<<前月のページ | 次のページ>> |
2010年12月31日(金) |
大晦日 |
|
|
あっという間? 今年も終わってしまいましたねえ
大晦日の朝は、真っ白雪景色でした 朝起きて ぶっくら状態でしたね、 そうそう、朝一番に 昨日の忘れ物 近所の神社までいって 神棚にお供えするお札様を受けに行って来ました 道路も積雪があって大変でしたよ。
何とか、無事に帰ってくることができました お飾り付けも無事終了
年越し蕎麦は近所の蕎麦屋さんに行って食べてきました 美味しかったですよ 冷たい梅おろし蕎麦をたべましたわ
掃除も終わって、これといって何もすることがなかったので、 あまりいったことのないホームセンターに足をのばしました さすがに暮れというか大晦日 たくさんの人でにぎわっていました 普通大晦日なんてあまり出てあるかないですよねえ、そういうどんちんもフラフラとお買い物に出かけていましたから・・・・ ふふ
思いついたような物を買いました、今すぐ必要という物じゃないですが、「買っておこうかな?」 そんな買い物でした
次に ヤ○ダ電機に行きました そこでは 目がギンギン ママさんは掃除機見れば「これいいわ」 オーブントースター見れば「これ買おうか」 洗濯機みれば「今度はこれがいいよね」 返事をするだけでも大変ですよね (笑)
そのたびに「いいよねえ、でも 今日は ポイントカードを忘れてきたから 今日は買わないから」そういって逃げました ふふ
疲れて帰ってきて 夕ご飯 いわゆる年越しをいたしました。
今夜は静かな年越しです 今年も一年ありがとうございました 来年もどうかよろしくお願いいたします、元気なうちはこのくだらないホームページもつずけていきたいと思っています。
感謝!!
|
|
|
2010年12月30日(木) |
恒例(高齢)の大掃除 |
|
|
朝から、ドタバタと大掃除のお手伝いでした 「パパ、今日は今年最後の燃えるゴミを出す日ですから、さっさとお掃除して、ゴミを片付けて出さないと間に合わないわよ こんなゴミをそこいらに置いて年越しするのはいやですから、さっさとお仕事してくださいね」
「ふわぁ〜い わかりましただべし」 と返事をいたしましたところ 「なっていない、 返事は短く 一発で ハイって答えるものです わかりましたか!」 「はいよ」 と敬礼までしたら 「敬礼はいらない」と言って檄を飛ばされてしまいました。
なんだか、軍隊に入っているみたいですわ
それはよいとして、あまりお天気がよくなかったので 初めのうちは 二階の部屋を中心に大掃除をいたしました どんちんのヒミツの小部屋もスッキリしました きれいになっています ふふふ やればできるじゃん なんて満足しています。
雨が降っていない頃合いを見計らって お庭と車庫の掃除もしました、たまには真面目にやらなくちゃね。
無事にゴミも出すことができました !(^^)!
お昼過ぎたので 「お腹空いたよ〜」 と言ったら 「そうねえ、頑張ったから 美味しいもの食べさせてあげる お買い物に行きましょ」 そういって出かけることにしました
今年は、おせち料理を注文するの忘れてしまいました どうしましょう・・・・?? ぐすん スーパーに売っている安っぽいパック入りのおせち料理にするの?
「パパが、ちゃんと 頼んでおいてくれないから・・ もう〜」 こういうことはパパのせいにされてしまいます(笑)
お昼ごはん食べに行った 料理屋さんで以前おせちを注文したことがあったのを思い出しました。
食事にいって 「あのー おせち注文するの忘れてしまったのですが お願いできるでしょうか」 と聞いたら 向こうも 待ってましたとばかり
「はぁい そういったお客様のために ちゃんと ご用意してございます」 なかなか商売上手やねえ
というわけで、無事ゲットできました。 美味しい食事をしてきましたよ
それから、お正月用品の買い出しです 比較的大きなスーパーに行きいろんな物を買ってきました どんちんは、ワゴンを押して、付き人です たくさん買いましたよ お正月って大変ですよね 出費も・・・
家に帰ってきたら 疲れてしまいました 少し休んで 今度は家の中の片付け仕事
そして、お飾り付け etc
どんちんは神棚のお掃除と飾り付け しっかりやりましたよ そして、最後 飾り付けをやっているとき とんでもないことに気がつきました
そういえば、神社にいってお札様を受けてくるのを忘れていました・・・・一瞬 青ざめるよね だって、全部飾り付けて 最後神棚の中にお札様を入れるのですから。
神社に電話をしたら 営業時間が終了していました 明日、朝一番に行って来ます。
年末、最後の大騒動というか 大失敗でした
そして、またまた最後に ママさんの白い目 「あんた、ほんとにアホやね・・・・」(爆)
無事に年越しができるでしょうか 我が家のお正月 来るのかな うふふ (*^_^*)
|
|
|
2010年12月29日(水) |
長期休暇 |
|
|
いよいよ今日から年末年始の長期休暇がはじまりました。
連続した休暇というのはうれしいものです ふふ でも、今日は朝から雨降りで寒い一日でした どんちんは、暖かいところを求めて、チーズ君とくっついていました やっぱり、ホットカーペットが一番ですよね。
時折「こんな、堕落した生活してたら、人間、中味まで本物の怠け者になってしまう」 なんて思いながら、 部屋の中にころがっている 運動器具で、少し体を動かしました すこしでも、やらないよりは、ましかな?
