平成22年 2010年 霜月 11月   

どんちん&チーズ君の日記  平成22年11月1日〜

11月 冬だよ 
どんちん、寒いの苦手!! コタツにもぐって勉強 読書のです  うふふ(*^_^*) 

BGMも楽しんで下さいね(^-^)

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2010年11月30日(火)
お金の力

どこの世界、いつの世界にも付きものですね (*^_^*)
お金持ちってのは、力があるとみえます 「お金持っているから、どうなんだ  それがどうした」って思いますけど、 世の中にはすごい金持ちもいるのでしょうねえ・・・・・
そういえば、どんちんのまわりにも おりますわ (^_-)
自分のお金じゃないけど 組織のお金を扱っている人 そういう人たちって、知らないうちに なんだかしらないけど みんなに、支払い業務とかをやっているうちに、自分のお金を支払っているような錯覚に陥ってしまうのでしょうかね? どうかすると、組織のトップであるかのような発言をしたり、そういう態度をとってしまったり  ふしぎですわ  これも、一種のお金の力というか、お金のなせるパワーなのでしょうか? 他人のお金でもねえ  ふふ ”他人のふんどし”という言葉もありますけどねえ。

不思議不思議 まか不思議なことですわ ぶひひ
まあ、そういう人って たいてい嫌われ者になっていく傾向になりますけどね  支払いの執行者ではあるが、決裁者ではないですからね、あくまでも責任は そこのトップが取らなければならないですから、 トップにはそれなりの責任があるからねえ トップの人は偉い人だと思いますわ まことちゃんはわかるよねえ  けけっけ

そんなことはどうでもいいですが 明日からはいよいよ
師走 12月です
先生が走る、師が走る  走りすぎて 死が走ってしまう 「死走」にならないようにしましょうね 最近交通事故多いから、なんだかここのところ三重県で大きな事故が多いような気がします。 
朝は真っ白に霜がおりて、車のフロントガラスが真っ白になっています 霜を十分に解かさないで、視界のよくない状態で走行している車を見かけます、 あぶないですね  気をつけましょうね (^^)

2010年11月29日(月)
胃腸風邪

約1名胃腸風邪だといって、休んでしまった このクソ忙しい時期に・・・・ ほんとにクソだ
胃腸風邪って、ノロウィルスだろうねえ ウンチからから感染するのかあ?  これこそ、ほんとにクソだわ  困ったもんだねえ (*^_^*)


今日も一日終わったけど 週末かと思うような 疲れ方です 夕方 ぐったり 爺はスタミナ切れ、エネルギーがキレた ガス欠状態ですわ。
こんな時間になると復活 ただいまの時間 夜中の12時ですぅ いひひ  こんな時間になって元気が出てくるのは まさに、不良老人です。
明日もがんばろう よっしゃ ねるわ (^_^)v

2010年11月28日(日)
冬支度

11月もそろそろ終わりです 週明けは、師走 12月になってしまいます 早いものですよねえ。
北海道では、雪でしょうし こちらも、めっきり寒くなって参りました 寒さ、冬に備えていろいろ準備をしておかなくちゃなりませんよね。
きょうは、比較的暖かい一日でしたので、車のタイヤを冬用のスタッドレスタイヤに交換しました 寒くなって雪が降ってから、あわててタイヤの交換作業するのはいやですからね。
ママさんの車と 2台分交換しました どんちんのことですから、道具はバッチシです まず、油圧ジャッキで車を持ち上げます つぎに、電動インパクトレンチで タイヤを交換しました こんな作業を 普通のジャッキ&普通のレンチでやったら、どえらい時間がかかって、疲れてしまって、ヘロヘロになってしまいますわ。(でも、疲れたわ)
ここまでの作業は簡単なのですが そのあとで、タイヤを洗って片つけ仕事が これが大変な仕事でした でも、お天気よかったので、タイヤも乾いたし、無事作業が終わりました。
これで、いつ雪が降っても大丈夫です (*^_^*)

寒いのはいやじゃ・・・・ 動けなくなってしまいます
そういえば、先日、2.3日前に 隣町に ユニクロというお店が 移転してオープンしたというチラシが入っていました。 「よっしゃ、冬ものの暖かいフリースを買いに行ってこなくちゃ」 そう思いついて、今夜行って来ました 駐車場は広かったし、便利な場所でした。
お店の中は、開店セールとあって、大勢のお客さんでした どんちんは、暖かい衣類をたくさん買ってきました、これで今年の冬も安心です。
みんなも、早めにタイヤ交換しておかないと、突然雪が降りますよ  うふふ(^^;)

2010年11月27日(土)
ことわざ

どんちんは教養がない・・・・というか いわゆる天然系のアホだと思います。
昔からことわざで 「果報は寝て待て」 と言われていますが ほとんどの人は、聞いたことがあるだろうし、意味もわかっていると思います。
当然、いくらアホのどんちんでも、そのくらいは知っていますがな。
しかし、大きな誤解
果報は寝て待て じゃなくて 「家宝は寝て持て」だと思っていました。
その意味ですか?
家宝と言われている大切なモノは、粗末にそこいらに、ほうかっておいてはバチがあたる、大切にしなさい 寝るときも 持って、抱いて寝るようにしなければいけないですよ  という戒めだと思っていました・・・・うひゃひゃ きゃきゃ
「アホウは寝て待てかな?」 そうかも知れないぞ
ほんとかいな


そんなことはどうでもいいですが、きょうは理事会にいって、まったく、失敗の連続でした  みんなに助けていただいて なんとか切り抜けました 理事のみなさん、フォロー&協力していただきまして、ほんとにありがとうございました。
すぐれた、やさしい理事を持って うれしいです どんちんは 果報者です でも、本当は「アホウ者です」  凹んでいます

さあ、明日からは 気分を変えなくちゃ

2010年11月26日(金)
金曜日は楽しい

やっと金曜日、一番好きです  特に、金曜日の夜は最高です 少しだけ、ゆっくり目の食事をして、晩酌もして 暖かい部屋で 本を読んだり、夜遅くにお風呂に入って またまた一人でこっそりと机に向かう自分だけの時間を楽しむことができます。
どんちんの住んでいるところは、田舎です そんな中の団地です 車の音も、何も聞こえてきません すごい静かです。
いま聞こえてくるのは PCのファンの音だけです 静まりかえっていますよ

明日はお休みだと思うと、めっちゃんこうれしいです (*^_^*) こんな時間 ほんとに一人の空間です そういえばチーズがいないわ、めずらしく、今夜はママさんの所にべったりくっついているのかな? なにか美味しいおやつでも貰えたのかもしれないですね (^-^)  そのうちに様子見に来ると思いますよ  ふふ

