平成22年 2010年 神無月 10月   

どんちん&チーズ君の日記  平成22年10月1日〜

下半期10月 本格的な秋だよ 
もうすぐ紅葉 秋の夜長を楽しみましょう さあ、勉強の秋 読書の秋です  うふふ(*^_^*) 

BGMも楽しんで下さいね(^-^)

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2010年10月31日(日)
少しづつ

今日で10月も終わりです、あすからは11月霜月です 毎日少しづつ日にちが進んでいます(当たり前ですが・・・・)
どんちんが、タバコを休み始めて1年が経ちました 早いものです、それと同時に、少しづつ年をとっていきます、毎日毎日 光陰矢のごとしと言いますが、速いです 時間が過ぎていく速度

こうして、人間は老いていくのです、 これは逆らえないことで、全ての人、動物、モノ に対しても時間と共に老いていきます。
不思議ですね  地球も老いていくのか? また、逆に 進化の途中で これからはもっとすばらしい地球、住みやすい地球に進化していく途中なのかも知れません cop10とか・・・ ムニュムニュ
これかなどうなるのでしょうか?
今日は、午後から雨の天気予想 ほんとに夕方雨が降りました 比較的強い雨になりました。 どんちんは 朝一番に喫茶店に行って来ました 久しぶりにお友達とお話ししてきました なんとなく、不思議なメンバーなのですが・・・・ 今朝はどんちんも含めて7人でした 何のお話しをしたかというと??? なんだろうね 普通の雑談で これといって思いだせません 約30分 とりとめもない会話で時間が過ぎていきました こういう時間も、たまにはよいのではないかな?
家に帰ってきて いろいろやって。
本を読んだり 静かに すごしました  そうそう、明日までにやっておかなくてはならない大事なお仕事を思い出しまして やりました。
ファイルに保存し、明日持っていくのに、万一忘れるといけないから 職場のメールに添付ファイルで送っておきました 便利な世の中だよね。
便利なのです、少しずつ 少しずつ 進化していきますね 進化に乗り遅れないよう 頑張りましょう。
今夜のドラゴンズはどうでしょうか? 現在7回裏で 12対1 圧倒的にリードしています (^_^)v

2010年10月30日(土)
まったりできました

ひさしぶりに、ゆっくりできました 朝もすこしだけお寝坊できました どんちんはいつも早起きですから、お寝坊といっても、6時少し前には起きましたよ。
それでも、「今日はゆっくりだったわ」 そんな感じなのです まあ、年とると、早く目が覚めるっていいますからね (^_^;)

いつもより、すこしだけ遅い朝食でした たまにはいいですね
そういえば、台風・・・・・  どうなってしまった? 一応備えだけはしておかなくちゃ(覚悟?) でも、その気配すら感じられませんでした きっと逸れてしまったのだろうな、そう思いました。
一気に 疲れが出ました(笑) 自分の部屋を片つけたり よく考えたら どんちんの片つけ仕事って こちらのモノをあっちに移動し、あちらに置いてあるモノを、こちらに移動しただけ まったく片つけ仕事になっていませんよ。
見た目、すこしだけ片ついたような気がしないでもないです  ぶひひ   見てみないふりです
ゆっくりできる日は 静かに読書したり すこしお勉強したり まったりしながら自分の時間を楽しむことができるのは幸せです。チーズ君は 付かず、離れず どんちんの目の届く範囲内で寝ころがったりしています 呼べばすぐにやってきます 退屈になると チーズを呼んで おやつをあげたりして、遊ぶのですよ 犬って可愛いものですわ (*^_^*)
こんなゆっくりできる休日も久しぶりです 明日もゆっくりできるかな? ひさしぶりに喫茶店にいこうかな? たまには世間に顔を出さないとね  (^_^)

2010年10月29日(金)
台風

来るのかなあ? 来て欲しくない 招かれざる客やねぇ なにを血迷ってこの時期に台風なんて もうすぐ11月だというのに台風が近づくのはめずらしいですねえ。
お仕事方は、10月分は今日で終わりました 月曜日の出勤からは11月ですねえ、どんちんの職場では 電子カルテ導入ということで、みんなカリカリですわ。どいうわけかどんちんは蚊帳の外みたいで、ポヤァ〜んとして、どうかするとまさに昼行灯みたいな存在です みんな、若い人たちが張り切ってがんばってやってくれましたから。
しかし、ものすごいインフラですよねえ はたして、こんなにお金をかけてもいいのかな? 不安ですけどね・・・・・
さて、数年後にはどうなっているのやら 吉と出るか、凶とでるか なってみないとわからないよねえ、 でも、吉となるように最大限に努力しなくちゃいけないです。
そんなこと考えたら 月曜日からが恐いですわ  しかし、なるようにしかならない 

さてさて、明日からいよいよ日本シリーズがはじまります これも楽しみですね。
どんちんは明日はゆっくり過ごします 本でも読みます 今日で吉川英治「新編 忠臣蔵」読み終えました 手元には 新田次郎「八甲田山 死の彷徨」 土日で読みたいと思っています。

2010年10月28日(木)
秋雨

なんとなく、ものa哀しい感じがします 雨の音 「シトシト」という表現がピッタリですねえ。
少し、肌寒く 趣があって いつまでもシトシトと、ふと振り返ってみると 着物を着た美しい女性が、なにかを小脇にかかげ、すこしうつむきながら ひたひたと歩いている、そんな趣を感じてしまいます。
こんな雨が好きです。
秋を楽しむかのような「秋雨」なのです そして、山では紅葉 少しずつ里に下りてきて、あと数週間経てば、里にも紅葉できれいな景色がみられます。
四季を味わうことができるのはいいです 
しかし、南の方 沖縄地方では台風14号の影響でものすごい雨、豪雨なのですよね 先週行ったときも、一瞬豪雨に見舞われてしまいましたが、あとはよい天気でした テレビのニュースで見たら、すごい雨です、飛行機も欠航になった便もあるみたい、どんちん、ラッキーでした 今頃沖縄で遊んでいたら、帰ってこれなくなってしまいますからね。

おおざっぱな雨ですわ、台風銀座とも言われていますが、それにしても風と雨 恐いです 被害が出なければよいですね。

さてさて、プロ野球は ドラフト会議がおこなわれました、もうそんな時期になってしまったのですね そして週末はいよいよ日本シリーズが始まります 今年は ドラゴンズとマリーンズ どうかな・・・・・?? (*^_^*)
そうそう、楽天の監督に星野仙一 前中日の監督!! これまた面白いぞ (^_^)v
楽天なんて、ドラゴンズの親戚みたいな球団だし 山崎 鉄平(土屋) etc 楽しみだわ パリーグ、楽天とセリーグ、ドラゴンズとで日本シリーズを戦ったら、最高に面白いだろうね  ぜひ、実現してほしいですわ (^_^;)
そんなことを思いながら しずかな秋雨の音を楽しみながらの、秋の夜です。
読書の秋

 一句 「秋の夜、することないのは独り者  すること一つ夫婦者」 なんて昔の人が詠んだそうな  ほんとかぁ?

