<<前月のページ | 次のページ>> |
2011年10月31日(月) |
明日からは霜月かぁ |
|
|
暖かい一日でした たのしかったですぅ
午前中ひさしぶりに、チーズ君のお散歩に付いていきました 団地を一周しましたよ約45分ぐらいかかりました 普段あまり歩かないから疲れてしまいました (^_-)
お散歩から帰ってきたら ちょうどお昼でして、お腹も空いていたので、めずらしくご飯をおかわりしました やはり、運動するとおなかが空くのですね うふ
午後からは 日向ぼっこしながら本を読んだり 自転車にも乗りました(最近義務感のような、一種の脅迫概念なのかな?) なんだか乗らないといけないような気がします。
なるべく体を動かすように気をつけていますよ ロージンはどうしても運動不足になりやすいですから
お日様が暖かくって、少し体を動かすと汗ばみました 10月最後の一日 なんとなく、お日様も頑張って照らしているような・・・そんな陽差しでした
明日からは11月 もうはや冬が近づいてきます 11月の終わりは寒いぞ〜
というわけで、夕方は少しデッキとか庭の冬仕度を始めました 日当たりをよくする工夫、植木鉢の移動 etc こういったこともなんとなく楽しいです 肌で季節を感じなくっちゃね ふ (*^_^*)
明日もお天気良さそう どこかに出かけてみようかしらね
|
|
|
2011年10月30日(日) |
雨の日曜日 |
|
|
朝から雨がポツリポツリ そんな中を高速をぶっ飛ばして、養老まで行ってきました いままで何度も行ったことがある病院なので迷うことはありませんでした、高速を走って きょうは何故かな?ものすごく空いていました、交通量が少なかったので時速100キロから120キロぐらいで走行でき、比較的早く到着できました。
向こうでの用務は午前中に終わりました、帰りは高速料金がもったいなかったので、一般国道を走って帰ってきました、国道は交通量も多いし、雨だったし 時間がかかってしまいました。
帰る途中 オシッコがしたくなって・・・・ どこに寄ろうかな?? 古本屋さんがあったので入ってみました そしたら、そこのお店は 古本だけでなく、どんちんの好きなお宝がいっぱい売っていました 思わず店内をブラブラして いろいろ見て回りました せっかくだからと思って、古本を4冊買ってきました しめて600円だったわ (*^_^*)
いまのところストックに不自由しないです、古本というか、新品じゃない本ってはじめて買いました 別にどうってことないですよね 本屋さんに行けば、いろんな種類がそろっていますけど、古本屋さんでは、在庫がバラバラですからね、お気に入りが見つかればラッキーと思えばいいですよねえ (^-^)
外では雨がシトシト降っています 秋雨ですか 静かな雨ですね 家の中も静かです 家庭内個別生活とでもいうのでしょうか・・・
どんちんは2階の自分の部屋にこもっています、ママさんとチーズ君は下の和室のコタツにもぐっています お互い別々なことをやっています 静かなのです チョッピリ腹が減ってきたわ 台所へ調達に出かけようかな・・・ふふふ ゴキブリ亭主に変身だよ(^_^;)
|
|
|
2011年10月29日(土) |
惚れるわ・・・・(*^_^*) |
|
|
きょうは、午前中大学に行ってきましたよ、ちゃんとまじめにお話ししてきました(ほんとかなあ??) お昼に帰ってきて少し休んで 3時頃から自転車で出かけました。
まあ、いつものコースを走ったのですよ そして、いつもの道の駅の信号でUターン そしたら、大きなトラックが右折してきまして、正面に運転している人の顔 目が合ってしまいました 運転している人は 何と、女性 きっと普通のおばさんなのでしょうが、あんなに大きなトラックを運転しているなんて、ものすごいカッコイイですよねえ 思わず「おおっ!!」 そんな感じでした。
いやぁ〜 ああいうカッコイイ女性の姿を見ると ほんとに、一目惚れしてしまいますよねえ・・・うふふです 想像の世界ですからね 今までも時々 若い女性がダンプカーとかを運転している姿を見かけますが 姫トラ・おばトラ かっこいいのですわ 応援団長になりそうです きゃはは(^_^)v
家に帰ってきてママさんにそのことを話したら「パパあんたは、想像力が豊かだから幸せだわ そんなの、生活のために頑張っているのだよ、どんなお仕事だって 頑張っている姿は美しく見えるのだわよ」 ふむふむ なんとなく納得