明日は土曜日です 夕方から用事があります 5時から岐阜まで行って、会議です 理事会があります 夜の会議ですから、電車で行きます 体が元気ならば 「会議が終わってから、みんなで一杯いきましょか!」なんてこともあるでしょうが、みんなお疲れモードの人たちばかり   そんな元気ないです
そうそう、どんちんも最近ちょっと体調がよくない マル秘
無理しないようにしなくちゃね

2010年11月25日(木)
カンファ

毎月、最後の木曜日は職場の部署で、定例のカンファがあります。 今日は11月最終木曜日だったので開催されました。
カンファの前には(数日前)主任を集めて、主任会を開き、 いろんな意見を聞いたりします ぺーぺーの会合、通称リーダー会からの要望等も耳に入れておきます。
まあ、伝達会議ですが どういうわけか、こういった職場の会議を「学級委員会」と勘違いされている人もおりますわな・・・・(*^_^*)

先日、町内会の班長さんが家みえて、「来年度、町内会の役員をやってくれないか」だって言われました。
町内会の行事って、日程的に、うちの法人の事業と重なることが多いですわ
ああいう、役員の仕事って いわば強引に押しつけて、「あたったら損・ごくろうなことやね・あきらめてやってちょ」まったく執事ならばいいけど、まるで下僕のようなあつかいをされますからね  なんとかならないですか・・・・・・
町内会ねえ
もっともらしい、定款らしき運営規則のようなモノがあるけど、なんだかよくわからないです  そもそも、町内会の目的って何なのかな?
年2回の公園の掃除、夏祭り、 町民運動会、秋祭り、ケーロー会、新春ヲ−キング その他 
しかし、最近は町内会の人たちの顔さえ見ないねえ 隣の人にもしばらく会っていないし ましてや、近所の子供(もう大人になっている人たち)に出会っても、どこの人だかわからないでしょうね。
そんな世の中になってしまいました。
よいのか、わるいのか・・・・・
むかしは、どこの町内にも こうるさい爺さまが 一人二人はいまして、ちょっとわるいことをすると 一喝してどやしつけられました でも、落ち葉を集めてたき火をすると 時々焼き芋をくれたりしたわ (^_^)v
そんな爺さまみないよねえ また、最近のガキは 爺さまの言うことなんか聞かないし、親の言うことも、学校の先生の言うことも、いったい誰の言うことだったら聞くのかな?
そういった、ガキどもを集めて 「道徳」の教育をする必要があるよね  そうそう、ガキばかりでなく、職場でもね・・・・・・うふふ(^^;)

2010年11月24日(水)
あまえんぼう

やたらとチーズがくっついてきますわ・・・・しつこいぐらいにべったりと
いまも、イスの後ろにもぐりこんで座っています。 こんな狭苦しいところにわざわざ来なくてもよいのにねえ
ヘンな犬
 (^_^;)

無線機のスイッチを入れてみると、電波のコンディション、冬になったせいか、3.5メガヘルツ帯がひらけてきて、よく聞こえてきます なんだか、ワクワクしています。
昔は、和文のホレが多かったですが、最近は 普通の応分BTのQSOも多いです ワクワク  ふふふ  ワクワク ふふ
リグがたくさんあるから、どれで電波だそうかな??なんて、ぜいたくな悩みもあります アンテナを張り替えたい 7メガのフルサイズか、ロングワイヤーのアンテナが欲しい 最近は、アンテナツーナーも高性能になったから、欲しいなあ アンテナ・・・・
どこか、広い敷地のあるところに引っ越せば簡単に張りめぐらすことができるのにね。
今年の冬は 現状のアンテナで 電波 でも、なんとなくバケツの底から電波を出すような感じで、いまいち飛びがよくないです

ヘルプミー  助けてちょーだい^^;

2010年11月23日(火)
労働の一日これが勤労感謝

昨日のお天気とうってかわった、すがすがしい、澄み切った青空の一日でした
そして、今日は「勤労感謝の日」つまり、勤労に感謝する日なのだそうです  おかげさまで、感謝どころか勤労させていただくことができました。(^_^;)

まず、朝一番 田舎に旧友が帰ってきているとのことで、7時半に喫茶店に集合! 開店と同時に行きましたよ 17年ぶりに会いましたわ、お互い「爺だね」 なんて会話でした。それでも、やっていることは 万年青年でお互い頑張っているという感じでした 向上心を持たなくちゃねえ。
ミーティングが終わったら、今度は速攻で岐阜までお出かけしてきました 事務所の引っ越し作業です 岐阜の駅裏から 県庁裏まで 2往復 作業は、ほとんど若者が2人でやってくれました やっぱり、ヤングパワーはすごい どんちん達ロージン組は、口だけでした。
でも、疲れたわ・・・・
そうそう、引っ越したマンションのベランダに 鳩の巣があって、鳩がタマゴを温めていました 困ったわ・・・・ どうしましょう!! 一応、マンションの管理会社に連絡はしましたが やっぱり、撤去してもらわないとねえ 糞とか羽毛とか不潔ですし  鳩には気の毒ですが、退散していただきます。

引っ越しが終わって、家に帰ってきたら3時でした お腹は空くし、疲れてしまいました
勤労感謝かあ・・・・・

夜は、ママさんが旅行から帰ってきました お土産をいっぱい (^-^)  まだまだ、たくさんあるそうで 明日宅急便で届くそうです、女性の旅行って、なんとなく買い物ツアーとか買い出し旅行みたいですよねえ すんげえお土産にぶっくらしています。
犬を散歩させると あちこちでオシッコをひっかけますが ママさん達の旅行も、バスが停まった場所で、毎回買い物しているのでしょうね。

2010年11月22日(月)

一日中雨、あめ、あめふり・・・ そんなお天気でした
今夜も一人と一匹の生活 お仕事がすこし遅くなってしまいましたが、帰りに チーズのエサを買わなくちゃならなかったので、ホームセンターに寄り道しました。
お目当ての、ドッグフードは買い物カゴに入れました そうなると、お店の中をプラプラしながら、いろんな商品を 手に取ってみたり  なんとなく、買ってしまいました 今夜は 温かそうなスリッパ、部屋履きのです 298円のと398円のを2足買いました。
家に帰ってきて、さっそく履いてみました 暖かくって気持ちいいです。
お腹も空いてきて 夕ご飯 一人だと手抜きしてしまいますね まあ、死ぬことないだろうし、グルメじゃないから あるものでいいですわ 空腹でお酒を飲んだら 少し酔っぱらってしまいまして 横になって寝てしまいました 夕食後のお昼寝じゃなくって 夕寝もハッピーですよねえ へへへ
ふと、目が覚めたら10時過ぎ チーズも足元で爆睡状態でした。

