<<前月のページ | 次のページ>> |
2011年6月30日(木) |
ママさんの夢 有閑マダム・・・・(^^;) |

ママさんの家計簿です、レシートから直接読み込むそうです
レシートの文字を数値に変換してくれるそうだよ |
|
いやぁ〜 暑い暑いと言いながら、6月も今日で終わってしまいました、明日からは7月文月です、早く梅雨が明けないかなあ!!今日も暑い中、熱中症の心配をしながら 炎天下の中を1時間10分自転車で走ってきました、帰ってきたらヘトヘト&汗べったり、フラフラでした でも気持ちよかったですよ。
どんちん、梅雨が明けたらちょっと計画(予定)していることがあるのですわ。
そんなことはよいですが、どんちん お仕事を離れて3ヶ月、ママさんは2ヶ月が経ってしまいました 毎日が楽しいのです(^_^)v
しかし、やはり、収入が無いからねえ ちょっと生活苦を味わっています、ママさんは家計簿をつけ始めました、家計簿って、なかなか入力とか大変な作業ですからね 今使っているソフトは、レシートリーダーと一体型になっているので、お買い物をしてきたときレシートさえもらってくれば、リーダーに通すと、お店の名前、細かい品目(きゅうり、トマト、マヨネーズ etc)金額まで示して、それも細かく食糧費 食料品、調味料 etc かなりかしこく分類してくれるそうです。
どこへ行くにも ちゃんとレシートをもらってこなくちゃならないのです、 なかなか面白そうです 明朗会計、家計が透明になってしまいました しかし、赤字続きだわ ぶふふ
私には、そんなことは、関係ないわ 楽天思想のママさん お仕事しなくてもいいからテニスは出来るし、「でも お金が足らなければ働かなくちゃならないよねえ」
ハローワークというところに行ってきましたそうです(働くのか?)
「わたし、お仕事退職したから テニスを楽しんだりして有閑マダムになるのが夢だったの、でも、お仕事ねえ・・・ 新聞配達でもやろうかしら」
「ええっ! そんなのできるわけないじゃん」 「せめて夕刊だけでも これってほんとの夕刊マダムだよねえ・・・・」 くっそ!
まったくノーテンキだわ
「パパは朝刊配達したら 出世するわよ どこかの長官になれるといいね・・・」 くっそ
よけいに暑くなるよね こんなとろいことを言って 6月も終わりました 明日からは7月 気分を変えて (*^_^*)
明日は、ちょっとお仕事に行ってきます 働かなくちゃ・・・・・ どんちん頑張ります!!
|
|
|
2011年6月29日(水) |
コインランドリー&デパート |
|
|
行ってきました お天気がよかったので毛布のお洗濯ですよ。
街中の三起屋デパート?というところの横にあるお店です、コインランドリーねえ 以前、行ったことがあるのですが、いまいち使用方法がわからない・・・・(^^;)
管理人のおばちゃんに聞きましたが、いまいちブッキラボーな答えでした よっぽど別のお店に代えようかなとも思いましたが、せっかく来たので、洗濯機に毛布を入れました。 料金は600円です 普通なのかしら?
30分で洗濯が終わるとのことでしたので、待ち時間に デパートにお買い物です (^-^)
三起屋デパートの中に入ってみたら、昔とだいぶ変わっていました なんとなく値段が安い感じがしました、なぜかな? そして3階には大きな売り場面積を占めた100円ショップがありました へぇ〜って感じ でも、買ってしまいましたよ 5点で525円でした。
最初は、まったく買うつもりなかったのですが、見て回っているうちに「あれ、なかなかいいものあるじゃん」なんて思って買いました、買うのはいいけど、家に帰ってから どこに置こうかな?とか どうしよう・・・・なんて悩んでしまいますよねえ (照)
30分経ったので、コインランドリーに行って毛布を出してきました、すごくたくさんのお客さんがいましたよ クリーニング屋さんも併設なのかな?
家でさっそく干しました お天気よかったから、気持ちよく干すことが出来ました 午後にはカラカラに乾きました こうして、少しづつ冬物を片付けていくのも気持ちよいことです (^_^)v
また、9月の終わりにはすぐ出さなくちゃいけないのにね 暑い時期は短いですが、暑い中、毛布などが目に見えるところにあると、余計に暑苦しく感じてしまいますからね 人間って天の邪鬼ですから ふふ
そうそう、ママさん どんちんが100円ショップで見ているときに、どこかに消えてしまいまして どうしたのかな?と思ったら なにやら袋を下げて現れました あとで聞いたら テニスのときにはくズボンを買ったそうです。
半額で1490円 へ〜? 安いのかな 見せてもらったら、変なズボン、ズボンにミニスカートのようなのがくっついて(一体化)しているのです そんなのが流行っているのか・・・^^;
午後から、さっそくそれをはいてテニスに行きました。
「いってきまぁ〜す、パパ、お洗濯入れて、畳んでしまっておいてね」
「へ〜い、気おつけて〜」
このクソ暑い中、どんちんファミリーは 今日も平和な一日でした。
|
|
|
2011年6月28日(火) |
好き嫌い |
|
|
暑い日が続きます みんな、大変でしょうねえ・・・・ どんちんは平気です このくらいの暑さはどうってことないです、寒いのに比べれば我慢できますよね。
今日は、午前中お仕事に行ってきました 帰りの車、運転しながら いろんなことを考えてみました。
人間って、好き嫌いの激しい人達って 意外と多いような気がします どんちんは 好きなモノは多いけど、嫌いなモノはそんなにないです、
たとえば、好きな食べ物 一番が 小豆です 甘いぜんざい、あんパン、きんつば、あんこ
大好きです 赤飯も好きです 小豆のなんともいえない香りがいいですね 小豆を大きな鍋で煮ているときの香りは最高です
苦手な物 酢の物 もずくの酢漬け チョッピリ苦手 毎回ママさんに「体にいいのだから、ちゃんと食べなきゃ」と言われます、苦手 食べないと叱られるので 一応食べるよ・・・
嫌いな食べ物 うう〜ん レバ刺しは嫌いではないです(食べたことない)あれは、どうしても食べられないのです (^_^;)
好きな色 緑色・薄紫色(ラベンダーのもう少し薄い色 このページのバック)・限りなく赤に近い朱色 かといって嫌いな色は無いです 多分服とかで黄色ってあまり似合わないような気がします 服の色はどんな色を選ぶのかな? 好きな色と似合う色は違うよね へへ
好きな飲み物 番茶(ぬるめで香ばしいの)が好きです 熱いコーヒー ふつうの水(水道水)
嫌いじゃないけど 新しく発売されたペプシコーラのドライというの、 あれって不味いよねえ ^^; あのコーラを飲むには、焼酎を割って飲むといいかもしれませんよ、以外に美味しかったりして。
好きな晩酌スタイルは安い赤いパックのお酒を熱めに燗付けて、チューゴク産の落花生をつまみ というスタイルがいいです 今日は(も)、暑い中自転車で10キロ走ってきたので 缶ビールが美味しかったです (^_^)v
暑い日はお洗濯がパリパリに乾くから幸せを感じますよね
好きなこと、好きなモノが、そして好きな人たちもいっぱいあるということが分かった、 これって本当に幸せだと思いました。
きらいなモノというか、苦手なのもあるよね (^_^)/
|
|
|
2011年6月27日(月) |
こたつ |
|
|
このクソ暑いのにコタツです (^_^)v
今日は午前中、ママさんが 和室の押し入れの片付け仕事をやっていまして、以前から調子のよくないコタツのヒーターを見つけてしまいました。
掘りごたつ用のヒーター部分なのです 複雑なヒーターでして コントローラーから2本配線が出ていまして 1本は 足下のホットカーペット もう一本は天板の下に付いているコタツヒーターなのです。
使用するとき 足下のホットカーペットは暖かくなるのですが ヒーター部分が 壊れたのかな? いろいろテスターであたったりして調べてみましたが、電圧が来ていないです おそらくコントローラー部分の故障かな?とは思うのですが 午前中かかって、分解したり、いろいろ調べてみましたが よくわからなかったです 完全に故障かな? 今年の冬は 捨てなくちゃならないのかしらねえ
しかし、この暑さの中でコタツをいじるというのもなかなか面白いですわ まあ、逆に寒くなってから切羽詰まって修理をするのはもっとイヤですよね ^^;
午後からお米を買いに行きました 隣町にノーキョー(JA)が経営している とれった広場というお店があるのです そこはJAのお店というだけあって、野菜がたくさん売っています 安いと思います(多分) そこの中にあるお米コーナーで買うのですよ 1キロ単位で その場で精米してくれます 今日は はつしもというお米を5キロ買ってきました 2050円でした 高いのかな?
そうそう、そこは 夕方5時で閉店するので 今日はちょっと遅かったかな? いきなり コロッケ3個300円のが半額で買えました 買ってきて夕ご飯に食べました これがおいしかったですわ 1個あたり50円ですねえ (^_^)v
閉店間際のスーパーはいろいろ楽しいことがあります。
さて、今日もお昼間は暑かったぞ! 明日は 午前中お仕事に行きます 暑いから早く帰ってきます、家はまだエアコン入れていませんよ、いつまで我慢できるでしょうか 今夜は涼しい風が吹いています 気持ちいい風です 何となく 秋かな?なんて風流な風ですよ(*^_^*)
|
|
|
2011年6月26日(日) |
6.26 露天風呂と読むのだそうです |
|
|
へ〜 6月26日は ロテンフロという語呂合わせで露天風呂の日なのだそうです なんだか変だよね。
どんちん、お風呂・温泉が大好きですから いろんな露天風呂知っていますよ。
今までに行った中で 一番思い出に残っているのは 宇奈月からトロッコ電車に乗って 欅平というところに行く途中「鐘釣」という駅があって そこで、下りて 河原まで下りていくのです そうすると 川が温泉になっているんだよ (^_^)v
川に入って 石をほじくると、温泉がわき出ています そうやってマイ露天風呂を作って楽しむことが出来ます 普通にはいることが出来る大きな露天風呂もあります 女性には 着替え用のテントが準備してあり 洞窟の中にある露天風呂を楽しむことが出来ます 勇気を出して みんなと一緒に大きな露天風呂も楽しめますよ みんな裸だから 不思議ですよねえ 温泉を楽しめました そこが一番!!
