽しみです (*^_^*)
|
|
|
2010年9月22日(水) |
仲秋の名月(^-^) |
|
|
今夜は、仲秋の名月 きれいでしたよ
お天気心配でした 夕方から雷を伴った すんげえ大雨 なんども瞬間停電がありました。
ラジオは 空電でガリガリ状態、すごい空模様でした。
9時半頃 雨の音も聞こえなくなり外が静かになったので、ふと外に出て空を見上げたら 頭の真上に、まん丸お月様がポッカリ・・・・めっちゃんお感動しました。
お月様の周りには、ほんわりと雲がありました、 月明かりで雲もきれいに見えました いやぁ〜 こんなきれいなお月様は何年ぶりでしょうか??(大げさ)
風流に こんな時間に外に出て 「名月には、お団子・・・・ それに、お酒だよなあ」 勝手にそんなことを考えながら、家の中を漁りました。 お団子は彼岸団子が仏壇にお供えしてありました、 あとはお酒かあ・・・・
お勝手の引き出しを開けてみたら いつの物かわからないような、 かなり年季ものの ワンカップ焼酎があったので、それを片手に 庭に出て "月見で一杯”なんて、洒落てみました うふふ
月はきれいでした しかし、ワンカップの焼酎は美味しくなかった 吉田拓郎の唄にもあるように、月には、やっぱりススキをバックに熱燗が似合う・・・かな?
チーズを小脇に抱えてお月見 こんなのも、たまには、いいよねえ
一句
「名月や、チーズ小脇に、ワンカップ」 どん作 いいですねえ、 おいらにも、こんな風流を感じる才能があることがわかりました・・・・・・ そんな才能はない!! (^_^)v
今夜もドラゴンズ 完封 サヨナラゲームでした しかし、ドラゴンズの投手陣すごいですわ いい一日でした。
明日はお休みだわ お仕事やらなくちゃ (^_^;)
|
|
|
2010年9月21日(火) |
出張 |
|
|
今日は、ママさんがおでかけです きょうから3日間 福岡に出張ということで、今朝早くから出かけていきました。
どんちんは、おるすばん 一人で家事をこなし・・・・・
お掃除、風呂掃除、チーズ君の世話(お風呂も),一人で晩ご飯 それから、それから・・・・・・・(^_^;) たったそれだけ?
やっぱり、ひとりだと なんでも適当に済ませちゃいますねえ サボってしまいますわ うふふ 一人だったら、誰に気兼ねすることなく(ふだんも気兼ねしていないけど) ゆっくり自分の時間を満喫できるかな? なんて考えていましたけれど、いざ、一人ですごそうと思うと まず、なにをするにしても「面倒くさい」という言葉が先に出てしまいます。
ほんとうはヒマなのですが、 なにか欠けている そうです”やる気”と言うモノが欠けています
今、日本では 空気・安全・水はほぼ、どこでも無料で手に入れることができると思います しかし、どにでもあっても あるのだけれど、日本人に不足しているのが そう、「やる気」です。
もっと、真剣にやる気を出せば、日本国も変化すると思いませんか?
どんちん、やる気を出すと、なんとなく 空回りが先行してしまいそうです・・・・ うふふ
さあて、こんやはドラゴンズ阪神相手に3対0 チェン、浅尾、岩瀬 の完封リレーで勝利でした 楽しいですわ (^_^)v
|
|
|
2010年9月20日(月) |
宝塚 (*^_^*) |
|
|
お墓参りの帰りに、スーパーに寄りました そしたら、入り口に小さな仮設ステージが用意してあって”元宝塚歌劇団メンバーによるショー開催 時間は14:30〜” おお!
宝塚かあ!! (*^_^*) これは見るべし というわけで、 そこらあたりに潜みました、なんだか、周りは、子連れのおばちゃん&かなり年季の入ったおばあさん! そして、おじさんがパラパラ 若い子もちらほら エスカレータの上の二階の手すりからは、若い男女がのぞき込んで見ていました。
ショーはなかなか面白かったというか よかったですよ ステージサイドに仮設テントが用意してあって、一瞬で衣装が替わっていました、ビックリしました。さすがプロやね!
ショーは 歌、踊り(簡単な) トークショーでしたわ 子供向けに 「となりのトトロ」とか「おサンポ」などを歌いましたが、あの華麗なる宝塚衣装では・・・ ちょっとイマイチ、場違いな雰囲気でした でも、元宝ジェンヌかぁ かっこええわ(照) そんな楽しい時間を うふふでした。
これは、もしかして スーパーが敬老の日の企画として どんちん達の年代 もしくはそれ以上のご老人たちのためにと、大サービスをしてくれたのかな けけけ
久しぶりに ええものを見てきたわ。
それで、肝心のタカラジェンヌの名前を覚えてくるのを忘れた・・・・ これぞ、まさしく認知症だわ 、まあ名前なんぞ誰でもええわ、顔の小さな別嬪さんだった。 それだけで十分でした。
というわけで、楽しいケーローの日でありました (^_^)v
家に帰ってきて、いろいろ思ったのですが 宝塚って、音楽学校ですごいところなのでしょ? そこにはものすごい数の学生&団員がいるわけだし、また ○○組とかいって、組織もあるのですねえ 月組、雪組、etc
卒業できない人もいるだろうし、その中で、トップスターになれるのは一握り まして、テレビで有名になったり そんなスターになれるのはものすごい確率だと思います。
もちろん、今日来ていた人も名前も知らないし そもそも、どんちん、ほとんど宝塚はおろか、ゲーノー界、テレビの世界には疎いですから・・・・
どんな有名な人なのか知らないわ まあ、田舎のスーパーに来るのだから・・・
でも、 宝塚にいた、宝塚のメンバーだった、そして 宝塚でトップスターを支えみんなで、ステージを作ったメンバーの一人だったというだけでも、すごいことだと思いました。
とかく、われわれは なんでもそうですが、 トップというか花形の姿をしか見ないですからね トップが、ああして脚光を浴びるのは、みんなの力の結集ということを忘れがちです、メンバーに限らず、事務員さん、その他大勢のスタッフ etc。
話はかわって、たとえば、ジャンボ機を操縦しているパイロット ああいう姿を見ると誰でも「うわ、かっこいい」って思いますけど、 パイロットが操縦席に座って運行しているのは 何百人もの支えがあって飛行機が飛んでいるということを知らなければならないですよね。
華やかな一面 その裏には ものすごいサポート体制が活躍しているのだということを。
そうです、医療の現場でもそうです みんなで、医療をおこなっているのです いったい誰のため? そりゃあ、もちろん患者さんのためですよ そして、あなたのためにです・・・・・ みんなで、がんばっているのですから (^-^)
今日は、敬老の日 いろんな年寄りらしい発想をいたしました ジャジャ〜ん (^_^)v
|
|
|
2010年9月19日(日) |
大人のお買い物・・・・ |
|
|
というより、ロージンの買い物と言ったほうがピッタシ (^_^;) なんたってケーローの日ですから ん?明日か?