明日から・・・・というか明日は、朝から一日大掃除をしなくちゃ 息子に手伝って欲しいけど、 どうやら野沢温泉までスキーに行っているようですわ (^^;)
それでも、少しは片付け仕事ができたような気がします
今夜は冷えてきました 明日は雪が降るかも知れませんね お休みです
|
|
|
2010年12月28日(火) |
仕事納め |
|
|
今年の業務も、きょうでおわりです。
大掃除も終わり、各自の机も少しは整理整頓され、なんとなくお正月を迎えるような雰囲気になっています。
以前は、ずいぶん昔は 仕事納め式というか御用納めなんぞという、ぎょうぎょうしい雰囲気で 御神酒?あったかなあ? 全員が一斉に職員食堂に集まって挨拶がありました。
ちかごろは、そんなことはやらないのですね。 いずれにしても、今日で年内のお仕事は一区切りです あとは、まいにち当直さんがお仕事をやってくれます。
放課後は 忘年会がありました 最初で最後 唯一の忘年会です 職場をバスで出発するときは ものすごい雨&カミナリでした 今回は 約25名ぐらいの参加だったかな? こちらの方も、お酒を飲む人は飲んで、飲まない人たちは ワイワイやっていました お酒飲む人たちの方が、静かだったような気がしますよ。
途中恒例のビンゴゲームがありました。
ま、一年の締めくくりだし、どうせ、これでこの人達との宴会も多分最後だろうから おとなしくしていました お酒飲んだかって? そんなの飲みませんよ、ウーロン茶でお腹がチャッポンチャッポン状態でした 食事は美味しかったですよ。
不思議だったのは、部屋の外に喫煙場所が用意してあったのですが、誰も利用していませんでした タバコを吸う人が少なくなったのですね・・・・・
9時になったのでお開き、バスで職場まで送ってもらって 「はい、お疲れ様 じゃあ、よいお年を〜」 そんな感じであっさりと
解散でした。
若者達は、二次会に行ったでしょうね 若いうちは楽しまなくっちゃ 恋が芽生えるかも 不倫の恋だったりして・・・・うふふ
どんちんは、自分の車で家ま直行(お酒飲まなかったから) 9時半には家に着きました
チーズ君の大歓迎でした ウェルカムウェルカム ワンワン しばらくなだめるのに大変でした。
今年も一年 ありがとうございました お仕事も一段落でした (*^_^*)
さあて、明日からお正月休み 楽しみです。いろんなことがたくさんできます (^_^)v
|
|
|
2010年12月27日(月) |
寒いのです |
|
|
毎朝さむいです 今朝は氷点下でした 近所の公民館の屋根は毎日真っ白け どんちんの家の庭に置いてあるバケツの水は氷がはっています。
寒い! ブルブル
今朝は月曜日 燃えるゴミを出す日です、庭のゴミ拾いしていたら、チーズ君のウンチが落ちていました あまりの寒さで、カチカチになっていました ふふ
お仕事は、きょうも忙しかったです 最近いそがしいですねえ 今年も営業日はあと一日です 明日働けば、年末年始の休暇になります すこしはゆっくりできるかな?
明日は忘年会です 最近は、飲み会も少なくなりました、昔は暮れになると忘年会が楽しみでしたけれど、いつからか、楽しくなくなり、そのうちに苦痛になり、 しだいに取り残されていくような・・・・
だんだんと面倒くさくなってくるよねえ まあ、明日は、職場の部内の忘年会だから、おとなしく参加してきますわ (*^_^*)
帰りは寒そうだから、風邪ひかないようにボコボコに着込んでいきます。 なるべく早く帰ってくることにします。
とりあえず、明日までがんばりましょうね(^^;)
|
|
|
2010年12月26日(日) |
資源回収 |
|
|
近所の学童保育の資源回収がありました。 毎年年末の、この時期におこなわれます、 どんちんも、たくさん出しました 古新聞、段ボール、雑誌 その他 そうそう、今回は古くなった(新しいけど着なくなった)服もたくさん出しましたよ ビニール袋3つも出した。
なんだか、もったいない気がしましたけれど 思い切って捨てないと だって、十分着れますよ でも、次からつぎへと新しい服を買ってきてしまうので、置き場所に困ってしまいます。
思い切って「エイ!!ヤー!!」状態で捨てました・・・・ そういえば、資源回収は 昔 廃品回収と言って 近所をリヤカー曳いてまわって、古新聞、古雑誌、その他いっぱい集めてまわった記憶があります。
近頃は、トラックがまわってきます それも、大人の人だけがやっています (^^;)
どんちんリヤカーが大好きです
先日、ママさんに退職後のことをいろいろ話して 「退職したら、退職金で、キャンピングカーを買っていろんなところをまわってみたいよねえ」
そんな話をしました キャンピングカーねえ もったいないような気がしますねえ でも、やっぱりエコでなくっちゃ
それで「思いっきり エコのキャンピングカーを買ってあげるわ そして、改造して 畳を敷いて 座席に ママさんとチーズ君を乗せてあげるわ」 そこまではよかった。
畳の上で、ゆっくりと景色を眺めながら お茶でも飲みながら移動するのは楽しいかもね (*^_^*)
まあ、一日の移動距離は20キロぐらいとして 1週間で100キロぐらい そのぐらいだったら、どんちん引いていけるかも・・・・
坂道になったら、一緒にひっぱればいいじゃない
「まさか、キャンピングカーってリヤカー?」
「うん、エコでいいじゃないさ 雨が降ったら カッパ着て 傘さしたり、麦わら帽しかぶったり 楽しいと思うけどなあ」
またまた、沈黙
「あんたって、やっぱり 本物のアホだわ 付いていけんわ 退職金半分いただいて、あたしわ勝手にどこかに遊びにいってくるわ」
そりゃその方がいいかも
でも、どんちん、リヤカー引いて 日本中 いや、県内だけでもいい 後ろにのんぼり旗を立てて、ゆっくりまわったら面白いと思うけどなあ・・・・・
周りから見れば「ついに、頭がおかしくなったか?」なんて言われるかも でも、楽しそう (^-^)
本当にやるかもしれないよ。
|
|
|
2010年12月25日(土) |
売れ残り・・・・ |
|
|
今日、なにげなしにホームセンターのペットショップをのぞいた。
ショーウィンドウの中のペットたち、疲れ果てた姿のように見えました、中にいたのは子イヌではなく、成熟したかなり大きくなった犬たちでした、きっと子供達がクリスマスプレゼントにと、売られていった売れ残りのペットたちでしょうね。
そこに来たときは、「どんな人たちに引き取られていくのかな?」なんて期待していたでしょうが、いまだにもらい手がないペットたち。
なんとなく惨めというか、目を合わせたくなくなってしまいました 足早に去っていきました、でも、その時の気持ちって、後ろ髪引かれる感じでした どこからか「買ってよ ボクを引き取ってよ」そんな声が聞こえてきそうですよね。