そのほか いっぱい行きました 九州では 指宿の砂蒸し風呂よかったです 別府の小高い山の上にある露天風呂は いい眺めでしたよ それから、湯布院では 池のほとりに露天風呂があって 池の周りを散策している人たちより 低い位置でお風呂に入るのですよ、なんだか変な感じでした でもよかったですぅ もう一度行ってみたいです。
どんちんの近場にもたくさんあります 平湯温泉では ほとんどの旅館・宿泊施設が露天風呂をもっています。
日帰り温泉では 平湯の安房峠旧道にある 神の湯温泉という露天風呂がいいですよ (^-^) 当然冬場は営業していません 季節の趣を感じながら露天風呂を楽しむことが出来ます 特に秋はいいですよ、温泉に紅葉の葉がちらちらと舞い落ちて、いいですわ おすすめです
ついでに、そこの近くに 栃尾温泉がありまして 小さな温泉の村です 河原に露天風呂が作ってあります ここのお湯はクセが無く、柔らかい感じのお湯で肌に優しいというか、気持ちいい温泉です 管理人がいません 男湯と女湯の境は 葦簀のようなので仕切ってあります、しかし、だれも覗こうとする人はいないですよね (*^_^*)
もう少し奥に行くと 新穂高温泉があります、そこにも たくさん露天風呂があります、どんちんは1カ所しかはいったことがありません 高級な旅館の露天風呂でした 職員旅行で泊まったのです、おそらく個人では泊まれないと思います(ものすごく料金が高そう)
御母衣ダムから富山県側に行くと、小牧ダムというのがあって、そこから船に乗り換えて「大牧温泉」といのがあります、ダムが出来て沈むときに、そこの旅館1軒だけかろうじて、湖に沈まなかった温泉旅館です。建物がダムに突き出して建っています。 窓から竿を出して魚釣りが出来ます どんちんたち昔行ったとき、たくさん魚釣りましたよ 釣った魚は 全て ウグイでした(^^;)、釣った魚を窓から放り投げると すぐに、鳥(とんび?)がきてさらっていきました。
そこの露天風呂は、ちょっと変わっていました 旅館に着くと、おおきな庭園というか、池が作ってあるのです、なんと、その池は温泉になっています 夜になると みんなが、ワイワイと温泉を楽しむのですよ。
その、大牧温泉は陸の孤島、取り付け道路がダムに沈んでしまったので、船でしか行くことが出来ないのです、おまけに一軒家旅館、スナックに行こうにも、その旅館1軒だけ 夜中に帰ろうと思っても帰ることすら出来ないのですよ、ひたすら風流を楽しむだけです よく、なんとかサスペンスなどでロケに使用されています、なかなか予約をとるのが難しいですよ (^_^;)
最後に 平瀬温泉と平瀬から白山登山道に向かって行くと大白川温泉というのがあります そこは、白水湖という湖の畔に露天風呂があって、眺めが最高 白水湖は、コバルトブルーのきれいな湖で、そんな景色を眺めながら温泉にゆっくりつかるのは最高ですね。
またそのうちに、露天風呂を新規開拓してきます (^_^)v いい温泉が見つかったら、また、報告するね(*^_^*)
|
|
|
2011年6月25日(土) |
これって犯罪じゃない? |
|
|
昨夜の雷はすごかったですね 夜中の12時頃 稲光 嵐のような雨 風 音と光で寝られませんでした しかし、すごかった
どんちんは、パソコンとか 無線機とか心配だったので アンテナの線を外したり コンセントを抜いたり 万一の落雷に備えておきました 幸いにも近くに落雷はなかったです よかったです (^_^;)
あの、雷のさなか チーズ君は「おいらにゃ関係ないわ」状態で 完全なリラックス状態でした まったくぅ・・・・
昨日今日と暑い日でしたね ちょっとバテてしまいましたねえ じっとしていられない性格ですから・・・ 昨日は、玄関廻りのお掃除をしましたよ 暑いのに、柱とかをジューソーで拭きました 木のアクとかがでて見苦しくなっているから、掃除だ!というわけで 重曹の粉を買ってきてお掃除でした どんちん、サボりたかったけど、監視の目が厳しかったから しかたなくお手伝いでした (^^;)
今日は、暑い暑いとわめきながら、2階の窓全部に葦簀を吊りました これで多少涼しくなるかな
それはいいのですが、昨日 どんちんの街では燃えないゴミの日だったのです どんちんも 蛍光灯とか、不燃ゴミを出しました。 ついでに、古くなって使わなくなった MDプレーヤーとか 電子部品」その他金属類もゴミとして 指定のゴミ袋に入れて集積所に出しておきました。
近所の人は 古くなった (かなり古い)オーディオコンポを出しました。
お昼頃、お散歩に行ったとき ゴミ集積所を見たら どんちんの出したゴミ袋とか、コンポがなくなって、空き瓶とか蛍光灯とかがゴロゴロしていました。
たまたま、近くの人に出会って 「あれ? ゴミがなくなっているよね」 と言ったら 「午前中に、ライトバンが回ってきて 袋を物色し そのあとから トラックが来て 積んでいったよ」だってさ
おそらく、持って行った人は 市のゴミ収集の係の人じゃないよね たぶん、金目の物に目を付けて 持って行ったのだと思います。
こういうのって 違法だよねえ 犯罪じゃない? ゴミだから、捨てる物だからといっても そんな、どこの誰とも分からない人が持って行ったら、もし、なにか 重要な個人情報がはいっていたら 困るような気がします。
怖いよね 燃えるゴミの日でも そうやって持って行って 中身をあさって個人情報を探し出したりされたらいやだね やっぱり情報を守るためにも シュレッダーを使わないといけないかな? それとも、重要な(情報)がはいっているゴミは 汚い魚のアラとかと一緒に混ぜて捨てた方がよいかな?
いずれにしても、ゴミあさりはやめて欲しいですね。
暑い日に そんなこと考えたら 余計に暑くなってしまいました ぶぶ
|
|
|
2011年6月24日(金) |
あついぞよ |
|
|
暑い一日でした 埼玉県熊谷市ではとんでもない暑さだったそうですねえ こちら岐阜県でも暑かったですが・・・・
午前中の、比較的涼しいときに自転車で走ってきました それでも、気温は高かったと思いますよ、自転車は下り坂では風を受けて、気分爽快ですからね (^-^) 上り坂では汗・汗ですわ ふふふ
気持ちいいのです、なんだか10キロ走らないと物足らないというか、日課or義務感みたいなものですね 毎日走っているから、多少筋力、体力も付いてきたような気がします 暑さに対しては まったく抵抗がありません 平気です。
自転車より、家でじっとしている方が暑さを感じます さすがに、チーズ君も デレーっと寝そべっています 暑いのでしょうね
今日は金曜日で、いろんな用事があって出かけてきました 多治見の駅前に行ったら、ウナガッパの気温計があったぞ! どんちんたちウナガッパと聞くだけで「暑さ」を連想してしまいます 暑苦しいです
いろいろ、用事を済ませて 帰ってきたら4時ぐらい 暑かったです
庭に打ち水をまきましたが すぐに蒸発、まさに焼け石に水という感じでした 暑い暑いとわめきながら 隠れてこっそり缶ビールを飲みました 半分ほどですが、美味しかったです この時期のビールは確かに美味しいと思います、空きっ腹&のどがカラカラ状態で飲む缶ビールは 最高です まあ、最初の一杯だけですけどね 少し酔いが回ってきました たまにはいいですねえ
どんちんの家はあまりエアコンを使いません、当然 今年はまだ使っていませんよ 扇風機の生活です 昼間も窓を開けて風を入れています 省エネ・節電と騒がれていますが 熱中症にならなければ、暑さなんて我慢すればいいじゃないですか。
どんちんは、昔から暑さに強いのです、暑いときは平気で動くことが出来ます 逆に寒いと動けなくなってしまいますけどね (^_^;)
テレビのニュースを見ると 東北地方では すごい豪雨で、道路等冠水してしまうような やっぱり、いま日本列島は 異常気象です すべてが異常だわ 地震も起こるし
どんちんの、この部屋 壁に掛けてある温度計は31度 湿度53%です 扇風機が涼しいです
明日のおてんきはどうかな? そろそろ、自分の山の下草刈りにも行かなくちゃいけないと思うのですが・・・・
熱中症には気をつけましょうね (^_^)v
|
|
|
2011年6月23日(木) |
近所の人気者 |
|
|
チーズ君、どういうわけか 最近、近所の人気者になってしまっているそうなのですよ (*^_^*)
どんちんの住んでいる団地には 戸建て住宅と 集合住宅があり、そちらには小学生とか、小さな子供たちがたくさんいます。
ママさんが、毎朝散歩に行く時間 近所の小学生の集合時間です、そこへチーズ君が行くと みんなが寄ってきて、なんだか分からないけど ムックだとか 言っています 話しかけたり 触ったりしています 子供が大好きですから、チーズも喜んでいますよ みんなが、あまりにもなれなれしくさわるので 聞いてみたら テレビで「マルモのおきて」というドラマ 日曜日の夜9時から?放送している番組にでてくる ムックという名前の犬が チーズと同じ ミニチュアシュナウザーなのです ドラマの中では人間の言葉を話すので、子供たちは 現実と区別が付かないよねえ・・・・ ふふ
それでも、みんなが寄ってたかって、こねくりまわしています 通学前の楽しみなのだそうですよ それに会わせてお散歩行かなくちゃならないから大変ですよねえ (^-^)
最近では、チーズが来るのを待ち構えて、側に寄ってきて、みんなで寄ってたかって、こねくりまわすそうです(笑)
チーズ君も、みんなに楽しみにしてもらって、嬉しいのかもしれませんね
今日は暑い日でした、蒸し暑くて ちょっとダウン気味です それでも、日課はサボることなく 勉強。体育。家事手伝い その他いろいろやりました 体を動かすたびに汗をかくので 結局 お昼間もあわせて4回もお風呂に入ってしまいました けけけ
食欲は落ちるし、冷たいモノを飲んだり、冷たいスイカを食べたりするから お腹の具合も心配ですよね
今夜は、チーズもバテ気味かな? ぐったりとして寝ています (^_^;)
しかし、今夜は暑いです エコ生活、節電 エアコンは使わない !! 扇風機のみ、いつまで我慢できるでしょうか、極限までエアコンの使用は控えたいと思います 避難所とか、他人の目が気になる人たちは、こんな恰好(どんちんの恰好 マル秘)で過ごすことができませんからね そう思えば、エアコンなんて、なくてもがんばらなくちゃ 頑張ろうニッポン エアコンなしでがんばろうぜ!!
