<<前月のページ | 次のページ>> |
2011年7月31日(日) |
変態・・・・^^; |
|
|
ママさんに、先日、自転車で走っていて大きなヘビに出会った話をしました。
ママさんも、ヘビが大の苦手 ヘビと聞くだけで・・・・・・・ ぞっとするそうです 朝のお散歩も、ヘビがいたあたりを通るのが怖いそうで、なるべく道路の端を歩かないように、草むらに注意しながら歩くそうです(ちょっとオーバーだよね) 長いものを見ると ヘビじゃないのを確かめてから歩くそうです。
今朝も、チーズとお散歩に行きました 帰ってきたら
「ねえ、パパ お散歩してたらビックリしたよ 4丁目の曲がり角を曲がったら、なにか長いものがあったので、もしかしてヘビかもしれないでしょう、 そう思ってよく見たら なんでこんなところに パンテー、それも紐パンが落ちてたのよ! ヘビじゃなかったからよかったけど、なんで、そんなモノが道路に落ちていたのかねえ・・・」
どんちん「??!! ぶはは」 なんじゃそりゃ「へえ、道路にパンツが落ちていたの、すごいじゃん」
そう言ったら「あのねえ、パパ まちがっても、そんなの拾ってこないでよね」 ははは、そうだよねえ(^_^)v
しかし、不思議な話ですねえ きっとどこかの変な人(変態さん)が捨てていったのだわ しかし困ったもんだよね。
7月も今日で終わりです 明日からは8月 まだまだ暑い日が続くのでしょうか、今日も夕方ものすごい雷&大雨でした 時間は短かったですが、かなり強い雨でした 電車も一時運休していたそうです。
|
|
|
2011年7月30日(土) |
夏季セミナー |
|
|
毎年恒例、7月最終土曜日に開催されるのです。
新人、今年の春卒業した人たちを対象にセミナーを開催し、夜はビールでも飲みながらいろんなお話をしたり、悩みを聞いたり、楽しく語らうという企画なのです。
今年で 8回目になりますが、たくさん参加してくれました しかし、暑い日でしたよねえ セミナーをやっている部屋は冷房が効いて涼しかったですが、そのほかの部屋は、ホテルの中だったのですが、暑かったです 外はもっと暑かったです。
我が街まで帰ってきたら、駅前がにぎわしかった 町の花火大会をやっていました 駅前でも大きな音・そして夜空に舞い上がるきれいな花火がみえました 花火を見るなんて久しぶりでした しばらくポケーッと眺めました 夏の空に上がる花火はいいですねえ (^-^)
浴衣を着た若いカップル、うらやましいですね ふふ 今年も変わった浴衣の帯が流行っているのかな? なんだか不思議なアクセサリーのようなモノが付いた帯をしている女の子が多かったわ ちんちくりんのミニ丈の浴衣もあったわ
夏だよね〜 花火、浴衣、うちわ、盆踊り、風鈴、金魚鉢、屋台、かき氷、大人はビール 夏はあっという間に終わってしまいます、短い夏を思う存分楽しまなくっちゃね
花火も終わって、家でゆっくりとした時間を過ごしています 夜になると涼しく感じます 静かな夜・・・・
なんだか、ちょっと一杯だけ飲みたいような、そんな夜です 缶ビールを片手に、外で飲みましょうか (*^_^*)
|
|
|
2011年7月29日(金) |
♪♪ヨーデル |
|
|
といっても、ヘイホーというアルプスのヨーデルのお話ではありません・・・
毎朝、ママさんがチーズ君のお散歩に行っているのですが、当然のことながら、お散歩グッズを持ってお出かけします、帰りには ウンチのお土産付きですよ。
帰って来ると、ママさんが「今日は3回でした」というような報告をしてくれます、毎回お散歩で、最低2回、多いときは 4回もウンチをするそうなのです、最後は、「ウンチやらなくっちゃ」そんな感じで、絞り出すそうなのです しかし、ほんとよく頑張るわ・・・
毎度のことながら、こんなにたくさんウンチがヨーデルわ・・・ ぶぶ
お散歩から帰って来ると、ママさんにお風呂でお尻とあんよを洗ってもらって、それから朝ご飯の時間です (^_^)v
幸せだよねえ、 今日はお昼に、ママさんのお勝手仕事が始まったら、へばり付きでした、なにかおこぼれを頂戴できますからね、レタスにキャベツ いろいろ楽しみなのです ゴーヤを切っていて、食べるかな?と思って与えたら食べたそうです、苦いのにねえ・・・ でも、丸呑みだから
そのせいかな、先ほど庭で ゲッポゲッポやっていましたわ ふふふ まったく食いしん坊だよ
明日は、午後から美濃太田で夏季セミナーがあります、遅刻しないようにいかなくちゃね。
|
|
|
2011年7月28日(木) |
焦ったわ・・・^^; |
|
|
車に乗ろうとして、何気なく座席の下を見たら、空き缶(ガムの入っているプラスチック製)が転がっていて、「とらなくちゃ」と思い、運転席に座って座席の下に手を入れたのはよかったのですが、届かなかったので奥の方に手を突っ込んだら抜けなくなってしまいました 焦りました
入ったのだから簡単に抜けるだろうと、しかし、焦れば焦るほど抜けない・・・どうしよう 家には誰もいないし、誰か前の道路を通ったら助けてもらおう、車から降りても、手はひねったまま、これは最後の手段、ケータイで119に電話して助けてもらおうか、しかし、恥ずかしいし どうしよう 手は痛いし、もう涙が出そうでした、なんでこんな場所に手を突っ込んでしまったのかなあ、悲しかった。
手は、すりむけて血が出るし こういう姿って情けないよねえ。
イスの位置をずらしたら、よけいに抜けなくなってしまいました、あれやこれやと悪戦苦闘、どうでしょうか、時間にしてみればおそらく5分位のことなのだったかもしれませんが、ビックリしました。
思いっきり引っ張って抜いたら、かなり手首が痛かった、擦りむけもひどかった こんなこと、他人には話せません、特にママさんに話したら、またまた「あんたって、ほんとにバカだよねえ」なんて言われてしまいます。 この話は内緒です。
オロナインでも塗っておきます
今になっておもえば、よくテレビ等で、猫とか動物が壁などに挟まって動けなくなってしまったのを救出するシーンがありますよね、 あいうのをみて、「バカだなあ、あの猫」なんて思って笑っていましたが、まさか自分がそんなことになろうとわね、もしレスキューでも呼んでいたら新聞に載ったりして、一生近所の笑いものにされてしまうかもしれなかったです、助かってよかった!(^^)!。
まあ、そんな話はおいておいて、 今年の土用の丑 7月21日に終わってしまっていたのですね、どんちんすっかり忘れていました どんちんの性格上、土用の丑の日には絶対にウナギをたべなくちゃならない! へんなことにはこだわるのです、今日はそんなことを思い出して 「よっしゃ、ウナギじゃ!」 お昼に隣町にある、美味しいうなぎ屋さんに出かけてきました 美味しかったぞ! でも、ちょっと残念だったのは 値上がりしていた どんちんが食べた鰻丼(上どん)が1950円になっていた。
ここのお店はおすすめ、美味しいのです 多治見の音羽町にある”澤中”というところだよ (^_^)v 行くべし
|
|
|
2011年7月27日(水) |
頭の中は・・・・ |

自転車のタイヤを交換しました |
|
最近は、バイクのことで頭がいっぱいですよ ふふ、バイクといっても、いわゆる自転車のことです、オートバイとは違いますよ (^-^)
先日、アマゾンで注文しておいた、自転車用のタイヤ、2本で約3800円、安いのかな?高いのかな? わからないですが、多分安いと思います パナレーサーという(多分ナショナル自転車)のです、サイズが26インチ*1.65 今までが1.9(タイヤ幅)でしたから、少しスリムなタイヤです、パターン(イボイボ模様)も今までのマウンテンバイクのと比べると大人しい感じです。
そのタイヤが 本日届きまして へへへ
さっそく、タイヤ交換、さて、どうやって行うのか・・・・・ ちょっと大変、どんちんが経験あるのは、ママチャリ程度のパンク修理ぐらい、タイヤホイールを外した経験がないのです。
そんなとき、強い見方が ご存じ u-tubeですよね、説明を聞きながら画面を見て、「うんうん、なーるほど、こうやってタイヤを外せばよいのだな」 で、さっそくチャレンジ いやいや、意外に簡単でした 前輪はあっという間に作業が終了しました、問題は後輪です、なにせ、チェーンが付いていますから難しそう、タイヤを外すのは意外に簡単にできました、そしてタイヤのゴムの交換作業もスムーズに出来ました。
さてさて、タイヤ(ホイール)の装着作業、これが難しかった、チェーンをどうやって通すのか・・・ 外すときに覚えておけば、その逆を行えばよいのですが、あっという間に外れたので、チェーンの張り方がわからなかった・・・(バカだねえ) ギアの歯車が付いていますから そこで指を挟んでしまいました
どこかで聞いたような♪♪ 歯車に、はさまれた、ギヤ♪♪ アホな (*^_^*)
試行錯誤でやっと完成 !(^^)!