そうだよねえ、どんなお仕事だって 頑張る姿ってのは美しいのだわ なんとなく今日、大学でそんなような内容の話しをしたような・・・ぶふ
でも、いいよねえ どんちんに声かけてくれないかなあ・・・・「おじさん、お茶しましょうか 」なんてね そんなんだったら、舞い上がってしまいそう きゃはは
やっぱり、どんちんはアホだよねえ (^_^;)
今日も平和な一日が終わりました アホついでに
晩ご飯の時、ふと晩酌をするのに 台所に紹興酒(老酒)があるのに気づき 「ふふ、飲んでみよう」 そう思って飲んでみました めっちゃ不味かった 以前中華料理屋さんで飲んだ紹興酒は美味しかったよ もしかして料理用なのかな?(悲)
こっそり、片付けておきました(^_^;)
|
|
|
2011年10月28日(金) |
遭遇 |
|
|
今朝も自転車で山道をぶっ飛ばしてきました 途中、山道(一応広い舗装してある道路)で 1匹の比較的大きめのキツネにバッタリ出会ってしまいました。
どんちんは、だいぶ手前から なにかいるな、犬かな? と思っていました 近づくにつれ 大きな尻尾がみえたので「あれま、キツネじゃん」 そう思いながら自転車を走らせました すぐ近くまで行っても逃げていきません 気がつかなかったのかな、2メートルぐらい近づいてお互い顔を見合わせ 目と目が合ってしまいました (^-^)
キツネ目っていうけど、可愛いお目々だよ ほんとにふさふさの尻尾 カッコイイよねえ しばらくお互い固まってしまいました 「おい」って声をかけたら、さすがに逃げて行ってしまいました でも、こんなに近くで野生の、天然物のキツネにあうことが出来てすっごく嬉しかったです なんとなく、ものすごく得をしたとかハッピーな気分になれますよね (*^_^*)
暖かい一日でした、午前中自転車から帰ってきてから、あまりの気持ちよさに、自分でコーヒーを入れて 縁側で日向ぼっこしながらコーヒータイムを楽しみました。
美味しいコーヒーそしておやつはバウムクーヘン お日様がうれしいですね ハッピーな一日でした
明日は、土曜日ですが、お仕事です 某大学で講義してきます たまにはまじめにやらなくちゃね ぶほ
|
|
|
2011年10月27日(木) |
コタツ |
|
|
朝晩の冷え込みがきびしいですね なんだか一気に寒くなってきました、寒がりどんちんにはこたえます。
なんだか久しぶりに、普通のロージンの生活をしたような気がします お昼間お日様がさしているときは暖かくて気持ちよかったですね (*^_^*)
5日ぶりに自転車にも乗ったし、日向ぼっこも出来たし お昼間はよかったです(^_^)
天気予想では、この寒さも一時的なもので、また暖かくなると言っていますが、 そんなことはどうでもいい、そのうち暖かくなると言われても、今寒くて困っているのです・・・・
コタツを出したのだ!! 今夜早速電気を入れてみました コタツの中では赤い光がボンヤリと点って、暖かいです よく見たら 早速チーズがもぐっていますわ (*^_^*) まったく寒がり犬です 誰かさんにそっくりですねえ ぶほほ
コタツに入っていると、眠くなってしまうので 寒い時、どうしても冷えてしまったときにもぐることにしています 普段から眠い人が、コタツに入ったら必ず眠ってしまうからね、本を読んだりするときは イスに座らないとダメなのです。
話は変わりますが 今朝内の近所に救急車がきました ピーポーのサイレンが聞こえてきて、何となく近くに来たような気がするなあと思ったら、突然音が止まりました 「これは、もしかしてすぐ近所だろうな」と思い、野次馬根性で出てみたら すぐ近くでした 救急隊員の人たちがストレッチャーを出したりしていたから、だれか病気にでもなったのでしょうか??ねえ チョッピリ心配です。
近所にはロージン どんちんよりかなり本格的なロージンの方々が多くみえますからねえ・・・・ 今朝の寒さで 凍えてしまったのじゃないかな。
ついでに掘りごたつの蓋を取ってみたら、ビックリ カビだらけでした 板とかを引っぱがして、ハイターで拭いて、外に出して乾かしました 掘りごたつも、我が家のように 使用しないときに蓋をかぶせておくと空気が動かないから湿気ってしまってカビが生えますから困りますね できることなら コタツのいらないシーズンも、やぐらだけ残しておけばよいのでしょうけど、掃除の邪魔になるとか ママさんが蓋をかぶせてしまうのですよ (^_^;) どんちんは、シーズンオフでも机代わりに使いたいのですがね
やっぱりチョッピリ邪魔なのかな !