|
|
|
2011年6月22日(水) |
ホタル |
|
|
今日は暦の上で”夏至”、1年中で一番お昼間が長い、昼の時間が長い日なのだそうです (^-^) お昼間が長いのって、すごい得した気分になってしまいますよね、でも、これから次第に お昼間が短くなっていくのだから、なんとなく寂しいです。
どんちん、お昼間のお日様がさしているのが大好きです
ふと、そういえば、ホタルのシーズンだわ、ホタルは ながーいお昼間の時間を、木の陰で過ごして 夜になって暗くなると、一斉に灯りを付けて 暗闇を乱舞するのですね ホタルは夜が待ち遠しいのだわ そんなことを思ってしまいました。
そうなると、おっちょこちょいのどんちん「よっしゃ、ホタル見に行こう」 夕方、さっそく準備にとりかかりました まず、行き先を調べ 道のり どの道路を走るか etc マメだわ (^_^)v
出かけてきました 目的地に到着したときは まだ、明るかった 道路脇の売店の人に「出没時刻は 何時頃ですか?」と聞いたら 8時頃から8時半頃がピークだそうです
まだまだ、時間がありました 暗くなるのを待つ気分って、なんとなく変です 不思議な感じですわ 駐車場には 車が集まってきました あたりは次第に暗くなっていきました そろそろかな?
そわそわしながら ホタルの出そうなところを歩きました まだ薄暗かったけれど 最初の1匹 光っているのを見たときは感動しました 暗くなるにつれて あちこちで 光り出しました そして、手の届くところにも いっぱい飛んできました 一気に増えてきました 幻想的できれいですよね、そして その光を見ていると なんとなく昔にタイムスリップするような気がしました ただ、残念だったのは 車が多くて、車のライトがあたると 趣きが失せてしまいます 悲しかったよ。
それでも、ホタルたちは 必死でペアを探そうと 光りながら乱舞を見せてくれました。
そのうちに、ポツリポツリと雨がふりだしてきたので、ホタル観賞は中止して帰ってきました。
久しぶりにホタル やっぱり、ホタルって 幼い頃を思い出させてくれる不思議な生き物だと思いました。
♪♪ホーホー ホータル来い、こっちの水は甘いぞ♪♪
|
|
|
2011年6月21日(火) |
ムカデ |
|
|
蒸し暑い一日でしたね、 お仕事も大変でした、ひさしぶりに汗をかきました なんたって力仕事ですから・・・・ふふ 肉体ロードーですよ この年になって、頑張っているんですからね (^^;)
半日のお仕事で十分ですよ へへ
でも、家に帰ってくると、とたんに元気復活してしまいます 暑くっても チャリンコで10キロ走ってきましたよ、そういうことにはマメなのですからね 毎日走っていると 調子がいいです かえって走らないと、何となく変な感じです 不思議ですね
自転車運動の後でも、まだ元気が残っていたので、今度は隣村まで出かけて(車) 花フェスタ公園のバラを見に行ってきましたよ。
先日、年間パスポートを購入したので、1年間は入園料が免除ですから、気軽に行くことが出来るのですよ 平日の午後、夕方ですから お客さんは、まばらです ガラガラの公園で ブラブラときれいなバラに囲まれてお散歩 すんげえ贅沢ですよね。
リッチな気分になりますよ 気分はリッチ 恰好は よれよれのズボンに リュックを背負って、まさに田舎のおっさんというか爺様だろうねえ でも、みんなそんな感じの人ばかりでしたよ そりゃあ中には しゃきっとした恰好の人たちもいたけど そういう人は何となく怪しい感じ あれは、きっと変な人たちだぞ!なんて想像してしまいました けけけ
そんなことはどうでもいいけど 1時間ほど楽しいお散歩でした。
家に帰ってきて 蒸し暑いなあ って思い 窓をあけて 二階のブラインドを下ろしたら なにか黒いモノがドテッと落ちてきました。
おおっ! 巨大ムカデじゃん これはえらいことですぞ どうしましょう 一瞬パニック状態から こんな時にこそママさんに助けて欲しいけど、助けを呼んだらきっとバカにされるだろうな そう考えたら 急に落ち着きました。
「よっしゃ、スリッパだわ」 そう思って スリッパを脱いで パンパンと叩きました やっつけたぜ(^_^)v
こういうときって、すごくうれしいというか、なんとなくヒーローにでもなったような気になりますよね ふふ
やっつけたムカデをどうやって処分しようかと 考え 最後に ママさんに「どうするの?」 って聞きました、そしたら、「はえ叩きに乗せて、外まで運んで お湯をかければいいから」 なるほど、そっか (*^_^*)
瀕死のムカデを外まで持って行きました(まだ生きていたよ) お湯をかけたけど、ポットのお湯がぬるかったので効果なかった
そこにあった、ナメクジ殺しのスプレーをかけておきました 多分大丈夫だと思います さっき見に行ったら 動いていなかった よかったわ あんな大きなムカデ チーズが刺されたら大変なことになるだろうね・・・
この時期 蒸し暑い日には ムカデが出没するから気をつけなくちゃね。
そうそう、ムカデのシーズンになると 山では ホタルがでます ホタルを見に行かなくちゃね (^-^)
|
|
|
2011年6月20日(月) |
魚地獄 |
|
|
昨夜から、またまたご飯のおかずが”魚”です・・・・
何を血迷ったか、息子が魚釣りに凝ってしまって、釣ってくるのはいいのですが、釣った魚をどうするのじゃ!!一応さばいてもらうのですが、大きな鯛とかグレとか、そんなもん1匹でさえ大変なのに、たくさん釣ってしまって ^^;
贅沢な悩みですが、どんちんは昔から小食ですから、そんなに食べられないわ ぐすん
今日は月曜日、なんとなく新しい一週間の始まりでワクワクしますね、仕事(定職)は持っていないですが、カレンダーは全ての人に平等に与えられますから、 なんたって今日は月曜日なのです 週の始めだよ。
どんちんも、普通は毎日朝起きるとき「今日は金曜日」って思って一日を始めるのですが、明日はお仕事に行く予定なので、なんとなく 金曜日って思えなかったです そんなときは「今日は月曜日、有給休暇でお休みだぁ〜い (^_^)v」って思うことにします。
楽しい月曜日でした 午前中はあっという間に 時間が過ぎてしまいます チーズは雨が降る前に短時間のお散歩に連れて行ってもらいましたよ、 その間どんちんはおべんきょうタイム ふふ
お昼・・・・ 台所に行ったら、魚があったので逃げるつもりで「今日は、なんとなくうどんが食べたいな、 はなまるうどん食べに行かない?」 と言いました。
ママさんも、土曜日から食べすぎで お腹が調子悪かったみたいで「オッケー うどんに行こう」ということになりました。
さっぱり味、あっさり味のうどんは美味しいです、ほんとに”うどん人間”です まあ、うどんちん あるいは”麺喰い”だわ
夕食はどうなったかって?