家に帰ってきたら、チーズは相変わらず幸せというかノー天気にじゃれついてていました。 不思議なことなのですが、先日から我が家に、野良猫? 茶色のシマシマでまん丸、少し小ぶりのネコが居着いているのです。
デッキとか車庫の上とか、いろんなところでお昼寝、日向ぼっこをしているのですよ チーズは無反応 ネコもチーズに無反応 普通はネコと犬はお互いに、けん制しあうでしょが 完全に無視というか、反応無し 不思議な光景です。
|
|
|
2010年12月24日(金) |
イブ |
|
|
今夜は クリスマスイブでしたね
あたいは、午後からお出かけ、岐阜市内まで行って会議、ダブルヘッター 最初のは4時からでしたので、道路が混むかも知れないと思い、2時に職場を出ました 国道21号は、混雑していました、年末なのでしょうか? それにしても交通量が多く、市内に到達するまでにかなりの時間がかかってしまいました。
最後の難関 鏡島大橋を渡るのですが、これがまた大渋滞 2時間もかかってしまいました 少し遅刻でした。
最初の会議を済ませ ふたたび、県庁裏の事務所に移動して 会議 疲れてしまいました、終わったら9時近くでした。
最初の会議の時 お茶を一杯いただいただけです 空腹を通り越えてしまいました、 不思議な感じですね、もうどうでもいいような状態になってしまいました。
帰りに、途中のお店で食べていこうかな、なんて思って帰路につきました。
国道途中にあるお店・・・・ ふと目に入ったのは、有名なケンタッキー 信号待ちでお店の中を覗いたら、お客さんはいなくって、赤いサンタさんの服を着た若い女の子が、モップを持って掃除している姿が見えました きっと、今夜はめちゃめちゃ忙しかったのだろうな?? なんて想像しました 大変な一日だったでしょうねえ その子も、お店のお仕事がなければ、今頃家族そろって、クリスマスとか 彼氏と一緒にロマンチックな夜をすごしていたかもしれませんねえ。
そんなことを考えながら車を走らせました どこで食べようかな? 考えました 吉野家、なか卯 松屋 クリスマスイブの夜に、一人で牛丼なんてなんとなく情けないですよねえ・・・・
家に帰れば、何かあるだろうかな?って思い、何も食べずに家まで帰ってきました。
家に着いたら、ホッとしますよね (*^_^*)
「何か食べるものある?」 ってきいたら 「今日は、パパ 今夜は会議で遅くなるから食事いらないって言っていたじゃない、ご飯ないわよ」
当然だわねえ
お勝手をあさっても、これといって何もない 昨夜のケーキは食べてしまって 空箱のみ
一食ぐらい食べなくたって、どうってことない、死ぬことはないわ そう思いました そうだよね 世界のどこかでは、今夜のクリスマスイブにでさえ、貧しくって、食べられない子たちもいるかもしれないよなあ ふと、そんなことも思ってしまいました。
「クリスマス」っていう、その言葉を発することができるだけでも”幸せ”だと思わなくっちゃね。
こんやはそんなイブでした。
|
|
|
2010年12月23日(木) |
クリスマスに思う |
|
|
きょうは天皇誕生日、明日がクリスマスイブです。
どんちんたち古い人間は天応誕生日は4月29日というふうに、いまだに・・・・思ってしまいます
クリスマスイブは12月24日です どんちんにとって、この日だけは特別なのです この日だけは、昔から そうですねえ、物心ついたときから、クリスマスは1年のうちのビッグイベントでした (^-^)
宗教的には 浄土真宗なのですが、クリスマスはお祝いするのですよ、 宗教関係無しに、サンタクロースのクリスマスなのですよね。
本当はイブは明日の晩なのですが、明日は夕方から岐阜まで出かけて会議ダブルヘッターになりますので帰りが遅くなるの予定です(悲)
それで、我が家のクリスマスパーティーは今夜やりましたよ (*^_^*)
午前中は、お掃除仕事をやって、特にお風呂場&脱衣場の掃除をやりました 腰が痛くなったわ
午後から、パーティーの準備 予約してあったケーキを取りに行き、そのほか 豪勢(ふだん質素だから)なお料理を準備してもらいました やっぱり、クリスマスだよねえ ふふ
プレゼントですか?
そんなもん、きまっとるがな あかのれん?シマムラ? 名前は忘れたけど、そんなようなお店にいって たくさん、暖かい服を買ってもらったわ 今年のプレゼント パジャマの上に着るフリースの、ちゃんちゃんこ それと、昔ながらの綿入りのどてらというか半纏 昔、爺さまが着ていたような、レトロなどてらを買ってもらったわ 気に入っています。
ママさんには 何でもいいから買ってこいと言って、商品券を渡してあげたら、なんだかしらないけど、たくさん買ってござったわ。
古いのを捨てなくちゃ・・・・ なかなか捨てられないよねえ (^^;)
クリスマスの日は楽しいです こうやって、家族そろってサンタクロースのお祝いを楽しむことができるのは いつまでたってもよいですね。夢を持ち続けたいです いつまでも、いつまでも そして、「いつでも夢を」です (^_^)v
|
|
|
2010年12月22日(水) |
冬至 |
|
|
昔から冬至というのはカボチャを食べるという慣わしになっています なぜかな?
小学校の頃、先生が 「冬至というのは、一年中で一番夜が長い日なのです、 こんな日には 不味いカボチャを食べないといけないのです」 なんぞという、意味不明のことを聞いたことがあるような・・・・
いまだにわかっていません。
カボチャというのは 漢字で南瓜と書きます。 でも、本当はカボチャは外来語なのです 昔々 どこかの人、ポルトガル人だろうかな? これを日本に持ってきたときに 「これは、カンボジアというところで採れたものです」といったそうで、 それを受け取った人は「そうか、これは、カンボジャかぁ・・・・」
それがなまって、カボチャという名前が付いたのだそうです。
冬至と言えばカボチャがつながりますね 不思議なつながりです うはは (^-^)
カボチャの美味しい食べ方 一口サイズに切って、蓋のできる容器(爆発しないように)にいれて、電子レンジでチンして、少しお醤油をかけるだけで、美味しく食べられます 簡単に食べられますよ おすすめです。
今夜の月はきれいでした、今夜が月食だったらよかったのにね・・・・ 久しぶりに月を眺めました 月の模様ですが、一生懸命「ウサギ」に見えないかな?と思ってみていました ウサギの模様だと思ってみてみれば ウサギですよね
♪♪う〜さぎ、うさぎ 何見て跳ねる 十五夜お月さん、見て跳ねる♪♪ どんちんは、うさぎ年だわ
|
|
|
2010年12月21日(火) |
天文学 |
|
|
今夜は皆既月食があったそうです。 どんちんの職場でも 天文ファンがいまして午後から年次休暇をとって、皆既月食の写真撮影に行くのだと行って張り切っていました。先日は、写真撮影を行う場所の下見にいってリハーサルまでやってきたそうです。
天文学ってすごいですよねえ、なんで、今夜皆既月食がおこるのか前もってわかるのですから、そして次回の皆既月食までわかってしまっているのですから、不思議ですわ。