2010年10月27日(水)
アシックス

きょう、足の臭い人がきました  (業務上マル秘ですが・・・・)
その人の足元(履いている靴)を見たら アシックスの靴だった

そうか、臭いはずだ アシックス アシックセ− 足臭〜 なあるほど・・・・・・・・・・・(*^_^*)
その話を、家に帰ってきて 喜んで ママさんに話してあげたら、 しばらく沈黙
そして、そのあと   「ほんと、あんたって アホの上  トロクセ−人やね」 と、言われたわ  そうかなあ? ^^;
まあ、どうでもいいですが そんなこと考えてばかりいるので 中耳炎が治らないのだわ 薬のせいか、体調がよくない 頭のポヤァ〜ンは 昔からです。
はやく元気になりたいです  病気の人の気持ちが、少しわかります 弱者になっています (-_-)

2010年10月26日(火)
ねずみ

今夜、ママさんが、「天井裏でネズミの鳴き声が聞こえるよ」と言っていました。
どんちんは、悲しいけど現在中耳炎で耳の調子がよくなくて(少し難聴?) ネズミの鳴き声は聞こえませんでした。
ママさんが「ねえ、天井裏見てきてよ」と言うから、しかたなく 懐中電灯を2つ持って、天井裏に行きましたわ・・・ねずみも生活かかっているから必死なのだよねえ  ふふ
そしたら、ネズミ取りシートに 1匹かかって、もがいていました まだ小さいネズミでした 周りを見たら ねずみの糞がありましたよ、まず、そのネズミを片つけておきました。
そのうちに、掃除機で天井裏を掃除しなくちゃね。
  定期的に天井裏を見回らなくちゃいけないです、また、ここのところ寒くなってきたので、暖かい天井裏の方が ネズミにとってもすごしやすい住み処になりそうですから。
冬になり、ストーブを使用すれば、天井裏は暖かくて 最高の場所ですから・・・・ しかし、ネズミは困るわ  ネコでもいればネズミを退治してくれるもしれませんね、 最近のネコはネズミにやっつけられてしまうということも聞いています。
ネコも弱くなりました そして、我が家のどんちんも弱くなりました  ぐすん
元気なのは ママさんとチーズ君です (^_^)v

2010年10月25日(月)
病気

まいったわ・・・・・
調子わるかったのです、まだ復活しないです  なんとなく中耳炎かな? そんな予想で耳鼻科にかかりました。
診察&鼓膜検査してもらったら ビンゴ! やはり中耳炎でした 医師から「鼓膜切開しますか? 切開すればすぐに症状は緩和されますが、薬(抗生剤等)でも治療は可能ですが、時間はかかります」
どうしようかな?とおもいましたが 一度薬で様子見てみることにしました 薬をもらってきたわ そんなので 4000円以上もかかったぞ! この ゲルピン(ゲルトピンチつまり金欠じょうたい) の時に・・・・・ 体の調子はわるいし おまけにお財布まで風邪ひいてしまいました(悲)
耳がポーンとして 他人の声などが 遠くでモガモガとした感じで聞こえてきます なんだか 難聴状態です そんな時って どうしても気分が沈んでしまいます。
誰か、自分のことを 悪口言っているのかな?  そんなことは思いませんが 聞こえないということは不自由ですし、とっても悲しいです。
多分中耳炎だけでなく 風邪の症状もあると思います 少し熱っぽいし 気分が・・・・鬱だわ 
放課後、会議があって それもつらかった 早く帰ってきたかったです  早く寝ようっと思いますが、いろいろな残務があります。
早く元気になりたいです。
復活したら 走り回ってやるぞ〜 (^_^)/~

2010年10月24日(日)
離れ島

前からいってみようと思っていた 海中道路走ってみました どうってことないです。海の駅「あやはし館」に寄って 先端の伊計島まで行きましたよ。
時間があったので定番の「琉球村」というテーマパークに行き 民俗芸能のイベントを見てきました そこには生きたままの、本物のハブがいます かなり迫力があります。

高速道路でレンタカー会社にもどり、空港にいきました 空港で ビールをキューッと 2杯も飲んでしまいました
飛行機では 爆睡状態 目が覚めたら名古屋に着いていました またまた耳がポーンとして なんとなく違和感があります 明日耳鼻科に受診しなくちゃ

2010年10月23日(土)
体調がいまいち

普通に目が覚めました なんとなく頭がぼんやり状態。
お天気は快晴 きょうは、沖縄本島最北端 辺土岬までいく計画 途中 郷土料理に店により昼食を済ませました
今日のお昼は てびち汁(豚足を味噌で煮てある汁) ここは有名なのかな?? 普通のお店みたいでした
  ちょっとくどい味ですわ 
辺土岬に行きました、ついでに 世界遺産に登録されている「今帰仁城趾」を見てきました すごいよかったです ビックリしたのは この時期セミが鳴いていて 琉球何とかゼミ というので 最初鳴き声を聞いたとき 何の声だろう?鳥かな? なんて思いました キャンキャンというか、 ピュンピュンというか 甲高い声で鳴いていました 地元の人に頼んで 木の上にいるセミをさがして見せてもらいました。
夜は 郷土料理 地元の人が使うお店に連れていってもらいました 美味しかったです 雑炊にヨモギを入れてあるのとか、島ラッキョ 美味しかったですわ
それから、帰ろうとおもったら これからいいところにいきます といって 行ったところが なんと、なんと ミスターレディーのお店 しかし、すごい 感動しました プロ意識というか こういう世界もあるものだと思いましたよ
それから、ライブハウス オールディーズ (かなり古いぞ) ロックンロールのライブハウスでした まあ、ショーが始まると、みんながピョンピョン跳ねてすごかったわ お客層は 若者から 年寄りまでまちまち ここはすごかったぞ! ジョニービーグッドとか しかし、歌詞間違えて歌っていたぞ 英語だからわからないだろうけど 知っている人は気がつくぞ!! 
ホテルに帰ってきたら 1時近かった さすが疲れたわ