さすがに逃げられなかった
今夜は、鯛のあら汁、焼き物でした でも、美味しかったよ まだ レーゾーコの中には・・・・・ まあ、スーパーに行っても、鯛とかの高級魚はなかなか買うことが出来ませんけどねえ。
魚・・・・・・夢に出てきそう
|
|
|
2011年6月19日(日) |
長〜い一日でした |
|
|
昨夜は早く寝たので、目覚ましの時間の前に目が覚めてしまいました 何回も寝て起きての繰り返し やっと起床時間になりました そういうときに限って 「もっと寝ていたい」って思ってしまうから不思議ですよね。
ぬるめのシャワーを浴びて、「さあ、一日の始まり 今日は大事な一日だ」と気合いを入れました。
少し頭が痛かった 少し飲んだだけなのに 二日酔い状態 困ったわ ほんとに弱いです
ロキソニンを飲んで、ホテルを出ました、 会場には8時少し過ぎには到着 駐車場には役員の人たちが集まっていました、まだ会場に入ることが出来ないので、しばらく待機でした。
9時になり 受付の設営 その他準備開始
「さあ、今日一日がんばっていきましょう」 という挨拶をして 活動開始です
心配になったのが 総会の委任状の集まり具合です 今日の総会は 定款の改正が議題の中にあるので、定款改正には、会員の3分の2以上の出席が必要なのです 今回の総会は 事前になかなか委任状が収集できていませんでした、かといってその分会場に出席するとは考えられなかったし・・・・
総務役員が、委任状の数を計算し、出席者数と合計し 規定数を超えているか報告してくれましたが どうしても15人分不足でして・・・・
それでも、ポツポツと集まってくれて 総会の始まる1時間前には かろうじて3分の2を超える 66.6%となり、定款改定議案を成立させる数がえられました(ほんと、冷や汗ものでした)
総会が始まり 議事進行は比較的スムースに行き、定款も無事改定することが出来ました。
ホット出来ました (*^_^*)
お昼休みを利用して 理事会を開催しました その後は、学術大会午後の部に出席しましたよ。
5時に終わって それから後片付けをやりました 疲れましたわ
さあ手、帰ろうかとしたときに 先に帰った人たちから電話が入り 「高速道路が大渋滞、高速に入ることも困難・・・・」との情報
どんちんは国道を利用して帰りました 国道は渋滞がありませんでした よかったです (^_^)v
8時には家に着くことが出来ました 距離は137キロでした 高速を利用するより 約10キロ距離が短いです 時間は30分ぐらい余分にかかりました。
なんとか 一日が終わりました 長い一日でした 明日からはまた、新しい一週間のはじまりぃ〜 だよ(^_^)/
|
|
|
2011年6月18日(土) |
飛騨高山へ |
|
|
あすは高山で、法人の総会と学術大会があるのでお昼に 高山までお出かけしました。
高速道路、上限1000円最後の週末ということで、道路の混雑が心配でした。 道路は思ったほど渋滞はありませんでしたが、途中 ものすごい土砂降りで 前が見えないくらいでした すごかったですよ (^^;)
途中、トイレに行きたくなって ひるがの高原のサービスエリアに入ったのですが さすがに混んでいまして駐車スペースが無かったわ トイレに寄らず そのまま高山まで向かいました。
高山市内に入って オシッコ極限状態だったので そんなときは大きなお店 目の前にあったのが スポーツショップ アルペンそこのお店によってトイレを済ませました スッキリ (^_^)v
時計を見たら まだ、余裕だったので 隣にある家電屋さん エイデンに寄りました 大きなお店ですよねえ 珍しいモノ・欲しいなって思うモノがたくさんあったけど そういうのは”なくてもイイや”というものですからね 結局何も買わなかった。
お店を出て 会場に向かい、明日の準備をしました 準備委員の皆さんとか みんなでやりましたよ 5時半頃終わりました。
ホテルに行きチェックイン 走行距離は 147キロでしたよ
お荷物を置いて、みんなで打ち合わせた場所に向かい、合流しました。
さあて、どこでのもうか(食べようか) いろいろわがままな意見が出て 最終的には、比較的地元でも高級な居酒屋に行きました。 生ビール、飛騨牛の串焼き、飛騨牛コロッケ etc たくさん美味しい料理を食べてきました 7人で まったくのめない人が1名 どんちんは、その次 生ビールを小ジョッキ2杯飲みました(ほかの人たちは 5杯ぐらい プラスアルファ)
2名だけは、完全に割り勘負けでした ぶぶ
次に 高山ラーメンが食べたいと言い出して ラーメン屋さんに行きました しかしながら ラーメンを食べたのは 2名だけ 残りの人は また牛すじとか、いろいろつまみを頼んでビールを飲んでいました。 ここでは ほぼ割り勘が均等状態でした。
みんな、一気に飲んだようで「明日があるから、帰りましょうか」 と、早々とホテルに帰りました。
時計を見たら 9時少し過ぎ (^^)
寝るには早いけど と思いながらも 何もすることなかったから、お風呂に入って寝たわ
10時前に寝てしまいました。
|
|
|
2011年6月17日(金) |
ちょっとしたミス |
|
|
この前障子の張り替えをしました そして、今日も、北側の雪見障子を張り替えました。
なかなかいいできばえと思って眺めましたよ (^_^)v
この前、最初に貼った西側の障子、よく見ると、何となく、どこか変なのです・・・ なんか、変だなあ! どこが変なのだろう 一応、竹の模様の入った障子なのですよ。
「おおっ!! 右側のは 上下の模様が逆だわ」 やっぱり変だわねえ しかし、こういうのって、気がつかなきゃ、それで済んでいくのに、いったん気がついてしまうと、気になりますわ。(苦笑)
やっぱり、貼り直さなければならないだろうねえ、ということになり さてさて、障子紙が残り足りるだろうか? 残りの紙を見てみたら、やっぱり足らない 困ったぞ 買ってこなくちゃ
ママさん、すごいこと言いました 「貼ってあるのを、はがして貼り直せばいいじゃん」 そんなことできるのかいな?
「アイロンでくっつける障子紙だから、アイロン当てて、ゆっくりはがせば大丈夫じゃない?」 桟の位置とか、うまくいくのかな? いろいろ心配でした。
逆らうと叱られるから、言われるまま「ハイハイ」と指令に従いました。
「そこを押さえて、 画鋲をさして」 など、いろいろでした。
で、終わってみたら どえらいできばえ いい具合に貼り直すことが出来ました よかったですぅ (*^_^*)
貼り直した障子を眺めながら 「うんうん なかなかいいぞ」などと自己満足に浸っていますよ。
もう一つミスがありました
先日買った、「ラジオ」 パソコンとつないで、パソコンで受信周波数とか、電波の形式を制御する 広帯域受信機なのですが、昨日頃から何となく、調子が悪くなって 航空無線とかは受信できるのですが、低い周波数 普通のラジオ放送が受信できなくなってしまいました 不思議な現象でした 困った状態ですわ 電波の形式を変更してみたり、帯域幅を調整してみたり いろいろ試してみましたが なかなか上手く受信できませんでした お手上げ状態でした もしかしたら 本体の故障かもしれないとも思いました。ふと、何気なしにアンテナケーブルの切り替え装置に手がふれたとき、電波が受信できました 「ん?」
「もしかして原因はここか? 」 触ってみると 電波が受信できたり、途切れたり 原因はここでした (^-^) やっと、原因がわかりました。
そういえば、このケーブルは 昔ので 25年以上も前にどんちんが自作で半田付け作業をして作った接続用のケーブル&コネクターです、ねじの部分は錆が浮いているし、そろそろ 新しいのに換えないとねえ・・・・・
なかなか面倒だから、そのまま使ってしまいます。
そのうちに、新しいケーブルに代えます。 故障の原因は そんな、ちょっとしたミスなのですよね、なかなか気がつきませんからね。
人間もミスをします ミスを大きな事故にならないよう早めに処置を講じておかないといけないですよね、今回のケーブルのように、いつまでも古いケーブルを使用していると、接触不良を起こして思わぬトラブルの原因になります。
さあ、明日は高山までお出かけしてきます 総会があるのです お泊まりになります
|
|
|
2011年6月16日(木) |
これといって |
|
|
ふつうの一日でした
普通って、どんなのが普通なのでしょうか? これといって特に変わったことのない平凡な一日のことをさすのでしょうかね・・・
曇ったお天気で、天気予想のお姉さんは、「現在、九州地方では激しい雨が降っています、次第に本州付近も雨になります 多いところでは 1時間に ?ミリ予想されます・・・」 そうか、雨が降るのか
寒かったですよ、なかなか雨は降りそうになかったです お昼ご飯を食べて、12時45分頃 「よっしゃ、そのうちに雨が降ってくるといけないから、今のうちにチャリンコだ!」 というわけで、自転車で出かけました いつものコースを走っていました、いつもの道の駅まで行ってUターンしたら なんとなく ポツリポツリと雨が・・・・
本当に降り出しました これはいけないと、かなりのスピードでぶっ飛ばしました 必死で走ったよ (^_^;)
最後のコースは、山道をショートカットして帰ってきました かなり早かったです おかげさまで、ほとんど濡れなかったです、よかったですわ (^_^)v
家に入ったら、いきなり汗がドバーッと出てきました 足は痛いし 今日は「運動した」という気がしましたわ。
本日の体育は 30分でした
そのほか、読書とか ちゃんと お勉強もしました
家庭科は お手伝い 和室の雪見障子のところのガラス戸を掃除しました ワイパーのような掃除道具で 簡単でした、便利な道具があるのですね (^-^)
何気なしに、体重計に乗ったら、予想通り デブになっていた 見るからにポッコリお腹ですから 困ったぞ! 夕ご飯はかなり少なめにするよう心がけます ^^;
ちょっと随筆でも書いてみようかな? どんな文章ができるかな? どうせ、どんちんの書くものだから 小学生の卒業文集程度だと思いますわ ケケケ
明日は 金曜日 いやぁ ほんとに1週間が早いです あっという間に時間が過ぎていきます。
|