|
|
|
2011年10月26日(水) |
今日も頑張りました |
|
|
本日の日記(小学生風)
昨夜は疲れて早く寝てしまったので 今朝は 5時前に目が覚めました(早すぎた)
も10月も終わり さすがに朝の冷え込みはきびしいですね、フリースを着ないと寒いです。
きょうはお仕事の日なのですが、午後からも用事でお出かけしなくちゃならないので シャキッとしてスーツにネクタイでお出かけしました。
午前中は、普通に働いて おわったら着替えて 県庁ウラの事務所まで行きました そこで、書類を受け取り、少しお話をして 2時に事務所を出ました。
大事な用事 大学病院には2時半に到着 少し打ち合わせをし、3時から キンチョーのお仕事でした 無事終了し(ふゎぁ〜 疲れた)無事 帰って来ることができました。 かなり疲れた
今夜の晩ご飯は ママさんのおごりでした(意味不明) チェーン店の中華料理でした、どんちんは外で食事をするときはお酒を飲みません(おかかえ運転手があれば別だよね) 先日、中華料理屋さんからはがきが届いていて、今月中このはがきを持参すると 何かプレゼントしてくれる・・・・だってさ そのはがきを持参でいきました
そしたら、ごま団子? お餅にゴマがまぶしてあって ホクホクで美味しいお団子がサービスでした 「もう食べられない」なんぞと言いながら、ちゃっかり完食してしまいました 久しぶりの食い過ぎ状態 (^^;)
家に帰ってきたら 疲れ、寝不足、食べ過ぎ 横になったら 往復イビキの世界でした ぱっと目が覚めたら 10時半 お風呂だ!!
ママさんはお風呂終わっていました チーズはどんちんの横で一緒に寝ていたので、お風呂がまだでした 仕方ないからどんちんがお風呂に入れることになりました。 かしこい犬だわ どんちんが体を洗い終わったときに、一人でトコトコと歩いてきて自分で勝手に風呂のドアを開けて入ってきました 足と手とお尻を洗ってあげましたよ。
これで本日の業務終了 (*^_^*)
明日からまた普通の生活に戻ります 自転車にも乗らなくちゃね (^_^)v
|
|
|
2011年10月25日(火) |
雨模様 |
|
|
朝6時 起きて、窓の外を見たら空はどんより 小雨模様でした。
顔を洗い、服を着替え 環境測定のお仕事をしました 約1時間半です 放射線量を測定するのですよ 3種類の測定装置を使用して調べます。
それから朝ご飯 パンと牛乳です それから日報作成、書類整理、引き継ぎ書類の作成 細々とした事務仕事をしました。
9時少し過ぎに 交代の人が来たので 引き継ぎして やっと帰ることが出来るようになりました (^-^)
完全武装スタイルに着替え 免震棟まで送ってもらい そこからバスでJ-VILLEGEみ向かいました。
そこでは、汚染検査 退出手続き ホールボデーカウンター測定等を行い 完了です。
やれやれ、ほっとしたらなんとなくおなかが空いてきました ビレッジ内の食堂 ハーフタイムに行きました 本来ならば ものすごい設備を備えた サッカーの施設なのに、現在は原発復興作業の中継地点となっています 。
食堂で なんだか久しぶりにお金を使うという喜びみたいなモノを味わいました(変な感じ)
メディカルセンターで休憩し 13時発のバスで東京に向かいました 途中 友部SAで休憩があります トイレ休憩 お土産等の時間ですよ (*^_^*) 茨城豚って有名なのかな?
鯛焼きが美味しいですよ ふふ
今回は道路も空いていて 4時少し過ぎには東京駅に着くことが出来ました すぐに新幹線に乗って帰ってきました。
7時半少し過ぎには家に着くとこが出来ました
家では チーズ君が 待ってましたと大歓迎の大嵐でした やっぱ家は落ち着きます。
さあ、明日も また仕事なのです 朝早く出かけなくちゃね ちょっとたいへんだじょ〜
|
|
|
2011年10月24日(月) |
お仕事 |
|
|
朝7時にいわき駅前を出発する通勤バスに乗り J-VILLAGEに向かいました 途中、窓からは 津波で被害にあった四倉の海岸を通って行きましたが、やっぱり 被害が大きかったですね まだそのまま放置してある家も多くありました。
月曜日なのでしょうか? 道路が渋滞していまして 現地に到着する予定時間より10分遅れ 8時につきました。
そこで、入構手続きをして 原発に向かいました ここからは、東電の従業員の方に車で送ってもらいました、タイベックスーツ、帽子、全面マスク、手袋、靴カバー、完全武装スタイルです。
前回見かけた 犬の親子は見かけませんでした どうしたのかな?