外は、まだ雨の音が聞こえます 雨の音は静かさを感じます 明日は、お天気回復して 晴れるそうです。どんちんは事務所の引っ越し作業です 岐阜までお出かけして 引っ越しの陣頭指揮!! 実は お手伝い、小間使い、雑用係  じゃまにならないように気をつけなくちゃ ねえ(^_^;)

2010年11月21日(日)
いいお天気

朝目が覚めたら、すばらしいお天気でした。
習慣というのは、恐ろしいというか、悲しいというか どこにいても、いつもと同じ時間に目が覚めてしまいます 今朝も 5時前に起きてしまいました。

お目々パッチリ スッキリ状態でした 静かな部屋で 本を読むことができました、毎朝の この時間って 好きなのです、ほんとに幸せを感じます。
8時にホテルを出てバスで会場に行きました いろんな発表を聞いたり、お勉強をしてきました たまには、他人の研究発表を聞くのも楽しいですよ 学生の研究発表とか  ふふ
その他、空いた時間にも 教授のお部屋を借りて、雑用仕事をやってきました
お昼ごはんの時間になった頃 みんなはランチョンセミナーにいってそこのお弁当を食べるのですが  ちょっと苦手なのです、毎度のことながら、比較的脂っこいお弁当ですからねえ・・・・
そんなわけで、お弁当を食べませんでした  いろいろ予定が終了したので 帰ることにいたしました。
近鉄の急行に乗ったのですが 途中でオシッコしたくなって、困ったわ! 近鉄電車は トイレがついていない。 しかたないから、途中で降りました 四日市で降りて トイレに行きました そしたら 今度は お腹が空いて 一応駅の外にでてお店を探しました。
ビルの2階にうどん屋さんがあったので、入って「梅おろしうどん」750円を注文しました 出されて驚きました 温かいうどんなのですねぇ〜 梅おろしうどんに温かいうどんという選択枝はなかった・・・・(悲) むむ750円かぁ それでもちゃんと残さずに食べてきました。
ふたたび駅にもどって 電車に乗って名古屋まで帰ってきました そこからは ふたたび国鉄で帰ってきました。
またまた多治見駅で途中下車いたしましたが それはまた今度・・・・・
明日から、またお仕事 あっという間に土日が終わってしまいました(^^;)

2010年11月20日(土)
やっぱり電車

朝早く、電車に乗って出かけました。
行き先は三重県鈴鹿市です 国鉄で名古屋まで出て、そこから近鉄に乗り換え白子という駅まで行きました。
鈴鹿市は 国鉄は鈴鹿という駅はあるそうですが、近鉄は白子駅なのだそうですね・・・
電車は。まったく時間通り予定通りに到着しました。
学術大会会場には ピッタシに着くことができました 参加登録手続きとか、いろんな知り合いが多くいましたので、あちらこちらで挨拶回りをしました。
そしたら、みんな、ガヤガヤと騒がしいのです 「まだ、○○さんが到着していない」「あの人も、遅れるそうです」「高速は事故があったそうだし、道路が大渋滞しているそうですよ」  そんな会話が聞こえてきました。

開会式が11時からだというのに、まだ到着できない・・・・むむ
それでも、予定通り進んでいきました お昼の会議 ギリギリ間に合った人、間に合わなかった人 大変だったみたいですわ
高速道路の料金が一律になっていますし、この時期お天気もよかったので大勢の人出、そこで事故渋滞 これは、たまらないですわ・・・・・
教訓! やっぱり公共の交通機関が一番ですね (*^_^*)
よるは、意見交換会というモノがあって、学術大会にはつきものなのです 今回は 参加費1000円(これがくせ者) 大学の学生食堂で開催、参加してくださいとお願いされたので、しかたなくお金を払って参加することにしました。
参加して、ビックリ  まあ、ほぼ、予想していたとおり なにせ1000円ですから 食べ物、飲み物(一応少しビールもありましたが) ご想像にお任せいたします(爆)
どんちんは、ペットボトルのお茶を飲みました
そのあと、ホテルにいって チェックインし 二次会という形式で 小パーティーを行いましたが これはすごい豪華版!!じゃじゃぁ〜ん めっちゃ美味しい料理でした 先ほどの意見交換会で 食べなくてよかった ざまあみろ!!!!
それから、またまた みんなと合流し 今度は、場所の都合で どういうわけか ラーメン屋さんで宴会 夜の10時過ぎから、ラーメン屋さんで 生ビール、餃子 最後にはラーメン お腹がポンポコリン状態になってしまいました。
それでも、ホテルには 11時半にはもどってきました。
ホテルについてからも、一騒動  約1名 「お腹が空いた」とわめきだしました 「ラーメン食べなかった」 等 意味不明、訳のわからないことを言い出しました人がいまして(常連) ロビーに ほうかっておいて、我々は 部屋に戻りました。
次の日の朝聞いたところによると その後、外に出かけて 近くのファミレスにはいって、そこで 月見とろろソバを食べたそうです。
まあ、毎回のことながら 「困ったちゃん」です
楽しい一日が終わりました。

2010年11月19日(金)
カツ丼2連発

いやぁ〜 まいったわ
今夜も会議だったのですが、会場もメンバーも異なるのです しかし、 食事が・・・・・ぐすん
昨夜と同じ カツ丼でした 二日続きでしたよ でも、食べました もちろん、残さずにきれいに食べました  さすが、どんちんエライねえ どんちん他人にも自慢できることは、食事には絶対に文句を言わない、食べ残しをしない これは守ってきました。
でも、最近年のせいか 時々 食べられなくて残すこともあるようになりました。

肝心の会議の方は かなりヒートアップしまして 9時過ぎまで伯仲の議論でしたわ どこまで話し合っても結論のでないものもありました、 次回持ち越しです  残念でした
家に帰ってきたら 10時でした それからお風呂にはいって 明日の準備  当然晩酌というか アルコールは無しです、どうってことないです(アル中じゃないからね)
明日は、鈴鹿までお出かけです お泊まりになります
朝は 9時前の電車に乗って 11時からの開会式に間に合うように あとは座って みんなのお話を聞いたり、いろいろです
夜は8時から食事&一杯会? どんなのでしょうかねえ
途中で抜け出して 我らの仲間 岐阜県人会の連中と合流して どこかの居酒屋で盛り上がります ふふふ  発狂水飲んで発狂するのかな?
そのあとは、バタンキュー