ひさしぶりに、少し遠いところの大型量販店 ユニーアピタというお店に行って来ました。 どんちんの近くにもありますが、さすが都会にあるアピタは、どえらい大きいです どひゃひゃ
お店にはいる前に、喫茶店に寄ってきました アピタの駐車場に車を停めました 悲劇は後ほど
お店に入ったら、どういうわけか、きんちょ〜してしまいまして トイレに行きたくなって、トイレをさがして 用を済ませて参りました さて、もどってきたら 自分の場所がわからなくなってしまいましたねえ (方向音痴) こんな時、ケータイが役に立ちます しかし、雑踏の中では 音声が聞き取りにくいですねえ
そこらあたりは、難なくクリアー 次に二階にいってみました 二階も広いですねえ 回っていたら またまた迷子になってしまいました あちこち見回していたら きれいな、カラフルなハンカチが売っていました きれいな色でした しかし、よく見てみたら 女性用の下着 いわゆるパンテーがかかっていたのだった 最近はあんなにカラフルなパンツを履くのかえ?? 派手者ねえ まあ、そんなことはどうでもよかったですが またまた、ケータイのお世話になって 迷子解消 そんな感じで、結局何も買わなかったぞ とにかく、すごい人でした そうか!三連休だから・・・・
帰りに 車をさがすのが一苦労 駐車場が、あまり広いので 自分の車の場所がわからなくなってしまいました 思わず、駐車場係の人に「すみません、ぼくの車、どこに置いてあるでしょうか?」と、聞きそうになってしまいました(大爆)
もし、ホントに聞いたら、どんな答えが返ってくるかな? 「そんなもん、しらんわ」 と言われるでしょうねえ・・・ ぶひひ
でも、ちゃんと、探し当てましたよ よかったですぅ
帰りも道路は大渋滞だった やっぱり、休日 特に三連休のお出かけは気をつけないといけないですよね。
風呂はいって、 缶入りのハイボールというお酒を飲んでみました 実は、その、ハイボールというもの 飲んだというか、どんな味なのか 記憶にないというか・・・・・
一応 ウイスキーをソーダ水で割ってあるものだということは知っていましたが さてさて、味までは・・・・????
飲んでみたら 昔学生のころ ボンビーだった頃、よく飲んだ コークハイににているわ コーラで割ると甘ったるい味ですが 甘さを取ったら ハイボールです 当たり前のことか うふふ あまり美味しい飲み物ではないと思います まあ、レトロを楽しむ味なのでしょうか?
たまには、こんな味も よいですね うふふ
さあて、明日はお天気どうかな? お墓参りに行ってこようと思っています 今日お彼岸かと思っていたら 今日はケイローの日だったのですね (*^_^*)
今度の木曜日がお彼岸です でも、行けるときにお墓参りにいかなくちゃね。
ご先祖様に感謝しましょう 合掌
|
|
|
2010年9月18日(土) |
白ロムケータイ |
|
|
聞き慣れない言葉ですが、ひょんなことから、白ロムケータイなるものを、いじる機会がありました。
白ロムというのは、いわゆる中古のケータイで、使用していたロムを、まっさらにもどして販売しているモノなのだそうです・・・・ ふしぎなものですねえ。
その程度にはいろいろあるそうでして、 かなり古いモノから、ほぼ新品同様なものまでです
どんちんが、いじったのは 保証書の記載が9月11日 エエッ?? まだ1週間前じゃないですか なんで、こんな新しいものが、中古白ロムケータイとして市場に販売されるのかな? 保証書には しっかりした販売店のハンコが押してありました。
いろいろ操作させていただきました ケータイの端末機能としては全く正常だと思いました ただし、インストールされているアプリ つまり、ゲームとか、その他もろもろの便利なソフトウエアは再インストールしないと使えなくなっていました。
でも不思議だねえ なんでそんなに新しい物が中古になって売られているですかねえ。
ついでに、新しいケータイの機能を堪能させていただきましたわ しかし、年々 安っぽくなってきているというか、ちゃっちい感じがしますね 薄型、軽量、テレビ、カメラは当然、その他もろもろ 多くの機能は満載されていますが どれもいわゆる「なんちゃってケータイ」ですねえ。
カメラを使ってみました、写真撮影して画像を取り込む時間がメッチャンコ速いです、さては、高性能CPUを搭載しているなという感じ。
そのほか、今まで付属していた便利機能が削除されていました、たとえば「ペア登録」といってよく使用する5人分のアドレス(電話番号)を登録しておくと、待ち受け画面から一発で呼び出すことができる機能はなくなっていました、これは残念 メーカーの作戦か? 特定の相手と通話しても 通話りょうきんの売り上げに結びつかないと考えたのかな? それよりも、たくさんの相手と通話させた方が、売り上げ増か・・・・ ほほう
それとか、auでは待ち受け画面でニューステロップと お天気、占いetcを表示させる機能がありましたが こんどはEXとか書いてあって 有料になっていたぞ!!