なかなかよいできばえ、しかし、おそらく誰でも出来る作業なのだろうな(^_^;) 大して、自慢できるようなことではないとおもいます、でも、どんちんにとっては初めての経験、とっても嬉しかったです。
作業中は、ものすごい雷雨・土砂降りでしたよ、でも車庫の中で作業したからまったく濡れることなく行えました、タイヤに空気を入れる作業は、へへ、以前買ったどんちんのおもちゃのコンプレッサーが役に立ちました 便利でした。
ひとりで、にんまりと出来映えを眺め、にやにやしながら満足でした おほほ (*^_^*)
しばらくしたら雨が上がったので、さっそく家の中に入って、チャリンコスーツに着替え、試運転に出かけました、いやぁ〜軽い軽い! タイヤの幅が少し狭くなったのと、新しいゴムは柔らかいので、乗り心地もgood 賀敵に快適に飛ばしてきました。
いつもの下り坂 今までは必死で漕いで時速49キロが限界でしたが、今日は、ちょっと気合い入れてこいただけで、51キロ出ました 気分よかったです (^_^)v よゐこは決してまねをしてはいけませんよ、転けて怪我しますからね、じじいは、しっかりヘルメットかぶって完全武装ですから ふふ
なんだか、楽しいです こんな遊びをやっていると、次から次へと、チャリンコをいじってみたくなってきますね そのうちに、ショップに出かけて、遊んでこようかな
どんちんの空っぽのノーミソがなんとなく、ちゃりんこのことで一杯になってきそうです。
|
|
|
2011年7月26日(火) |
果実酒 |
|
|
5月に隣の家になっているサクランボを採取して漬け込んだ果実酒、サクランボ酒が2ヶ月経ちました レシピには、つけてから2ヶ月たったら、中のサクランボを出し、あと1ヶ月で飲み頃です、と書いてありました。
ふふ 2ヶ月経ったので、中のサクランボを出して、果実酒を別の容器に移し替えました、透明な瓶に入れたのですよ、すごくきれいな、薄ピンク色の液体です きれいだし、美味しそうでした ちょっと、つまみ食いじゃないけど、味見をしました、そしたら、なんだか青臭いような・・・・(^_^;) でも、いちおうサクランボの香りはしました。
瓶から取り出したサクランボを食べたら、これがかなりアルコールを吸収していて、いきなり酔っぱらってしまいましたわ (笑) そういえば、焼酎梅みたいです。
あと1ヶ月後が楽しみです 大丈夫かなあ?? 忘れるといけないから、サクランボを提供していただいた、お隣の家に届けておきました 不味かったら、「サクランボのせいだわ」ということにしておこうかな ふふ
さてさて、今日も過ごしやすい一日でした いつものように夕方自転車で運動に出かけましたら、家を出て500メートルぐらいのところで、作業員の人が、道路の土手の草刈り作業をやっていたのですが そちらの方を眺めながら下り坂を下り始めたのです
そしたら、車道側でなにか長いものが動いたので 「おやっ」と そちらを見たら、長いヘビ 1メートル以上もある・・・アオダイショウ 道路を渡ろうとしたのか? しかし、いきなりUターンして、どんちんの方に向かってきたのだよ もう、怖かった・・・・
踏むといやだし、近づくだけでもイヤだよねえ いきなりすっ飛ばしてその場を逃げました 何で、ヘビってイヤなのかなあ・・・
そんなことがあると、自転車で走っていても道路脇の草むらが気になって仕方なかったです 道路脇ばかり見ながら走ってきました、なんだかスッキリしなかったわ。
夢に出てくるかもしれない・・・・・・
|
|
|
2011年7月25日(月) |
雨にも負けず・・・・ |
|
|
朝からどんよりと曇ったお天気でした、 午前中は、机に向かおうと思い、まあ1時間は机に向かっていました けけけ 外を見たら、遠くで雷が鳴って、もうすぐ雨が降りそうな空模様でした。
今のうちに自転車トレーニング行ってこないと雨が降って来ちゃうかも そう思って急遽着替えて出かけようとしました そしたら、ママさん「雷が鳴ってるよ、こんな時に出かけるのは危ないじゃないの」と言いましたが 「大丈夫、多分大丈夫」そう言って出かけました。
走り始めて10分ほどしたら、ポツンポツンと雨が降り始めました、もしかしてこれは大変なことになるかもしれないと思って、少しコースを変更し、幅の広い道路コースを走りました、そして、Uターンしたら、雨足が強くなって(登り坂道)一生懸命こぎました、頂上に着く頃は本降りになりました その頃、着ている服はベタベタ ヘルメットからは水が落ちるし、サングラスは水滴で見にくいし、 スリップして転けると危ないから少しゆっくり目に走りました 雨が体にあたって、特に腕のあたりは雨が当たって痛さを感じました 家にたどり着いた頃は まるで、川にでも入ったかのような濡れネズミ状態でした(笑)
自転車を車庫に入れて一応拭きました、もう10年以上も前に購入してほうかってあったチャリンコなのですが、なんだか愛着があるのです、大切に扱っていますよ。
家に入って、どんちんはお風呂に入りました(こっそり) お風呂から出たら、ママさんに 「バカだねえ〜 降るって言ったじゃないの ふふ」 言われてしまいました。
そんなことわかっているがな、雨の日に自転車で走るのはどんなのかなと思って、確かめたかったのだわ。
結果、やっぱり雨の日に走るのは難儀です。 ツアーに出かけて、途中で雨に降られたら困るけど、どうしようもなくなるしね・・・・
午後からもずっと雨降りでした、なんとなく、まったりしてすごしました 本も読めたし、チーズと遊んだし、久しぶりにテレビも見ました なんだか、よい休日って感じの一日でした。
|
|
|
2011年7月24日(日) |
青空フリー切符 |
|
|
知っていますか・・・・?