|
|
2011年6月15日(水) |
ぶっくら |
|
|
今朝は5時半起床 7時前には家を出ました、通勤ラッシュですよねえ どうしてもこの時間はラッシュにかかってしまいます、仕方ないですね。
来週から、高速道路の土日祭日1000円定額制度がなくなるそうです あまり利用することはなかったけど、なくなってしまうとチョッピリ残念のような気もしますが 渋滞もなくなるし、本当に必要な人ならばお金を払って利用するからいいのじゃないでしょうか (^-^)
お仕事はお昼までで終わって帰ってきました 帰りに本屋さんに寄って文庫本を買ってきました 5冊で約3000円 1ヶ月ぐらい楽しめるから まあ、いいですよね 今日は、藤沢周平2冊と宇江佐真理3冊買ってきました (^_^)v 読むのは時代物ばかりです
さっそく今夜から楽しめます
家に帰ってきたら 封筒が置いてあって、市役所からですよ 見たら、県市民税の支払い通知 広げてみてぶっくらこきました とんでもない金額 おいらのと、ママさんので。。。。。。(無言)
いやぁ〜 前もって、話には聞いてはいましたけど、実際支払い通知書が届くと かなり狼狽えてしまいます ショックですよ、払わないといけないでしょうね 年貢かぁ
働いても 税金を払うために働いているみたいです 悲しいです
夜になりました 今夜もしっかり食べ過ぎぐらい食べました 食い過ぎです デブになってしまいました 少しぐらい運動しても無駄な努力 トイレの火事状態 便所の火事 やけクソかもしれません (^_^;)
それでも、夕方はチーズ君をお供に散歩してきました 無駄な努力だと思いますけど、やらないよりは多少よいかな?それよりも食べる方を制限した方が効果があると思います・・・・・
明日から質素な食事になろう、粗食生活をしましょう (*^_^*)
|
|
|
2011年6月14日(火) |
暑かったよね |
|
|
朝起きたら暑かったわ・・・ 少しお寝坊してしまいました お天道様がまぶしかったです 時計を見たら7時 どんちんの感覚からすれば、遅刻状態でした。
それでもママさんとチーズ君はマイペースでお散歩でしたよ それから朝ご飯は普通に食べました。
さて、今日は、どんなことをするのかと思ったら お掃除でした 和室の掃除 ガラス&網戸のお掃除 どんちんは高いところの係、欄間の網戸を外して洗いましたよ 高いところは苦手なのにねえ (^^;)
それがおわったら今度は 葦簀と簾を取り付ける作業 一応2本つり下げました これも脚立に乗って高いところでお仕事でした。 まだ、なんとか大丈夫でしたが、そのうちにこんなこと仕事は危険な年齢(体力の衰え)になってくるよね、今年は電力節約省エネ、エコということで 早めに葦簀とかの準備をしておかないとねえ どんちんは暑さには比較的丈夫な方ですが、そのうちに年をとって自分では大丈夫と思っていても 熱中症にかかって倒れてしまうかもしれないですからね。
どんちんは葦簀とか簾とか 日本的なモノが雰囲気として好きなのです。
ついでのことながら、もう少しロージンになったとき、和室の縁側(廊下)で 猫のかわりにチーズを膝に抱いて、日向ぼっこをしながら お煎餅をかじってお茶を飲むなんて これぞ日本のロージンの姿だと思っています そんなのを若い人たちがしたところで、どうってことはないです ロージンがやるからいいのです 今年の秋あたりが楽しみです。
本当は 膝に抱くのは 日本風の三毛猫がいいですよね ふふ ま、チーズでもいいですわ(*^_^*)
午前中はお手伝いをしました かなり疲れましたよ
午後からは ちゃんと10キロチャリンコで走ってきました へへ
それから、ママさんが 和室の障子を張り替えると言って カーマに障子紙を買いに行ってきました、夕方張り替えましたよ、でも最近の障子紙は 便利になっています
桟に広げて、アイロンをかけるとくっつくのです 簡単ですよ ピンピンに張れますし、少しのたるみは霧吹きできれいに伸ばすことが出来ます。
障子張りで 一瞬ビックリ事件
張り終わった障子を置いておいたら チーズが上ってしまいました ビックリしたけど チーズが軽かったのか、障子紙が丈夫だったのか、破れなかったです よかったわ (^-^)
ママさんに「そんなところに置いておくからだめなのよ ちゃんと、立てておかなくっちゃ」と叱られました けけ
暑かったけど たくさんお仕事しました
一日が終わりました 今夜もチーズ君は お母さんにべったりくっついていますよ 甘えん坊なのだから (^_^)
|
|
|
2011年6月13日(月) |
チーズ君の日記(一日の生活) |
|
|
あさは、パパさんが一番に起きますよ。6時半ぐらいですよ パパは早起きなのだから・・・・
僕とママさんは、まだ眠いからお布団の中にもぐっています、パパさんは下に降りていってゴソゴソやっています。
毎朝、お風呂に入っています お風呂がすきなんだよねえ パパがお風呂に入ってしばらくしたら、お風呂の中で倒れているかもしれないか心配なので、ちゃんと覗きに行きます お風呂の戸を開けるとパパが「こら、寒いから閉めろ」と言うのですが 僕は犬だから、戸を開けることは出来るけど、閉めることは出来ないのですよ ふふ
もう一度覗くと「2階に行ってママを起こしておいで」って言うので 2階に行って、ママのベッドに乗って、ママに「起きて」って言う合図 ママの手を噛むのですよ
そうするとママは「分かった起きますよ」といって起きるのです 僕の朝一番のお仕事です。
それから、お散歩に連れて行ってもらいます 雨さえ降っていなければ、約40分ぐらいかけて団地をまわってきます、途中ウンチを3回ぐらいするかな・・・ぶふふ
帰って来ると、パパさんが「お帰りっ」て言って、抱っこしてくれますよ、それからママさんはシャワー、僕は一緒に入って 足を洗ってもらいます。なんだかセレブなワンちゃんみたいです うふふ
ママがお風呂の間に パパさんは朝ご飯の準備をしてくれるのですよ 優しいパパさんなんだから (*^_^*)
ママがシャワー終わると すっかり準備できていますよ 毎朝朝食は コーヒー、牛乳 トースト&1種類変わり種のパン、バナナ そして時々ヨーグルトだよ。
朝ご飯の時間はNHKの連ドラ おひさまを見ながらです (^-^)
朝ご飯は、僕の大好きなバナナ パパさんたち、「チーズ君がバナナ好きだから」って、必ずバナナが用意してありますよ 少しずつ分けてもらいます どちらかというとパパさんの方が気前よくくれますよ(^_^)v。
そのあとで、僕もご飯をもらいます 僕はドッグフードとデザート代わりにビスケット1枚です それでも、満足です
朝ご飯の後は パパとママで手分けしてお掃除 邪魔するのがおいらのお仕事&楽しみなのだよ 掃除をしながら遊んでもらいます。
お掃除が終わったら パパは2階で一人でお勉強したり本を読んだりしているし、ママさんは下でレース編みをしたり 庭仕事したり それぞれ好きなことをしています。
広い家なので みんながそれぞれ好きなこと出来るみたいですね 僕も家の中全部走り回っています 広いおうちだからたくさん部屋があって全部おいらの運動場だぁ〜い(*^_^*)
僕は 暖かいところが大好きなので 陽のあたるとlころを探して日向ぼっこしたりゴロンと横になってお昼寝したり 毎日まったりさせてもらっています、それでも耳だけはしっかりと・・・・
少しでも物音が聞こえると すぐに走っていって威嚇しなくっちゃね おいらの仕事なのだから (^_^)v
お昼になると、ママさんがお昼ご飯を作ってくれます 「パパを呼んできて」って頼まれますけど 面倒だからサボって呼んであげないよ そうすると 大きな声で「ご飯よ〜」って呼びます そうしたら パパが2階から ドテドテっと下りてきます。
お昼ご飯の時は、僕の分はないのです 犬は一日に2回しかご飯がもらえません なぜかな?
仕方ないから、お昼ご飯の時は 食堂のイスに座って寝ています。
午後からは パパとママは一緒にお買い物に出かけたりします 「チーズ君お留守番お願いね」って頼まれます
「へーい、まかせてください」 お留守番はおいらのお仕事だから、しっかりやるよ 「気をつけていってらっしゃーい」
帰って来ると、うれしくってたまらないのですよ うれしさをかくせないので、ワンワン吠えながらピョンピョン跳びはねて、まとわりつきます パパもママも二人とも「分かった分かった」といいながら 抱っこしてくれます。
ま、お昼間はこんな感じです。
夜も楽しいです 夕ご飯がおわると 3人でお散歩タイムです
夕方は30分ぐらいのショートコースを歩きます でも、途中でウンチを3回 よく出ますよねえ どうしてかな?
お散歩から帰って来ると、玄関で足を拭いてもらうまで待っていて、雑巾で綺麗にふいてもらうよ
夜もパパは2階でなにやらやっているし、ママは下でPCいじっていたりテレビを見たりしています。
お風呂が大好き 毎日楽しみなのです お風呂の時間がくると、まずパパが一番です パパのあとでママが入るのです ママは最後に歯磨きをするのですが、歯磨きが始まると不思議に「ぼくのお風呂タイム」と分かるのですよねえ 自分でさっさと お風呂に行って戸を開けて入っていきますよ。
そして、足とお尻、おひげを洗ってもらいます お風呂から出ると 勝手に脱衣場の足ふきマットで器用に足を拭きますよ
そして、台所のドライヤーをする小さなイスに乗るのです そうするとパパさんがおやつを用意していてくれて、もらえるのですよ これが楽しみです
パパにドライヤーで乾かしてもらいます きれいに乾くと「ご褒美ね」といって ビスケットをもらえます (*^_^*)
あとは、ママさんにべったりくっついています 夜はほとんどママさんの側にいることが多いです。
寝る時間になると パパが外に出してくれます 寝る前におしっこしてきます、そして ベッドの上で待っていますよ
パパとママがベッドの中に入ると 僕ももぐります
ママはベッドに横になっても電気を付けて本を読むし パパはすぐに鼾をかいて寝てしまいます 布団から出ると まぶしいし、いびきがやかましいし やっぱりお布団の中にもぐるのが一番 幸せ幸せ こうして チーズ君の一日の生活がおわります (*^_^*)
平和な生活ですよ !(^^)!