日曜日の夕方帰ってきます 日曜日からは 今度はママさんがお出かけです 朝早い新幹線に乗って 島根? あちら方面にお出かけだそうです、二泊三日の旅行だってさ (^-^)
ということは、昨夜も今夜も夕食は別々だったし 明日も別々 月曜日も・・・
火曜日の夜帰ってくるそうですが 遅くなるということです もしかしたら6日間 別々の夕食ですわ たまにはいいかな (*^_^*)

明日の日記はお休みです

2010年11月18日(木)
もみじ

朝は寒かったです 近所の集会所の屋根は霜で真っ白 そこいらに駐車してある車の窓ガラスも真っ白でした さすがに、霜月と言われるだけあって寒いです ブルブル
今日は、放課後 養老というところまでお出かけしてきました 会議でしたよ。
養老といえば、養老公園、養老の滝 きっと紅葉がライトアップされているだろうな 会議が早く終わったら、見にいこうかなと思っていました。 会議が9時近くまでかかってしまったので ライトアップはおそらく9時で終わるだろうし それよりも、外の寒さが・・・・
こんな夜に外に出るには モコモコのコートとか ジャンパー 厚手のフリース等完全武装で出かけないと風邪をひいてしまいますからね (^^;)
紅葉を見に行けなかったのが少し残念のような気がします しかし、ジャケット1枚で、出かけて行ったら風邪ひいてしまうよね (^_^;)
しかし、夜は一気に冷えて寒いです 養老までは 往復高速道路を利用しました 出かけるときは 通勤割引で750円 帰りは 1000円だったと思います これは自前です・・・・・・・・ボランティア
寒い寒い ふところも寒くなってきたぞ 家に帰ってきて あたたかいお風呂にはいったら最高 (^_^)v 今夜は遅くなったので 晩酌はありません すこし読書の時間を楽しみます ふふ
明日は、またまた 放課後会議です 美濃加茂までお出かけ 常務理事会です 

2010年11月17日(水)
よっぱらい

ひさしぶりに、晩酌で酔っぱらってしまいました  ふふ
いつものお酒を飲んだのですが、燗をつけて 少しだけパックに残っていたのですが それも飲んだのですわ 量的には少しだと思いましたが やはり、老人には わずかのことでも適量を超えてしまうと、酔っぱらってしまうのですよねえ・・・むむ ^^;

定時にお風呂からでたら 一応なんとなく普通にもどったような気がします  ただいまの時刻は10時少し過ぎです
さあて、これからが自分の時間 今夜は 何をいたしましょうか!!
やらなければならないことは多いです 年賀ハガキ作成 原稿書き そんなもんか (^-^)  そんなら、いつでもできるような気がするけど 原稿は 早く仕上げたいし 年賀ハガキもできていないと うっとおしい 困ったモノです
なんとなく、まだふんわりと酔っぱらっているような いい気分なのです いっそのこと、もう少し飲んでみようかしら ふふ
下の台所に行けば 日本酒はなくなってしまったですが ウィスキー、焼酎(高いのと安いのと二種類)、梅酒、そんなもんかな しかし 元来が、そんなに酒好きじゃないから そんなに飲めないし 酔っぱらってすぐに頭が痛くなってしまうから やっぱりやめておきますわ (^_-)」
よっしゃ
たまには、コーヒーでも飲んでみましょ 夜のコーヒーも美味しいかも知れないですね こっそりと、ひっそりと 飲むコーヒー
そういえば、モンブランコーラという飲み物が冷蔵庫に入っていましたわ モンブランケーキの味がするコーラ(炭酸飲料)です、変わった味だよ (*^_^*)
そのまま起きていると 夜明けのコーヒーになってしまいます 若い頃はそんなこともあったような記憶、そんな気もします ふふ

2010年11月16日(火)
商売は F&A

なんのこっちゃいな!
このまえコケたお風呂のボイラー無事になおって、昨日はふたたび自動お風呂沸かしのありがたさをあらためて感謝いたしました、今回の故障から修理にいたるまで、すこし思うことがあったので書きとどめます。
故障したのは、土曜日でした、当然業者さんはお休みですね 日曜日になんとか連絡しようと思っていたら、運良く (^-^) 近所のガス屋さん(湯沸かし器を買ったお店)が 近くで展示会を開催しているとのことでした。
日曜日の朝、さっそく会場に行き、 顔見知りの従業員の人(年配の人)に 「ボイラーが故障したので、修理して欲しいのですけど」 と言ったら
「そう言えば、お宅さんは 昨年も修理しましたよねぇ 今日は休日ですからメーカーも休みですから 修理はできないですねえ 明日メーカーの人と一緒に伺います どうですか、買い換えましょうよ 今なら安くしておきますから・・・」
「・・・・ん?」
しっかりと、故障の現象を説明いたしました
でも「もう、だいぶ古いですし どうですか?」
  どんちんが困っていることなんか頭の片隅にもなく、ただ売りたいだけみたい 少し、ムッとしました
”今、壊れて困っているの” だいたい、今の世の中。一日でもお風呂に入れないということが、どのくらい困ることなのかがわかっていらっしゃらない、業者さんなら お風呂の必要性は十分わかっていなければならないですねえ。
側にいた メーカーの人「たぶん、自動の部分が故障しているだけだと思います」 おそらく、こういった故障の現象はよそでも起こっているのだな そんな気がしました。
「くっそ〜」と思いました 「こんな店 二度と買ってやるか」そんな気分でした。

もし、あのとき
「そうですか、去年修理したのですけど また調子がわるいですか、もうしわけございませんね 私でわかるかどうかわかりませんが、お困りでしょうから、とりあえずこれからお宅に伺って見るだけでも 見させていただきます」
そう言って 見に来てくれれば 納得したのに
そして、そのときに 「修理は可能ですけど、すこし古くなってきていますし、サビも出てきましたね 補修部品はまだ、しばらく補充可能です、今回修理しても、次回は別の箇所が いつ何時また壊れるかもしれませんので そろそろ買い換えという選択枝も考えに入れられたらいかがでしょうか?」「ついでに、今日は展示会を開催していますし 多分 普通よりはお値打ちに提供させていただけると思いますけど」
「今日は お風呂に入ることができなくて、ご迷惑でしょうから とりあえず この銭湯の入浴券で今夜は ゆっくりと温泉気分でも味わってください」 とか言って 安っぽい そこらのABC浴場(ローカルな銭湯)の入浴券でもくれたら「この人 ええ人やわ、買い換えるわ 」そう思ってしまうよねえ
なんて、やんわりと 来たならば、どんちん 間違いなく 「ほいじゃあ、買い換えるわ どんなのにしましょう」なんて言っていたでしょうね (^_^;)
まあ、結果的には 昨日修理に来てくれて 部品交換だけですみましたけど・・・・
そのときは ママさんが対応でした  あの人はすごいわ、どんちんよりすごい 去年修理したときの領収書を持っていて、修理に来た人に 「去年故障して修理してもらったときに こんなにかかったのですから」そう言って 修理伝票と請求書を見せたそうです、しかし、よくそんな書類が保管してあったですねえ・・・・・ 不思議だわ