それとか、なるべく料金の高い PCサイトビューワーの方に流れていくようにし向けてあるわ 気をつけてね、そうそう、こういう高機能ケータイを使用するならば、必ず定額パケット制に契約しておかないと、あとでビックリするような請求が来ますからね。
短時間で、いろいろと探ってみましたが、 いろんな意味で新型ケータイはやはり、高性能 パーソナルなコンピュータ、いわゆるこれぞPCと呼べる性能を持った機械です、 電話という概念を越えてしまっていますね (*^_^*)
結論として 通話も試してみました 最悪!
薄型、防水 これは最悪ですよ そりゃそうですわ、薄っぺらい液晶のところに、もっとも薄いスピーカ(音質を犠牲にした)を埋め込み、さらに、防水効果を保つため、シールが必要になります 当然音がこもるし、小さい音です・・・おそらく人混み雑踏のなかでは聞き取ることが困難なことが予想されます。
まあ、ケータイであって ケータイ電話じゃないと考えればよいでしょう。
多少重くても、形が大きくても 老人は よく考えてから購入しましょうね (*^_^*)
でも、毎年たくさん売れているのですからすごい市場ですね だから、白ロムが出回るのですかね?
ちなみに、白ロムで ロッククリアすると保証は効かなくなるそうです、これまた不思議ですねえ・・・・
|
|
|
2010年9月17日(金) |
新内閣 |
|
|
発足いたしましたねえ、新 菅内閣・・・・
「民主党、挙党体制で、云々」 はあ、そうですか ふむふむ もしかしたら、バックに大物がかくれている 巨頭体制、巨頭会談だったのじゃないかな??
いずれにせよ、どんちんたち平民にして見れば「きょとん」体制だよねぇ〜 まったく、日本にある、一つの大きな政党の代表選挙で、毎日毎日、いろんな情報が入ってきて楽しかったです・
おわってみれば、ほんとに「きょとん内閣」だったわ (笑)
そうそう、どんちんの職場には 巨頭ならぬ ほんものの巨頭(大頭)のひとがいます、 頭部回り、めっちゃおおきいわ これぞ本物の巨頭だよね
どんちんは、頭が小さいです、脳みそも、スカスカにひからびて小さい「小頭」です
そんなとろいことばかり言っていると 孤島へ島流しになってしまうぞ というわけで、なが〜い一週間が終わりました。あすからは3連休ですね 遊びに行かなくちゃ 山へ栗拾いにいこうかな? 遊ぼう・あそぼ お天気もよいみたい、涼しくなってきたし いいよね〜(*^_^*)
しかし、明日は、例によって 午前中 職場に集合 電子カルテの運用リハーサルです。
しっかりと、お勉強してこなくちゃね (^_^;)
|
|
|
2010年9月16日(木) |
通販ねえ・・・・(^_^;) |
|
|
最近よく利用しています、 自分の隠れ(ヒミツの買い物以外に) ふふ
自分の買い物は、ほぼ一巡し、ほぼ、物欲も満たされたし これといって欲しいものも無くなってきました(あると邪魔くさい) 片つけたり 面倒だしね
いやぁ〜 どんちんの部屋 がらくたばかり 本人は宝の山の中に埋もれている感じですが 他人が見れば、ゴミとしか見えないでしょうね(大爆&悲)
しかし、ネットでの通販というのは便利ですね ワンクリックでお買い物 お届け先等は、あらかじめ登録してあるから、簡単に注文できてしまいます 買いすぎに注意しなくちゃね (^-^)
便利なネット通販 ここのところ、ママさんが利用していますわ 先日は 掃除機? のような・・・不思議なものです よく見たら「スチームモップ」 というモノですわ。 見た目は掃除機のような形ですが シャフトの途中に水を入れるタンクが付いていて、そこに水を入れ 電機のコードを入れると。下からスチームがでて 床とかジュウタンまでもきれいにしてくれるそうなのです。 そんなの見たことないから「へえ〜」という感じです。
しかし、ほんとにあんなので掃除するのでしょうかね? まあ、たまに使う程度でしょう そして、そのうちに忘れ去られ、「あれ?こんなところにあるけど・・・ これ、何だったっけ?」 てなことにならなければいいです。
でも、こうやって、新しい物を手に入れて 新しい試みをやってみようという、チャレンジ精神があるのはすごいよねえ。
どんちん、そんなモップなんて 見向きもしないけど。
さあて、つぎはどんなものが届くのでしょうか??? 楽しみ それとも恐怖 どんちんは知らないぞ〜
|
|
|
2010年9月15日(水) |
資源回収 |
|
|
先週、郵便受けに「不要になった、古いテレビ その他もろもろ無料で回収します」という紙切れがはいっていました。
朝仕事に行く前に「パパ、ちゃんと出しておいてね」 言われたので エイサホイサと車庫に出しておきましたよ。
そのようなモノがありましたら この紙を貼って、15日の朝9時までに玄関前にだしておいてくださいと書いてありました。
ほんとかなあ? ただで持っていってくれるのかな? 心配でしたが 家の中を探し回って 不要なモノを探し出しました いっぱいあったわ 壊れたラジカセ、テレビ(古いけどよく映る) BSチューナ、 カセットデッキ いろいろ出しておきました
雨だったので心配でしたが 夕方仕事から帰ってきてみたら、持っていってくれていました (^_^)v
この時代に、無料で持って行ってくれるのは助かりました。
少し、家がきれいになったかな?