雨の中をトボトボと ゴールデンレトリバーが歩いていました ああいうのをみると悲しいですね。
現場について 前任者の方から引き継ぎを受けました、 前回より業務量は増えていましたが それなりに理解しやすくなっていました。
飼育されていた牛が解放され 群れをなして野生化しているのだそうです その牛が車にぶつかって、車が大破したそうな・・・・・ 本当なのかな?これも恐ろしい話しですね
|
|
|
2011年10月23日(日) |
福島にむけ出発 |
|
|
今回2回目ですが、やはり緊張します。
小雨の降る中家を出て、電車で行きました 駅まで行って はたと、「困った、めがねを忘れたわ ローガン鏡だわ」 困りましたねえ、名古屋で途中下車して買いに行けばよいわ と思って、新幹線に乗り換える前に買いに行こうとおもい、改札に行ったら「ここでは、途中下車できません 下車すると320円かかりますけど・・・」 そう言われてしまい、へこんでしまいました。
あきらめて仕方なく 新幹線で東京に向かいました 新幹線の中では 困りましたねえ。なるべく 寝るのに心がけてみました (^^;)
東京について 今度は乗り換えて 上野まで行きました 上野で下りて めがねやさんを探しました、そしたらアメ横のデパートの5階にめがね売り場があって そこまで行き買ってきました 2100円でしたわ 眼鏡が無いとお困るので仕方ないですよね。
常磐線特急スーパーひたちで”いわき”まで一直線!! 快適な旅でした
いわきも二度目だし、宿泊するホテル、その他も前回と同じなので安心でした 迷うことなくホテルにチェックインし 夕食に出かけました。
今回も駅前にあるデパート 「LATOV」の2階のレストラン(和食) で食べました 美味しそうでしたが、やっぱり一人で食べると味気ないですねえ 一人の食事は、これがイヤなのです。
少しだけお酒を飲んで そこそこ帰ってきました
ホテルであすの準備をし、最終チェックして寝ました でも、緊張してるとあまり寝られませんねえ。
|
|
|
2011年10月22日(土) |
雨の土曜日 |
|
|
ヘンな天気でした、一日中 ずーっと曇ったり、雨が降ってきたり そして時折激しい雨でした・・・ 空を見るとどんよりとした鉛色の雲でした 重たい感じでした
一日何をしていたかというと これといって変わった事はしていない気がします ふふ
運動をしていないですよ そうそう、朝起きたときは雨が降っていなかったので 今のうちと思って庭に出て 木刀素振り200回しました(剣道なんてやったことないし、まったくの素人です)、案外疲れるし いい運動になります 腕も痛くなるしねえ (^-^)
すこしでも体を動かさないとね
午後からは、隣町の文房具屋さんに行ってきました ペン(万年筆)のカートリッジインクがなくなったのです、先日 インクが減っていたので、カートリッジに水を補充して使っていました この惨めさ・・・・・・^^;
そのうちに、文字がかすれてきて、ここのところシースルーのような文字になってしまいました 使用している万年筆、(最近は万年筆なんぞ使う人は少ないですよね) 数年前に本の付録でもらった太字用と、家に転がっていた細文字用 2種類なのですが、なにせどこのメーカーなのかわからないので、カートリッジインクが手に入らないのですよ。
インターネットで調べてみたら ヨーロッパ仕様、ペリカンというメーカーのカートリッジなのだそうです しかし、それも売っていないですよね せいぜいパイロットとかプラチナというメーカーぐらいですかねえ ぐすん
ネットで購入すると送料の方が高くついてしまうという悲しいことなのです。
隣町に大きな文具店があるそうなので もしかして在庫があるかも知れないと思って 行ってみました そしたら、お目当ての商品はありませんでした(悲)
それでも、使用済みのカートリッジを持って行って店員さんに見せたら、さすがプロだねえ 「これでしたら、日本のohtoというメーカーの商品と互換性がありますよ」といって、出してくれました おお!!感激 カートリッジ6本入って210円でしたわ ラッキーだった(^_^)v ついでの事ながら 2ケース買ってきました おそらく2年ぐらいもちそうです これで安心して書くことが出来ます。
万年筆なんかどうやって使っているかって??