JR東海、エリア内で指定された範囲(かなり広い)では何度でも乗り降り自由という、お値打ちな切符があるのですよ。
以前そんなような切符があると聞いたことがありましたが、使ったことはなかったです、調べてみたら 1日2500円です、ただし休日のみという設定です、さっそく買いました。
さてどこに行ってみようかなと考えまして、どんちんのことですから 「よっしゃ、2500円かあ、元をとらなきゃ、出来るだけ遠くに行った方がいいかな」 そんなケチくさい考えでした^^;。
鳥羽の方まで行けばどうかな? 鳥羽かぁ 「そうだ、伊勢に行って、二見浦というところに夫婦岩があるよね、小学校の修学旅行で行ったことがあるわ、そこに行ってみよう」 にわかに計画しました 運賃は、片道2700円往復だと5400円 それが、この乗車券を使用すれば2500円で行って帰ってこれるよな (*^_^*)
かなり得することになりそうです、その分なにか美味しいお昼でも食べよう 前もってネットでいろいろ調べておきました。
計画通り、快速「みえ」に乗りました、冷房が効きすぎて寒かった 二見浦駅に着いたら、かなりのローカル(田舎) 無人駅、駅前のタクシー乗り場には1台停まっているだけ なんだか、寂れた街という印象でした。
風が気持ちよかったですよ お昼ご飯は、ふつうのそこいらの人たちが利用するような焼き貝料理(焼き肉屋さんみたいな店)で食べました、美味しかったわ(*^_^*)
そこから、テクテクと歩いて夫婦岩に行きました 夏休み&日曜日なのに人出は少なかったよ お土産屋さんだけは元気に、商魂たくましく、歩いている人たちを狙っていました・・・ぐふふ
夫婦岩の廻りだけしか人が歩いていなかった。
海岸沿いに賓日館(ひんじつかん・昔の旅館が記念館になっている)を見学してきました すごい立派な建物でした きっと維持できなくなったのでしょうね。
午後からは、さすがに暑くなって 風が吹いていると気持ちよいですが、風が止むと暑い!熱い! 喫茶店に避難しました
しかし、二見浦も夫婦岩だけしか観光スポットがないよねえ 二見シーパラダイスがあったけど 歩く気が失せた・・・
またまた、快速「みえ」で帰ってきました 帰りも冷房が効きすぎで寒かったぞ! 名古屋駅で途中下車して、味噌カツ定食を食べてきました、 ついでにビックカメラにも行ってきました。
家では、チーズ君の大歓迎を受けました (^_^)v
今日の正午でアナログ放送が終了したということですね、そして夜中の12時を境に砂嵐になるそうです さきほど、アナログテレビのスイッチを入れてみました ん?? 何で、放送が見えるわけ? そしたら、画面の下に おりべネットワークは2015年までデジタル放送をアナログに変換して放送します だってさ、予想通り(^-^)
よっかた !(^^)! アナログ放送しか見えないテレビが2台あるわ、捨てなくてよかったです。
駅は二見浦と書いて ふたみがうらと読むのかと思ったら 「ふたみのうら」なのですね(^_-)
|
|
|
2011年7月23日(土) |
夏祭り |
|
|
年に一度、町内夏祭りの催しがありました、 いままでほとんど参加する機会がなかったです、 久しぶりに出かけた感じです 夕方4時半頃、まだ太陽はカンカンと照っていて、暑かったですよ。
夏祭り会場は家から歩いて5分ほどのところにある 空き地です、行ったら、たくさんの人出、お年寄りから子供までたくさんでした 各町内ごとに、催し当番があって わなげとか、スーパーボールすくいとか、いろいろです どんちん達の2丁目は、ダーツでビンゴというゲームです 人気なので、子供達の行列が出来ていました。
2丁目のテントに行ったら、知り合いの人たちがたくさんいて、いきなり「はい、ビール」といって、缶ビールを渡されました まだ、お日様が照って、明るいのに 昼間からビールとは、何となく気がひけました でも、飲んでしまいましたよ ふふ
そして、みたらし団子や うどんコーナーにも行きました 生ビールコーナーにも行ってしまった・・・・ 酔っぱらいました もう一丁おまけに テンに戻ったら、缶ビールを飲んじゃった・・・・・
3杯飲んだわ
会場では、いろんな人 久しぶりに会う人たち、30年ぶりかな?なんていう会話もありました その当時、小さかった子達が子供を連れて来ていました 時代(世代)が変わったのですよね・・・ チビ達の顔を眺めながら「あの子は、どこどこの子だよね」とか「あの子の小さいときの顔にそっくりだわ」とか そんな会話で盛り上がりました (*^_^*)
いやあ、ほんとに酔ってしまいましたよ (^_^;) もうだめ状態だったので 7時前でしたが、家に帰ってお風呂入りました
水ようかんを食べて復活ですよ
楽しい夏祭りでした 盆踊りはどうだったのかしら・・・・・
|
|
|
2011年7月22日(金) |
あんぱん |
|
|
朝から涼しい一日でした、 午前中は机に向かっていましたよ、しかし1時間とたたないうちに飽きがきて、ゴソゴソと下に下りていって、食べ物をあさったり・・・・ そんなとき、ふと、自分が「もしかしたら、ゴキブリかもしれない」そんなことを思ったりします。
出来るだけ、間食は控えていますが、なにせ机の前から逃げ出すのが・・・・ ほんとうは、机に向かっていろいろ本を読んだりすることは大好きなのですよ。 ロージンは集中力・持続力がなくなります 一つの例として、家にじっとしていると、退屈になって「ああ、家にいるのも飽いた、どこかに出かけよう」そう思って車に乗って出かけると、1時間もしないうちに、運転が面倒くさくなって 「もう、家に帰ろう」そんな繰り返しになることがあります。
まあそんなわけで、家にじっとしているのも退屈状態 午後から出かけてみました ちょっと遠くのスーパー(3階建ての、大きめな量販店?) 行きました 以前は休日しか行ったことがなかったのですが、 今日は平日なのにお客さんが多かった、そういえば子供達が夏休みになったから、出かけてきているのだわね (*^_^*)
時間に余裕があったので、用もない3階から1階までブラブラと運動がてら見て回りました 何も欲しくなかった・・・・
食料品売り場のところに行って 反射的に やわらか粒あんパンという商品が目に入り かごに入れようと思ったら(まだ手に取っていなかった、見ただけなのに)ママさんに 「だめ! 甘い物はだめ、またデブになるでしょ」 と言われてしまいました。
見ただけで、次の行動を見透かされているのですね 怖かった
そうなると、よけいにアンパンが食べたかった。
たまには我慢ということもしなくちゃ ははは
今週も終わりました、明日は町内の夏祭り、盆踊りがあるそうです 久しぶりに出かけてみようかしらね そして明後日はいよいよテレビのアナログ放送が終わりになるそうです どんなふうにして終了するのか、その瞬間を見てみようと思います 国歌君が代が流れて、終わった瞬間にバチッと砂嵐になるのでしょうか なんだかワクワク楽しみですよね こんな瞬間、もう二度と体験出来ませんから 国民のほとんどがアナログテレビにしがみついているのではないでしょうか? みんなで、見ようね
なになに、もうテレビをデジタルに買い換えてしまったって? ちゃんとアナログ放送もみえるから大丈夫だよ(^_^)v
|
|
|
2011年7月21日(木) |
自転車 |
|
|
今日は、どんちんのオープンカー へへへチャリンコの手入れをいたしました。
チェーンとかギアとかいろいろ、ああいうメカニズムというのか、機械をいじくり回すのは、なんとなく男のロマンを感じるよねえ(おおげさ)
変速装置(変態装置じゃないよ)は前3段 後ろ7段 合計21段変速です やっと慣れてきました、ギヤチェンジのタイミングとか、適切な使用ギアがわかり始めました これが楽しいのですよ (^-^)
毎日乗って、具合がよくない部分とかが見つかります、 前(ペダルの付いている方)の変速ギアは3段で、経の小さい方から大きいギアに切り替えるとき、かなり力を必要とするのと、切り替わるタイミングというか、動作がいまひとつ調子よくないのです。
いろいろ、いじってみました、無負荷でギアチェンジすると簡単に切り替わるのですが、実際に乗車しながら操作を行うと、どうもうまくいかないのですよ (^_^;)
何度も、調整&試運転を繰り返しました 一応「こんな感じかな?」 までたどり着きましたが、満足していません。
昔、何十年も自転車屋さんに勤めていて、現在は退職老人となっている知人に電話して、昔とった杵づかで、一度見てくれないかお願いいたしました そのうちに見に来てくれるそうです プロに調整してもらえば安心ですからね (^_^)v
やっぱり、どんな場合でも 人脈があるということはいいものです。
それはそうと、最近は「街の自転車屋さん」って見ませんよね かわりにホームセンターで自転車が売っています 値段を見るとびっくりするぐらい安いです 大丈夫かな?と思ってしまいます あんな自転車が売られていては、自転車専門店は成り立たないですね 今乗っている自転車はかなり古いですが、まだまだ使えるような気がします でも新型車は軽くて高性能なのでしょうなぁ・・・・ カタログを眺めると ついついフラフラっとなりそうです へへっへ
きょうもカッコイイ出で立ちで ヘルメット、サングラス、吸汗シャツ、チャリンコパンツ、ウエストバック、水筒 でトレーニングしてきました、気持ちいいですわ そのうちに県外まで遠征(家出)しようかしらと思っています・・・・・
チーズ君、きょうはなんとなく元気がないのかな、いつもと少し違って大人しいのです、心配です 明日になれば元気に騒ぐでしょう (^-^)
|
|
|
2011年7月20日(水) |
動き回る一日 |
|
|
昨夜は台風に警戒し、一応雨戸を閉めて寝ました 朝は暗いのですよねぇ〜(^_^;) それでも5時半起床
7時前には家を出ました 今日はお仕事に行く日なのです、激しい雨が降ったり止んだりの中を車で走っていきました、途中山からの水が滝のようにあふれているところがありました、そして、大きな水たまり ザブンザブンと水しぶきを蹴散らしながらぶっ飛ばしました。
途中、思わぬ伏兵が・・・・ 山道を抜けるとき、水たまりとか、路面にばかり注意して走行していましたら 木の枝が大きく道路にはみ出して、垂れ下がっていました 車のアンテナ(無線のマグネットアンテナ)にあたってしまいました 大きな音とともにアンテナがぶっ飛びました すぐに車を停めて磁石のアンテナ基台をくっつけ直しました 雨の中・・・ 髪の毛が濡れてしまった(悲)
8時前には仕事場に到着 いろいろ準備、そしてお仕事開始です まじめにやったぞ 予定より早く終了して、時間にも余裕があったので 換気扇の掃除をやりました 真っ黒けの換気扇 さわるのもイヤなくらいに汚れていました お掃除用の手袋を着用し換気扇を分解し、マイペットで洗いました 今日はエアコンが入っていませんでした、経費節減なのでしょうか?窓を開けてお仕事でした めっちゃんこ暑かったです 汗べたべたでした
すこし、延長仕事をして、いったん家に帰りました それからお昼ご飯を食べ 再びお出かけ ばあちゃん(義母)がペースメーカーの電池交換で入院、おなじ病院で姪が出産ということで お見舞いに出かけてきました。
そして、その間に いろんなお仕事 (関係ないお話ですが)、パートの事務員さんを募集するから、募集・採用の方法等ハローワークに行って聞いてこいという指示?がありまして 行ってきたわ(くっそ) ちゃんと、しっかり説明を聞いてきました、なかなか面倒な書類を書かなくちゃならないのですね、初めて知りました。
再び病院に戻り 交代要員が到着するまで 付き沿いしていました 来たのが8時・・・・・・^^;
ばあちゃんには、ちゃんとご飯食べさせてあげましたよ おいら達は お腹ぺこぺこ 家に帰ったら9時近く それから晩ご飯、ちょっと悲しかったですぅ
台風は、ゆっくり移動していたそうですが どうやら去っていったようです 今夜は蒸し暑いです 明日はもっと暑くなるそうです。
|
|
|
2011年7月19日(火) |
今日の出来事 |
|
|
朝一番に、なでしこジャパンが帰ってきました、地元のFC岐阜 J2で20位、ドベです この前も,FC東京に4体0で負けたし・・・・・なでしこは、世界一ですよねえ すごいわ
そして台風6号はゆっくりとこちらに向かっています 雨が降ったり止んだりのお天気でした 雨が止んだ隙をみて外すことが出来る葦簀を下ろしました 台風が心配ですからね、午後から「もしかして、こんなお天気だからアウトレットは空いているよね」そう思って、出かけてきました。
まあ、駐車場とか比較的空いてはいましたけど、それでも お客さんはいましたよねえ・・・ 一体、どこから来るのでしょうか!!