さてさて、 今夜もドラゴンズ 勝ちました すごいわ 阪神負けたので 巨人が2位に上がってきたわ 明日も勝つぞ!明日は吉見が投げるよね (*^_^*)
いらんモノは資源回収業者さんが持っていってくれるわ そんなわけで、ドラゴンズ敵無し! よっしゃ、こうなったら日本シリーズの日程にあわせて年次休暇を予約しておかなくちゃ。 クライマックスシリーズは仕事なんぞ休んで見にいくわ けけけ
|
|
|
2010年9月14日(火) |
ボコボコ |
|
|
ドラゴンズ 今夜は広島戦 目下9連勝中 ドラゴンズ途中までは 2点 しかし、その後 打線爆発 ボコボコに打ちましたねえ。
荒木、森野、小池 みんなで打ったぞ!!投げては チェンがみごとでした。
それにしても広島、エラーが多かったですね ちょっとねえ・・・・
エラーねえ そういえば、民主党 代表選挙 菅さんでしたねえ、 小沢さんでは、ちょっとダークっぽい、グレーだねえ 鳩山さんが、途中から小沢さんを応援 その他タレント議員なんぞが応援 あれじゃあ、いかんわ。
ほんとに一に雇用、二に雇用、三に雇用 雇用政策を重点なのか? 雇用が確保されれば 税収も増え、景気も上向くかな。いずれにせよ、日本の将来が明るくなってもらわなくちゃ。
みんな、しっかりと税金を払えるような、収入があるとよいですね。
今夜は ドラゴンズが勝ちました ラジオはいいですねえ (^_^)v 嶋に一発打たれてしまって完封は逃した
楽天も勝った 阪神はまだ試合中です どうかな?? うふふ
|
|
|
2010年9月13日(月) |
エアコン |
|
|
昨日も暑かった きょうは朝のうち雨が降って、多少は涼しかったかな?
それでも、まだまだ暑いわ 今年はお年寄りの熱中症が多かったようですね、 テレビで放送していましたが「熱中症の予防に、エアコンをかけて、涼しい部屋で過ごしましょう・・・」 なんとなく、 少し前までは「省エネ、打ち水、風を通して」なんぞと奨励していましたが、 一気にエアコンですか ふふん
どんちん、すぐに そういった言葉を聞くと裏を考えてしまいます、 エアコンを使用すると 電力会社が儲かる、発電の油が売れる 家電製品(エアコン)が売れる、 いろんなところで恩恵が受けられる企業がありますね。
反面、ここまでにして 熱中症対策というか 老人を年中症から守る? ほんとに守るのかな? ただ単に 熱中症による医療費の削減が目的なのかな その、医療費削減のために 膨大なエネルギーを費やす エアコンを使用すれば 外に熱が逃げる 外は、ますます暑くなり ヒートアイランド現象 小学校も 幼稚園も あらゆる建物でエアコンを必要とする つまり、大きな悪循環を発生させ、地球温暖化にさらなる拍車をかけてしまうことになります。
どんちんの家は おかげさまで 今年もほんの数回エアコンを使用しただけで、夜寝るときは、一度もエアコンを使用しませんでした。
でも、来年はどうなっているかわかりませんね、 毎年 最高気温が、うなぎ上りになってしまいます 我慢していると、死んでしまうかも知れません なにごとも自然というのがいいですよね。
自然の暑さに 自然の風 そして自然に生きる もうすぐ秋です 外では虫たちが歌っています コオロギたち 虫の声って風流ですよね (*^_^*)
|
|
|
2010年9月12日(日) |
日記 |
|
|
どんちんの一日
朝、5時少し過ぎに起床!!早起きです 朝は気持ちよいです、この時間が一番好きです。
外はまだ、薄暗いです 居間のカーテンを少し開けました、 うっすらと明るい感じです、 台所のテーブルで本をひろげます どういうわけか、勉強机は落ち着かないのです、 いつも御飯を食べるテーブルの上に本とノートを広げ、少しお勉強をします(大したお勉強じゃないけど・・・) 毎日やっていると、一種のクセなのかな? 朝起きて、本をひろげてみるのが楽しみです、そして、ノートに文字を書くことも楽しいです。
1時間前後勉強タイムです (*^_^*)
6時になると お風呂が沸きます 昨夜の残り湯に体を沈め ポケーとした時間になります この時間もしあわせです「さあ、一日の始まりだ」 そんな感じです。
そして、7時少し前ぐらいに朝食 みんな揃って・・・といっても ママとチーズ君と 3人です (^-^)
それから、2階にあがってPCの電源入れて メールチェック その他 ネットタイムします それから 自分の部屋のお掃除します、 チーズがいないときに電気掃除機をセットしないと ワンワン吠えてうるさいのですわ(笑)
掃除が終わって、新聞広げ 昨日のドラゴンズ 「やったね!」なんてニヤニヤしました。
今日は、ママさんがお仕事だったので、駅まで送っていき その帰り ケーロー会というか、昔からのお友達とコーヒータイムです 場所は下姉(シモネエ)というところなのですわ、 そこで小一時間楽しんでからふたたび家に戻ります。
午前中は、これといって何もやらなかった なんとなくブラブラしていました。
お昼ごはん食べて 少し本を読んでいたら 眠くなって ちょっと横になったら30分ぐらい寝てしまいました ふたたび起きて、(暑かった) 汗かいたわ 気温は32度くらいだった 「そうだ!洗車」 自分の車を洗いました 水をなぶると涼しくて気持ちよかったです・
洗車が終わったら、一気に暑さが・・・ またまた お風呂 ぬるま湯にドボンしました ついでにお風呂の掃除もしましたわ
それから、お買い物に行きました となりまちまで行ったわ
昔みたいに 勢いで「エイヤー」という感じで 無駄買いしなくなりました ほんとに必要なモノしか買わないよ(どうかな?)