ふふ 普段は2B 0.9mmのシャープペンです 鉛筆のたぐいはどうしても文字が薄いですから、ここは大事な部分とかにはインクを使用します ボールペンはあまり好きじゃないのです 下敷きを使用しなければならないしね。
安物の万年筆ですが なんとなく捨てきれないで使っています そのうちに買ってもらえるかな 本物のペリカン モンブラン?
贅沢は言わない 日本製でもいいわ (^-^)
さて、明日は福島まで行ってきます また原発でお仕事です 今度は1日だけなので火曜日の夜には帰ってきます、福島は寒いかも知れません 一応暖かい服も用意していかなくちゃね (*^_^*)
二度目だから 仕事の内容もわかっているし 安心して行くことが出来ます あの駐車場のワンちゃんの親子は元気でいるかな。
|
|
|
2011年10月21日(金) |
週末 |
|
|
金曜日でした
今朝も、5時にパッチリとお目々が覚めてしまい、結局早起きしてしまいました 昔から早起きは三文の得ねえ・・・・ そんな風に言われていますが はたしてどうなのでしょうか??
まあなんとか楽しい一日を過ごすことが出来ました(^-^) お天気も大丈夫でしたね 明日からはくずれるそうですよ 夕方、すこし雨がパラパラと降りました 夜になると本格的に降り始めるのかな。
今夜は、チーズ君全身シャンプーをしました いい香り(^^) シャンプーのあとはドライヤーもすぐ乾きます フワフワで銀色に輝く被毛、なんとなくセレブっぽいワンちゃんに見えます(手前味噌 ふふ)
毎度のことながら、シャンプーをするときはわかるみたいで(いやなのかな?) いつもどおり、自分でお風呂のとを開けるのですが 何となく躊躇しているみたいで、中に入るのをためらっているようにみえます 「お風呂入らなきゃ」 って言ったら そのままの恰好でバックして戻っていきました 不思議な犬ですよ バックしますから (^_^;)
再度、お風呂だよって言うとあきらめたのか、入っていきます。
毎日のお風呂の時は 自分で戸を開けて入っていって 足を洗ってもらって出てくるのに おかしな犬です テレパシーで通じるのでしょうね (*^_^*)
フワフワになって気持ちいいのかな、買い物カゴの中に入って寝ています(これも不思議な恰好です)
|
|
|
2011年10月20日(木) |
早寝早起き |
|
|
昨日は眠くて 夜8時頃ダウン 9時には完全に寝てしまいました・・・・
いちおう夜中に2度目が覚めましたが、またすぐに寝てしまいました、朝 5時半にパッチリとお目々が覚めてしまい ゴソゴソと起きました(年取ると早く目が覚めると言いますが、夜早く寝れば当然朝も早く目が覚めますよね・・・)
外は暗い、自分の部屋で 電気をつけて本を読んだりしながら お日様が昇ってくるのを待ちました、ときどきチーズがコソコソと様子うかがいに来ましたわ。
「まだ早いから、寝ておいで」と言うと またママさんのベッドに潜り込んで寝ていますよ (^-^) 不思議な犬です
全員が活動を始めたのは7時過ぎです ママさんは朝一番にチーズを連れてお散歩です 団地内をプラプラと歩いて帰ってきたのが8時頃です それから朝ご飯を食べて、みんなで手分けしてお掃除 チーズは掃除の邪魔をしないのがお仕事というか、お手伝いなのだそうです ぶぶ 機嫌がいいときは、お気に入りのイスの上でゴロンと横になってお掃除の監督ですわ。
午前中は 普通に過ごし 午後からはお仕事の用事で出かけました 高速700円かぁ・・・・・
今夜も静かです 読書の秋を楽しみます (*^_^*)
|
|
|
2011年10月19日(水) |
ドラゴンズ |
|
|
昨夜は早々とバタンキューだったので ドラゴンズの胴上げを見ることが出来なかった チョッピリ残念でした
今日は、朝早くからお仕事に出かけたので テレビ新聞からも情報を得る機会が少なかった いちおう優勝の情報は確認していました。
なんとなく今年は燃えなかったです、 それでも終盤にさしかかって ヤクルトに4連勝で一気にマジックを点灯させ、その後は、タラタラと負け試合をしながら観客動員数を稼ぎ(巨人戦) 昨夜は 横浜戦、なんとなく引き分けで胴上げ・・・ ちょっぴりモノ足らないですね 落合監督も今シーズン限り 来期は高木守道監督ですか なんとなく大人しい感じですよね 昔、昔 その昔 田舎の焼き肉屋で バッタリ出会ったことがありました ふふ
優勝も決まったことですから クライマックスシリーズに向け また日本シリーズに向け頑張って欲しいですね めざせ日本一 !(^^)!