なかには、すんげえ恰好した人も見ました 子連れの女性でしたが、テレビにでも出てくるスタイルというのか、そのままテレビに出るような 奇抜なスタイル・・・・ カッコイイ!というのか どんちんには、ちょっと付いていけないような そんな人もいましたわ ははは
お店の中は やっぱり、ガラガラ状態でした ゆっくりとショッピングも出来ました といっても、たいした物は買えませんでしたよ。
フードコートでコーヒータイム たまにはいいですよね なんとなく、ちょっぴり都会の人間になったような雰囲気を味わってきました。
そして 姪が女の赤ちゃんを出産しました すでに名前は決まっています (^-^)
いろんなことがありました、そして関取 魁皇関が引退しましたね。1047勝だそうです すごいのでしょうね(*^_^*)
いろんなこと、我が家でも いっぱいいろんなことがありそうです 気がつかないだけかな?
いま、こうしてPCに向かっていますが、ふと後ろをふりかえると、チーズが幸せそうにゴロンと横になって寝ています、普通の出来事なのですが いろんな出来事なのです。
さて、今夜は雨戸も閉めて台風に備えています、テレビのニュースを見ると三重県とかはものすごい雨が降っています、被害が何もなければよいですね どんちん明日は早くからお仕事に行かなくちゃならないです お天気が心配です。
|
|
|
2011年7月18日(月) |
すこしスリム (^-^) |
|
|
早寝早起き、規則正しい生活 現役の頃のどんちんの生活とは、ちょっぴりどころか、かなり変化しています ”だらけないように”ですからね。
体が、軽くなったような気がします(気は心) お腹の贅肉 ありますけど、つまんでみると なんとなくプヨンプヨンになっています、何故かな?
筋力というか、体力も少しついたような 自信が出てきました お昼に体重計に乗ってみたら やっぱり、すこし減量できています やっぱり体が軽いですよ (^_^)v 顔も腕も 小麦色 この色が気に入っています(*^_^*)
運動の効果はあります、 でも、体が硬いのです 前屈動作では 情けない状態 座ってアグラが組めないです 困ったわ・・・
目標体重53キロ あと1キロだ!!
食事も気を遣っています ママさんに毎食注意されながら サラダをお皿一杯食べます なんとなく動物みたい そして、もう少し食べたい 年を取ると満腹中枢が鈍くなり、「ああ、お腹がいっぱいになった」と思うときはすでに食べ過ぎ状態ですからね、食べ過ぎないように注意しています。
そうそう、ご飯は 炊きあがったらすぐに炊飯器の電源を切って、おひつ(木製)に移します、冷めてもパリパリにならないし、木の香りが移って美味しいですよ。 でも、ご飯はあまり食べないから・・・・ 朝はパン、昼は麺類が主、夜はお酒 (*^_^*)
健康に気をつけるようになって 出た先々 家電屋さん、公共の施設には自動血圧計が置いてあるでしょ、測るのが楽しみです
120以上のことはありませんわ まあ、そのうち老化がはげしくなってくれば、自然に血圧も上がるでしょうけどね、いまのところオッケーです !(^^)!
ひとつ・・・・・自転車とかで運動してもあまり汗が気になりませんが、机に向かっていると汗が気になります 本を開くと汗をかくという、これも鍛えなくちゃなりませんよねえ・・・
さあて、3連休も終わりました 今朝は なでしこジャパン ライブで優勝の瞬間も見ました、感動しましたよねえ(^-^) ああやって、まっすぐに向かっている姿を見るのはいいものです、 台風6号もまっすぐ向かってきそうですが 台風は来てほしくないです、明日は葦簀を下ろした方がよいでしょうかねえ・・・・ 台風は来てほしくない(^_^;)
|
|
|
2011年7月17日(日) |
だらけるな |
|
|
なんだか、暑い日が続いてくると、思考能力が落ちるような気がします いわゆる夏バテ症状ですかねえ
むかし、どんちんが子供の頃、暑い日が続くと「こう暑くっては、頭がボーッとして何もやる気が起こらない、こんなに暑くては勉強も身に入らない」 とか、なんとか屁理屈を言って アイスクリームを食べたり、スイカをくれ〜 とにかくダラーとしていましたよね。
確かに暑いです かといってこの暑い炎天下の下でお仕事をしている人たちもたくさんみえると思います 大変なことですよね
福島の原発で作業している人たちも、この暑い中、放射線防護服に身を包んで、蒸し風呂状態で作業ですよね
そんなこと思ったら、家の中で「暑いぞ〜」なんぞとわがまま言っているのは、贅沢ですよね そんな気がします。
人間って、すぐに自分の都合のいい風にとらえて、だらけてしまうのです
きょうは久しぶりに息子が帰ってきまして 「暑い暑い」とわめいて部屋のエアコンをつけて昼寝していました、どんちんもその部屋に行きました そういえば、今年始めてエアコンを使いました 涼しくて気持ちよかったです しかし、30分もしないうちに、エアコンの涼しさが気持ち悪くなってしまいました エアコンのない部屋に行き、扇風機の風を楽しみました やっぱり、普段エアコンの生活に慣れていないから エアコン酔いするのですよね。
水筒に氷水を一杯持って自転車で出かけてきました 約1時間お散歩を楽しみました 帰ってきたら 水風呂にドボン! 気持ちよかったです (*^_^*)
暑いときは、水筒の氷水 これがいいですよね そして、最近は見かけなくなりましたが 大きなたらいに水を張って、行水なんていうのもいいですね 趣があります 水風呂は まさに行水の感覚でした。
こんな暑い日にも こうして楽しむ方法はいっぱいありますよね だらけないで、ぼちぼちと楽しみましょう(^_^)v
|
|
|
2011年7月16日(土) |
三連休 |
|
|
きょうから三連休がはじまりました、こんな暑い日に子供を連れて出かけるのは、大変なことですよね 小学校とかも、夏休みに入ったのですか? まだかな・・・
夏ですから、暑いのは当たり前ですが どんちん達が子供だった頃の昔の暑さと比較すると、厳しい暑さですよね、最近は地球全体が熱をもってきているのでしょうか、地球温暖化ですよね。
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、全国各地の原発が運転中止、そして廃炉の方向性ですか、 じゃあいったい今まで政府と電力会社は何をやってきたのでしょうか、確かに、原発の運転を中止、あるいは建設を行わなければ放射能に対する危機はなくなりましょう、今度は再び火力発電に戻って、煙がモクモク、今度は喘息、二酸化炭素排出、オゾン層の破壊 またまた地球温暖化に拍車をかけることになっていくのですよね。
そもそも、原発計画は こういったことを回避するために開発、建設計画されてきたのですからね また戻ってしまうのですね。
むつかしい問題に直面しましたね どんちんは、どちらの考えを支持しましょう どちらも困った問題です 簡単に結論は出せません しかし、公害の少ない、あるいは自然力を利用したエネルギーの開発、利用を行わなければならないと思います。
お天道様の太陽光発電 いいと思いますけど、少し心配なことは、春になると黄砂が飛来してくるでしょう、黄砂って一度くっつくとなかなか取れないじゃないですか、ああいうのがソーラーパネルにくっつくと発電能力が低下するのじゃないかと心配ですわ・・・ おまけに、屋根の高いところに設置してあるから、そんなに簡単に登って掃除するわけにいかないでしょうしね。
どんちんは、心配性なのかな?