2010年10月22日(金)
出発

朝早く起きて、電車に乗り継ぎ セントレアまで行き そこからはJALにて沖縄までむかいました。
予定時間通り到着 お天気は予想に反して 快晴!!でした しかし、どえらいあつかったわ (^^;)
空港でレンタカー会社のバスにて移動 レンタカーを借りる手続きをしました 3日間で約15000円 そんなものかな? 今回はキューブという車でした
ナビ付き ETC付きでした ナビはすごく賢いナビで役に立ちましたETCはどちらでもよかったです 沖縄の高速道路は 無料でした・・・・ ただETCだと専用レーンが使用できるというメリットのみでした。
車を受け取り、北に向かいました お仕事を済ませ、ついでに 万座毛にいってみようかと思いました しかし・・・・ 空模様が怪しくなってきました おいおい! 大丈夫か  そんな心配 いきなり 集中豪雨 どえらい雨 前がみえないほど
のどしゃ降り雨 万座毛の駐車場に着いたら 車を降りられる状態ではなかったですが せっかく来たのだからと 出ていったのがおおきな間違いの元でした。
横殴りの雨で ズボンはもちろん 上着のシャツまでずぶ濡れ 先日来 風邪気味で体調がよくないところでこんな状態・・・
またまた風邪をぶり返したみたい 帰り道 熱が出たみたいでして 途中で運転を交代してもらいました ホテルにチェックインしして服を着替え、夕食・買い物を兼ねて 出かけました(体が疲れていて、大変でした) 行き先は 国際通り
以前 数回行ったことのある ステーキハウスが閉鎖というか つぶれていて 店の階段のシャッターが降りていました しかたなく別のお店でステーキを食べました。
どんちん達のテーブルの 向こう側に 外人さんのアベック  親子か? 外人は年齢がわからないから その二人ずれが帰るときに、どんちん達に 紙切れを渡してくれたので店員さんに聞いたら「あちらのお客さんが あなたたちに、このクーポンをプレゼントするから使って欲しい」とのことでした。
まあ、よくわからなかったけど 「へい、ありがと サンキュー」いって お礼を言いました どんちん達が帰るとき 店員さんに「これどうするの?」 と聞いたら 「この写真(絵)の中からお好きな商品を無料でプレゼントします」 なにかよくわからなかったけれど 「これください」そういっていただいたら 割とかっこいい 沖縄風の 陶器でできた水筒でした。
お店を出て お土産を買いにブラブラしていたら さっきの外人さんに出会ったので もらったのを見せて「サンキュー サンキューベリーマッチ」 と言って挨拶したら 向こうもうれしそうに 「ヘーなんとか ムニュムニュ」 と言っていたわ わからなかったから ニコッと笑って 「バーイ」といってそこを去ってきたわ。
モノレールでホテルに戻り 風呂に入った 都心のホテルでしたが、大浴場も完備されていて ゆっくりお風呂が楽しめました。
ついでに、部屋の前に コインランドリーがあったので ずぶ濡れになった服を洗濯しました。
初日は以上 (^_^;) 
本日の昼食はそば処「亀」というお店で 骨汁でした ここのお店は有名なのだそうです。

2010年10月21日(木)
秋雨

今朝から、しとしとと秋雨ですね 今日は岐阜までお出かけしてきましたので 傘を持っていきました 折りたたみ傘でなくて、普通の大きな傘です ちなみに、むかしはコーモリ傘と言っていましたが、今でもコーモリと言うのでしょうか? (^^;)
電車だと、意外にじゃまになるのですね 座って本を読もうとすると、置き場所に困ってしまいます  それはよいのですが  秋雨 こちらでは そんな風流なことを言っていますが 鹿児島県の奄美では、とんでもない豪雨で道路とか家屋への土砂災害が大きかったようです 死者が3名もあったとか・・・・
テレビで、土砂流出の映像を見ましたら、ものすごい量の土石流ですね ほんとに災害は恐いです。
どんちんの近くでは 御嵩町というところで、戦前から戦時中に至るまで 亜炭抗があって、比較的浅いところ 地下5メートル程度のところを、掘って亜炭を採掘していたそうなのです。 そこの上の土地に住居とか 家を建てて住み始めたモノですから、いきなり廃鉱が崩れ始め、大きな地盤沈下が発生しています もう、だいぶ前からそんな事実が報道されています  しかし、これも恐ろしいですねえ いきなり家ごと ドスンと沈んでしまうのですから・・
テレビで 廃鉱を放映していましたけれど、掘りすぎて、柱になる部分さえなくなって、まるで、大広間状態ですから いきなりドスンと沈む可能性がありますよね。
恐ろしいことばかりです

ところで、どんちんは明日からすこし出かけてきます 奄美大島よりもう少し南です・・・・(^-^)  目的? そりゃあ いろいろですわ
暖かくて気持ちええだろうね もしかしたら暑いかも??
すこしゆっくりとした時間を楽しんできます(あまりゆっくりしたスケジュールではないです)
そんなわけで、帰ってくるまで 日記はお休みになります (^_^)/

2010年10月20日(水)
クライマックスシリーズ

いよいよ始まりましたクライマックス最終ステージ 阪神を破ってきた巨人軍とセントラル リーグの覇者中日ドラゴンズが戦います。
ドラゴンズは優勝しているので1勝のアドバンテージが与えられます 今日は初戦 いきなり初回に4点取り、一気にひきよせ終わってみれば5対0ドラゴンズの完封勝ちでした なんたって、短期決戦ですからね 今日のゲーム 初回のええ場面を見ることができなかった、プロ野球のニュース見なくちゃね
このクライマックスシリーズは、ナゴヤドームでおこなわれるみたいですね、 ナゴヤドームといえば 今シーズン ナゴヤドームで戦った巨人戦は 10勝2敗 かなり 有利だよねえ (*^_^*)
そりゃそうだわ、ナゴヤドームなんぞ ドラキチ軍団だだからねえ 今夜初戦で勝ったので 2勝したことになりました、あと2つ勝てば日本シリーズに出場ですよね。
パリーグは リーグ3位のチーム 千葉ロッテが勝ち進んで日本シリーズ出場ですからね なんとしても日本シリーズ そして日本一をめざそう!! じゃじゃぁ〜ん (^_^)v

どんちん、まだノドが痛い 明日は どんちんたちの法人の監査があります 午後1時半から岐阜市内の事務所でおこなわれます。 どんちん、いかなくちゃなりません ちゃんと夏季休暇をとっておきました というわけ、明日は夏休みです  
ついでに金曜日も夏休み取ったわ ぷらっと出かけます  どこかって?  そんなもん、寒がりどんちんは暖かい所にいくにきまっとるわ。
へへへ 暖かいところかぁ 南の方だよなあ (^_^)/

朝晩は冷え込んできました 暖房が恋しいです そういえば、どんちんは非常に寒がりなので 毎度のことながら 暖房の試運転とか言って、ホットカーペットとかガスファンヒーターを出してきました。
ストーブはスイッチを入れて動くことを確認しただけですが ホットカーペット 敷いてみたら これまた快適スペースとなり一家、家族全員(パパ、ママ、チーズ君)が 場所の取り合いになってしまいました(爆)。
ポカポカして気持ちよいです (^-^)  座ったら動けなくなってしまいました 寒がり一家に冬がやってきましたよ!(^^)!