今日も一日よいお天気でした お仕事はちょっぴり延長戦でした ぐすん どうせ遅くなりついでならばということで、帰りに道草してきました ハードオフ 先日(だいぶ前ですが)移転したのです 新しい店舗に行ってみました なんだか、すごい洒落た感じのお店になっていました ハードオフとオフハウスが同じフロアーにありました 二階は スロット? とりあえず今日は偵察しただけでした (^-^) またまたついでに、ユニー(ラスパ)に寄ってきました 平日なのに駐車場いっぱいでした そっか!ドラゴンズ優勝セールか(*^_^*) どうりで店内「燃えよドラゴンズ」一色だったわ しかし、平日なのにたくさんのお客さんが集まるのですねえ、さすがドラゴンズ優勝の効果は大きかったですぅ はは^^;
今朝も早かったから 今夜も早めに寝ます (^_^)/
|
|
|
2011年10月18日(火) |
紅葉 信州 |

信州の山奥では紅葉がきれいです |
|
赤沢自然休養林に行ってきました
昨夜、なんとなくインターネットで紅葉情報を調べていたら、信州の山深い地域では紅葉がみどころということでした (^_^)
そればらば、お天気情報を調べ、「晴れ」 (^_^)v きれいな紅葉を見に行かなくっちゃ ・・・・ふむふむ
願ってもない まさに行楽日和 よっしゃ出かけるぞ! 朝起きたら 霧!朝霧はお天気がよくなる兆候 というわけで出かけることにしました。
さて、どこに行きましょうかねえ とりあえず近いところ それならば「赤沢自然休養林」信州上松から車で40分くらい入ったところです 木曽檜で有名なのです 伊勢神宮の御神木はここから出されるのですよ ま、それはいいとして そこには、すばらしい自然が残っているところなのです トロッコ列車に乗って奥に行くと 川が流れる水の音、そしてきれいな水、なんとなく青森の奥入瀬に似ています 遊歩道をブラブラと歩きました 日陰に入ると寒いくらいですよ 陽のあたる河原でお弁当(途中 道の駅で買ってきた柿の葉寿司) 河原の石に座って水辺で食べました 青空給食 ふふ
いろいろ散策もしました 自然の中というのはいいものですね 紅葉はものすごくきれいでした 楽しい時間 あっという間に時間が過ぎていきましたよ
帰りにはイヤなモノを見てしまいました 道路の真ん中で マムシがとぐろを巻いていたし もう少し行ったら ヤマカガシが車に轢かれていた ああイヤだ
山の中だから、いろいろなことがありますよね (-_-;)
一日、森林浴を楽しんで来ました そういえば今日は火曜日だったのですね・・・・(^_^;) そのわりには、お客さんがたくさん来ていました 石川県とか富山県とか 観光バスが来ていました 乗用車は 全国各地のナンバーをつけた車がいましたよ 遠いところでは山口ナンバーの車もいました。
楽しい休日を過ごすことが出来ました 来週は、また別の場所にでかけて紅葉を見にいこうかな うふふ
|
|
|
2011年10月17日(月) |
いてて・・・・ |
|
|
朝目がさめたら体中 いてて状態 足・膝 腕 その他痛いところが多いわ 情けないですねえ (^_^;)
まったく爺というか、年寄りになってしまった感じです 妙に納得しました そうなのだ、おいらはロージンなのだぞ!!じゃじゃ〜ん 若いときだって、体を動かした次の日は体が痛かった気がします そう年だからと悲観することないわ ふふ
そう思いながら、一生懸命考えながら・・・・・・・・・・・・・・・
起きよう、起きようと思っても、気持ちはあるのですが、なかなか布団から抜け出られませんでした、それでもさすがに7時になったので頑張って起きましたよ(抜け出た感じ) お仕事が休みでよかったですぅ うふふ
いったん起きてしまえば まあまあなんとか普通に動けました(普通以下) でも、ちゃんとやることはやりましたよ。
午前中はほとんど机に向かっていました さすがに自転車運動はお休みにしました ^^;
なぜかしら、めっちゃんこ「うどん」が食べたくなってきて お昼にうどんを食べに行ってきました、 コシのある、冷たいうどん、ネギをたっぷりかけて、天カスをふりかけて食べるのは最高ですわ (^_^)v
明日はお天気どうでしょうか ねえ? 山ではそろそろ紅葉が始まっているのではないでしょうか お天気のいい日に黒部とか御嶽山とか行ってみようかと思います なんたって、見晴らしのいい日を選ばないとねえ せっかく行くのだったら条件のよい時がいいです、せっかく出かけても曇ったりしていては残念ですからね。
さあ、今夜はゆっくりとお風呂にはいって 体をほぐして回復させなくちゃね (*^_^*)
|
|
|
2011年10月16日(日) |
体育の日 |
|
|