というわけで、今回いろいろ勉強になりました 商売をやるには F&A つまり FはFootwork AはAfterservice です
お客さんが 困ったいるときは 素早く現場に走る そうして しっかりしたアフターサービスのパフォーマンスを見せることが、お客の信頼をえられ、ビジネスチャンスの拡大につながっていくのではないかと・・・・
へへへ たまには、どんちんも、なかなか ええこと言うわねえ 

そうそう、 医療なんかでも 時間外に特に夜中とか 急に病気になったりすると困るよねえ 患者としては、ワラをも掴みたい気持ちになっているのだから、とりあえず診てくれる病院が確保できていると安心できますねえ そうすれば、自然と 患者さんも増えていって豊かな医療、安心できる医療が供給されると思います。
どんなビジネスにもあてはまりますよね 素早いフットワーク ニーズに応えたアフターサービス (*^_^*)

2010年11月15日(月)
七五三

そういやあ、きょうは七五三だわ。
むかしは、どこの家でも、かなり派手に行事をやっていましたねえ 最近はどうなのでしょうか? 一応やっているのかな?
おそらく、衣装を着て、神社にいって 神主さんに シャシャっと拝んでもらって、記念撮影して、ハイおしまい そんな感じでしょうねえ。
多分、昨日の日曜日あたりがピークだったのかも知れません
しかし、それらしき着物を着ている子供を見かけなかった(子供の数が少ないし) 親が、自分の車で直接神社にいくから、町中ではそんな子供を見ないですね。
どんちん達は古い人間ですから やっぱり、そういった、その時期・季節のモノを感じたいです (*^_^*)
753 なかなかゴロもいいですね この日に産まれた子は 七五三を「なごみ」と呼んで なごみちゃんとか 和と書いてなごみちゃんと呼ばせるとか・・・
男のだったら「なごぞう」 これはちょっといかんわ ふふ
今日は七五三でした(^-^)

2010年11月14日(日)
日記

朝は、いつも通りに起きました ふつうでした
朝ご飯を食べて、8時半から町内、集会所の掃除作業がありました。 ほとんどの家庭の人は参加して見えました しかし、いつも集会所の空き地を我が物顔にして車をおいて、まるで 自分の駐車場代わりに使っている家の人は 掃除のはじまる前になったら コソコソと車を移動して・・・・・・それだけならよいですが、かっこ悪いのかなんだか知らないけど。掃除作業に出てこなかったわ  全く、非常識というか 常識がないわ 一家そろって、ヘンな家庭 (-_-;)
掃除は、早く終わったよ 近所の人が どんちんの草刈り機を貸して欲しいと言ったので、物置から出してきて 貸してあげました そしたら しばらくして エンジンがかからないといって返品してきたわ こりゃ大変! そう思って キャブレターに掃除スプレーをシュシュっとしたら、一発でエンジンがかかったわ まあ、こんなもんだわねえ。
ついでに、もう一台の草刈り機もメンテナンスしておきました。


そうそう、夜(夕方) 恐かった・・・・事故になる手前だった
隣町まで出かけていく途中、踏切を通っていくのですが 何を思ったのか 警報機が鳴ってバーが下りかけているのに気がつきませんでした そのままつっこんでしまい、出口側のポールが車のアンテナにこつんと当たってしまいました
いつも通る踏切で、そこに踏切があるということはわかっていたし、ちゃんと、一旦停止したし(流れとしての動作をするだけで、確認動作ということを忘れているのですね)
踏切の赤い電気 遮断機の音にも、まったく気がつきませんでした いやぁ ぶっくらしました ほんと、全然気がつきませんでした 「事故って、こうやって起きるのだなあ」 なんとなく冷静に考えてしまいました。
後になって、 うわぁ もしあのとき電車が来てたら 完全に衝突して死んでいたかも知れないよなあ なんて思いました。
いやぁ 年をとってくると注意力が散漫になるから気をつけなくちゃ。
というわけで やっぱり 老人は じじいという自覚を持って行動しなくちゃね (^_^;)

2010年11月13日(土)
コケた・・・

夜遅く 出張から 帰ってきたら ママさんが、いきなり、「パパぁ、大変だったのよ」  (-_-;)
「どうしたの?」
「お風呂に入ろうと思ったら、大変だったんだから」「だから、なにが?」
「・・・・・・」
話を聞いてみたら、どうやら お風呂のボイラがコケた(故障した)らしいのです。

お風呂のスイッチを入れて、だいぶ時間が経っていたので、当然、お風呂に入れる状態だと思って、お風呂に入っていったそうです、そしたら お風呂が沸いていなくて 水風呂状態・・・・  入ったとたん飛び上がった その話を聞いただけで「けけけ、ざまあみろ!」 というか、 おもわず、そそっかしい、笑ってしまいそうな状態になってしまいました  ふふ
「だから、まだお風呂に入っていないから、寒いのよ」
どれどれ、といって 診てみました やはり、故障みたいですわ しかし、こんな時間だから 業者さんも呼べないしねえ
寒くて暗いのに、外にいって ボイラを見ていたら「まだなの?」 「だめなの?」「まだ、直らないの?」 女性は勝手ですわ・・・・
寒い中、わかったことは これは故障状態で おいらの手に負える範疇を逸脱していて、どうすることも アイキャンノットj状態だということは理解できました。
そうなると、 「パパ、全くダメだよねえ、 機械に弱いのだから・・・ なんとかしてよ」 そんな冷たい視線を背中に感じてしまいました 
まあ、何とか、マニュアル操作でうごかして、追い炊き状態にして お風呂の温度を上げて入ることができました(よかったわ)
機械なんて、故障することもあるわ、たまには故障して この便利な世の中のありがたさがわかって、よゐことじゃないですか!!
便利な世の中にドップリとつかって 感謝ということを忘れてしまっているから よい経験ができました。
たまにはコケるのも、いいよね (*^_^*)
さっそく、明日業者さんにきてもらわなくちゃね。

2010年11月12日(金)
黄砂??