|
|
|
2011年6月12日(日) |
古典的掃除道具 |

古典的掃除道具
ハタキ&ホーキ |
|
先日、ローカルの象徴 DIYショップ 「コメリ」に行ったとき、ママさんが 「これ欲しい、買うわ」と言ったのが まさに、懐かしい古典的掃除道具 ハタキなるものです。
じつは、家の中に 数本会ったような記憶があります、ママさんはお掃除の際使用しているようです
「これ、パパのだよ」 「ええっ!!」
「パパのお掃除分担区域は2階でしょ、いつも 掃除機で床を掃除するだけだから、いろんなところがホコリでいっぱいだよ パパ毎日ヒマなのだから、ちゃんと、ハタキかけてよね」
なんだ、そういうことか・・・・ ママさんの実家はお店屋さんで、昔は呉服とか、本、文房具、その他 いわゆる田舎のお店だったので 子供の頃から毎日ハタキをかけるのが日課だったみたいです。
というわけで、ハタキを与えられ、お掃除でハタキをかけることになりました。
昔を思い出し、ハタキをやってみました これは優れものです、なんとなく小さな大発見 えへへ 鴨居、壁、電気のシェード、引き出しの取っ手、机の上、そして パソコンの画面、キーボード めちゃんこ綺麗になりました 感動しましたよ すごく便利なのですね、日本にはこんな優れた道具があったのか、あらためてすばらしさに気づきました、外国でもあるのですかねえ (^-^)
そのことを、ママさんに話したら例によって、白い目で眺めながら「パパ、あんたって ほんとにアホやね」と言われました そうかなあ? やっぱりアホかなあ
ママさんの掃除スタイルをこっそり覗いたら、最初はハタキ 次に箒でゴミを集めていました、畳、板の間の目に沿ってホーキをするのだそうです そうすると、不思議不思議 ゴミが集まってきます (あたりまえか)
ちりとりで、あつめていました 静かなお掃除タイムでしたよ。
まとめ(結論・考察)
ハタキとホーキでのお掃除は電気掃除機より優れている面が見つかった。
ハタキをかけるとき、あちこちを眺めるから首の運動になり、かつ腕を動かすから腕の運動にもなる
静かで、電気を使用しないからエコである
チーズの動きを監視していないと、せっかくホーキで集めたチリを、一瞬にしてチーズが蹴散らしてしまいます ふふ
ホコリが舞うから、窓を開けて掃除が必要 でも、開けて掃除するのは気持ちいいよ (^_^)
しかし、どんちんの日記、もう少し格調高い内容が書けないのかなあ ま、がんばったところで才能がないからこんなモノだわ ケケケ(^_^)v
|
|
|
2011年6月11日(土) |
東京 |
|
|
大嵐 朝5時 ものすごい雨と風の音で目が覚めました 部屋の外を見たら 大嵐かと思うようなものすごい光景でした ものすごい嵐でしたよ。
ぼんやりとした頭で外の景色をながめながら、ふと 童話(映画にもなった) 「あらしのよるに」 知ってますか? オオカミと子ヤギが嵐の夜真っ暗な小屋の中での出来事を語った物語なのです その物語のシーンが浮かんできました。(感動しますよ)
まだ早いし、起きるのは早すぎるし ふたたび布団にもぐりました 6時半に 「もしかしたら、こんなお天気だから伊豆急が運休にでもなると、東京に行けなくなるかもしれないから、早めに出かけましょうか」ということで 起きました。
しかし、保養所ですから 朝食の時間は8時からと決まっています ご飯を食べたら、すぐに出かけられるよう 準備しました。
朝ご飯を食べても、まだ外は大雨でした
8時半に雨の中タクシーに乗って 伊豆高原駅に行き、9時の電車に乗りました かなりの大雨でしたよ。
熱海駅で乗り換えなのですが ものすごい雨で 東海道線ダイヤは遅れていました
東京に行くのに、快速アクティーというのに乗りました、はじめてです 2階建て電車もありますよ 熱海から1時間半かかるそうです グリーン車に乗ることにしました (^-^) 一緒に行った人 Mさんは、よく利用しているみたいで、suicaのカードでグリーン予約をしたのですが、どんちんは suicaカードがない あるのはモバイルsuica 駅員さんに聞いたら、「そのケータイ端末なら、モバイルsuicaのアプリで買えますよ」と教えてもらい無事電子的にグリーン車チケットを購入することができました 次に、どうするのかなと思ったら、なんとすごいのですよ(^_^)v
グリーン車の座席に座ったら そのケータイとかsuicaカードを座席の上にかざすのです そうすると、座席の上の赤いランプが緑に変わって、自分の席ということを示すことができるのです ホホー すごいわ
もう一つすごいのは 席を替わるときは いったん緑のランプの付いているセンサーに触れ 赤いランプに戻すのです、そうするとフリーになるので 新しく移動した座席で、同じようにセンサーにタッチすれば緑に変わって、席を示すことができるのです、いやぁ すごい勉強になったわ 江戸は進んでいるね(*^_^*)
東京駅に着いたら 雨は止んでいました
地下鉄東西線に乗って皇居のとなりの科学技術館に行きました そこが今回のメインの用事がある場所なのです、2時から5時まで会議をやってきました。
会議は普通に、もめることもなく定時に終わりましたよ
無事帰って来ることができました ちょっぴり疲れました Mさんたちは、また今夜も、元気に集会をやると言っていました、どんちんより年が上なのに元気なオヤジたちですわ ぶふふ
いろんな経験ができて楽しい二日間でした (^_^)v
|
|
|
2011年6月10日(金) |
熱海 |

金色夜叉
貫一お宮の有名なシーンです |

大室山
山頂からの下りのリフトです |
行ってきました 熱海ですよ 昔(どんちんの知らない頃)は新婚旅行のメッカだったというような噂を聞いたことがあります ちがうかな?
そんなことはどうでもいいですが、伊豆高原へ行く途中 千葉の知人Mさんと熱海駅で11時に待ち合わせ、一緒に昼ご飯を食べました。
せっかく熱海に来たのだから 一度 尾崎紅葉の「金色夜叉」 貫一お宮の銅像を見ていこうかということで、海岸まで歩いて降りていって 国道沿いの公園にある、お宮の松とか銅像とかを見てきました。
しかし、いまの若い人たちって「金色夜叉」の物語を知っているのかな? どんちんもあまり詳しくないですけど、銅像にある、貫一がお宮を怒って 蹴っ飛ばすシーンの部分は知っています「今月今夜のこの月を 来年も今月今夜のこの月を・・・・・云々」だったのじゃないかな?
見に来ていたのは 60歳代の夫婦1組 若いカップル 20代後半? それに、どんちんたち60過ぎの男二人組 ぶはは (^_^;)
せっかくだったから写真を撮ってきました 一応満足
次に伊豆急にのって一路伊豆高原まで移動 約50分でした 単線ですよ 料金が950円 高いですわ
駅について、コインロッカーに荷物をあづけバス(路線バス)にのって 大室山というところに行きました バス停に着いたら、リフトで山頂まで行きましたよ すごい綺麗な景色で 伊豆半島の東側と西側が一度に眺められました そして、伊東市も一望できました すごい綺麗なところでした。
再びバスに乗って伊豆高原駅までもどり、今度はタクシーで宿泊所に移動です 宿泊所は 某組織の温泉保養所です 天然温泉付き、福利厚生施設なので、料金はめっちゃんこ安かった (^_^)v
お客さんは われわれだけ、つまり貸し切りですわ なんとなく変でした 一緒に行った人は そこの関係の人で、もう何度も来ていて、勝手知ったる・・・という人です その人が招待?してくれたのですわ。
料理は最高 でも、保養所なので 食事は6時から8時まで(規則が厳しい) あっという間にご飯を食べて、男二人で何もすること亡いから カラオケのスナックに連れて行ってもらいました スナックというよりも 夜の喫茶店という感じでした、そのお店の主人(女の人)の趣味で、お店の中には お花がいっぱいでした
お客さんは どんちんたちのほかに、エプロンを着けた女性、足下は草履を履いていて、みるからに近所のおばさん風40歳代後半 あと連れの男性二人 年は70歳ぐらいかな
その、へんてこなおっさん(じいさま)めっちゃんこカラオケが上手でした 女性はへたくそだった。
おもしろいお店でしたが、保養所は 門限があるので9時半にはタクシーでお店を出ました。
宿泊所に戻って またまた温泉に入って バタンキュ−でした
|
|
|
2011年6月9日(木) |
時速20キロ |
|
|
ここのところ、ほとんど毎日自転車に乗って運動して楽しんでいますが、10キロの道のりを約45分かけて走っています。
上り坂、下り坂 道路はすべて舗装してあります 行きの登りはかなりきついですね、反面帰りは下り坂でぶっとばしです(*^_^*)
どのくらいスピードが出ているのか、気になり とくスピードメーターを気にしながら走ります 登り坂は 時速6キロから8キロぐらい 帰りの下り坂では思いっきり飛ばして 瞬間的に時速35キロぐらい出ることもありますが、やっぱり怖いですね。
平坦なところでは 時速16キロぐらいかな?