ガソリンも入れてきました 高いですねえ・・・・(-_-;)
夕方、ママさんをお迎えに行って来ました 待っている間読書タイムです 今読んでいるのは 司馬遼太郎「歳月」です 明治維新後の政情を描いた 江藤新平の物語です 中身が濃いから、じっくり時間をかけて読んでいます、なかなか読み終えることができません、歴史物ですけど どんちん中学校高校のころは歴史(日本史・世界史)大の苦手だったし、嫌いだった いま、こうやって昔のことを知ろうとすると楽しいです 不思議だよね。
きょうもドラゴンズは勝ったしね (^_^)v
休日は楽しいわ
早い時間にお風呂を済ませ、まったりとした時間を楽しんでいます。
明日からは いそがしい一週間がはじまります 大変な週になります どうしましょう・・・・
なんだか、小学生の書く日記みたいになってしまいました こんなのもたまにはいいよね (^_^)v
|
|
|
2010年9月11日(土) |
アンテナ |
|
|
今日こそはと・・・・・
クソ暑い中、電柱にのぼってアンテナを張りました 先日、こっそりと購入した、ロングワイヤー型アンテナというものですわ。
いままであがっていた、マルチバンドダイポールアンテナの調子が今ひとつよくなくて、ヘンな周波数に同調していまして、肝心の目的周波数では使い物にならなかったのです。
それで、上げなおしたというわけなのです。 それにしても暑かったです。
あがっているアンテナを下ろすのも一苦労です 電柱にあがってみましたが、やっぱり どんちんはカメというか、高い足場のよくないところでの作業は苦手でして 本当は一番上まで上がってみたかったのですが、少し手前でリタイヤですわ。
適当にやりました ^^;
いろいろ測定をしてみましたが 説明書に書いてあるとおり、どのバンド(周波数帯)でも同調し、定在波比(SWR)は 1.5〜2までの間の納まっていました。チューナーを使用しなくても使えそうでした まあ、一応は電波がとびましたよ 古い機械TS-900で夕方7メガで6K2(韓国)と579/579で交信できました (^-^)
でも、感度は低いような印象です やっぱり、フルサイズのDPにはかなわないでしょうね。 なんとかして7メガのフルサイズDPを上げたいです、ちょっと距離が足らないのです・・・残念
HFのGPは・・・・ 昔使ったことがありますが なかなか調整が難しい 広い野原の真ん中で使用するにはよいかも (^-^)
楽しい、一日でした (*^_^*)
ドラゴンズ またまた勝ったぞ! そうそう、阪神は8回に藤川がつかまって、逆転負けだったぞ! 1.5ゲーム差だわ、すごいよね 山本昌 ほんとにすごいですわ !(^^)!
|
|
|
2010年9月10日(金) |
ついに !(^^)! |
|
|
ドラゴンズ 首位ですよ、昨日の試合では 岩瀬が、すんなりとセーブかと思いきや・・・・ とんでもない長い試合になってしまいました、見ている方も、くたぶれたわ(^_^;) 負けなかっただけよかったよねえ。
今夜も緊迫した試合 なんとか勝ちましたねえ 阪神が負けてくれたので、 ”おいおい、ドラゴンズが首位だわ” どえらいすんげえことだよね。
ひさしぶりに燃えとるわ (^_^)v
やっと週末、そしてやっとドラゴンズが首位! あとは優勝にむかって突っ走るのみ ケケケ
明日は、土曜日 お天気もよさそう やりたいことはたくさんあります、なにから手をつけようか・・・・・ 朝はいつもどおり早起きします、 そうだねえ、休みだからといって、お寝坊するのは、楽しいような気もしますけど、なんだか時間がもったいないような気がします。 逆に、その分お昼寝をしてしまいますけどね、さあて、どっちがもったいない時間なのかな?
今日のニュースは 村木厚子さん 無罪判決でしたね 検察の想像捜査というか、結論(被告。犯人)を決めて捜査調書を作っていくというやりかたなのでしょうか、しかし、取調室というのは ものすごい圧力をかけて、攻めて責めて プレッシャーというか、犯人に仕立てていくのでしょうか?
しかし、村木さんは根性あるわ、 最初から一貫して「私は無罪です」 ものすごい立派な態度だったと思います、おそらく、絶対どんちんには真似ができません 「まあええわ、ゆるしてちょーだいな」 こんな風に崩れてしまうでしょうね・・・・
見ならわなくちゃね
収監中も、140冊?本を読めたし、いろんなことを考えたり、体操もしたり・・・・・・ どんな状況下においても自分を見失うことなく、前向きに進んでいくという態度 見ならいましょう!
今日は ついに首位そして、ついに無罪判決 (*^_^*) ビッグニュースでした
|
|
|
2010年9月9日(木) |
カエル |
|
|
今日は放課後、美濃加茂までお出かけしてきました 帰りはそれほど遅くなりませんでしたよ (*^_^*)
夜道をぶっ飛ばし、家に着く少し前、道路になにか落ちていました 近づくと なんと!比較的大きなカエルでした タイヤで轢かないように、カエルの上をまたいで走行しました・・・・・ そしたら、ボンという音がしまして、多分、カエルが飛び跳ねたので、車の底に当たったのでしょうねえ。
かわいそうなことをしてしまいました、暑い夏が続いて、この前の台風で、湿気をもらい、せっかく元気に外へ散歩に出かけたのに、思わぬところで災難にあってしまいましたねえ。 どんちんが、はねてしまいましたわ ああいう場合は避けようがないですからね、ほんと、カエルさんにとっては災難ですわ。 きっと、恨んでいるでしょうね「カエルさん、ごめんなさい」です。なんまんだぶ、なんまんだぶ 今度生まれてくるときはカエルなんかじゃなく 車に轢かれない動物になってくださいね _(_^_)_
でも、恨まれるのねえ・・・・
そういえば、今日帰り際 職場で若い子たちと、幽霊・お化け・妖怪 これらの違いについて話しましたわ どう違うのでしょうか?