朝の天気予想で言っていましたよ、 黄砂が飛んでくるそうな・・・  「ええ、この時期に?」
困りますなあ、洗濯物は外に出しておけないし 車の屋根とか、いろんな所に被害がでます、 心配でした しかし、あまり飛んできたような形跡は見られませんでした。 もしかしたら、今日じゃなくて、明日飛んでくるのかな。
こまるわ、 あすは江戸まで出張です
 会議は何時に終わるかわかりません、もしかしたら 遅くなるかな? 会場の閉まる時間が決まってるから・・・・・・ 多分大丈夫?? そのあと、でミーティングもあるそうです。
どんちん、せっかく江戸まで出かけるのだから コッソリと カフェ・ロッテンマイヤ−に行ってこようかと ふふふ ヒミツのメイドカフェだそうです 池袋にあって、比較的若い女性が、老けメイクしたメイドさんの格好したカフェなのだそうですよ
なんとなく、アルプスの少女ハイジに出てくる こわぁ〜い ロッテンマイヤーさんみたいなおばさまなのだそうです、そんな人が、ゆっくりとした口調で「旦那様、どうぞゆっくりしてください」 なんぞと・・・(^_^;)
想像しただけで、面白いか? 恐いというか、きもいというか  でも、恐いモノ見たさにいってみたいような、そんな気分、多分 そんな時間はないと思います。
秋葉原の メイドカフェ? あれは、ちょっと趣味じゃないですわ  けけけ
そんなことより、議案集にじっくりと目を通さなくちゃ  さて、読みますわ
そんなバタバタしながらも 金曜日、やっと一週間がおわりました、さすがに少し疲れが出てきます ちょっとバテ気味。

あすは、きっと帰りが遅くなってしまいそうです (^_^)/

2010年11月11日(木)
ドボン事件

またまたチーズ君やってくれました・・・・・ ぎゃふん
どんちんがお仕事から帰ってきたとき(車庫は、お風呂場に面しています) 風呂場の窓から、どんちんの自動車を見つけて、毎度のことながら「ワンワン」吠えてお迎えしてくれるのであります。

突然 ドタドタという音 そして、ママさんの叫び声 「うわぁ〜 チーズ どうしちゃったの 大変だわ〜」
どんちん、すぐに状況を把握できました おそらく、 チーズが風呂場に入っていって いつものように風呂のフタに乗ろうとして、勢い余って 風呂のフタを落としてしまい、そのまま一緒に ドボン状態だな!!  (*^_^*)
家に入ったら 案の定 ママさんの声 「パパぁ〜 また、チーズ君が ドボンしちゃった お風呂場に閉じこめてあるから、拭いてあげて・・・」
「へいへい」 そう言って、ズボンの裾をまくって、お風呂場に行きました。
そしたら、お尻の方を中心に ずぶ濡れ状態 まさに、濡れネズミみたいに、みすぼらしい格好した、犬が一匹いましたわ(爆)
さすがに、「しまった」と思ったのか  「わるかった」と思ったのか なんとなく 神妙な格好に見えましたわ ふふふ
大きなバスタオルを出して 全身を拭いてやりました 全く、困ったちゃんですわ。
拭き終わったとたん そんなことは忘れてしまったのか 元気に家の中を、はしり回っていました (^-^)
まあ、ときどきそんな事件があります たまには面白いですわ ふふ
いまは、すっかり一日の予定が終了 夜のお仕事・・・ 晩ご飯 家の中の徘徊 一応パトロールのつもりか? 庭に出てパトロール兼オシッコ お風呂 すべて終了したのか、自分のお気に入りの ラタンのイスの上でまん丸くなって、とぐろを巻いて寝てござる。
そのうちに、寝る時間になると ふたたび庭にいって最後のオシッコして 布団にもぐってきます。
まいにち、なんだかんだ楽しいです (^_^)v

2010年11月10日(水)

久しぶりに夢を見た、なんだか楽しかったわ
車に乗っていて、バックミラーを見たら、後ろの車の運転している人が、まぶしそうにしていた。 車を降りて いろいろ考えたが その理由がわからなかった。
後日、仕事をしていたら 職場のみんなが、こっそりと教えてくれた 後頭部にハゲができていて、まったく フランシスコザビエル状態だった だから自分では全く気がつかなかった  鏡を2つあわせて後頭部を見たら ショックだった、かなりショックだった なるほど、フランシスコザビエルかぁ・・・ 妙に納得
だから、後ろの車の人がまぶしそうにしていたのだったのか・・・・・  ふむふむ
ほんとに、そんなハゲができたらどうしよう、悲しいかも知れない  しかし、なんで、そんなヘンな夢を見たのでしょうか????

でも、心配だったので 朝起きてから、ママさんに 夢のことを正直に話して 「そんな夢見てしまったのだけど、実際のところ、髪の毛の状態どうやろうか?」
と聞いたら 「そんなに心配ないよ」 という返事でした  んん? ちょっとヘンだぞ もし、心配ないのだったら 「そんなの、全然心配ないわよ」という返事が返ってくるはず。 
 これは ウソついているなという直感(勘が鋭い)
職場で、こっそり 鏡を持って、洗面所へいき、後頭部をじっくり眺めてみました けけけ やっぱり これは、やばい^^;

そうっか、いつも、他人のことを デブだとか 前足とか みつどう(胴体が3つある、つまり・・・・)夏の火鉢だ! (誰も手を出さない) そんなことばかり言っているから 、あんまり言っていないよ ^^;
怨念というか、バチがあたって そんな夢を見たのかも知れない これからは 広い 清くやさしい心を持って 接しることにしよう
大きめの人には「おちついて見えますよね」とか 「たくましいですよね」とか いろいろ 言い方を変えて見なくちゃ。
そうすれば、夢の中に白雪姫だとか、ハイジが現れるかもしれませんね (*^_^*)

いやぁ ほんとに、薄くなってきました いやぁ〜 年なのか (当然) そして秋は抜け毛のシーズン もしかしたら 来シーズンは ザビエルさん状態になっているかも知れない それはそれでよいかも・・・・
ハーゲ・ダッツというアイスクリームもあるし(関係ない) 「 いつまでもあると思うな後ろ髪」