すごいと思いますわ・・・・
でも、天文学的に皆既月食が起こっても、今夜のようなお天気までは予測できませんからねえ 残念です
そのうちに、今夜のような ビッグイベントの天体観測ショーの時は科学の力で 雲を払って天体観測が可能になるかも知れませんね。
せっかくの皆既月食、今夜は見ることができなくて残念でした こんな時、 天体望遠鏡を水平に向けて どこかを覗いて「ヘンタイ望遠鏡」なんてことをやってはいけませんよ (^_^;)
|
|
|
2010年12月20日(月) |
くだらないこと |
|
|
しょうもないことです
ママさんに 「アメリカって、県じゃなくって、州だよねえ いろんな州が50以上あるわねえ」
「そんなの、あったりまえだがね」
「・・・」
いろんな名前の州があるわ たとえば 朝、必ず挨拶する州は オハイヨ州」
「こんにちわって挨拶するのは ハウアーユ(ハワイ)州 靴は シューって言うのだわ etc」
「たくさんの人がいるのは 皆の衆 若者が多いのは若い衆だわ」
一言 「あんたって、ホントにアホやねえ そんなトロいこと、他所で話さないでね 私恥ずかしいわ」 だってさ
そして、最後に 口を聞いてもらえなくなりました (*^_^*)
|
|
|
2010年12月19日(日) |
年の瀬 |
|
|
今朝は早くから岐阜まで行って来ましたよ 日曜日でしたから道路が空いていて1時間20分で行くことができました。
事務所の片付けは、11時頃におわって、それから電話やさんに行きました どんちんは何のことだかよくわかりませんでしたが、なにか光インターネットと電話の契約で、どうのこうの・・・ ま、チンプンカンプンな話だったわ じっと聞いていただけ 全く理解できない内容でした くどいわ。
それが終わったら、12時過ぎてしまいました 今日は、女子実業団の駅伝大会があるということでどんちん達の行った先 県庁近くは、ものすごい人 応援団やら、ファン? それこそ、こんなところでマゴマゴしていたらとんでもないことになってしまうと思い、早々と道草しないで帰ってきました。
市街をだいぶ離れたところで、田舎の雰囲気のスーパーマーケット(爆) に寄ってみました クリスマス商戦まっただ中という感じでした、スーパーですから、子供向けのクリスマスプレゼント たとえばブーツのお菓子とか 子供達が喜びそうな?(あんなので喜ぶかな?) 比較的可愛い感じの商品が並んでいました ほんとうは、どんちんも買いたかったですぅ
だれか「ねえ、パパ買ってぇ〜 うっふん (^_-) 」 なんて、甘い言葉をかけられたら 「よっしゃ、よっしゃ、何でも買ってあげるわ、どれが欲しい? 何々、ブランドのバッグ? ネックレス? 時計?」 「私の欲しいのは ちがうの」 「じゃあ、何が欲しい?」
「あんこのたっぷり入っている鯛焼きが欲しい・・・・」 なんちゃってねえ ププ
そんなかんじでしたが、クリスマス商品の横に お正月用品が並んでいました 今日行ったスーパーは 外国人のお客さんも多く、耳慣れない外国語の言葉が聞こえてきました。 どんちん、思いましたけど・・・・ 日本のお正月用品
文化が違うから、そういった外国人の人たちは お正月のお飾りとかは、どうするのでしょうかねえ
「郷に入っては、郷に従え」 のように、日本の文化・伝統にしたがうのでしょうか? なんとなく興味が湧きました (*^_^*)
なんでもいいけど、クリスマスとか、お正月をお祝いすればいいですよね 楽しまなくちゃね (*^_^*)
|
|
|
2010年12月18日(土) |
年末掃除 |
|
|
すこしづつ、年の瀬という感じがしてきましたね、 我が家でも、ボチボチ年末の大掃除を始めなくちゃ・・・・ ということになりました。
朝は、脚立を出して ベランダの屋根掃除 屋根に枯れ葉(枝)が落ちてきているので、雨樋を詰まらせる心配があります だから脚立に上って 屋根のゴミ掃除をしました 掃除をやりながら、こういうときブロワーがあると便利だろうな (^_-) なんて、楽な方法を考えてしまいます。 しっかりと、家にある道具を利用して枯れ枝を集めました。
次に、庭の掃除 これは適当にやっておきました あとで、見つかるとやばい「パパ!ちゃんとしっかり掃除しなくっちゃ パパの掃除は、まったく意味のない ただ、掃除の真似事しているだけじゃない・・・・ まったくぅ プリプリ」 ふふ
チーズ君の掃除 少し毛をカットしました お正月バージョン
年賀状作りもやりました、毎年のことながら、大変な仕事ですね なんとかならないかしら・・・・・(^^;)
夕方は、ママさんが美容院に出かけたので その間に、本屋さんに行ってきました。 先日、手持ちの本を全部読んでしまったので、読む本がない状態 これはさみしいですわ
今日買ってきたのは 山岡荘八 柳生宗矩 全4巻
山本周五郎 赤ひげ診療譚
新田次郎 山が見ていた 芙蓉の人 単行本 7冊買ってきました 全部で5000円少しオーバー お正月まで楽しめそうです。
山岡荘八は このまえ「織田信長」を読んだのですが、 読みやすかったし、のめり込んで楽しめました 信長ってすごい人だったのだあ・・・ってあらためて思いましたわ、そして濃姫もすごい人だったのですねえ。
しかし、信長の子 側室に産ませた子 名前がめちゃめちゃですよねえ。
第1子は 奇妙な顔をしているからといって「奇妙丸」 第2子は 髪が茶筅みたいだったからといって「茶筅丸」 第3子は 3月7日に生まれたからと行って「三七丸」 (笑)まあ、それはよいですが 信長の一生の物語を読みました 最後の方は本能寺での信長と濃姫との夫婦愛 感動しましたよ 涙が出そうになりましたわ。 だから、今回も 山岡荘八の本を買ってきました 楽しみですぅ
今年は40冊以上読みました。
さて、明日は朝早くから 岐阜の事務所まで出かけて、これまた大掃除というか 古い書類等を処分(捨てる)作業です 大変なお仕事です、頑張って行って来ます。
|
|
|
2010年12月17日(金) |
エロ漫画 |
|
|
東京都議会では過激な性描写の漫画やアニメの販売規制を目的とする「都青少年健全育成条例案」を可決 云々という記事が出ていました。
どんちん、これをみて「うう〜ん どうなのでしょうねえ」 そういえば、過激な漫画とか 過激な描写というのはあるのでしょうねえ、どれがどうなのかということはよくわかりません。 どんちん、ほとんどというか、まったくマンガ本を読まないのです ただ、単純にマンガ(絵が描いてある本)見にくいのですわ
ま、そういった いわゆるヘンタイエロ本?の類を健全な若者の目に触れさせたくないようにするという条例ですか。 成人ならば見てもよいのか? どうなのかな? それはそれとして
どんちん、昔を思い出しましたよ (*^_^*) 高校生の頃のことです そのころ純情な キンタマの美少年!!いや睾丸の?? 紅顔の美少年でした けけけ うそつけ