2010年10月19日(火)
ノドが痛い

この時期、季節の変わり目 気温差が激しいですね。
どんちんも、寝冷え?? なんとなく体がダルイ感じがしました 次にノドが痛くなってきたぞ これは、風邪かなぁ  すこし心配です

明後日、法人の監査があるのです、大事な日に・・・・ 
まあ、早めにお風呂に入って 日本酒で ノドの消毒&全身消毒 全身麻酔  ぶひゃひゃ 早く寝ます 早く復活しなくちゃ (^^)/

2010年10月18日(月)
さかな

タイとグレ

タイは焼いて食べました

今夜は魚を食べたぞ!!
きのう、息子から突然電話があって「今から、魚を釣ったから、持っていくから」 なんのこっちゃいな? と思ったら 魚を釣ってきたのだそうでしたわ (^^)

スチロールに入っていました 開けてみたら かなり大きいですねえ (*^_^*)  しかし、ほんとに釣ったのか? 不思議でしたわ
聞いてみたら 海のいけすで釣ったのだそうです、よくよく聞いてみたら 釣るのに1万円 竿など道具を借りたら1000円 これがお土産だそうです  それでも、いちおう釣ったのだとのことです。
「どうだった?」 と聞いたら 竿をたらして、寝てしまっていて 目が覚めたら釣れていた  なんじゃいな!!
「針を飲み込んでいるから気をつけてね」 とのことですわ。
さっそく、今夜調理してもらって食べました タイは焼き魚 グレは煮てもらいました 美味しかったですが しかし、どえらい高価な魚ですわねぇ (^-^)

まあ、一日遊んできたお土産だと思っていただいたから いいかな(^^;)

2010年10月17日(日)

毎年この時期 あちこちで 健康祭なる行事が催されます。
どんちんの町でも「健康を守る市民の集い」 という名称で 市を上げて開催されました。 どんちん達も出店&スタッフとしてお手伝いしてきました。
ブースには、パネルを10枚ぐらい 超音波診断装置の実機を借用し、フルーツぜりー等をスキャンさせて、お客さんに見てもらいました。

子供たちには人気です 実際に動かしたり、診断装置に触れるということは、うれしいのでしょうね。
人出は、毎年少なくなってきます 昔に比べると、訪れるお客さん(市民の方)は半分以下になってしまいました。 マンネリ化? こういったイベントに興味がなくなってきつつあるのか、 他に行事が重なっているのかな?
それにしても、少ないです   人気がないのかなあ・・・・・・
まあ、あまり参加者数が少なくなってきたのなら、時代の流れということで、中止にしてもよいのかな? そんな気もします。
どんちんは、午前中だけお手伝いに行って来ましたが 疲れてしまいました

夕方復活し、夜 近所のアウトレットモールまで出かけてきました 久しぶりだったわ (^-^)  そして、久しぶりに フードコートで軽食?? うどん そんなものを食べてきたわ
お買い物ねえ、 どんちんは買うモノというか欲しいものはないですけど 一緒にいった 我が家の奥様は お気に入りのNIKEのお店に入って 何か買ってござった 突然呼ばれていってみたら 「私、お財布持ってきてないから これお願いね」 そう言って、カードを・・・・
家に帰ってきてからも 騒がしい、大変 買ってきたモノを広げ ファッションショー・・・・・ 「どう?」「似合う?」「ちょっと素敵」「動きやすいわ」 etc のたまってござる

平和な一日が終わりました あまた明日から頑張って働くぞ〜  (^_^)v

2010年10月16日(土)
名古屋

午後から名古屋に出かけました。
夕方、クラス会があったのですが、 久しぶりに名古屋に出かけるのですから・・・・  早めに出かけて、名古屋の町を散策しようかな  そんな感じで お昼ごはんを食べてから、すぐに家を出ました。
大須にいったのですよ  そしたら、どえらい人だかり いったい、なんなのだ!! 大須観音の境内には お化け屋敷が設置してあったぞ(仮設) なんだか面白そうだった けど、どんちんは一人だったから なんとなく入りにくいよねえ (^_^;)  入りたかったわ
久しぶりに、ひとりで自由気ままに プラプラと 大須の町を歩くのは楽しいです ホコテンでは大道芸をやっていました ああいうのって楽しいですよね。

大須で有名な コメ兵というお店に入りました ここも、すごい人でした 店内にもガードマンが立っているのですよねえ
お祭りだったのですね (^-^)  すごい人でした 電車(地下鉄)も満員でした
久しぶりの都会は、目にするモノが新鮮 いいですねえ  若い娘さんたち・・・・・かっこええ尻だったわ  むむ!! どこを見とったんじゃあ?
かっこいいお尻  ええケツ  そっか!! 今日は名古屋祭りで ええケツ行列  違った英傑行列じゃった ぶひひ
それで、ええケツの娘が多かったのか  じゃじゃ〜ん (^_^)v
ついでに、地下鉄も満員 こんなに混んでいると痴漢もでるか? そう言えば、この際と思って 女性専用車両というものに乗りましたよ まあ、時間限定で女性専用車両になっていて どんちん達が利用した時間帯は 女性客に限定されていませんでした、名古屋の地下鉄って カラフルでしたわ キイない(黄色いという意味 方言)電車に アニメが描かれていて なんとなく楽しい車両でした。
そうそう、痴漢の話 今日はJRでも車内放送で言っていました「痴漢とか迷惑行為を見つけた際には 車掌または駅係員まで通報を・・・云々」なんて言っていました。  しかし、そんなに痴漢こういって多いのか?
そいえば、地下鉄で 駅に着いたとたん駅員さんが「 乳房〜 ちぶさ〜」と叫んでいたわ すんげえよねえ  ちがった「千種〜 ちくさ〜」と言っていたのだった 年をとると耳が悪くなって自分の都合のいい風に聞こえてしまいます けけけ (^^;)

クラス会は5時からで 7時少し過ぎに終わりました 二次会もなく そのまま帰ってきました 時間は短かったけど楽しく過ごせました。
どんちんが一番しゃべっていたのではなかったかしら??  うふふ
みんな、それなりに貫禄付いて、上品な年の取り方でした、それなりに 頭は 薄くなったり、光ったりしている人もいました。
楽しい時間でした (^_^)v
明日は地域での催し 「市民を守る健康の集い」というのがあるそうです どんちんも説明要員で顔を出してきます