昔教えてもらったには、幽霊は恨みを持った特定の人に対してしかあらわれず(見えない) 恨みをはらそうという目的で現れるのだそうです うんうん 納得
お化けは、これといった目的もなく、誰彼かまわず現れるのだそうです 妖怪も同じかな?
そして、幽霊は前世が人間であるのに対して、お化けは生まれながらにしてお化けということになっているそうです。 妖怪とお化けは同じかな?
化け物というのは少し違います どんちん達がたまに行く飲み屋 それはそれは、とてもこの世のモノではないような、いわば妖怪とでもいおうか そのような方たちがやっていらっしゃる、スナック 化け物屋敷です そういうところは、とっても楽しいところです、もし、そこのお店のママさん(ババさん)と、無人島で二人きりになったとしても、絶対に間違いは起こらないと思います それこそ本物の化け物なのです また、化け物屋敷にいかなくっちゃ みんなで行こうぜ! おばあの店へ へへへ
|
|
|
2010年9月8日(水) |
台風9号 |
|
|
来ましたわ 来て欲しくなかったですが、どんちんの地域をまともに通過していったようです。
今朝早く、風で葦簀が バタバタと音を立てていました、その音で目が覚めてしまい、起きました (^_^;) 次に、いきなり雨が降り出しまして、あわてて窓を閉めました。 かなり激しい吹き降りがありましたね 窓がベタベタになりました、窓を開けっ放しにしていたら、部屋の中が水浸しになってしまったかも知れないですね。
お仕事に出かけるまで、ずっと激しい雨でした、 幸いにも仕事に行く時間、通勤時間帯だけは小降りになって助かりました。
職場について、仕事をしながら窓の外を眺めたら、 はげしい雨が降っていました 時折止んだり・・・・ 不思議
午後からニュースを見たら 14時頃多治見付近ということでした、あわてて窓の外を見にいったら、雨が降っていません 「どういうこと??」 不思議
受付のお姉さんたちに聞いたら「そりゃあ、もしかしたら 台風の目のなかにはいったのかもしれないですよ・・・」 ふむふむ
台風の目ねえ もし、台風の目の中だったら そこをでるときに、また、激しい風と雨が・・・ 心配だったわ
しかし、いつまでたっても 風も雨も降らなかったよ おまけに、お仕事が終わって家に帰る頃は青空がでていました。明日はきっと、台風一過 気持ちのよい青空になるでしょうね (^-^)
まあ、さいわいにもたいした被害もなくてよかったですね。
|
|
|
2010年9月7日(火) |
タイムイズ・・・・ |
|
|
昔からいわれていますねえ、そうだねえ「光陰矢のごとし」とか「少年老いやすく、学成り難し」 「タイムイズ・・・・」
最近特に、時間がもったいないと思うというか、一日の時間が、みじかくて、もうすこし 時間があればよいのになあ、なんて思います。
今、司馬遼太郎の「歳月」という小説を読んでいますわ 上巻が終わって、下巻になりました 本って不思議ですね、読み始めると、少しの時間でもあれば 本をひろげてしまいますから。
この本の内容は 明治維新後の 江藤新平という人を中心に 板垣退助、岩倉具視、大久保利通、それに西郷隆盛 など いろんな有名な人が出てくるわ ワクワク 征韓論など昔国民学校とかの歴史の授業でちらっと習ったことが・・・ ほぼ、忘れてしまっています そういえば、「自由民権運動」は板垣退助だったかな?
今の世の中 某民主党もなにをやっているのだか・・・ 現職の総理大臣をこき下ろそうと、同一党内で、ふつう、そんなことするかなあ? まあ、政治の話はむつかしいですが。
昔の、政治の話が書いてある いわゆる、過去のお話しを読んで勉強するのは楽しいよね (*^_^*)
「もし、こうだったら」とか「あんな事言わなかったら」 歴史が変わっていたかも知れません。 そんな想像ができるのも楽しいです。
過去の 「もし」です。
ついでに、身近な話しで「もし、あの人と結婚していたらどうだったかな?」 なんて、想像してみるのも楽しいですね しかし、決して、そんなことを 口に出していってはいけません 奥さんに張り飛ばされるか、張り倒されるか 将来が「針のむしろ」生活になってしまいますよ (^_^;)
この年になって、いっぱい、たくさんやらなければならないことが残っているというか、やりたいというか いずれにせよ、時間が欲しいです こんなこと考えたことなかったけど、 時間がどこかに売っていて、買うことができたらよいのにね (*^_^*) ふと、思ってしまうことがあります。
逆に、ヒマになったときには この暇な時間、誰か、買ってくれないかな!! なんてねえ うふふ
ほんと、なにかに熱中してやり始めると、すぐに時間が経ってしまって「あれれ、もうこんな時間」なんて思ってしまいます。 もう少し、ゆっくりと時間が流れてくれないかなあ そんなことを考えてしまいます。
時間は お金を出しても買えないし、また、売ることもできないです それなのに「タイムイズ・・・・・」
そうか!! タイムイズ、マンネリ かあ! 新語発明 じゃじゃぁ〜ん (^_^)v
それとも、時間内に他人と同じことをすれば「タイムイズ 真似」 な〜んちゃってね こんなことを考えたりしているようでは、どんちんも、まだまだ時間が余っているのかな ロスタイムを使っているのだわ けけけ