それはよいですが、 健全な、ちょっぴり背伸びした、不良の仲間入りしたがる 生意気な高校生だったわけです そのころ、エッチなことに興味を持ちはじめましたが そんな昔、本は売ってないですねえ、せいぜい「平凡パンチ」とかいう雑誌、アイドルの水着姿の写真まででした (^^;) それでも、こっそりと隠れて見てニヤニヤして楽しんでいました。
その当時、性描写は 文章すら禁じられていました どんちん達のグループはさがしてきましたよ 当時「発行禁止本」通称 「発禁本」と言っていました「チャタレイ夫人の恋人」 今思ってみれば、たいした(そんなに過激な)内容ではないのかも知れませんが。その当時は・・・・・
発行禁止といっても、売られていました コッソリ買いましたよ ふふ でも、ちゃんと むつかしい肝心の部分は原語(英語)のままで翻訳してありませんでした。
どんちんグループは 勉強会と称して みんなで分担翻訳して読み合わせをしました そういう地道な?努力が、英語力の育成に役立ちました、いろんな意味で、本当に勉強しましたよ。
英和辞典と国語辞典 両方持って読みました たとえば 英和辞典でinsertって引いたら「挿入」って書いてありましたが みんなで「挿入って、どういう意味じゃ? どういうことなのやろうか?」 なんて議論をしました 面白かったです。
その当時ねえ ウブだったし、今考えてみると懐かしい思い出というか、おかしいです。
おかげさまで 英語の読解力と性事力の勉強ができましたわ 昔から「好きこそ物の上手なれ」ということわざがありますけど、チャタレイ夫人さんのおかげで、英語が好きになりました これは事実
だから、若者も、そういった類の本は、漫画本じゃなく、英語で書いてある本を読んでみたら? いがいに面白いかも・・・
時代は変わります あと何年かすると 「へえ〜、あの時代は あんなアホなマンガ本を読んでいたのだ」なんて思うかも知れませんね、そんな時代になっているかも (*^_^*)
でも、作者が表現しようとする意志に制限をかけたりすることは間違っているのじゃないかと思います、小説家、漫画家達の人たちは自由に表現を楽しんで、いろんな本を書いて欲しいともおもいます。
|
|
|
2010年12月16日(木) |
つかれた |
|
|
放課後 養老までお出かけしてきました、帰りが遅くなってしまいました。
疲れてしまって、日記を書く元気がない 明日になれば復活するでしょう・・・・・
外は寒そう お布団にもぐって寝なくちゃ 眠いし 疲れたし 何か忘れていると思ったら、今夜はお酒を飲んでいなかった (*^_^*) たまにはこんな日もあるもんだ。
毎晩の楽しみ 僅かな量の晩酌 今夜は時間がなかったです。。。。。。。。
|
|
|
2010年12月15日(水) |
シーズン到来 |
|
|
この時期になると、職場では誰からということなしに「そろそろ牡蠣注文しなくちゃ・・・」そんな声が聞こえてくるのですわ。
以前ですと、職場のお局様というか、レディースのお頭だった、ボスのミミちゃんが、注文表をまわして、とりまとめてくれていたのですが、 辞めてからは、ちょっと元気がなくなってしまいました。
でも、「牡蠣が食べたいよ〜」というリクエストに応え、というか わざわざミミちゃんが職場に来てくれて「そろそろ、注文しようか」なんぞというお誘いがあり、みんなで「よっしゃ! 牡蠣の注文だ」 そんな感じで注文しました。 注文する先は、またまた職場の(違う部署)人の実家が広島県なのだそうで、そこの人の親戚が牡蠣の養殖業者をやっているのだそうです。
そこに、毎年数回注文します 今回は今シーズンはじめてで さっそく今日届きました (^_^)v
どんちんはむき身袋入り牡蠣1袋と殻付き牡蠣20個買いました、 今夜はさっそく うふふ
家に帰ってきて、お勝手口の作業場で一人 こっそり?とカセットコンロに古くなったフライパンを乗せて焼きました、 いい香りだわ
焼けた牡蠣は軍手をして、殻を開きました、レモンをかけて焼きたてを食べるのですよ これは最高 (^-^) 焼き牡蠣 おいしいわ こういうことにはマメに動きます
焼きながら 家の中からは ママさんが「まだぁ〜? アンタ焼く人 私 食べる係よ」なんて励ましの言葉が飛んできますわ そんなもん、焼く係は、特権として 焼きたてを中間搾取 というか コンロの脇には 熱燗、お銚子 焼きながら食べてるわ つまみ食い、毒味、味見
適当に焼けたところで、お皿にのせて、食卓で一緒に食べました 途中、外に出て何度もフライパンから焼けた牡蠣を持ってきたり・・・・ 忙しい食事でした でも、おいしかったよ (*^_^*)
こうして、お腹いっぱい牡蠣を食べると 「ああ、冬だぁ もうすぐお正月が来る ボーナス・・・」 そんなシーズンなのだなあって感じます。
そろそろ寒くなっていくのでしょうね、 明日は放課後 養老まで行って来ます 雪は大丈夫でしょうか? なんとなく少し心配です。
|
|
|
2010年12月14日(火) |
あたたかいよ |
|
|
いったい、今は冬なのかな?? なんて思ってしまうような暖かい一日でした。
暖かいと、ついつい体内時計が錯覚して 春だと勘違いして、眠気を誘ってしまいますよねえ ポカポカ陽気にさそわれて、眠り姫がこっそり近づいてきますよ。
眠いですよね (^-^) 御飯を食べると暖かくなって眠くなる そうだよねえ
そう思って、お昼ごはんの時は、できるだけ小食ですまそうと (^^;) パン1個と牛乳1本 最近は、こんな程度でも、なんとか晩ご飯まで間食しないで大丈夫ですよ それでもデブに成長してしまいます、困ったわ・・・
あたたかくなって膨張するのかあ お腹周りは膨張する しかし 体の一部分、まったく膨張しない部分があるわ(うわぁ マル秘)
なんて、とろいこと書いてしまいました。
そんなとろいこと考えているヒマがあったら、本でも読みましょう (*^_^*)
|
|
|
2010年12月13日(月) |
タジン鍋 |
|
|
我が家では、役に立っています 今夜も・・・うふふ
どんちんの方が、帰りが早かったのですよ そして 電話が鳴って「今日は、帰りが遅くなるから 給食当番お願い・・・・」 「エエッ!?」 さてさて、どうしましょう状態でしたわ。
一人で食べに行けと言われれば 「よっしゃ すきや そばや その他もろもろ」 レパートリーがあるのですが 夕食の準備をするのですかいな (^^;)
レーゾーコの中を覗いてみたら よくわからない どんちんの知らないモノがいっぱい入っているから
なんとかなりそうなものを出してみて、 「さて、これで何かをつくるのかいな」
こんなとき、ふと頭に浮かんだのは 便利なタジン鍋 「これにかぎる」