朝からソフトボール大会にいってきました 7時に家を出て、グラウンドに集合 ライン引きやら荷物運び etc準備をしましたよ
9時から開会式 9時半試合開始 どんちんたちのチームは第2試合からでした 疲れました・・・・・
全部で70人以上集まりましたよ
ボールが飛んできて 気持ちは前に出ていくのですが 体、足が動かないのです めちゃんこ年を感じてしまいました ボールを投げようとしても、投げられない 肩が痛い 遠投すれば脇腹が痛いし かなり老化現象がきています。
きっと見苦しかったぞ!! ^^;
結果的に 1日に2試合こなしました 結果は・・・・・ぶふふ ぐすん 残念でしたわ けっけけ
でも、こんな気持ちのいいお天気の下、みんなで和気あいあいとソフトボールで汗を流し、大声を出して応援をし、一日楽しむことが出来たのはよかったです そこら中が痛いです もはやこれまでです(^_^;)
おそらく来年からは試合に出ることはないと思います 爺はベンチで檄を飛ばす係が似合うでしょうね(^-^)
家に帰ってきたら 3時半過ぎ バタンキューでした
夜になって 晩ご飯を食べたら多少復活してきました さあて、お風呂に入ってテレビでも見ましょうかねえ 明日の朝無事に起きることが出来るでしょうか ちょっぴり心配ですわ (*^_^*)
|
|
|
2011年10月15日(土) |
カエル |
|
|
一日中雨でした、本を読んだり 寝転んだり ふと外を眺めるとやっぱり雨でした・・・
時折、雨の音が聞こえてきます 雨なのですよねえ 一日家の中にじっとしていると退屈になってきます ふふ 今日は1冊本を読みました、時代劇チャンバラです 池波正太郎「剣客商売 暗殺者」ですわ 前からこのシリーズは読破しようと思っていたのですが、やっととりかかりました 全部で17冊なのかな? ぼちぼちとやります 真田太平記もどうかな、余裕があったら読んでみたいです。
ママさんは 下(1階)でチーズ君をアンカ代わりにして チーズの服というか防寒用マントを毛糸で編んでいました、よく飽きもせず一日中やっていますわ できあがると「大きすぎた とか小さすぎた」とか言いながら、毛糸をほどいて何度も編み直していました そろそろ出来上がるのかな?
夕方暗くなってから、毛糸とか 編み針を買いに出かけました トーカイという手芸店です お目当ての編み針はなかったようですが毛糸を買ってきました 「この色はチーズに似合うかなあ?」なんぞと意味不明の独り言を発しながら いろんな色の毛糸を買いましたよ (^-^)
車で走っていたら、外は真っ暗なたんぼ道 ヘッドライトに照らせれて 小さなカエルがピョンピョンと跳ねていました 小さなカエルでした この時期もう冬眠に入る準備をしなくちゃならないのに、雨降りに喜んでピョンピョン跳ねて遊んでいてはダメだよねえ 車にひかれちゃうかも・・・・・・ でも、久しぶりの雨だったからかな? なんとなく嬉しそうに跳ねているように感じました。
どんちんは、車で轢かないように、ゆっくりと気をつけて走行しました 「遊んでいないで、冬ごもりの準備をしなくちゃいけないよ、夜遊びはいけないよ 早くおうちに帰ろうね(*^_^*) 」
そんな思いで 車を運転しながら帰ってきました。 平和ですねえ
明日は ソフトボール大会があります お天気は大丈夫だと思います 美濃加茂までお出かけしてきます (^_^)
|
|
|
2011年10月14日(金) |
雨だよ |
|
|
天気予想では 雨とのこと、午前中はなんとか保ちそうだったので、自転車は午前中に走ってきました チンタラ走っていたら、ポツリポツリと雨が・・・・・
これはいけないと、必至で家に帰ってきました いやぁ〜フルスピードに近かったので汗をかいてしまいました、お風呂の残り湯につかって汗を流しました (^^;)
何ということはない、しばらくしたら青空! 雨なんかまったく気配も感じられなかったわ ぶぶ
なんとなく、家でブラブラしていたけれど、 手持ちの本がなくなってしまったので、本屋さんにいってきました、きょうは4冊仕入れてきました (^-^) これでしばらく楽しめます
夜も更けてきました 静かな時間です 耳を澄ませると雨の音がシトシトと聞こえてきます 秋雨ねえ・・・・ ちょっぴり風流を感じたりして ふふ
雨降りは なんとなく物悲しさを感じます、昔の人は 悲しさを、哀しさという風に感じて趣を楽しんだのでしょうか・・・・(*^_^*)
そんな風に考えると、雨もまた楽しいですよね 明日も雨でしょうね(^_^)/
|
|
|
2011年10月13日(木) |
スポーツの秋 |

寒いのでフリースの服を買ってきました |
|
食欲の秋、読書の秋 いろいろですがスポーツの秋を忘れていませんか・・・・・?