2010年10月15日(金)
十中八九・・・勝手な判断

この方法は あるいは この商品は 十中八九大丈夫です (^_^)v  なんて
この言葉を聞くと、なんとなく 「これなら大丈夫」とか「まちがいないだろう」 などと、思ってしまいますが、実際はどうなのでしょうか?
たとえば、治療の薬などで「10人の医者のうち9人が正しい方法で、治ると言っています(決して証明されているとは言わない)」  そう聞くと、「うん、そうなんだ」と思ってしまいます そして 10人のうち9人ということは ほとんどの医者 あるいは 100人のうち90人 いや、それ以上かも知れない ほとんどなのだ!  そういう風に、かってに解釈してしまいます。実際はどうでしょうか?
実際の調査方法として、10人の医者に問い合わせ
 そのうち9人が その筋の恩恵をこうむっている関係者、たとえば 会社の従業員等 であるとしたら、当然「YES」というでしょうねえ 残り一人は 全く、関係なく 質問されていなかった人だとしてもよいわけです これが10人のうち9人なのです。
そして 結果として 十中八九ということになるのです それを、我々が勝手に 「間違いないのだ」というふうに考えてしまうのです。確かに、ウソではない、ウソを言っているわけではないし、間違ったことを言っているわけではないし・・・・
でも、正直じゃないし 正義、 倫理的に正しいかと言われると 正しくないし、よくない手法だよね!
このような手法は政治の世界でも、大いに取り入られていることと思います。
政治はともかく、我々が実際に生活していく上で、この情報が正しいのか、間違っているのかを どのような方法で判断していかなければならないのか? これが重要なことだと思います。 

マスコミのニュースを見て うのままに受け止めて 勝手に判断している(判断させられている)我々は アホかもしれない、気をつけよう そして、多くの正しい情報を得て 総合的に判断しなくちゃ!!
なんて、週末に むつかしいことを書いてしまいました。

明日は ふらっと、クラス会があるのだそうです 卒後30数年 今やっておかないと、そのうちに 一人欠け、二人欠け・・・少なくなっていくかも知れない   たしかに、みんな年ですからねえ。
我々のクラスは 16人 そのうち女性1名 いまのところ全員の所在はクリアーです そして 顔と名前も結びついています 明日は、どんな感じになるかな? 多分ケーロー会だろうねえ

2010年10月14日(木)
お弁当

どんちんたち、お昼ごはんは みんなそれぞれ異なります・・・
つまり、家からお弁当を持ってくる人、食堂で食べる人、食堂のお弁当を買ってくる人、売店でパンとか乾麺を買う人 etc  時々、出勤の途中でコンビニ弁当を買ってくる人もいます。
どんちんは、これといって決めていません、 毎日お昼時になると「きょうは、なにを食べようかな」 そんな言葉が出てしまいます。

あまりこだわりはないですが、毎日おなじものだと飽きちゃいますからね 比較的、パンとかが多いです
今日は、めずらしく 食堂で売っているお弁当を買ってきました 見た目がきれいなのですよ。
買ってきて、いざ食べ始めたら なんとなく 食欲が低下 なんでだろうかな? 食堂で食べても、お弁当買って食べても おんなじ味です けっきょく残してしまいました
そういえば 昨日は食堂で ビン定(びんぼう定食) 食べたのですわ
ビン定というのは、そう、貧乏人定食といいまして 食堂では 毎日 A定食とB定食があるのです。
それらは、日替わりで決まった定食なのです どんちんのお気に入り ビン定とは 単品寄せ集め定食(どんちんが勝手にそう言っているだけ)
ごはん、お味噌汁、サラダ、コロッケ、やっこ、魚、 その他いろいろから、好きなモノを自由に選択するのですわ 
今日の お昼ごはん お弁当は不発でした  明日は ビン定食べましょ (*^_^*)

本は無事 読み終えました  明日からは ふたたび吉川英治 「新編忠臣蔵」 読み始めます(^-^)

2010年10月13日(水)
ただいま読書中

山本周五郎「樅の木は残った」 全3巻のうち 下巻、もうすぐ読み終わります。
いま、いいところのわけよ・・・・・(*^_^*)
というわけで、本日の日記は パス! 本から抜けられないのです これもまたいいかもね
チリ鉱山落盤事故で救出されたニュースもまだ見ていないし まだまだ、今夜は忙しいです でも、ほんとに助かってよかったですね、すごいことだと思います。

2010年10月12日(火)
ヘンな天気

またまた夏がもどってきてしまいました 暑いよねえ(^_^;)そういえば、今年の夏は あまりビールを飲まなかったような気がします 
シーズン中、おそらく缶ビール10本以下だったと思います・・・本当かなあ? いやいや 絶対にそんなことはない もう少し飲んだと思います   実は、飲んだのはママさんです ふふ
どんちんは、年中熱燗! ビール飲むと冷えてお腹が痛くなってしまう  ひ弱な、か弱い体です
しかし、今日みたいに 暑さがもどってくると 「今夜は ビールを!」なんて思ってしまいますよね、 しかし、どんちんの意志は硬い、なんのこっちゃいな
山では紅葉が始まっているそうです 高い山では 真っ赤、黄色 きれいでしょうね この時期、お天気が安定しているときに山に行ってみるのもよいかもしれません。
昼間と夜との温度差が大きいほど紅葉の色具合はきれいなのだそうです  つまり、今日みたいなヘンなお天気の方が紅葉がきれいになっていくぞ!
紅葉も山から里へ もうすぐかな? はやくきれいな紅葉が見たいですね(*^_^*)

2010年10月11日(月)
夏よさらば

やっと、葦簀と簾を片つけました もうそろそろ片つけなくちゃと思いつつ、なかなか・・・・
お天気もよかったし、かかっている簾も昨日からの晴天で カラカラに乾いているだろうから、そう思い 朝早くから脚立に上って片つけました。
まだ来年も使えそうなのは、丁寧に丸めてヒモで縛って 裏の軒下に片つけておきました 古くなって色が変わったり、ほつれたり もうそろそろお暇を上げてもよいかな?と思うようなのは、丁寧に縛って 感謝の気持ちをこめて 可燃ゴミに出しました。
日本の夏は 葦簀・簾でだいぶ助かりますね
日本人の知恵だと思います 最近は、車の発する熱、エアコンからの熱 etcで日本列島は 葦簀の力だけでは、何ともならなくなってしましました。

空を見上げると 秋の空に変わっています 暑さも、真夏の暑さとは違い 秋の暑さになっています 明らかに夏が去り、秋なのです
町では秋祭り、秋の運動会 秋の行事です
そういえば、今日めずらしいモノを見ました 道路を馬が2頭 背中になにか乗せてパッカパッカと歩いていました なんなのかな?
お祭りかな・・・?
いずれにせよ、秋の風景です   日本の世の中、政治も熱い夏から、過ごしやすい世の中へと変遷して欲しいですね (*^_^*)