時速35キロということは、1時間に35キロ走るということ それじゃあマラソンの選手は 42キロを2時間ちょっとで走るのだから 時速に直すと 20キロか? どえらい速いスピードですよね 自転車よりも速く走っていますわ ちょっとビックリです
時速20キロの速さで2時間走り続けるのですよねえ やっぱり、すごいことだわ。
それに、そんなスピードで走っていて転んだらダメージも大きいですよね
そんなことを考えながら自転車に乗って走りました 家に帰ってきて、自転車のメーターを見ましたら(積算走行距離)約250キロを表示していました、毎日少しづつ走っているのも、積み重ねればすごいのですよね、 一度に250キロ走るのは絶対に無理だと思いますが、 毎日すこしづつ すこしづつ
なるほどねえ 積算されていくのですから 体力も蓄積されるのかな 毎日節約すれば、財を蓄積できるのかな? うふふ
何となく、毎日自転車に乗るのが クセになってしまいました 楽しいです。
明日は、朝から、用事でお出かけしてきます
東京まで行きます ついでに秋葉原に寄ってこようかな?なんて思っています。
秋葉原ねえ AKB48の総選挙? あれはなんじゃいな (^^;) どんちんたちは、どの子を見ても「うわ、かわいい子だねえ」って思いますが 写真を入れ替えたら もう分からない まったく区別が付かないです 顔と名前はおろか、どの子がAKBなのかさえも分からなくなってしまいます。
ロージンって悲しいよね みんな同じ顔に見えてしますよ 完全に顔とか特徴の識別能力が低下してきています。
若い子は、みんな可愛く見える 名前なんて区別が付かないのじゃじゃないか そう、今では 近所の娘(隣の子)でさえ、街で出会ったら分からないと思う しかし、すっぴんってどんなのだろうか?とも思う・・・・・
スローな生活がいいですよね (^_^)v
|
|
|
2011年6月8日(水) |
お仕事 |
|
|
今日はお仕事に行きました、朝5時起きだよ (^-^)
まあ、昔から早起きには慣れているから大丈夫です、早く出かけて 8時には現場に到着 それからいろいろ準備して一生懸命働きました。
本日のお仕事は お掃除でした・・・・・(^^;) めちゃんこ大変なお仕事でしたけど すんげえ綺麗にしてきました へへへ こういう仕事は慣れていますから なんたって頭を使うより、体を動かす方が得意です ふふ
たまには汗をかかないとねえ 楽しかったですよ ほほ
ロードーの後の晩酌一杯は幸せを感じました もう少し飲もうかと思いましたが やめました 体のこと?ケーザイ的理由? ふ〜ん どうなのかなぁ ま、そんなことは、どっちでもええです
夕方書留が届いて、何かと思ったら 年金の支払い通知でした どんちんはあまり詳しくない、というかシステムとか、まったく知らないのです。
中身を読んでみたら 4月と5月分を6月15日に指定の口座に振り込みますとのことでした ふむふむ 要するに後払いということですねえ。
そして、振り込みは2ヶ月おきに偶数月に振り込まれるのだそうです (^_^)v
だいぶ分かってきました ということは、今までは毎月給料をもらっていたけれど こんどからは2ヶ月おきに給料日がくるのだと考えればいいか 納得
しかし、年金額って やっぱり少ないよね、年金の支給額だけでは、ちょっと生活するには無理かな? 無理だと思います
じゃあ、どうするか? そのうち何とかなるでしょう・・・・・ほんとかな?
もらえるだけありがたいと思って感謝しています !(^^)!
でもね、毎日がすんげえ楽しいからハッピーです 金はなくても、楽しいです(*^_^*) チーズと遊ぶ時間も多くなったし、本も読めるし PCで遊ぶし 自転車にも乗るし ストレスがないし(仕事の)
しかし、なんだか お腹が出てきたような!! デブになったかもしれない 食べ過ぎだわ
肥満−運動不足−高血圧−生活習慣病 −−−−−脳疾患・心疾患 寝たきりにならないように気をつけなくちゃ。
絶対食べ過ぎだと思います 運動しているけど、運動量より食べる方が多いと思います 明日から心を入れ替えて 粗食に励まなくちゃね (*^_^*)
明日もがんばるぞ! がんばって・・・・明日は燃えるゴミの日です すっかり主夫モードになってしまいました ケケケ
|
|
|
2011年6月7日(火) |
コメリ |
|
|
夕方コメリというお店に買い物に行きました。
どんちんの住んでいるところにはお店がないのです 隣の町、ちょっと田舎 かなり田舎だと思いますけど そこまで出かけて行きました。
コメリって、屋根の上の高いところに赤いニワトリマークの看板で目立ちますよね (*^_^*)
おまけに、都会にはお店がないと思いますが・・・・ どんちんの意識下では コメリ=ローカルの象徴 という感じがします。
昔(少し前) はじめて走る道路を車で走っていて コメリの看板を見つけ「ええ、もうこんな田舎まできてしまったのか」 と言ったら 「バカにすんな」と叱られた そうだよねえ ごめん
しかし、久しぶりに行ってみましたけど、どんちんの好きそうな商品がいっぱい並んでいるわ 農機具なんかも、かなり本格的な物です いつも気になるのが エンジン草刈り機 コメリにあるのは 3万円以上もするのですが マキタの4サイクルエンジン付きの草刈り機 あれはカッコいいです (^-^) ほれぼれするわ そのうちに 今使っている草刈り機がコケたら、今度は4サイクルエンジン搭載型のマシンを買うぞ!!
お店の中を ぶらぶら回りましたわ 園芸グッズなんか、かなり本格的な道具が売っていますよ お値段も安いような気がします。
大好きです コメリ けけけ レジにいる店員の女性 おばちゃん&そこいらの姉さまといった感じで、気取ったところがない。おそらく、お店の近所の人だと思いますよ 腰のベルトに道具をたくさん挟んで働いていましたよ いろんなこと聞いても親切に教えてくれるしね。
いろんな物買いました ついでだったから 花も買ってきました 色とりどりの日々草です
駐車場に 外車が停まっていました、コメリにはベンツとかBMWとかは少し似合わないよねえ でも、そのうちに 平日の昼間は軽トラで、夜とか休日には ベンツで「へい!」 なんて 走っているのかも ふふ
しかし、どうでもいいけど コメリにベンツはちょっと変な気がしたわ どんちんが変なのかな?? うう〜ん
明日は、お仕事に行くぞ〜 がんばってやります !(^^)!
|
|
|
2011年6月6日(月) |
葬式でした |
|
|
暑い日でしたね 昨夜は遅かったので ちょっぴりお寝坊でした 7時過ぎまで寝ていたぞ! 時間を気にしなくてもいいですから うれしいです。 普通だったら週の始めからこんなお寝坊してたら叱られてしまうよね 叱られないのがロージンの特権なんちゃって (*^_^*)
11時からお葬式に行ってきました、どんちんのお葬式じゃないですよ (^_^;)
今年の3月まで勤めていた職場の部下だった人の親父さんが亡くなったそうです 比較的元気にしていたみたいですが 急にポックリと亡くなったそうです。
訃報を受けたのが昨日の夕方7時近く 亡くなったのは土曜日の夜なのだそうです、そしてお通夜が昨日の6時からだったそうです 連絡網がねえ、ま、どんちんはよく考えたら 部外者だったわ 今は、そうなのですわ
当然、お通夜にも、いけるわけないですよねえ だいたい もう少し前に連絡してくれなくちゃねえ でも、今はもう、どんちんの職場じゃないですから仕方ないね。
今日のお葬式は、ちゃんと間に合うようにお参りしてきました。
最近のお葬式はセレモニーホールで行われるので暑さ寒さに関係ないですから楽ですねえ
それはよいとして
午後から、息子から連絡が入って「今日は大漁だった! 夕方お魚持ってそちらに行くから」 そう、今日は朝早くから(夜中の2時)家を出て 船に乗って釣りに行ったのだそうです。筏釣り?
途中で写真メールが届き 納得 鯛にグレやら いっぱいでした 家には、さばいてもらった状態で届きました、しかし、そんな魚一度には食べられないよねえ 焼き魚は 近所の友達にお裾分けしてきました。
すんげえ贅沢な夕ご飯だったわ (^_^)v
チーズ君もたくさん食べましたよ、 ヒゲというか、口の周りが魚臭い、生臭い こんな時に限って甘えて寄ってくるな クッセェ〜(笑)
明日は、ちょっと気合いを入れてやらなくてはならないことがあります。
|
|
|
2011年6月5日(日) |
福井に行きました |

チーズザウルス (*^_^*)
写真を撮ってきました |

恐竜ですよ
道の駅&九頭竜湖の駅です |
ちょっとした用事で福井まで行ってきました。
あまり暑くなさそうだったので、チーズ君を連れて行ってあげました じっとしているかな?ちょっぴり心配でしたが、ほとんど寝ていましたよ。
行きは名神から北陸道で2時間ぴったし そうそう、覆面が走っていたよ ドンチンの車を追い越した外車(赤いプジョー) 勢いよく抜いていったと思ったら案の定 覆面がいきなり捕まえたよ!! あそこは覆面銀座だから、絶対に先頭を走っちゃいかんのだわ・・・(^_^;)
ナビを使うと、ほんとに楽です 何も考えなくても目的地に到着できますからね おまけに到着予定時刻まで案内してくれるので助かりましたわ。
帰りは 4時に出て、同じ道を走るのも面白くないから 大野から九頭竜湖を通って帰ってきました、 途中そば道場みたいな施設があったので 寄ってそばを食べてきました 美味しかったですよ おろしそば550円だったわ (^_^)v
越美北線終点の九頭竜湖という駅 に「道の駅」が併設されていて 恐竜のモニュメントが置いてあって楽しいわ 売店等は5時で閉店してしまうので、早めに寄らないと何も食事はおろか、お土産も買えなくなってしまいます。
列車のホームにも入れます 無人駅です ふと、列車の時刻表を見たら 一日に5本しか発車しいていないよ(始発) 乗り遅れたら大変何ことになってしまいますよね ^^;
帰り道郡上大和の付近でものすごい豪雨に出会いました 一瞬ザーッときて、すぐに道路が乾いていました、でも 高速道路で豪雨はちょっと恐ろしいですね。
ほとんど渋滞もなくスムーズに帰って来ることができました
往復で400キロ弱でしたが、全然疲れなかったです たまには遠出も楽しいよねえ チーズ君を連れていると、食事とかにも制限があるし 日が照って暑いとかわいそうだしねえ
楽しい一日でした たまにはこんな日もあっていいかな (*^_^*)
|
|
|
2011年6月4日(土) |
虫歯予防デー |
|
|
昔から、6月4日は 虫歯予防デー 学校でも、大きな歯の模型で、衛生士さんが 大きな歯ブラシで「さあ、よいこは しっかりと磨きましょう 食事の後、 寝る前には みがきましょう」なんて講義をしてくれました。
どんちんも、小さいときから 歯医者さんにはお世話になっていました イヤだよねえ・・・・
歯医者さんに通うときは 「これからは、しっかりと歯磨きします」なんて懺悔の思いをした記憶が・・・
すぐにそんなこと忘れてしまって、歯の検診の日に「大きな虫歯ができています 歯医者さんに行って治療してきてください」 がぁ〜ん (悲)
というわけで、夏休みの間は、毎日歯医者さんに通った記憶があります。最近は歯医者さんの治療も短期間で終わるようになりましたよね。
どんちんの親戚に歯医者さんは いまのところ二人います 親戚に治療してもらうのは恥ずかしいよねえ でも、最近はしっかり歯磨きしているから 大丈夫だと思います(たぶん)
どんちんのおじいちゃん(祖父) だいぶ前に94歳でなくなったけど それこそ 虫歯は一本もなかったよ(*^_^*)
どんちんの記憶では、じいちゃんの歯って見たことがなかった その当時入れ歯の技術はあったと思いますが じいちゃんは歯抜けじじいだったよ。
歯のない口で器用に漬け物でも、固いものでも食べていましたよ そんな記憶があります。
じいちゃんの歯はいいとして 今の世の中 歯がないと なんとなく変な感じに見えるからね 前歯が1本ないだけで、なんとなく間の抜けた感じに見えてしまいますから (^^;) かっこわるいよね
どんちんの知り合いで、若いのに総入れ歯の人がいます 飲み始めると 酔っぱらって 入れ歯をフガフガさせて、そのうちに、入れ歯を外して 焼酎のお湯割りのコップに入れて カラカラと混ぜて またまた焼酎を飲んで 再び入れ歯をはめて (^_^;)
最初はビックリしたけど なれてしまいました なかなか面白いよ 見たい? ふふふ^^;
そんな話はよいですが 80-20運動といって 80歳に20本の歯を残しておこう!!なんぞという標語もありますから。
虫歯は大敵 歯磨きシュシュとやりましょう
どんちんの子供が小さかった頃 子供に「歯磨きをしっかりやらないと 夜寝てる間に ムシバラスという怪獣が出てきて、歯を削ってしまうんだぞ〜」などと言って、毎晩 歯磨きをさせました。
今でも、意外にしっかりした歯ですよ (^_^)v
チーズは歯磨きしないけど 虫歯はできないのかな? 甘いもの食べないからいいのかなあ????