しかし、これからは知恵を出し合って、無公害のエネルギーそして安全・安心なエネルギーを開発していかなくちゃならないですね。
どんちんも無公害 人畜無害で細々とつつましく生きて行かなくちゃ 生きていても、これといって世の中の役に立っていないような気がするわ(考え過ぎか・・・・・・・・)無駄なエネルギーの消費を抑え、無公害のエネルギーを発生しなくちゃね (*^_^*)
|
|
|
2011年7月15日(金) |
タコ |
|
|
今日も暑い日でした、ラジオで言っていましたが 多治見で36.5度だったそうです どんちんは、午後から会議で岐阜までお出かけしてきました 出かける前には,クソ暑い中でしたが自転車で10キロ走行してノルマのトレーニングをやっておきました どうじゃ! やることはやらなきゃね へへ
なんだか知らないけど、 ドイツのタコが予言をするそうな・・・・ サッカーの勝ちチームを予想だって??
初代パウル君はだいぶ騒がれましたが、最近はあまり予想が当たらないというか,外れてばっかりですかねぇ えへへ
どんちんのタコねえ、昔からよく小言を言われていましたら、耳にタコはたくさんできていました しかし、どんちんの知り合いとかでは ペンだこが出来た人もいます、自慢じゃないけど 耳ダコ以外出来たことがないです つまり、なにも真剣にやったことがないのです けけけ
最近、指 右の人差し指が痛いのです,何となくタコができたような (^_^)v
何タコだと思いますか??
じつは、ハタキだこです うふふ ママさんから毎朝、ハタキを与えられて 「パパは二階をしっかりハタキかけてね」 そう言われるのでっす (^_^;)
しかし、まったくといっていいほどまじめにやらないもですわ ハタキの音で音楽を楽しんだり、フェンシングのまねごとをやったり どうせなら、楽しまなくっちゃという感じで毎朝遊んでいました ハタキの柄の部分って,細いですよね そんなところをしっかり握って振り回しているから ついにはタコの一歩手前 赤むけ状態になってしまいました。
アホやねえ こっそり、ママさんに報告したら「あんたって、ほんとにアホやね、コケ、 そういうのをタコって言うんだよ」 報告しなきゃよかったわ ついでに、「二階でハタキをかけているとき、どうりで騒がしすぎると思ったわ」 だってさ
最後には「遊んでいないで,まじめにやってね」 って言われてしまったぞ。
タコかぁ 日間賀島のタコ料理 うまかった そのうちに行ってきたいわ しばらく行っていないからねえ・・・・・タコの仕返しだぁ(*^_^*)
|
|
|
2011年7月14日(木) |
朝から・・・ |
|
|
今日は木曜日、燃えるゴミの日です 朝ご飯を食べて,近所のゴミ集積所まで袋を持って出してきました(どんちんのお仕事) そしたら、近所のお友達に会って,道路で立ち話をしていました。
しばらくして、ママさんがやってきて「パパ,またチーズが脱走しちゃったよ」
こりゃ大変一大事 まだ朝の早い時間だったので,迷子札のついている首輪もつけていなかったし、 二人で手分けして捜索に行きました ママは車 おいらは自転車 そこいらを散歩している人たちに「見かけませんでしたか?」 そう聞いてまわりました。
だいぶ離れたところに 人だかりがあって,おまわりさんもいました 若いおまわりさんにも聞いてみました そしたら、ブスッとして「みかけなかった」と返事 あとで知ったのですが そこの場所で今朝小学生の登校途中で交通事故があったみたいで、現場調査をやっていたみたい(事故は大したことなかったようですが・・)
しかし、脱走チーズ君 困ったわ 坂道を自転車で登っていたら、 いたいた (^_^)v 公園の下で徘徊してござったわ 早速、首輪と紐でつないで連れて帰りました まったく・・・・・(^_^;)
ゴミ出しに行くときは裏口から出るのですが、かなり重い柵をしてあるのです、ちょっとやそっとでは開けることができないのですが かなりしつこい性格というか,脱走に関しては、すごい知恵が働くようなので 柵を開けてしまったのですよね ほんとに、困るけど・・・
おかげさまで、朝からいい運動が出来ましたわ 汗かいたわ (^o^) まあ、無事でよかったですぅ!(^^)!
その後は,何もなかったかのような平凡な一日でした しかし、暑いよねえ この暑さはいつまで続くのでしょうか
でも、家の中ですごしていると エアコンを使わなくてもすごすことができます やっぱり田舎なのかな
お日様が強い光で,お洗濯をすぐに乾かしてくれますし 自然の力ってすごいですね 今夜のお月様はものすごくきれいです,満月、そして雲にじゃまされることなく、きれいです 思わず双眼鏡を出して覗いてみました ついでにスペースシャトルも見えるといいのにね お月様では,昔からウサギが餅つきしています ウサギのモチつきかぁ いいですよねえ うふふ
|
|
|
2011年7月13日(水) |
賞与 |
|
|
もらっちゃいました うふふ
去年の12月、現役最後のボーナスをいただき 「ああ、これで 一緒のうち二度とボーナスなんてもらえることないよな これが最後のボーナスかぁ・・・・」 そんな気持ちでした(別にどうってことなかったですけど)
あたいも、生活,家計の助けにと 時々働きに出かけています、5月からほぼ週に1日働いています。
今日、お仕事に行ったら 「これ、少ないですけど・・・」そういって 封筒を渡されまして,最初何なのか,ピンと来ませんでした 槽か!賞与なのだ (^_^)v めっちゃんこ嬉しかったです
金額的には、少ないですけど 当たり前だよね、これといってたいした仕事しているわけではないし、業務量もまったく・・・・
それなのに、いただけましたわ
家に帰って、ママさんに「これもらったわ」 といってそのまま渡しました(当然ですよね) 「よかったん、今日は駅前まで出かけて、ビールでも飲みましょ」 そう言って 駅前まで歩いて行きました 行き先は 福々屋というお店に行きました、このくらいのお店がお似合いだわ。
暑い中テクテクと歩いて行ったので お店に着いたら、のどがカラカラ、中ジョッキ3杯飲みましたわ かなり酔っぱらった 帰りはタクシー (^^;)
賞与の半分近く使ってしまいました けけけ それでも、すんげえ幸せだわ
いったん,けじめをつけた生活で、はじめていただいた賞与 こんなに嬉しいものだとはねえ (*^_^*) また、来週から一生懸命頑張って働こうかな・・・そんな気にさせてくれました !(^^)!