|
|
|
2010年9月6日(月) |
生きています |
|
|
たまには、ゆっくりした時間 時間が過ぎていくのを楽しみたい そんな・・・・
しかし、酷暑だねえ 熱中症か? 体がだるいわ それでも、まだ生きている感覚はあるぞ じゃじゃぁ〜ん
ボンビーな生活だから、天然エアコン 自己冷却法だわ たまには ビールで身冷却してみようかしら よっしゃ! ビールだぞ。
冷蔵庫を漁って ちょっくら 冷却してきます (*^_^*)
|
|
|
2010年9月5日(日) |
慣れない仕事 |
|
|
今朝は、田舎まででかけて、山に入ってきました。
準備万端、ちゃんと長靴を履いていきました 木陰は涼しいです、木も、だいぶ大きくなっていて、涼しい木陰 (とんでもない巨木)川縁なので、涼しい川風が吹いてきて気持ちよかったです。
くい打ちなんぞという測量仕事は、人生何十年生きてきて、初めての経験でした。 図面とか見比べながら「大体この辺ですよねえ」 「そうだねえ・・・」 そんな話をしながら 杭を打ち、記念写真のような、写真撮影をいたします。
すこしぐらい差もあるし、むつかしいわ それよりも、昔、あぜ道というか、通称赤道(赤線)の引いてある道があったとか・・・ そういうのが、公式の図面に残されていて それが、どこなのか 確認しあって、むつかしいです。
すんなりと終わると思っていましたが、意外に時間がかかってしまいました。
本家のおじさん、 もう80越えているだろうに、よく憶えていてくれて、 いろいろ説明してくださいました やっぱり、昔の人はすごいです。
くい打ちが終わってから、久しぶりに 高山まで行きました おじさんがいたのですが、だいぶ前に亡くなって(7年ぐらいかな?) 一度も行っていなかったし、おばさんも、だいぶくたぶれたとのことでしたので、すこし足をのばして、行って来ました。
前回行ったのは、すごい前だったので 場所もうろ覚えでして、八幡神社近く、なんとなく屋台会館の近くで川縁だったような・・・
ナビとカンを頼りにたどり着きました 一度迷っただけでした すごいねえ
叔母さんは、虫眼鏡で新聞を読んでござった、もう80過ぎなのに、すごいですね 店番(酒屋)やりながら シャキッとしてみえました。
そうそう、屋台会館の近くだったので、どういうわけか 今日は屋台がでていたのです 何十年ぶりに修理というか塗装作業が終わって お披露目してあったのだそうです 来月10日の秋の高山祭りに向けてね (*^_^*)
いろんなものも見えたし、かわった仕事もできたし、いろいろな経験ができ、充実した一日でした。 あすからは、普通のお仕事頑張らなくちゃね (^-^)
今日もドラゴンズ勝ったよね いひひ (^_^)v
|
|
|
2010年9月4日(土) |
リハーサル |
|
|
なんとなくワクワクするような言葉ですよね (*^_^*
今朝9時から、ほぼ、全員集合で 電子カルテ運用に向けての 第2回リハーサルを行いました それにしても、ものすごい頭数ですねえ かなりの迫力ですわ すごかったよ。
いったんロビーに集合し、説明を受け、みんなそれぞれの場所に分散しました いろんな役割なのですよ そして、あらかじめ用意された さまざまなパターンの模擬診療でスタートでした。
どんちんの役割ですか?? へへへ いつもの昼行灯だわ てな感じで、なにやら難しいパターンの機械操作しました。 先日バージョンアップした部分に思いがけないバグを見つけましたわ さすがだねえ (^_^)v
他の人たちの動きを眺めながら、 同じ業界で働いてる人たちなのに、ほんのわずかなことでつまずいてしまう場合がみられました。実際の診療だったら困るよねえ・・・
職員同士で ふだん使用している、専門用語・業界用語も頻繁に使われていました やっぱり言語の統一をやらなくちゃね。
いろんなことを勉強いたしました。
それが終わったら、電車に乗って名古屋まで行き 今度はセミナー(本業の)に参加して勉強してきました。まわりはすごい人たちばかり
参加費3000円を支払いました(悲) 往復の交通費を含めて5000円以上の出費 実費ねえ・・・・
みんなは、そんなこと知らないだろうね 出張旅費もらって行ってると思っているだろな まあ、せっかくの休みに、自分のお金を使ってセミナーに参加してきたのですから 学んだ知識(知的財産)は 還元する必要もないでしょうねえ
ものすごく、勉強になったことがいっぱいあるけど、まとめたレポートはどこかにしまっておきましょう ふふ ^^;
そうだね、仕事というのは、やらなくてはならないことをやるのであって、義務ですから、当然報酬がともないます。 自己研鑽は、勝手にやるのだから 自由だわ 責任もなんにも発生しないよね〜 最近、かなり、ひねくれた、ものの考え方になってきました(^_-)
それよりも、なによりも 本日最大の出来事というか・・・・・
山本昌 すごいよねえ、 あの年(失礼) ジャイアンツ相手に 完封!! これまた、おったまげです ドラゴンズは燃えています! 燃えよドラゴンズです。
阪神が負けたから、もしかしたら、首位に0.5ゲーム差か?? 射程圏内だわ きゃきゃきゃ!(^^)!