2010年10月10日(日)
長い一日

今日はソフトボール大会が予定されていましたが、昨夜のものすごい雨!! 天気予想で 昨夜のうち、早々と中止決定がなされました。
朝おきたら、ぶっくら・・・・・ どえらいええお天気、快晴だがね  エエッ という感じでした。  
役員は、朝グラウンドに行って見てきたら やはり、水溜まりが残っていて、我々ケーロー会がソフトボールなんぞやると、けが人が出るといかんわ! まあ、中止にしてよかったわ、と言っていました。
そうだわねえ、昨年のソフトボール大会では クリーンな2ベースヒットかと思ったら、なんてことない レフトゴロ(打って走り出した瞬間、ベースの脇で転んで走れなくなってしまった  そんなこともあったしねえ・・・・ うふふ^^;
中止ということだったので、今朝はゆっくり  それでも 10時から理事会が開催予定されていましたので 9時には家を出ました。そして理事会 重要な議題  そして、臨時総会云々 まで 2時間近くかかってしまい、終わったらお昼になってしまいました。
次は 3時から岐阜で打ち合わせという予定になっていたので、いったん家に帰ることも 中途半端 途中のどこかで 昼ご飯食べて、時間潰して 3時に打ち合わせということにしました。
お昼ごはんは、讃岐うどんチェーン店のお店に行きました まあ、普通でした 可もなく、不可もなく たいしたことなかった。 どんちんのよく行くお店の方が美味しい気がしました (*^_^*)
時間つぶしは、どうしようかなと、いろいろ
 まずは眼鏡屋さんに行きました お目当てのフレームはありませんでした  今、欲しいのは、スリムな形で、なおかつ レンズを跳ね上げることができる、かっこいいフレームが欲しいのですわ (^-^)  また、そのうちにさがします。
つぎに、 目に入ったのが ”サンタの倉庫” おお!ガラクタ屋さん 入ってみました いろいろありました。 どんちんの好きなガラクタはあまりなかったです、ここは服(衣類)が多かった お値段は安かったよ でも、どんちんは何も買ってこなかった。
次に、パソコンやさんに入ってみました
そこの、パソコンショップは、マニアックで自作派のお店みたいでした ケース、電源、マザーボード、クーラー、ファン、グラフィックボード etc バラバラに並んでいました。
どうしようかな?いいのがあれば買ってしまってもいいかな、と思いましたが 自作は面倒くさいし 出来合いのを見たけど、これといってパットしなかった ブラブラしていたら 適当な時間になったので 目的地に行きました。
そこでお話を聞き 30分ぐらいで帰ることができるかと思っていたら なんてことない 2時間半  じゃじゃぁ〜ん どえらい長い時間かかってしまいました。
帰路についたのは5時半過ぎ あたりは暗い・・・
暗い国道を トボトボじゃなく ぶっ飛ばし、 途中から高速道路にはいってぶっ飛ばし それでも家に着いたら7時近かった。
なんだか、どえらい疲れてしまいました。
ソフトボールやった方がよかったぞ!!  ソフトボールやっていたら 今頃救急車のお世話になっていたかも へへへ
というわけで、どえらい長い一日でした
連休も明日まで  有意義に過ごさなくちゃね (^_^;)

2010年10月9日(土)
雨降りやんけ

朝から雨
しとしとと、うっとうしい感じです 秋の長雨ですかねえ 各地では豪雨みたいなところもあって、警報も出て被害も出ているとのことです。
そんなことも知らず、どんちんはお出かけしてきました 今日は岐阜県関市の刃物祭り どえらい人でした 関市役所の臨時駐車場もいっぱい そこからシャトルバスで会場まで移動するのですが、「雨」とてもじゃないけど、そんな雨の中、プラプラと買い物に回る元気はないです 雨が降っていなかったら、町を歩こうかと思いましたけど・・・・

おまけに、渋滞もあったし やっぱり、この三連休は出かけちゃダメですよね  ぐすん
家に帰ってきたら ちょっとした事件!! チーズ君 大変
二階のどんちんの部屋のジュウタンに チーズ君のゲボ! これまた大量に・・・・ えらいこっちゃ
ティッシュで片つけて 雑巾で、何度も拭きました まだ、跡が残っているわ (-_-;)  何で、体調崩したのかなあ? これといって変わったモノを食べさせていないし、思い当たるフシ・・・・ ないですわ
夏バテか? 食あたり? いままでそんなことなかったけどな・・・・
なんとなく元気ないかなあ? いや、そんなことないです 帰ってくると 「お帰り!待ってたよ!」と、ワンワン吠えて走り回るしねえ
でも、なんとなく テレビの前で、あたたかい布団とかクッションの上で丸くなっている時間が多いかな? 年か? 7才ぐらいかなあ 高齢犬の部類にはいってきたのかな 少し、大事にして気をつけてあげないといけないですかねえ 獣医さんに診てもらおうかな?
これぞほんとの ドッグじゃなくて犬ドックになるわ  きゃはは
早く元気回復して はしりまわってくれないかなあ (^^;)

2010年10月8日(金)
鈴鹿サーキット

午後から鈴鹿に行きました 名古屋から近鉄電車に乗っていきましたよ 急行だと約50分です 近鉄は「白子」という駅です 鈴鹿という駅はありません・・・(^_^;)
白子駅で降りたら、駅前のロータリーがなにやら、にぎわしい雰囲気 駅前の広場にはテントが張ってあって おにぎり、お弁当 その他もろもろ売っていました。
タクシーに乗って 運転手さんに聞いたら 今日から鈴鹿サーキットF1観戦のお客さんが来て、いま鈴鹿市は一番にぎわしいときなのだそうでした そういえば、ニュースで見たわ F1レースってすごいそうですね。

目的地には、予定時間通り到着することができました 約2時間 用務を済ませ (疲れたわ) 帰りは駅まで送ってもらったのですが、駅近くで道路が大渋滞 駅に着いたら これまた、どえらい人数の人の山  すんげえ、ぶっくらこきました。
ほんと、どえらい人でしたわ 切符売り場は行列  こりゃあ、なかなか買えそうにもなかったです そんな雰囲気
どんちんは、どういうわけか pitapaカードを持っているので 特急券の必要でない列車なら、そのまま改札を通ることができたよ これはラッキーでした 改札を抜けたら すぐに電車が到着し 急行に乗ることができました。
しかし、ホームは人の山でしたよ。
電車に乗って ほぼ満員 立ったまま、本を読んでいました 約50分 立ったままで読書 疲れましたけど、苦痛ではなかったです、本を読んでいたので 退屈しなくて名古屋まで乗っていることができました。
そんなわけで、帰りは大変な出張でした。
明日からは、3連休だし もっと混むでしょうね ま、このF1レースが開催される時期には どうしてもという用事がなければ、鈴鹿の方面に行かない方がよいかも ^^;
国道。高速道路も混むでしょうね (^_-)
レース観戦って、そんなに面白いのかあ?  一度見にいってみようかな  うふふ