|
|
|
2011年7月12日(火) |
おバカに怒る・・・・・ |
|
|
今日も朝からよいお天気でした、こんな日はママさん、大好きな、お洗濯日和ですよね (^^)
あれこれと、洗濯してござったわ そして、最後にレースのような、スパンコールのついた 白い服を手洗いで洗って 脱水操作だけ洗濯機でやっていたのですが これが、なかなか終わらないのですわ バランスなのかな? うちのは斜めドラム式の洗濯機なのですが 洗濯ドラムの中で洗濯物が均等にばらまかれないと脱水操作というか高速回転しないのです 何度もトライしているようですが あげくのはてに、すすぎ操作まで戻ってしまったり・・・・
ものすごい余分な時間がかかってしまったそうです ママさん、以前から「この洗濯機は おバカだわ!」と言っていましたが、今日はかなり怒っていました ほんとだよ (^_^;)
買い換えて以来ずっと、後悔していました ぐすん 高かったのにねえ
ついには、「パパ これから洗濯機買いに行くから」 おいおい、そんなに簡単に言うなよな
最近はどんなのがあるのか見に行くだけのつもりで電気屋さんについて行きました いろいろ、ありますよね 今度買うなら絶対縦型で乾燥機能なんぞついていないのが欲しい そう言っていました。
結局どうなったのでしょうか? ケーズデンキというお店だったのですが お店の中をいろいろ回って,最後には30万円以上するあんま機イスでくつろいで 「ああ、楽になったわ」だってさ どんちんは、あっちこっちフラフラと歩き回ってきました めぼしいモノは うう〜ん いっぱいあったよ (*^_^*) でも、じじいになると、やっぱり健康器具のコーナーが気になります 血圧計をさわって いろんな血圧計で,何度も測定してきました こういうのも楽しいですわ けけ
こっそり教えてあげるけど 洗濯機買うときは,店員さんに勧められて 斜めドラム式なんか買っちゃいけないよ,絶対に後悔するから 節水、節電、少ない洗剤 etc 宣伝文句はすばらしいけど 性能はおバカだよ! 本当は昔ながらの二槽式がいいけどなぁ でも、売っているのかな?買い換えるとすれば普通の全自動式なのだろうな・・・・
|
|
|
2011年7月11日(月) |
ムシ風呂 |
|
|
きょうお風呂を洗っていたら、残り湯にものすごい数の虫(黒羽アリ)が浮いていた 気持ち悪いくらいの数でしたよ 異常発生! どこから飛来してくるのだろうか・・・・むむ
もし、あのお風呂に入っていたら 本物のムシ風呂だったなと思ってしまいました。
あんなに小さい虫なのだけれど、耳の後ろとかを這っていくと気持ち悪いです くそ!なんとかして退治しなくちゃ
暑い日でしたが、だらけることなく過ごしました 机に向かって、眠くなると(暑いとボーッとしますね)横になって寝転んで10分ぐらい寝てしまったり・・・ そんなのを繰り返しました 鍛えるため炎天下、氷を持って自転車で走ってきました 今日は、すこしコースを延長して12キロ 50分でした まったく疲れを感じませんでした、そうそう、先日 自転車用の短パン(お尻パッドの入っているの)を買ったのです 今日はその短パンを履いて走ってきました さすが、尻パッドの効果はありました サドルで擦れなかったから、お尻が痛くなかったですよ。
こうして、炎天下で少しでも体を動かすと そのあとはあまり暑さが気になりませんですよね、夕方は涼しかったです。
本日のお仕事(家事手伝い)
ゴミ捨て(可燃ゴミ)
レーゾーコの掃除お手伝い
草刈り用のハサミ(おおきなの)刃を電動グラインダーで研ぎました
ご飯のあと片付けお手伝い
風呂掃除
自分の部屋の掃除
そんなもんかな・・・・ もうすこし働かないといけないよねえ
|
|
|
2011年7月10日(日) |
黒羽アリ来襲 |
|
|
ここのところ、襲撃されています 毎朝、お日様が昇って、しばらくすると 黒い小さな虫が大群でやってきます。
いろいろ調べてみたら、どうも黒羽アリの可能性が高いです 0.1mm つまり1mmの10分の1 めちゃんこ小さな虫です、でも、洗面台とか、トイレの床(白色)そういうところに、ものすごい数で発生しているのです。
どうやって退治したらよいのでしょうかね? 今日は、シロアリのスプレーを噴霧してやりました、 でも、今晩すでに発生しています・・・・・困ったぞ〜 髪の毛とか、首筋を這うと、気持ち悪いのです 気になるわ (^^;)
何とか退治したいです 誰か教えてくれ〜 おねげえでござる
午前中は、チーズのカットをやってあげました そんなに被毛が伸びていませんでしたが,暑そうでしたからバリカンで刈ってあげました(ママさんの仕事) スッキリ涼しそうです カットのあとはシャンプー&お風呂に入っていたぞ・・・・
そのあと、 親戚の家に行ってきました もうすぐ姪に赤ちゃんが生まれるのです、あと10日後が予定日だよ、二人目の出産です 大きなお腹でした (*^_^*)
お買い物に行こうと出かけていたらケータイに連絡が来て 親戚で、集合できるメンバーは集まってみんなで食事をしようということになり、行ってきましたわ 比較的近くなのですぐに行くことが出来ましたけどね 親戚の家についてから 食事に行くまで、みんなでワイワイと遊んでいました 姪とその夫は真剣に生まれてくる赤ちゃんの名前を考えていました そうですよねえ、産まれてくる子にとって、両親からもらう最初のプレゼントが名前ですからね 画数とかいろいろ話し合っていましたよ 今の時代は超音波検査で、出産前に子供の性別が確認できてしまいますからね。
姪の夫は、医者をやっていて兵庫県に住んでいて、現在単身赴任状態?わざわざ会いに来るのですよ 遠いし、来るのもなかなか困難みたいですけど、西明石から新幹線で日帰りで子供と奥さん(姪)の顔を見たさに来ますわ いいですよね (*^_^*)
みんなで食事をして どんちんたちも家に帰ってきたら10時近かったです 疲れたわ チーズ君が大歓迎でお出迎えでした
さて、明日の朝は,黒羽アリどうかな? また来襲するのでしょうか 退治方法を調べなくちゃね・・・・・・・
|
|
|
2011年7月9日(土) |
字幕 |
|
|
暑い日が続きます 今日も暑かったぞ〜 午後から比較的涼しい屋内で会議でしたから助かりました エアコンの温度設定は27度にしましたが、室温は28度でした、暑さは感じませんでした 涼しかったのか、会議はちょっぴり暑かったです、熱かったですわ・・・ふふふ
終わったとき時計を見たら5時過ぎていました 3時間以上の会議だった、疲れたぞ。
まあ、それはよいとして 最近テレビを見るときに せりふとか 歌などは歌詞の字幕を見ないと何と言って歌っているのか言葉が聞き取れないです、意味が通じないのです おそらく老化現象で聴力が衰えたせいもあるでしょう、日本語もよく分からなくなってきましたねえ 不思議な日本語が出没しているしねえ
その反面、ラジオ放送でアナウンサーが話している言葉ははっきりと聞き取れますよね 活声といって、はきはきした話し方です ラジオを聞く機会が多くなりました。
今日の帰りに、ラジオ放送を聞きながら帰ってきました そしたら、歌を放送していて 古い歌です 八神純子という歌手ですよ 知っていますか?
メロデーはよく聞いてわかるのですが 歌詞が どう聞いても「バークーダン、バークーダン 翼広げて うふふ」という歌詞に聞こえてくるのですわ すごく気になってしまって 真剣に悩んでしまいました この心境わかるでしょ? ふふ
家に帰って ママさんにこれってなんて言って歌っているのかえ? と聞いたら それって「パープルタウンじゃないの」 (*^_^*)
「そっか」やっと納得しました こういうことってあると思いますが、年を取ると特に多くなってくると思います。
だから、テレビでは字幕が多くなったのですよね ほんとに聞き取りにくいです だから、よけいにテレビを見るときは、どうせ聞き取りにくいならば 字幕のある洋画の方がええわ 洋画を見る機会がい多くなった気がします。
ラジオ放送だと 耳だけが勝負ですから 言葉をはっきりと発していますね、さすが訓練されたアナウンサー、プロだねえと思います。
暑い一日が終わりました 明日はどうでしょうか、がんばって乗り切らなくちゃね おかげさまで、どんちんの家は今のところエアコンのスイッチは入れていません どこまで我慢できるでしょうか? 我慢しすぎて熱中症で倒れないようにしなくちゃね (^_^;)
|
|
|
2011年7月8日(金) |
週刊誌 |

露天風呂
貸し切り状態でした |

安房峠の途中
標高1780メートル ウグイスも鳴いていました |
なんとなく、週刊誌が読みたいような気分になりました(ほんとうかなあ?) 最近はどんな週刊誌があるのかまったく分かりません。
とりあえず本屋さんに・・・ 今日は金曜日だから フライデーかなあ? そしたら、ママさんが「あんたは、毎日がお休みだから サンデー毎日でしょ。。。。」 「んん?」 毎日がサンデーならば分かるけど、毎日サンデーか・・・くそ!