正夢に近くなってきました こうなったら いっそのこと開き直ってやります  うはは

2010年11月9日(火)
インフルエンザ

そろそろ・・・・・ そんな季節になってきたような気がいたします。
どんちんの職場でも、順番に打ってもらっていますよ、さっそく注射をしてもらいました  どんちんは、おとなしくしていましたよ(そんなわけない!!) いちばんうるさかった ぎゃはは
順番を待っている間から、まず、「腕に打つのは痛いからケツに打ってくれ」とか言っていたら「そんなら、ケツ出せ きったねえケツ出してみろ」とか言われて「よっしゃ、出してやるわ」 といったら 敵は「そんなにケツに打って欲しいなら18ゲージだぞ」 「それだけは、お許しを・・・」 わはは
 なんぞという激しい会話でしたわ(爆)
結果的には、ふつうに終わりました。
そのあと、まるぞうちゃんの順番になったら 「おい、腕を出せ」 「??」 「それは前足だろ」 「ちがうわい、蹴ってやろうか」 すんげえ会話だった へへh
楽しい一日でした  それでも、体調のすぐれない人は後日ということになりました 注射が終わったグループは安心ですわ。
そうそう、予防接種 痛いかなと思ったけど、全然痛くなかったです ちょっと拍子抜け (^^;)

一気に寒くなってきましたね、北の方では雪が降っているとの情報もはいってきました どんちんの部屋も寒いです、今夜は電気ストーブをつかっています、 チーズが近くで温まっています そして、どんちんの足を座布団代わりに敷いて座っているわ まったく、どういう犬じゃ!!
平和な一日でした  ぶひひ

2010年11月8日(月)
やっと

日本シリーズが終わりました 残念だったし、反面 「やれやれ、やっとゆっくり寝れるわ」 そんな気持ちですよね   ほんとに、土日は 延長戦で 選手も大変だったと思いますが、見ている方も疲れてしまいましたね。
しかし、何度もチャンスがあったのに・・・・ くっそ〜
後からだったら、ナントでも言えるよね そう言うのを 「たら」「レバ」の世界というのですよ。
もしあのとき、○○だったら・・・・・
あのとき、こうなっていれば・・・・・こうすれば・・・・・
まさに、タラ・レバ です どんちんのまわりにもいますよ そういう言い方をする人は いわゆる「批評家」ですね

部分的にとらえて、批評・指摘をしてくださる その部分については 「うんうん、なるほどねえ」というふうに納得できます、じゃあ、なんで、その時点で指摘ができなかったのか? まあ、そういう権限がねえ ないひとなのですわ 批判&批評は簡単だし無責任ですから。
いろいろ大変なのですよ
どんちん達は 「か行なのです」
カ行って?
か・・・考える
き・・・企画する
く・・・工夫する
け・・・計画する
こ・・・行動する
これが、かきくけこ  つまりカ行なのだわ  へへへ  たまには、どんちんもええこと言うわなあ (*^_^*)
さあ、カ行でがんばりましょう

2010年11月7日(日)
日曜日

日本シリーズ 昨夜は遅くまですごかったですね、今夜も延長戦ですね
がんばりました、 最後は力尽きてしまいました  しかし・・・・・・
くやしぃ〜  くやしいぞ−−−
さてさて、どんちんの一日
朝早く起きました、昨夜の日本シリーズの結果を見ました 「ほほう、延長15回同点引き分けか」 妙な気持ちでした
それから すこし本を読みました 2時間ぐらい
喫茶店にいきました きょうは、ケーロー会メンバーが8人集まりました、どんちんは若い方でした 下から2番目 へへ
みんなは、モーニングでしたが、デブになるといけないので、コーヒーだけにしました。
家に帰ってきて、お掃除とか片つけ仕事しました そして、また本を読みました。
そのうちにお腹が空いたので 適当に残り物を食べました そしたら、眠くなった 少し昼寝しました 起きたら、頭がポンヤリ また、本を読みました (よく飽きもせず本が読めるわ、自分でも感心してしまいます) 少しは体を動かさなくちゃいけないと思い、家にある健康器具&素振り で約30分運動しました。
たまには運動しないといけないからねえ
今夜も、ラジオで日本シリーズを観戦しました くやしいです  あすから、何を目標に(おおげさ) (^_^;)

2010年11月6日(土)
紅葉

里山では、まだ少し早いですね
庭木のポプラは枝先の方の葉っぱは、少しですが赤く色づいてきています 黄色や赤 そんな色を見ると「ああ、そんな季節だわ」と思いますね。

近くの山は、やはりまだ紅葉には・・・・ あと2週間ぐらいでしょうか やはり、勤労感謝の日あたりが、紅葉まっただ中になるでしょうね ちょっと早すぎました  へへへ
今夜の日本シリーズ 両チームとも粘っていますねえ ロッテは王手がかかっています、ドラゴンズはあとがない、両チーム共に大事なゲームです 延長戦に突入しています 願いをこめ、縁起のよいラジオで聞いていますよ (^_^)v
現在中継 延長11回裏 2対2 2アウト満塁 バッターは荒木です さてさて ロッテはピッチャー小野に交代  うわぁ 荒木 ファーストライナー ショック
ラジオから離れられない  ただいま 延長12回 井端がヒットで出塁 森野 うわ ダブルプレー
今度は和田 四球 今度はブランコだぞ 2アウトランナー1塁  初球デッドボール 2アウト1.2塁 谷繁 
もうつきあいきれない 寝るわ・・・・・

2010年11月5日(金)
マンション

午後から、マンションの購入手続き(支払い)にいきました。
会長、副会長、総務理事、会計理事 4人で不動産屋さんに集合、いろんな書類に記入したり、ハンコを押したり 説明を受けたり・・・
なにがなんだかよくわかりませんでした 書類手続き中 どんちんの前に 現金がドンと置いてあるわけ・・・・(^^;)
なかなか落ち着かない雰囲気ですわ  無事に終わりました 鍵を受け取った時点で「やっと、我々のモノになったのだ」そんな感じ、うれしかったです。
 これからがたいへんです 主務官庁への住所変更の届け出 登記、その他事務手続きをやらなくちゃなりません、それぞれ分担業務です。
とりあえず、全員で 新しいマンションに行き、事務機屋さんとかいろいろ、備品その他の打ち合わせをしました。クロスの張り替え?ガスの手続き、電気 その他 ・・・・・いろんな雑用
そういえば、電話&インターネット  これが問題 いままで、NTT電話と ネットはケーブル 今度のマンションは ケーブルが使用できないので電話会社で手続きが必要とのこと。
そんなわけで KDDIのお店にいきまして いろいろお話しをいたしてまいりました。 むつかしいというか、最後にはもうどうでもいいわ状態 (^_^;)
しかし、面倒くさいというか 引っ越しは大変な作業ですねえ  どんちんは、軽トラで荷物を移動すればよいかな?なんて簡単に思っていましたけどね
来週から、忙しくなるぞ!! 