2010年10月7日(木)
暑かった

午後からお出かけしてきました。
11時半に職場を出ました、車に乗ったら 車の中は、温かいというところを通り越えて 暑いというか 熱くて蒸し風呂状態でした

高速道路は、集中工事があるので、混んでるかも知れないから 普通の国道を通っていきました お昼時間帯だったせいか、比較的空いていまして、予定より少し早く到着できました 10分ほど余裕があったので、さっそく 目的地の隣にある ケーズ電機というお店に寄ってきました 久しぶりに、家電屋さんに入ったら もう、目がギンギン 見たもの乞食状態というか、欲しいものばかり、まるで、宝島にでもたどり着いたかの感動でした (*^_^*)
まず、目的のPCコーナーに行ったら、 最近は モニタ一体型が主流で、本体というか大きなボックスはなくなっています、スリムな、ほんと、モニターキーボードだけのスッキリしたPCが並んでいました かっこよかったですぅ (^-^)
どんちんは、モニタが2台余っているから モニタは必要ないし そう思って デスクトップ本体だけ・・・そう思ってさがしたら 並んでいたのは、たったの2台のみ 「ふ〜ん、いまどきは、こんな感じなのかいな」 もしかしたら、商品の入れ替え時期かも知れなかったですね。
ああいうのって(PC) 見ていると、だんだん高性能のものが欲しくなってきますよねえ でも、必要以上に高性能マシンなんか必要ないですわ、かえって電気の消費量が多くなるだけです 意外に、みんなパソコンの消費電力の多さに気づいていないですからね、かなり消費していますよ おまけに電源入れっぱなしですからね。 こまめにオンオフを繰り返さないとね (^_-)
ま、それはいいですが なかなかふんぎりが、つかなかったです  もし気に入ったのがあれば買おうかなと思いましたが。
おっと! そんなところで油売っていると約束の時間に間に合わないぞ  そこを出て、 目的地に行き ネクタイを締め直して 用事を済ませてきました。
帰りも、普通の国道(21号)を走ってきました  今日は、お天気がよかったせいか? 白バイが多かったですわ 何度も何度も抜かれたぞ!
ふと、白バイの後ろ姿を見たら 女性だったぞ ヘルメットのうしろから、ちょっと茶色い髪の毛がそよいでいました (*^_^*)
後ろ姿はかっこいいよねえ(*^_^*)
どんなおまわりさんだったのかな? いっそのこと、ぶっ飛ばして白バイを抜き去って 顔を拝みたかったわ そんなコトすれば、一発で「はい、スピード違反 まいどありぃ〜」状態だわね  ふふ   どんちん、そこまで物好きじゃないよ  ほんとに、やったりして
そして つかっまて 「ねえちゃん、きれいやねえ メット取ってみてよ たいしたことないな」 なんてほざいたら 罪が重なって セクハラ、公務しっこ妨害 etc おまけに  新聞に載ってしまったり  きをつけよう  爺になると分別というか 恥ずかしいという概念がなくなってしまうから 気をつけようね・・・・(^_^;)

今夜はPCの調子がいいです  使っていてもフリーズしないです  このまま、こんな調子が続くといいのにね。
明日は、鈴鹿までおでかけ 電車で行きます。
講義だよ (^_^)v  いろいろ準備しなくちゃ こちらの方は 営業用のノートPCだからフリーズしないよ (^_^)/

2010年10月6日(水)
PCの具合が・・・・

どうも調子わるいです 突然ディスプレイドライバ R-300がどうのというメッセージが出て ポシャッテしまいます  これは困ったぞ  ぐすん
元気のいいうちにと思って、しっかりバックアップだけは取っておきましたわ  けけけ

しかし、これもかなりの年代物の部類になってきました その当時は 高級機でした なんたって 水冷式の初期型ですよ、いまとなっては ふつうのPC  そんなもんですよねえ
ふつうのPCねえ・・・・・
ふつうで思い出したぞ!! むかしむかし 都はるみという 歌手がいて、目がくりくりとして きばって歌っていましたわ、 よく聞きながら 「あんなに力一杯気張って歌って、ちびるぞ・・・・」なんて うふふ  それはいいけど その人が 突然 「歌手を引退して 普通のおばさんになります」 そう言っていましたわ  いまどうしているのかな?
普通という表現って なかなかおもしろいとらえ方ができますよね。
どんちんたちも、適当に答えるときとか、 わからないときとか、どうでもいいときなんか 「まあ、普通です」なんていいますね。
どんちんのPC、はやく普通の状態にもどってくれないかな??
買い換えるのも面倒くさいわ・・・・

2010年10月5日(火)
黄金の薫り

まさに、空から黄金が降ってくるかのようです  
どんちんの庭に 1本のキンモクセイが植えてあります 毎年この時期になると 甘い薫り、そして 金粉かと思うような 黄金色した花粉が舞います
あちこちの家から、キンモクセイが香ってきます 「ああ、秋なのだ」 そんな気分を楽しむことができます。

今夜は、久しぶりに町(どんちんの田舎町)というか 駅前のあたりに出かけてみました 出かけるたびに感じます・・・
夕方7時だというのに、商店街はシャッターが降りて、閑散として なんだかゴーストタウン そのようなイメージです 行き交う人を見かけないのです、車も少なかったです 人間がいないのかな?
少し歩いてみました
久々に、お気に入りのファミレス(実際は そんな洒落た店ではなく、昔からの町の食堂)そこの裏口にお店の名前が浮き出る ネオンサインが光っているのですが、 似合わなく、なんとなく戦後のイメージさえ感じられますよ 表入り口からお店にに入ってみました メニューは昔と同じ。 形式的にメニューを眺めますが 注文するものは、毎回決まっています  ふふふ   どんちんは大好きなミックスフライ定食 そこの店ではDランチといいます (*^_^*) 大きなエビフリャー、唐揚げ1切れ、クリームコロッケ小1個、白身の魚フライ1個、マカロニサラダ少し、みるからに安っぽいオレンジ色のスパゲッティ少し、キャベツ等のサラダ これが最高 美味しいですわ !(^^)!  お勧めです どんちんの職場の人たちは、ほぼ全員知っています かくれたスポットです 
今夜は、お店も空いていました めずらしく学校帰りと思われる 制服を着た男子高校生の3人組がいました。 見ていたら、すごい食べっぷりでした ああいうのは見ていても気持ちいいよね もちろん、ごはん粒一粒さえも残さない いいですねえ (^-^)
もっと、町に活気が出てくれるといいです  日本全体に活気が出てくれるといいです。
キンモクセイの花粉が黄金にかわって、金粉となって降ってくると日本も裕福な国になるかも知れないですね・・・・(^_^;)
みんな、庭に金木犀を植えましょう、 そして秋の薫り、キンモクセイの香りを楽しみましょう (^_^)v