ま、そんなことはどうでもいいですが。 どうせなら 週間朝日 それならば 習慣アサヒビールの方がいいかなあ?とか いろいろ考えました。
東海地方梅雨が明けたそうです それならばお出かけしなくちゃ!! じゃじゃぁ〜ん
さっそく、準備してお出かけです。
突然ですが、山に行ってきました 安房峠行ってみよう(思い立ったらすぐに行動) お風呂セットを持っておでかけ 途中飛騨萩原というところでお昼ご飯を食べました これが、すばらしいところで ざるそばを注文したら 定食になっていてお得なのですわ 追加注文で鮎の塩焼き(天然)一人前 たくさん食べました お得でしたよ 美味しかったです
そこから車で1時間少し走って平湯温泉に着きました そこは素通りして もう少し奥の ひなびた露天風呂に行きました、そこの受付のおばちゃんは気さくい人なのですが、山に住んでいながら、蛇が大嫌いで 蛇が出てきたら キャーキャーうるさかったです(笑)
露天風呂は、貸し切り状態 ゆったりと楽しみました お風呂上がりには 山水で冷やした昔懐かしいラムネを飲みました。
そこの、露天風呂で汗を流して、安房峠を越えました。 普通は安房トンネルを通るのですが、梅雨明けで視界もバッチリ、おまけに平日ですから交通量も少ないから 峠を越えました かなり細い道も通りました 景色は最高 途中で、お猿さんが出迎えてくれましたよ 車の横までよってきました 天然物のニホンザルだわ (^_^)v
気温は20度風はそよそよと涼しい風 いい休日を楽しんで来ました。
帰ってきたら少し残念な出来事が・・・・・ 途中で夕立があったのかな? 道路がしめっていたのはよいのですが、家の洗濯物、軒下に干してあったのですが 吹き込んで湿っていました。
いろいろ楽しめた フライデーでした
明日は 午後から岐阜までお出かけして会議です
|
|
|
2011年7月7日(木) |
「スズメ」 |
|
|
寒がりスズメ・・・・というか 今朝は、薄手の綿毛布一枚だったので寒かったです チーズをアンカ代わりにして寝ていました これはちょうどよい心地よさなのです、突然 ママさんにユーカイされてしまいました ママさんは、暑がりなので昨夜もタオルケット1枚着てただけなので、今朝は寒かったのでしょうねえ・・・
チーズをとられてしまいました (^_^;)
仕方なく起きましたが 外は久しぶりの雨、シトシトと なんだか「本格的な梅雨空」っていう感じでした たまにはいいですね。
本当はもっと寝ていたかったですが、寒かったので起きましたわ・・・・・・・・・
お天気がこんな風だと、なんとなくパワーが出ない気がします 朝ご飯を食べても、なんだかボンヤリした感じ、 窓から外を眺めていました、いつもなら木斛(モッコク)の木に吊してあるえさ箱に鳥たちが遊びに来るのですが、今日は来ません やっぱり雨だから鳥たちも濡れるのがイヤなのかな?
雨ねえ、こちらは大丈夫ですが 東北の雨は大丈夫なのでしょうか 4月頃は、盛んに大地面の放射線測定、その他 放射線量の測定した値を報道していましたが(あんなの数値で報道したって、一般の人たちは分かるわけないよねえ)最近は、報道されなくなりました 逆に、雨に含まれている放射性物質が心配ですよね 隠しているのかな?
九州電力玄海原発のやらせメールも発覚したよね、都合の悪いことは隠そうとしてしまうから、隠しきれなくなって、最後には「申し訳ございませんでした 私が間違っていました 辞任いたして お詫び申し上げます」 と、深々と頭を下げて はい!チョン! おいおい、 あんたらは、それでよいかもしれないけど 我々はどうなるのじゃ??
まるでスズメみたいですよね 「スズメの子、そこのけそこのけ、お馬が通る」なんて昔小林一茶の俳句にあるように、偉い人以外は、みんなスズメか?どんちんもスズメでけっこうです ^^;
庭にスズメが来ないのは、お馬が通るからかな? 明日はきっとスズメさん遊びに来てくれると思います。
「われと来て、遊べや親のないスズメ」 一茶 う〜ん 考えさせられますね
|
|
|
2011年7月6日(水) |
普通にしては・・・ |
|
|
今朝も5時前 チーズ君に起こされてしまいました まったく早起きはいいですが、少し早すぎますよねえ 早朝散歩ですわ
でも、午前中に、いろんなことが出来たのでよかったですわ
午後からは 今日はママさんのテニスの日です、どんちんはちょっと気合いを入れました。 炎天下 少し心配でしたが、水筒にいっぱい氷を詰めて自転車に乗って出かけました、いつものコースから外れて、工業団地の中を抜けて下り坂をぶっ飛ばしました 御嵩町まで行きましたよ しかし帰り道がずーっと上り坂でした 上っても上ってもなかなか頂上にたどり着くことが出来ません 暑さと疲労で、途中休憩 水分を補給し、頭に水をふりかけました、気持ちよかったですわ、 すこし元気回復し、再び上り坂を頑張りました。
お尻が痛くなりましたよ・・・ 必死で登ったわ 最後の方は汗も出なくなった ヘルメットの中で水分が蒸発し、快適でした
頑張って家まで帰ってきました ヘトヘト なんたって炎天下を20キロ走りましたから
冷蔵庫のスポーツドリンクを一気に飲んで、お風呂で残り湯&シャワー 気持ちよかったぞ (^_^)v
元気が出たところで 再び冷蔵庫 ちゃっかり隠しておいた蜜豆を食べたわ 一人でこっそり食べると、何となく罪悪感のようなモノを感じてしまいます。
しかし、疲れたぞ!
普通にしては、ちょっとハードな一日でした 明日はお天気雨降りだそうですよ。
|
|
|
2011年7月5日(火) |
お昼寝 |
|
|
今日は午前中お仕事に行ってきました、帰り道 大きなスーパー(オークワ美濃加茂店)を見つけたので入ってみましたよ (^-^)
大きなお店&広い売り場面積で 本屋さんまでありました いままで、前を通っていたのですが 普通のスーパーとは気がつきませんでした、ホームセンターだと思っていました (^^;)
漬物用のキュウリとか、買いました 一応お昼ご飯も買ってみました 家に帰ってから食べたのですよ 美味しかったですわ ちょっと嬉しかったです
お昼ご飯を食べたら この暑さ・・・・ グテーっとしてしまい、チーズと一緒に昼寝をしてしまいました ふと目が覚めて「これはいけない」と あわてて、自転車の準備 水筒に氷を詰めて、トレーニングの準備をしました。
いつもどおり、ヘルメットをかぶり カッコいい出で立ち(自分でそう思っているだけ)で 早速と自転車で出かけました 5分ぐらい走って ふと、せっかく水筒に氷を入れて用意していたのに忘れたことに気がつきました ドジだねえ(笑) 昼寝起きで、寝ぼけていたのだわ・・・・グスン
自転車ではいつものコースを約40分走って帰ってきました 家の中に入ると 氷の入った水筒がそのまま、台所に置いてあって「お帰り〜 あたいを忘れていったよね〜 けけ」 そんな風に見えました ぐすん でも、氷はほとんど解けていませんでしたよ。
空は真っ青 もう、梅雨が明けたかな? そんなきれいな青空です 少し汗をかいたのでシャワーを浴びて じんべえ(甚平)に着替え すっかりくつろぎモードに変身しています
少し暗くなってから ビール (^_^)v いいですよねえ なんだか、まったりします。 自由な空間そして自由な時間です 一度お酒屋さんに行って 大きなビールの缶 1リットル? もっと大きいのか そんなの買ってきて飲んでみたいです (^-^) 飲めるかなあ? これもチャレンジか・・・・・
なんて思いながら 今日は 宇江佐真理短編集の中から 「おちゃっぴぃ」を読みました 軽いタッチで、シリーズの髪結い伊佐治シリーズとは少し違いますが、葛飾北斎が出てくる「酔いもせず」の中に出てきた北斎の娘 お栄 弟子の英泉さん がでてくるお話 絵師! さてさて、どんな絵を描いていたのでしょうか ふふふ ちょっと人目をはばかるような絵なのではないでしょうか?見てみたいですね ^^;
|
|
|
2011年7月4日(月) |
スズメみたい (*^_^*) |

おしゃれなカットです
ママさんカットですよ |
|
今日は月曜日 朝は、明るくなると同時に目が覚めてしまいました 時計を見たら 4時半・・・・スズメさえもまだ、寝ている時間だわ
外は明るかった、 チーズは起きる気満々!! 寝ててもしかたないし「よっしゃ、起きますか!」 お布団から脱出しました なんだか、得したような気分です 一日が長いぞ (^_^)v