さて、ほんとに暑い一日でした 名古屋は特に暑かった ほんと、こんな日に外にいたら 間違いなく熱中症になるぞ! そんな気がしました 多治見駅前では 「うながっぱ」の団扇が配ってもらえたそうです、大人気の「うながっぱうちわ」 そんなにいいのかねえ でも、欲しいよね うふ
あすは、山に行かなくちゃ 多分木陰だから 涼しいと思います (*^_^*)
|
|
|
2010年9月3日(金) |
命日 |
|
|
もう4年が経ってしまったのですね、父が亡くなったのは平成18年でした、あのときの夏も暑かったです、 世話をしながら、入院していた病室から、吉田川を眺めていました、子供たちが楽しそうに川で泳ぐ姿が印象的でした。
あれから、そうですねえ もう4年も経ってしまいました お葬式 法事 その他 はやいものです。
命日でしたが、これといって、とくに何もしませんでした 毎日お仏壇にはおまいりしています そして、毎日お花が供えてあります。
そんな話をそても、あまり信じてもらえませんが、いがいに、どんちんは古風で信心深いですわ おほほ
でも、お墓参りはサボっています へへ
一週間がおわりました、今週はお疲れモードです 夏バテですよね 暑いですから
週末の予定
明日は 朝9時から 電子カルテ導入のリハーサル これを何度も繰り返し、すこしでも不安&不具合を見つけて改善しておかないと、11がつの本番でうまく運用できなかったら大変ですからね。
ほとんどの職員が出勤してリハーサルを行います こういう準備が、どえらい大変だわ(お金もかかるし)
午後からは、名古屋まで出かけて セミナーに参加 帰りは夜になります。
明後日の日曜日は 田舎の山までお出かけして 隣の土地との境界確認(通称 青クイ打ち)なのだそうです。 しかし、そんな昔のことだから、境界がどこだかわからないですよねえ こんなことなら、父が生きている間にしっかり聞いておくべきでした。
命日だというのにねえ・・・・
というわけで、境界線がわからないので、 土地を取られてしまっても困るから、 どんちんの本家の伯父さんと、大元の本家のおじさんに来てもらって確認してもらうことにしたわ。
大体、青クイなんて、まったく知らないことだし、何を準備してよいモノか
こういうときに、 オヤジが 生きていてくれたら・・・・ 聞くことができれば・・・・ タラ・レバ の世界ですね
でも、こんな時じゃないと 本家のおじさんたちと会う機会もないですからね 親父に感謝しなくちゃ (*^_^*) これも、命日の巡り合わせかも知れませんね。
|
|
|
2010年9月2日(木) |
毛皮のコート |
|
|
想像しただけでも暑いですわ・・・・
チーズ君、厚手の毛皮のコートを着たまま 見るからに暑そうです なんとかしてあげないと。
おまけに、毛が伸びると、ひとまわり大きくなったように見えますね 図体は大きいですが、めっちゃ甘えん坊です 今日も、このクソ暑い中、べったりとくっついてきます。
いまは、机の足元で、どんちんの足を枕にして、まあるく、とぐろを巻いて寝てござるわ・・・・^^;
いったいいつまでこんな暑い日が続くのかいな とほほ
やっぱり、夜は暑くて疲れますから、朝早く起きて本を読んだり いろいろ活動は 朝がよいですね 最近は、早く起きています早いときは4時半 遅いときでも5時少し過ぎには起床です 気持ちええですわ でも、毎日午後から眠い、睡魔との戦いです たまには早く寝なくちゃ (*^_^*)
|
|
|
2010年9月1日(水) |
もうはや9月 |
|
|
はやいねえ、9月だわ まだまだ暑いと思っていますが、今月終わりには 「寒いぞ!」 そんな季節になりますよね。
食欲の秋が始まります
そんなわけで、今日から長月9月になりました。
今朝、お仕事に行くとき 久しぶりに 小学生の集団登校の姿を見ました、ものすごい久しぶりという感じがしましたよ、そうですよねえ、1ヶ月半ぐらい夏休みだったのですから・・・ うらやましいわ
みんな、夏休みの宿題はできたのでしょうか? 夏休みが終わりに近づくと ねじりはちまき&一家総出で宿題作業に追われる家庭、あるいは、早々と宿題が終わったといって ご褒美に 休みの終わりにどこかに遊びに連れて行ってもらえる子たち いろいろなのでしょうね。
まあ、元気に出てくればよいでしょう これが、中学生とかになると 夏休みの間に遊びほうけて、勉強しないと 新学期が始まってもみんなについて行けない いわゆる落ちこぼれのグループに入ったり・・・・・ そうなると、だんだん学校がイヤになってしまいますよね。
どんちん達の子供の頃は、そんなことはなかったような気がします だって、勉強できるグループはほんの一握り どんちん達多数派グループは、すべて落ちこぼれグループ しかし、多数派というのは強いです 落ちこぼれを、落ちこぼれと感じさせないパワーがありましたから そんな、悲壮感とか そんなものはなかった どれだけ先生に叱られても 昼休みには 運動場を走り回ったり、三角ベースの野球したり 楽しかったわ そのつけが、今になって・・・・・ ぐすん
しましねえ、あのころもう少し勉強したり、本を読んだりしていたら もうすこし立派な考えの大人になっていたかも知れません。
青春を取り返そうと 今頃になって勉強してるわ もう遅い?、しかし、まだまだがんばれるぞ (^_^)v
まあ、そんな毎日です。
それはよいですが、 早々、今朝、お仕事に行く途中 国道に出るまでに ものすごい渋滞 なんでだろうね? たかが学校が始まったというだけで、そんなに渋滞するのかなあ? もしかしたら、学校が始まったということで 親が車で駅まで送っていくのかなあ?
おいおい、過保護だぞ!!
まあ、いまの日本を見れば なんでもりアリ(有り)ですから 民主党ねえ 過保護の総理大臣から クリーン管氏になったと思ったら、僅か3ヶ月で「今度は、俺の番だ 交代せい!」というわけで 代表選挙に出てきた人もいますから いったい、どうなっているのか?
国民のことなんぞ、考えていないよね(当然のことながら) しかし、このまま代表選挙をすすめて、どちらが代表になっても、ものすごい大きなしこりが残るよね、絶対そうなると思う。 そして 菅さんたちは、多分 党をでて新しい党を結成するかも知れないよね。
ま、もともと自民だったのだから そのあたりに近い筋からオファーがくると思うわ (*^_^*)
外の気温も、まだまだ暑いですが、そんな、政治の世界も熱く炎がメラメラと燃えています そんな9月が今日から始まりました。
|
|
|