2010年10月4日(月)
きれいな空(*^_^*)

今日は月曜日だというのに、比較的早くお仕事が片つきましたので ほぼ定時にあがることができました。
駐車場に出たら、外はまだ明るかったです そして空を見ましたら 西の空は、お日様の光が パアーッと 「まだ、沈まないぞ」そんな感じで光っていました 飛んでいる飛行機に西日があたって、キラキラ輝いてみえました 思わず「うわぁ〜 きれい」って思いました。
東の空には 秋特有の モコモコした ふんわり いわし雲? ふわふわ感じ まるで、ポッカリと乗ってみたいような 雲のジュウタンみたい というか、 綿菓子をちぎったような なんだか楽しくなるような雲でした。

そういえば、今朝お仕事に出かけるときは 雨が降っていたのに いつのまにか雨もあがって 気持ちよい秋のお天気になりました。
秋を感じます ほんとにこの時期は過ごしやすいですね でも、すぐに寒くなるようですか・・・・・
季節の変わるのは速い秋だと思ったら 一気に冬の足音が聞こえてくるぞ 季節は変わる「女心と秋の空」 はあ?
これとはちょっとちがうかな?
ま、いいっか ふふ
朝晩は冷え込むから風邪ひかないようにきをつけましょうね (^^)

2010年10月3日(日)
過ぎたるは・・・・・

秋はきもちよいです
彼岸花も満開 コスモスも満開 そして、そろそろキンモクセイが薫ってきますね、そんなきせつになりました  秋ですよねえ
山は、すっかり秋の景色です  里にも秋の足音です
食欲も  うふふ状態 夕方、日が沈むのが早くなって あたりが暗くなると、なんとなく「ちょいと一杯」  なんて、そんな雰囲気になってしまうのが、この時期、秋ですよねえ。
何を食べても美味しいです 今夜は アジの開き 大好きですわ 焼くのはパパのお仕事 屋根付きの裏庭に出て、カセットコンロを出して 専門の魚焼き器で炙るのですよ 煙は出ますが、一応屋外ですから ジュウジュウ焼くと美味しいよねえ。
そして、熱燗 ほんの少しだけ 
そういえば、昨夜 美味しかったので いつもの倍量晩酌しました そんなに酔っぱらった感じはなかったですが、そしたら、けさ少し二日酔い気味でした 2合弱だわ 安上がりの人生だねえ・・・とほほ

そんなわけで、今朝は少しお寝坊しました お寝坊といっても普通の人よりは少し早いですよ 6時少し前まで寝ていました  ふん
今朝は すこし無線機のスイッチを入れて 無線機をいじってみました。
今日は、あちこちが痛いです
先日 止めときゃいいのに、いろいろ健康器具(トレーニングマシン・・グッズ)を揃えたわけ
面白いから、いろいろ試してみまして やりすぎて、体のそこら中が痛いわ
やっぱり、ほどほどにしておかないと、いかんよね (*^_^*)  早々、食べ過ぎ、飲み過ぎも、いかんよね
まあ、ぼちぼち なにごとも適当&適度  中庸というのが一番です  昔の人は偉い「過ぎたるは、およばざるがごとし」 よく言ったものです。そのとおりだとおもいます (^_^;)

2010年10月2日(土)
バックアップ

今夜、PC作業していたら、突然画面が乱れ あれれッっと思った瞬間、消えてしまいました  場面は真っ暗 「うわぁ、ゆいにこのPC壊れたかな? どうしましょ」 ビックリしました。
電源落として再立ち上げ等 いろいろ試み、なんとか使える状態にもどってくれました 大丈夫かな?
一応バックアップは定期的にしてありますが それでも心配です
  もう、5年以上経つからそろそろ寿命かな? ハードディスク替えればよいのかな?
これから、バックアップ作業します  かなり時間がかかるでしょうね ^^;
しかし、機械モノですから、いつ壊れるかも知れませんね そんな時「うわぁ しまった」ということにならないよう、そなえておかなくちゃ。
どんなことにでも 備えておくということは重要ですね  ふふ

2010年10月1日(金)
もう早 半期が済んだ

10月ですよ、下半期がはじまります どんちんもあと半年かぁ・・・ ふふふ
というわけで、神無月が始まりましたよ  ドラゴンズ 試合がない日なのに優勝が決まってしまいました!(^^)!  うれしいですが、なんとなくもの足りなというか・・・・・ そんな感じです
優勝を争っていたチーム 巨人軍は 自滅&自然消滅していきましたし しぶとい阪神は 手強かったですが 最後に力尽きてしまいました 昨日は 逆転負け 今日は広島に完封負け この時点でドラゴンズの優勝が決まってしまいました。
明日、ナゴヤドームでのヤクルト戦で勝って、優勝を決めたかったのにねえ そんな上手い調子にはいかないわ へへへ
さて、読書週間!! 昨日で 山本周五郎 「ねぼけ署長」 読み終わりました。 今夜からは 」樅の木は残った」を読み始めます。比較的読みやすい感じがします、 今月中には読み終えたいと思います 全部で3巻になっています
秋の夜長は、読書だよねえ  (*^_^*)
夏の朝早い涼しい時間の読書もいいですよ 冬はコタツにもぐって 首だけ出して読む? このスタイルは苦痛 かといってコタツに普通のスタイルで座ると足が痺れるし だからといって、ストーぶつけると、ポカポカして眠くなってしまいますから 冬は、困るわ(^_^;)

さあ、月初めですが、一週間が終わりました 今日は午後から県庁までお出かけしてきました、 夕方6時から会議があったのですが、中途半端な時間だったので へへ どんちんの御用達のお店「ハードオフ」にいって時間を潰しました。
店をまわっていると「あれも欲しい、これも欲しい」見たもの乞食状態になってしまいました。
本日のお買い物 ジャンクに近い 中古CD 岡村孝子の 3枚  どうでもいいような健康器具 ええっと 足を開いたり閉じたりする運動器具? わかるかな?  みたら525円だったので買ってきたわ 家に帰ってきて やってみたら案外きついですわ 1分間続けると足の付け根 股関節部分 お尻 臀部が痛くなってしまいました でも面白いわ
まあ、飽きちゃって捨てたとしても 525円 コーヒー1杯分に少し足しただけ そう思えばいいかな (^-^)  全部で1005円のお買い物でしたよ
すこし運動しましょう エクササイズの秋だよ〜

アクセスカウンター