そんなわけで キャベツ、 白菜、 エンドウ豆、エノキダケ 手羽先(レーゾーコの中にあった) 餃子(ええい、入れてしまえ状態) こんな調子で そこいらにある材料を適当に入れて フタをかぶせて 電子レンジ 簡単簡単 (^_^)v できばえですか? 餃子はちょっと硬かったわ 鶏肉は フワフワで美味しかった 野菜も美味しかったぞ! 味ぽん付けて食べましたよ
こんな調子で 今夜の夕食はなんとかなりました たまには 給食当番で冷蔵庫を開けてみるのも楽しいですね (*^_^*)
|
|
|
2010年12月12日(日) |
おしごと |
|
|
今朝は早くから出かけました、 朝6時50分の電車に乗って岐阜まで行きました。 きついですわ・・・・・・・・・
セミナー会場には8時半に到着、準備、お手つだいをして 9時から開始 一日中缶詰状態でした、缶詰でした 外からは暖かい日差しがポカポカと入ってきて、山を見上げれば 稲葉城が目の前、そして長良川 隣のホテルでは、結婚式のカップルが etc
そんな景色を指をくわえながら眺めて くっそ〜
我々は、セミナー開催の係員 しかたないですわねえ これも法人のお仕事ですから 勤労奉仕ですわ。 講義中は隣の控え室で本を読んだり、机にもたれて、うつらうつらと お昼寝したり そういった意味では楽ちんでした ご褒美に派、美味しいお弁当を食べさせていただくことができました (^_^)v
夕方、全てが終了し あとかた付けをして 帰ってきました 家に着いたら 7時過ぎ 12時間以上のお仕事でした
ちかれました ちかれたピー
さあて、明日からはまた、新しい一週間のはじまりぃ〜 忙しいぞ! がんばっていかなくっちゃ (^^;)
|
|
|
2010年12月11日(土) |
焼き肉 |
|
|
朝から予定通り八事に行って来ました、名古屋は都会ですねえ、車で行ったので迷子になったぞ、カーナビついていても、迷子だわ、でも、なんとか無事に帰ってきました よかったわ
今夜は、ひさしぶり (*^_^*) 町の焼き肉屋さんにいきました、 ほんとに久しぶりですねえ どんちんは、あまり焼き肉を食べないいし(経済的理由その他) 食べても、ほんのわずかですわ・・・・・
今夜は、お店に出かけました 運転手付き(息子)だったので、 お財布は、どんちんですが足は心配しなくてもよかったです、夏の暑い時期ならば焼き肉には生ビールでしょうが、この時期 ちょと生ビールは合わないですねえ 熱燗を飲みました、 これが美味しくって、ついつい飲み過ぎてしまいました ほんと、酔っぱらってしまいました 家に帰ってきても ヘロヘロ状態です 現在の状態は、酔っぱらっています お風呂に入ったので、多少は醒めたのかな?
たまには焼き肉食べて、お酒飲んで 酔っぱらって ゴロンというのもいいじゃないですか ふふ
明日は、朝早くから岐阜までお出かけしなくちゃなりません 家を7時には出ないとね・・・
|
|
|
2010年12月10日(金) |
格安なんとか・・・・ |
|
|
よく耳にします、格安商品、ふと気になったのが格安航空会社、格安航空券 しかし、どんちんたち、その「格安」という響きに弱いというか、反応がするどいですよねえ えへへ
航空券なんかは、よく利用するというか、早割等で購入しておけば、格安になりますからね。
でも、最近は いきなり格安の運賃の航空会社というのがでてきたそうですよ。 大丈夫かなあ? 道路上だったら、エンジンがコケても立ち往生するだけだけど、飛行機は空を飛んでいるときにエンジンが止まったら それこそ大変なことになってしまいますよねえ。
おそろしいことじゃ
そこで、どんちんの発案・・・じゃじゃぁ〜ん
新しい航空会社の名前案 「ヤンキー航空」 飛んでるぞ!
そして、トレードマークは 安っぽい洗剤の会社のマークを使用する「なかなか落ちない」「ほとんど落ちない」 どう?
だめですか? じゃあ、売れていない下手くそな落語家の顔写真「落ちがないぞ」
なかなかむつかしいよねえ・・・・・
そのうちに、スクールバスならぬ、通学用飛行機なんていうのも出現するかも知れませんね、それこそ このマークがピッタシ ちょっと恥ずかしいけど 「おちんちん」をマークにしたらどうでしょうか?
エエッ!!!! 子供達が乗っても落ちません 「落ちん子」 なぁ〜んちゃって あほか(*^_^*)
こんなとろいこと言って 一週間がおわりました、あすは、ちょっと用事で名古屋までお出かけです 八事というところまでいってきます (^-^)
|
|
|
2010年12月9日(木) |
そろそろ寒波 |
|
|
寒くなってきましたね、雪国では、降っているそうですよ。 どんちん達の地方でも夕方から寒くなって、雨が降り出しました、 まだ、雪にはならないと思いますが、週末から来週にかけて、心配ですよね。
コタツが恋しいです、まだ出してありません、ホットカーペットですわ 最近のホットカーペットは、柔らかくて座り心地もよくって寝ころがっても気持ちよいです。
今使用しているホットカーペットは名前も「ねころんぼ」という商品で、名前のとおり寝ころがっても気持ちよいです へへ
その上に、薄手のコタツ掛け布団をかけて、もぐれば最高です、 チーズと場所の取り合い、陣地争いというか小競り合いですよ「おまえは、毛皮を着ているからあっちへ行け」と言っても、強引にもぐってきます。犬は寒がりですよ(ちなみに、現在は被毛は伸ばしてモコモコ状態にしてあります)
寒波です
寒波と同じくらいにやってくるのが、そろそろ年末の挨拶とかいって、業者の人たちがカレンダーを持ってやってきます、いろんなカレンダーがありますが、持ってきてくれる人に毎回お願いしていますが、「普通のカレンダーじゃなくて、1週間が8日あって、その中に土日含めて休日が3日あって、なおかつ、1ヶ月のうちに給料日が2日あって、1年のうちにボーナス月が5回くらいあるカレンダーだとうれしいな」
そんなカレンダー売っていないかな?
どんちんたち、来年からは カレンダーと時計を見なくてもよい生活ができます けけけ うれしいです スズメのように明るくなったら起きて暗くなったら寝る・・・・ いいですよねえ
自由気ままはよさそうですが、 そんな生活を続けていると、ふところ状態に寒波がやってきますからね・・・・きゃはは
寒波到来か!!寒さにまけるな (^_^)v
|
|
|
2010年12月8日(水) |
少し回復 |
|
|
今日も体がつらかった、高血圧ねえ・・・・
いままで、こんな血圧が高かったことなんてなかったので、よけいにビックリ、そしてフワフワしているような感じがしました お仕事は、人がいなくて、忙しく休むことができないし、目の前の仕事を片つけながら、「なんで、こんなに体がつらいのに、お仕事やらなくちゃならないのか」 ほんとに大変でした。
なんとなく、プッチンといきそうな気もしました、冗談じゃなく 脳血管か冠動脈が ブチっとなってしまうかも。
これといって、身に覚えがないし・・・・ まあ、最近なんとなく少しデブになってきました、これが高血圧の原因なのかな?