今日も一日晴天 いいお天気でした おかげさまで、お洗濯は パリパリに乾きました !(^^)! 明日からは、また天気下り坂なのかしらね。
|
|
|
2011年6月3日(金) |
トマト |
|
|
ママさんが、どこか田舎のスーパー(八百屋さんに毛が生えたような小さなお店 昔の市場)へいって、買い物してたら試食でトマトとかスイカをもらったそうな そしたらそのトマト 完熟トマトで お日様の味がしたんだって それで すこし小さめのサイズのトマトを6個パックで買ってきたわ。
夕方、おなかが空いたので そのトマトを冷やさないでそのまま、味付けは、岩塩をすって付けて食べました。
うんうん、納得 ほんとにお日様の味がしました、なつかしいわ トマトの丸かじりなんて何年ぶりかな? たまにはこんな食べ方もいいですよね (^-^)
夕日を浴びながら、夕焼けを見て 少し生暖かい 甘いトマト 一杯飲みたくなってきましたよ、世の中の明るいうち、太陽が出ているときにお酒を飲んではいけません どんちん家の家訓です
お酒は、暗くなってからですよ^^;
暗くなってからいただきました、仕事もしないで ぶらっと好きなことやって、好きな本読んで、好きな勉強して(嫌いな科目の勉強はしない)好きなアマチュア無線で遊んで チーズと遊んで みんなが一生懸命働いている時間に、仕事しないで・・・・
もしかしたら、バチが当たるかもしれないよねえ _(_^_)_
チーズはママさんとお散歩三昧 午前中・夕方 一日に2回もお散歩に行ってきました。
途中大きな犬に出会っても どうってことなく、吠えもしないで普通に挨拶してきたみたいです (^-^) それに、以前のように子供にじゃれつくこともなくなったようです 少し年をとったのかな?
ラジオで国会を聞いていたら 一体あれは何なのですか? まるで、尋問みたい 犯罪者扱いですよね 仮にも一国の総理大臣に対して、ああいう口の利き方はどうおもいますか?
ケーサツの取り調べでもあんなことはないかもしれない(取り調べを受けたことないから分からないが・・)
代議士 センセだねえ
日本人は センセ・しゃっちょさんという言葉に弱い 特にセンセと言われるとスーパーマンにでもなったような気になってしまう、気が大きくなってしまいます。代議士センセも自分が一番偉いつもりでねえ
代議士センセがセンセを攻撃していた これぞほんとのセンセー攻撃って言うのでしょうか??? けけ
しかし、あんなこと 国会って職員 公務員じゃ 勤務・業務だよ 仕事の内容があんなチャンチャンバラバラでええのか? あんなことやって給料もらっているのかよ それって、国民の税金から払われているのだよ!
もう少し、まともな仕事やってくれないかねえ 小学校の学級会の反省会じゃあるまいし。
ああ、言いたいこといっぱいあるけど なんたって 素浪人じゃからねえ・・・・・
|
|
|
2011年6月2日(木) |
社会見学 |
|
|
午前中、雨が降っていましたが少し時間が空いたので、一度行ってみたかった 大きなお店(隣町にある、大型電気店、スポーツ用品店等がはいっているお店)に行きました。
そこは、以前ダイエー?だったかな 大きなお店(スーパー)でした 現在は ニトリとか 多くのお店になっています。
入ってみたら、すぐに電気屋さんで エイデン めっちゃんこ広いですわ まあ、ヒマに任せて、店内をくまなく散策してきました、店員ウォッチもしてきました けけけ うんうん、よその家電屋さんより、店員さんの平均年齢は高そう、見た目ちょっぴり賢そうでした、ほんとかな? ま、関係ないか
午前中の早い時間でしたが、お客さんは入っていました どんちんもせっかくきたので、何か買おうかなと思って、何か欲しいもの・・・・・ いろいろ探しました。
結局、ショーもない フェリカリーダーを買いました 持っていたのじゃない? うん、持っているのですけど、 今あるリーダーはウインドウズセブン64ビットに対応していないのですわ(悲) 新しいPCでは使えなくなってしまいました。
しかし、別になくてもどうってことないのですけど、 買ってしまいました こういうのをショードー買いというのでしょうね バカだわ
そして、次はおとなりに、アルペンというどえらい大きなスポーツ用品店があって、そちらに移動 楽しかったわ いっぱいあるよねえ (*^_^*)
じっと我慢しました 見たものが欲しくなってしまいますよねえ あれは、目の毒になる 見てはいけない、買ってしまう・・・・
我慢比べ なぜでしょうかねえ スポーツショップも入ってしまうと購買意欲を高めるような陳列ディスプレーになっていますね。
どんちん思いました これは、戦いだ!買おうとするのを我慢するための訓練としてお店に入ればいい おいおい(^_^;)
今日は、勝った! 何も買わなかった よかった〜 (^_^)v
明日は金曜日 週末 みんなあといちにがんばればお休みだぞ がんばろうね
|
|
|
2011年6月1日(水) |
本格的な梅雨! |

レース編みです
ママさん、こんなことしています |
|
退職してから、2ヶ月が経ってしまいました あっという間です。
みんなが「そろそろ退屈になって、体をもてあますだろう」とかいろいろ。心配(余分な心配)をしてくれますが、そんなことまったくないです。
やりたいこと、やらなければならないこと 毎日いっぱいあるから あっという間に一日が終わってしまいます そして、あっという間にお財布も軽くなっていっています・・・・・・ぐすん
さてさて、今日はまじめにお仕事してきたぞ・・・・・! ジャジャァ〜ン (^_^)v お仕事の内容は ちょっと、マル秘です ふふ
一生懸命お掃除いたしました、 へへ 肉体ロードーね 気持ちいい汗をかきました 定時には終わって帰って来ることができました、帰り道は大雨、お昼ご飯をどうしようかな? どこで食べようかな、なんて考えながら運転しました しかし、この雨ですから、車から出るのも一苦労だよね。
そんなときは、「屋根付き駐車場のあるスーパーに入ってフードコートへ行けばいい!!」 そんな、いい考えが浮かびました それで、スーパーを探し入りましたよ。
そして、フードコート ふふ
平日の、お昼少し時間がずれて そんなのですから、比較的空いていました(ガラガラ) 中に入って、何を食べようかなと一応一回りしました オムライス、すがきやラーメン、うどん、はなまるうどん、餃子、ピビンバ etc なかなか楽しそうだわ
どんちんは、おろしうどんを食べました 630円だったわ、少し高いような気がしました 一人で、変なじじいがフードコート・・・
傍から見れば変かな? でも、どんちんよりも、もっと年配の夫婦の人が楽しそうに食事していたぞ!
人間ウォッチしました、 ネクタイ締めたきちっとした格好したサラリーマン風の人、 主婦二人組、40代ぐらいの女性お一人様、子連れ(平日だから、つれているのはチビ) みんな楽しそうです。
なんとなくフードコートっていい雰囲気ですね そして、食事が終わってから(たいした食事ではないけど) すこし明るい方の席に移動して、本を広げて ちょっぴり読書タイムを楽しむことができました すんげえハッピーでしたわ。
買い物しようかと思いましたけど これといって買うものないし、帰ってきました。
家ではチーズ君が大歓迎で迎えてくれました (*^_^*)
梅雨でうっとうしい6月が始まりましたが どんちんは楽しいですよ、さてさて 今チーズ君は ママさんの足下にくっついて寝ています。
ママさんはレース編みをしています みんなそれぞれ楽しい時間を過ごしています(^_^)v
|
|
|