チーズ君は喜んで早朝お散歩に出かけました 帰ってからママさんから報告を聞いたら なんと、この時間 朝の5時に、たくさんの犬に出会ったそうです お散歩銀座状態だったそうですよ やっぱり、みんな涼しいうちにお散歩をするのですよね、 犬も暑がりですから・・・
チーズ君は寒がり どんちんに似ているわ
お散歩で、チーズ君目立つそうです(親ばか) カッコいいカットしてあるので、「わあ、おしゃれなカット」って言ってもらえるそうですよ (*^_^*) ママさんカットです
よその犬に対しての反応は 小さい犬には、喜んで近づいていくのですが、大きい犬 レトリバー等には昔からどういうわけかよく吠えます 困ったチャンです (^^;)
10時少し過ぎに出かけまして 郵便局とか そんな用事です 暑かったです
暑いと、食欲なくなりますよね 夏バテの原因です こんな日は、冷たい麺類がよいですね 冷やしタヌキ蕎麦 これが一番(*^_^*) そして、夕食には 冷えたビールがいいですよね 昨年まではお仕事していましたから、職場は冷暖房完備で、あまり、夏の暑さという感覚がなかったですから、家に帰ってもほとんどビールを飲むことはなかったです、飲みたいと思わなかった。
家にいると、季節を感じ 「やっぱりビールだよねえ」なんという言葉が出てきます 最初の一杯がおいしいです。
そろそろビアガーデンというものに出かけてみよかな? しばらく行っていないです どこかのビルの屋上で、提灯がぶら下がって、ハワイアンの音楽(最近はどんな音楽でしょうか?) 大きなジョッキに枝豆をつまみに どんちんの知り合いに、ビールが大好きな人がいます、「ビアガーデン行こうか!」なんて誘ったら 一発で「行く行く 行こう」という返事が帰ってきますよ もっと暑くなったら ビアガーデン行かなくちゃね。
今夜は天気予想通り 激しい雨が降り出しました 涼しくなるでしょうか 夕立は気持ちいいですよね 一雨! この雨が農作物を育てます 庭の草木も喜ぶでしょうね (^_^)v ふと、後ろを見たら チーズ君が寝転んでいます 平和だねえ(^O^)
|
|
|
2011年7月3日(日) |
壁 |
|
|
ついに破りました・・・・ と言ってもたいしたことないのです へへ(^^;)
どんちんはトレーニングで毎日自転車で裏山(一応舗装はしてあります)の道、アップダウンがありますが 約10キロ走るのですよ 最初の頃は 50分近くかかりました、毎日走っていると、少しずつ速くなります 当たり前のことですが。
45分を切り 最後、なかなか40分以内で帰って来ることは難しかったです、今日 少し気合いを入れて走ってみました、途中へばってしまいましたけど、それでも頑張りました 帰ってきて、ストップウォッチを見たら なんと、39分40秒 やったぁ〜(^_^)v
やっぱり嬉しいですよね 少しだけ自信がつきました 夕方、車庫にもぐって、こっそりと、自転車の掃除をしました 自分でもなんとなくオタクぽいような感じがしました。
今日は日曜日だったから、いろんなことをやりました 半田コテも使いました 少しケーブルが必要だったので 同軸ケーブルと,M型コネクターの半田付けをしました たまにはやらないとねえ。
雷対策もしておかないとねえ 今のところ、夏場は心配ですから 普段はアンテナ線は接続していないし、出かけるときは、PCなども心配ですから、コンセントを抜いておくようにしています。
しかし、早く梅雨が明けないかなあ・・・ カラッとした空が見たいですよね 今夜はさっき雨がふって涼しくなっています、でも、湿度が気になってしまいます。
明日の月曜日は いろんな雑用をします、 家にいると、それなりにお仕事がたくさんあるのですねえ、たいへんですわ (^_^;)
|
|
|
2011年7月2日(土) |
お仕事 |
|
|
早朝より岐阜までお出かけして お仕事でした 岐阜の事務所に9時半集合 どんちんは一番遠いので8時には家を出ました、時間ぴったりに到着いたしました。
行く途中、NHKラジオを聞きながら行きました そしたら「白い鳩」という物語の朗読をやっていました、一生懸命聴きながら行きました いじめ問題のストーリーでした ちょっぴり重い内容でしたが、無視してはいけないというか、考えさせられる内容でした、30分以上の朗読でしたよ。
あらすじは
中学3年の俊(しゅん)。最近、いじめではないが、クラスの男子全員が自分を遠巻きに見ていると感じていた。きっかけは、俊にしつこく話しかけてくる同級生の富田を無視したのが始まりだった。俊の行為をきっかけに、クラスで富田に対してのいじめが起こった。その中心になったのが前川だった。エスカレートするいじめに、俊と前川が、保護者ともども学校に呼び出される事態になった。その後、今度は俊がクラス内で無視される存在になり始めたのだ。そんな時、道でカラスに襲われている白い鳩を見つける。
詳しくは NHKラジオ文芸館 http://www.nhk.or.jp/bungei/ だよ (^-^)
事務所に着いたのは1番 一番遠くから来たのに1番早かった・・・・
鍵を開けて入って、エアコンのスイッチを入れ、快適状態にしました みんながポツリポツリと集まってきました お仕事をしました、大変な作業なのですよ、法人のお仕事ですから、当然無給なのですわ!
午前の仕事が終わったのが1時 それからお昼ご飯を食べに行きました、あまり食欲はなかった、仕事で疲れるとお腹も疲れるよねえ・・^^;
どんちんは、お昼で帰ってきました 疲れました、心臓が少しサボったようなビートしました 家に帰ってきたら4時少し前 バタンキュー状態 なんだか、すごく疲れてしまいました、年だねえ ぶふ
さすがに、チャリンコ運動はお休みしましたよ 夕ご飯もあまり食べたくなかったけど 少しだけ食べました
何となく、現在は復活した感じです (^_^)v よかったわ
夕方雨がふって、涼しいです
さあて、夜は長いぞ! 今夜は何して遊ぼうかな 無線機のスイッチを入れてみましょう どこか遠いところからのCQが聞こえて来ないかな。
|
|
|
2011年7月1日(金) |
やっと7月だわ 夏だねえ |
|
|
暑い日が続きます、夏ですから仕方ないですね 今年は今までの夏と違って、電力不足というか節電に協力しなくちゃね。
どんちんは、比較的節電に理解しています、たとえば、エアコンは出来る限り使用を控えています、無駄な電灯は切っています、冷蔵庫は省エネカーテンを使用 今年はさらに、トイレの暖房便座のスイッチを切りました 座るとヒンヤリとしますが節電効果は出ますか??
今日は午前中雨がふったようですね、なんとなくヒンヤリとして涼しく、過ごしやすいです 部屋の中は、すこし肌寒く感じます。
午前中は各務ヶ原までお仕事に行ってきまして、帰りにお昼ご飯どうしようかな? ふと目に入ったのが 美濃加茂バイパスで「カッパ寿司」というお店です 平日なのに意外に混んでいましたねえ 空席を待っているお客さんもありました。どんちんはカウンター希望だったので すんなりと座ることが出来ました 新鮮なお寿司でしたよ まあ、全皿105円均一ですから、ネタは薄いです、シースルーだと思えばいいかな・・・・ふふ
カッパ寿司は入るのが、始めてでした カウンターの前にタッチパネル式の液晶テレビがあって、注文できるのですよ(へぇ〜って感じ) 興味本位で注文しました そしたら しばらくして カウンターの前をに注文したお寿司をのせた 新幹線が走ってきて、どんちんの前で停車しました 感激ですわ 面白かったから また注文してみました
帰るときも会計のタッチパネルを押すと直ぐさま店員さんが来てお皿を数えてくれます 早いし、安いし 意外にお手頃なランチタイムを楽しめるなって感じでした。
去年の今頃は夏のボーナスがもらえて少しリッチだったのですが、今年からは ボーナスがないのだわ ^^;
今夜は、ママさんがホームベーカリーでパンを作ってくれています、どんちんはパンが大好きですから 楽しみですぅ
早く焼けないかな パンが出来ると いつも歌を歌います ♪♪パパンが パン屋さん パンは二つで パンツ〜 パンに紅茶で パンテー ルルルン♪♪
そのあと、いつもママさんに叱られます「あんたは アホやね〜」 (^_^;)
焼きたてパンが食べたいです (^_^)v
|
|
|