なんども血圧測ってきましたが、ずっと高値でした、3時過ぎにすこし、ヒマになってきたら、体も楽になりましたわ (*^_^*)
そこで、「よっしゃ」と思って、血圧を測定しにいきました そしたら、なんと!!正常値にもどっていました なんでだろう?
よくわからないけど、血圧が正常になると体が スーッと楽になってきますから不思議です。
それからは、なんとなく調子よいですよ、でも また、いつ再び血圧が上がるかも知れないから気をつけておかないとね、少しは体のことを気遣ってあげなくちゃ、そうとうボロボロになっていそうですから。
できることは、食べ過ぎないこと ストレスをためないこと
いつ、バタッといってもいいように覚悟を決めて、身辺整理をしておくこと(これが重要) のこった者に迷惑をかけないようにしておかないといけないよね そんなことを考えました。
まあ、そういった注意信号というか、シグナルとして受け入れましょう (^-^)
健康は大事だよ、適度な運動、腹八分目 何事も適度ということをめざしましょう デブはいかん!
|
|
|
2010年12月7日(火) |
師走だわ |
|
|
一気に忙しいというか、どんちんのまわりも、せわしくなって参りました。 師走というのは、こぜわしいのですよねえ・・・
おしごとでも、なにかしら提出書類も多いし、伝達事項もたくさんあるし、歩いていると バタバタ パタパタ 小走りの足音がしますよねえ うふ
そんな忙しい一日の仕事を終えて帰宅すると、家の中に入った瞬間 チーズ君の大歓迎 ワンワン吠えながら 抱っこするまで 鳴きながら、ピョンピョンと跳びはねてまとわりついています 歓迎はうれしいけど、ちょっと度が過ぎていますわ・・・・・
大変なのですよ 抱っこしてやらないと いつまでも催促しています。
夜も更けてきまして、自分の部屋で過ごしていますが 片つけなければならないこと(年賀状作成仕事) 原稿書き、 その他いろいろあるわけよ (*^_^*)
そういう仕事は避けてとおっていきますよね、 そろそろ今年の一年間のまとめ(くだらないこと)もやっておかなくちゃ!
今夜は、その仕事をやろう じゃじゃぁ〜ん はじめますわ (^_^)/
|
|
|
2010年12月6日(月) |
高血圧 |
|
|
いままで、血圧のことなんぞ心配(考えたこと)したことなんてなかったですぅ (-_-;)
最近、いろいろなストレスがあるわけよ・・・ なんとなく、体調がよくないような気がしていました、 ストレスのせいかな? なんて思ったり
お昼から、なんとなく 頭が痛くって(少し)体調がヘンなような そんな感じでした 血圧を測定してみました 「おおっ 高いじゃん これはいけない」 もしかして、この血圧計は、高めに表示されるのではないか なんて勝手に考えて(人間は、自分の都合のいいように考える) 別のフロアーに置いてある自動血圧計で測定してみました 機械は正直だわ 値は高い!!・・・・ いやぁ〜 ぶっくら
もしかして、これは プッツンする前兆ではないかしらと思いました まあ、いっそのこと ブッチンと行ってしまえばよいですがねえ、中途半端は困るわ ぶふふ
そろそろ、こういったことも考えの中(選択枝)に入れて生きていかなければならないような年齢になってきたのですね 仕事が終わって帰るときには 血圧の値は正常値でした 原因は仕事かぁ? そんなあほな
何でもそうですが、永遠なんてものはないですから、そのうち徐々に衰えていくでしょうし、くたばっていくよね そんなことを考え、受け入れていかなければならないのだと思いました。
衰えねえ・・・・
おシモのほうも衰えて(以前から) 昔は、労働組合みたいだったぞ!! ”大幅チン上げ” なんちゃって 昔はね へへへ
最近は だらふぐり 若い人は意味が通じないでしょうね
今夜は、ふつうです まだ少し調子よくないかな? そのうちに、突然このホームページも更新できなくなるかもしれないですね それまでは頑張って続けますよ(^-^)
平和な一日がおわりました そして、忙しい一週間がはじまったのです
|
|
|
2010年12月5日(日) |
庭師 |
|
|
どんちんの家の庭(ネコの額)にはじめて庭師を入れました。
いままでは、自分たちで適当に枝払いをやっていましたが、なにせ、玄関の横に大きな檜木、これが大きく育ってしまって、大屋根まで届きそう、日当たりは悪くなるし、落ち葉(枯れ葉)が落ちて、見苦しいし、雨樋を詰まらせてしまうので、やむなく本職(アルバイトの庭師 期待していた)かと思われる知り合いの庭師(あれは、偽物)を頼みました。
朝来ると言っていたのですが、来たのは10時近く「家が、わからなかった、迷子になってしまった」 以前、下見に来たじゃない・・・・
仕事を始めて、一応 檜木は切ってもらいましたが、なんとなくしっくりしなかったわ、でも、「切りすぎると枯れてしまう」なんて言われると「そうかなあ?」 って思ってしまいますしね。
どんちんが思うに あれは、へたくそな庭師だわ よく聞いてみたら 昔 何十年と 陶器の上絵付けの仕事をしていたのだそうです、その合間に、少しずつ覚えて、定年退職してから、この仕事を始めたそうです 年はいっているけど、経験はないじゃん!!
それでも、庭師ですからねえ。
11時半頃 次行くわといって 「半日だったから、お金は8000円でいいわ」 「エエッ!!」 こんだけで、8千円?? 高い気がしましたが、庭師の日当って、こんなモノなのかなぁ しかし、ええ金儲けやねえ
どんちんも、やろうかしら 軽トラック、長めの剪定用脚立 その他道具 etc でも、高い所が苦手だから 庭師にはなれないですわ・・・・
でも、一応プロが剪定をしたのだから、それなりの見栄えなのかな? もしかしたら、どんちんは素人だから、良さがわからないのかも知れないだけかもね うふ
多少は、玄関周りがスッキリとしたような気がします よかったよかった (*^_^*)
|
|
|
2010年12月4日(土) |
やっぱり土曜日は楽しいよねえ |
|
|
なんだか、ワクワクするような土曜日です (^-^) どういうわけか、ふだんよりも早く目が覚めてしまうから不思議ですわ ふふ
早起きいたしまして、なんとなく得したような気分になってしまいました 早起きすると、一日が長く感じられますからね 早く起きすぎて、途中でへばってしまって、中だるみというか、お昼寝タイムもありますが、それもまた楽しいです。
いろんなことができましたが、肝心なやらなければならないことができませんでした (ふしぎですわ)
くだらないことには、しっかり時間を費やして、一生懸命できるのにねえ 困ったわ (^^;)
午後からは、PCにブルートゥースというものを接続して、マウスを動かしたり、レシーバーで音楽を飛ばしてみたり、どうでもよいことをしてみました。 ブルートゥースねえ 思ったほど(期待していたほど)たいしたことないわ この前仕入れた、白ロムのブルートゥース内蔵のケータイがあるから、SIMカードを差し替えて、ブルートゥースの音楽レシーバを接続して、ハンズフリー通話を試してみようかな?