2010年11月4日(木)
初霜

今朝起きたとき、なんとな、くいつもより寒いかな?? なんて気がしました そして、窓から公民館の屋根を見たら あれれ!真っ白だわ これは初霜だぁ というわけで、ひとりでキャッキャと騒いでいました。
そしたら、当然のごとく 叱られました 「あんた、朝早くから、子供みたいに うるさいわ 何時だと思ってるの? 」 そりゃそうかもしれない、 まだ暗いうちだったから・・・・
しかたなく、しょんぼりして 下に降りていきました チーズも付いてきたので、デッキに出してあげたら、さすが寒がり犬、一瞬出ただけで、速攻でもどってきましたわ。

まあ、チーズも飼い主にして、非常な寒がりなのですよ  うふ
コタツを出さなくちゃねえ 今のところ ホットカーペットにくるまっているけどねえ やっぱりコタツがええわ

お昼休みに 久しぶりに職場の中庭に出てみたのですよ、そしたら 紅葉がところどころ色づいて、少し赤みを帯びていました。 もう、紅葉の季節なのですね
ひとより早く紅葉が見てみたい よっしゃ! いくぞ!! 同僚を誘ってみました さて、どこにいこうか? やはり信州だろうねえ (*^_^*)
ススキに紅葉 黒部などもいいかも、霧ヶ峰 菅平 上田の近く いってみよう いこうぜ!!
週末お天気はどうかな?? 

2010年11月3日(水)
文化の日

真っ青な空、雲一つない空 なんだかすばらしい贈り物(誰からというわけでもなく、自然からの) プレゼントみたいで、空を見ているだけで、あの透き通った空 幸せを感じました。
真っ青な空に 遙か彼方上空には、飛行機が飛んでいました、今日は飛行機雲がありませんでした、太陽に反射した銀色の機体がポッカリと浮いて移動していました。
じばらく、ポッカーンとして眺めてしまいました、 誰かが見ていたら「あのひと、ちょっとおかしいのじゃないかな?」そんな風に思われたかも知れませんね。

こんなすばらしい秋を感じながら一日を過ごすことができました そして、日本の国の四季というものも感じました。 四季があるって、やっぱりすばらしいですよね。
先週沖縄に行ったとき、 「暖かくって幸せ」って思いました でも、そのうち寒くなって、「寒いのはイヤだ、でも、寒いのがあって幸せだ」って思うのかも知れません 四季を感じることができるからです。 四季を感じると同時に自然についても考えてみたいと思います。
あちこちで自然破壊、絶滅動物 そんなことがとりざたされています、以前はそんなことについてあまり深く考えたことはなかったですが、自然を守るって やっぱり大事、大切なのですよね 絶滅動物のことも少しは考えていかなくては・・・・・
むつかしい問題ですが、絶滅動物を守るために、人間のすみかを住みにくく、犠牲にする? 人間の生活を優先し、動物の生存を犠牲にする・・・ さて、どうなのでしょうか?
たとえば、クジラを保護し、増えたために、魚がクジラのエサとなって、捕れなくなってしまう  魚が食べられなくなるかな?

たとえば、貴重な、絶滅寸前の花が咲いている場所があったとすると、めずらしいからといって、みんなこぞって見に出かけ、足場を踏み荒らし、逆に絶滅させてしまう。そんなこともあり得るでしょうね。
いったい、文化って何でしょうか? 歴史を守り、歴史を受けつぎ、新しい歴史を作っていくことも文化なのではないでしょうか? 文化の日にそんなことを思ってみました。
 

2010年11月2日(火)
明日はおやすみ

しかし、疲れましたわ
電子カルテねえ・・・・ 自分たちの頭で描いていたことの他に、他の部署から、いろんなことが(問題)が発生してきます。なかには、「そんなもん、自分で考えたら?」 なんぞということもありますが、 むつかしく考えすぎて、自分で対応できないのでしょうね、 実際そのとおりなのかも知れませんけどね

それにしても、質問を受けて、答えながら 業務をし、 「はたしてあの答え方で理解してもらえたのかな?」 とか 「こんなことが、わからないのかなあ?」 とか まあいろいろでした。
1週間ぐらい経てば落ち着くと思います それまで ガマンガマン  にやり(^^;)
さて、明日は 文化の日 本来ならば 文化勲章 叙勲でおよびが・・・・ なんて、かかるわけないですがな  ふふ
もしお呼びがかかっても「申し訳ないですが、私は忙しいので・・・」  ねんて、かっこいいこと言ってみたいですよねえ
 実は、明日 どんちんの職能団体組織の臨時総会が開催されます、 事務所購入(現在は賃貸マンション)にあたり、予算執行と住所変更に伴う定款の変更を行わなければならないのですわ。
法人というのは、大変なのです いろんなことを主務官庁に届け出なければならないし、定期的に監査も行われますし・・・・
定款改定には社員数(会員数)の3分の2の出席が必要ということで、すんげえ大変です 委任状を集めるのも苦労しました、 なんとか規定数以上の委任状が集まりましたので、総会出席者ゼロでも 議事は通りますわ  よかったわ。
そんなわけで、明日は総会に行って来ます。

2010年11月1日(月)
霜月

寒くなります、11月ですよね もうそろそろ紅葉がはじまりますよ、ほんと、霜月 11月になってしまいましたねえ。
どんちんが、休煙に入ってから1年がたちましたよ、 みんなから「あの、バカが・・・」とか「あの、意志のない奴が・・」とか まあ、いろいろ言った人たちがいましたねえ しかし、どんちんも、意外にしぶといというか、よくも休煙活動で 1本も吸っていないですよ。
そう言えば、夢の中で 2〜3回吸ったわ 「うわぁ〜 ついに吸ってしまった」 と思ったとたん ガバッと目が覚めたわ(笑)
言ってみれば、タバコに執着がなかったということかな?
それはいいですが、 今日スーパーに行ったら (お買い物) ドッグコーナー、おやつ詰め合わせとかいって、犬用のおやつがいっぱい入った、福袋みたいなのが 1000円で売っていました  そういうのに ママさんはすぐに反応しまして、買ってしまうのですわ
きょうは 11月1日 ワンワンワンで犬の日なのだそうです しょうもないねえ。
それで、スーパーに そんなおやつセットが並べてあったのですよね バレンタインデーみたいなものかな?

お仕事は きょうから新しいシステム 電子カルテが稼働ということで、どんちん心配だった・・・・ 朝早く 7時に家を出て、早く職場について いろいろ準備&トレーニングしました(ふだんサボっていたから) いろいろ教えてもらって とりあえず・・・
ばたばたしながら、なんとか一日がおわりました。
ふぅ〜 終わったわ


レンタルアクセスカウンター