でも、しょうもないことなのでしょうねえ・・・・・
さあて、夜も更けて参りました、きょうは一日中お日様がさして、気持ちのいいお天気でしたからねえ、でも東北では突風が吹いたらしいですよ 今日は東北新幹線が未開通の八戸から新青森までが開通し、一番列車が走りましたねえ その後は、風とかの影響でダイヤが乱れたそうです。
今年の春、青森に行ったときは 東京から八戸までは新幹線で快適な旅でしたが、八戸から弘前までは在来線の特急を利用しました。 帰りは飛行機だったぞ
来年、秋に青森に行くけど、その時は往復新幹線ですねえ なんだかワクワク楽しみです
さてさて、 夜は冷えてきました 電気ストーブがオレンジ色に輝いています オレンジの光を見るだけで暖かく感じてしまいます。
もうすこし、よからぬことを・・・・・・ うふふ 土曜日の夜は楽しいずら (^_^)v
|
|
|
2010年12月3日(金) |
季節外れの台風か・・・ |
|
|
昨夜は、どえらい雨と風でした 台風かと思うようなすごかったです。
仕事に行く途中は、雨も止んでいて、うっすらと青空がみえていました 「回復したのかな?」ねんて思っていました。
仕事をしている最中は、なんたって穴倉仕事ですので、外のお天気情勢はわかりませんでした、 きょうは、どういうわけか、クソ忙しかったのですわ、たまには、こういう日もあるのですが、それにしても忙しかった。
多分、お天気にあわせて、台風のようなおしごとが来たのかな?? まあ、そんな日でした (*^_^*)
今夜は、地域の研究会が主催する忘年会がありました、 いままでは欠かさず、研究会も、その他の行事も参加していましたが、今年に入ってからは、あまり、参加しなくなりました、ほとんど欠席というかね、行かなかった 当然今夜の忘年会も行かなかったわ 理由ですか・・・・・?
そんなもん、わかっとるがな ヒミツじゃ ふふ
ま、ほぼ定時に仕事が終わって帰宅するときは雨が止んでいました。
家に帰ってきたら、玄関周り、ベランダやデッキ 落ち葉というか枯れ葉というか ゴミが飛んできて、ひどい状態になっていました。
明日は、お掃除やらなくっちゃ ほんとに、台風の後みたいにゴミだらけになってしまいました、たまにはいいよねえ (^_^;)
週末は、たまっている仕事を片つけます まわりはパソコンだらけ 家中パソコンの山・・・・(大げさ)
デスクトップが2台 ノートが4台・・・・・・・・各部屋に置いてあるような いったい、どんな家じゃ?
家族構成 パパ&ママ そしてチーズ さすがにチーズはPC使わないよねえ 年に数回しか帰ってこない息子の部屋にもPCが置いてある そこそこの性能、スペック でも、帰ってくるときは,PC持参。
パソコン&リモコン地獄になっています なんとかならないかなあ(-_-;)
|
|
|
2010年12月2日(木) |
ポカポカ |
|
|
暖かい一日でございました。朝も ゴミ出しに行くとき(月曜日と木曜日は可燃ゴミの日です) 暖かかったし、霜も降りていなかったです。
お昼間は、外の様子はわかりませんでしたが、お仕事が終わって帰るときも、なんとなく暖かい気がしました。
今夜もすごしやすいです、12月だというのに、ちょっとヘンですね テレビのニュースでも「暖かい一日でした」と言っていましたよ。
さてさて、暖かいのはよいですが、そろそろ年賀状というモノを書き(作り)はじめなくちゃねえ 毎年のことながら、大変な作業なのですわ 来年は卯年 ウサギねえ・・・ 写真を撮るにもウサギなんていないしねえ 最悪モルモットでもいいかな? いや、モルモットはネズミの仲間かな? この際なんでもいいか ぶふふ
ウサギ どこかにいないかな 「やーい、ウサギやーい」 なんて叫ぶと 「オホホ 待ってましたわよ」なんて バニーガールが登場 これはいいですねえ 網タイツに、お尻のフワフワのぼんぼり 頭には大きな耳の飾り物 ぎゃはは
昔は、そういった場所に、よく行ったモノですねえ よかったわ うさぎちゃんのお店
最近は、バニーガールのお店ってあるのですか? 聞かないですね たまには、行ってみたいですわ
最近行くのは、通称化け物屋敷と言われている、絶対に間違いの起こらない ママさんじゃなくて ババさんのいるお店、あそこの店で間違いを起こしたら それこそ 怪物というか、すごい人だわ そういうお店も楽しいよ。
ボーナスもらったら行きたいよねえ・・・・・(^_-)
おっと、話がそれてしまいました、年賀ハガキ
目標 今週の土日に 作りたいです 作るぞ! 作れるといいな 作れるかな? 無理かも知れない 頑張ってみよう でも、むつかしい そうだよねえ 無理かも知れない 多分無理だわ おそらく無理だわ そうだよね、無理だわ 絶対に無理だわ
そんなら やめとこう そうだよね やめましょう やめた
最初から無理とわかっていることにチャレンジするのは 無駄な努力だね。
そのうちに、元旦に届くように作ります (*^_^*)
|
|
|
2010年12月1日(水) |
うわ!12月だ |
|
|
今年も カレンダーが1枚になってしまいました 早いものですわ あっという間に1年が過ぎてしまいました。
今日からは、12月ですねえ 今朝は暖かい朝でした、そして 暖かい一日でした お仕事の方は・・・・ 毎度のことながら忙しいですよ (*^_^*)
放課後は、会議もありました
家に帰ってきてからは、バタンキュー やっぱり年を感じてしまいます スタミナがない、その分気力でがんばっていますわ ぶぶぶ
そういえば、なにかよからぬことを考えはじめましたよ 家でネット&メールを運用するのはやっていますが、移動中、たとえば公園とか、電車の中とか、職場と家以外の場所での運用 かっこよさそう (^-^) やってみたいですぅ
昔は、ノートPCのスロットに端末を差し込んでやっていましたが、スピードはどうなのでしょうか?(あれは遅かった)
ケータイ会社での端末ステーションを使用して 無線LANでつないでネットをやる方法 VAIO-Pのように内蔵された端末で直接接続する方法 いろいろな形があるでしょうね。
比較的、スピードも速く 普及されているのが Hot-spot等無線LANエリアで使用するのが便利ですね ホテルのロビー等は無料のスポットが多いですからね。
そんなこと考えただけで、ワクワク面白そうだなって思ってしまいます。(^^)
|
|
|