どんちんの場合、年がら年中 同じ犬の脳卒中(ワン・パターン ふふふ)ですから、とくに変わった事は感じません でも少しずつ気温が下がってきまして、なんとなく外にでると寒くなるような気がしてきますね。
自転車とか、一気に体を動かすに今のところは、さほど気温の変化を感じませんが 朝晩のチーズ君のお散歩 チーズ君も寒がりで、イヤなのかも知れませんね。
それならばということで、ホームセンターの中にあるペットショップに出かけ、お散歩用防寒ウェアを買ってきました、犬用の服っていろいろ売っているのですよねえ ちょっと驚きました なんだか、子供服の売り場みたいに華やかです
大きいサイズから、小さいサイズ デザインもいろいろ ちょっとビックリしました。
さて、いざ買おうと思って探してみると まず、サイズ・生地・デザイン etc いろいろ悩みます そして、最終的に ママさん「この服、チーズに似合うかしら?」 そんなもん、サイズさえ合えば犬にどんなのを着せても同じじゃないか、って思いましたけど、 似合わない服だってあるかも知れないしねえ・・・・
というわけで、あれこれ選んで、結局 フリース地の、オレンジ色 少しスポーティーな服を買ってきました 家に帰ってきて、さっそく着せて見ました うんうん、なかなか似合うぞ! (かなりの親バカ状態になってしまっています)
着せて見たら 犬でも嬉しいのかね? 家の中を走り回っていました 明日からお散歩に着ていくのかな? お天気が心配です
かんじんのどんちんのスポーツ(自転車)スタイルは、 さすがに半袖半ズボンは寒いので 昔着ていた、ジャージを着て走っています かなり古い感じの服です どんちんにもちょっぴりカッコイイスポーツウエアを買ってもらえないかなぁ(^_^;)
|
|
|
2011年10月12日(水) |
がんばり |
|
|
今日はお仕事の日 朝早く起きて出かけました。
忙しく働いてきました ついでに健康診断もやってきました 採血もあったよ ちょっぴり痛かったです、でも泣かなかったよ(あたりまえか・・・・)
少し延長して、お仕事を片付けて帰ってきました 朝出かけるときは肌寒かったのに、お昼間は暑くて車のエアコンが気持ちよかったですよ。
家に帰ってきてお昼ご飯を食べて 少し休んでからまたまたお出かけしました いろいろ頼まれ仕事とか、やらなくちゃならないお仕事があるのです
帰ってきたのが4時少し前、「そうだ、自転車だ」というわけで 自転車にまたがり ぶっ飛ばしました いつもの山道 夕方だったので寒くなるといけないから、ジャージを羽織って出かけました、 山の上り坂ではさすがに暑かったです 帰りは下り坂なのでスピードが出て風を受けるので寒いくらいでした。
いつものスピードトライアルをする下り坂があるのですが、今日も思いっきりぶっ飛ばしてみましたが 最高速度44キロしか出ませんでした 調子のいいときは50キロオーバーなのですが・・・
向かい風だったからです、自転車って意外に風の影響を受けますからね そういえば、競輪選手も、周回するときはトップ引きの選手の後ろにくっついて風よけにして走っていますからね そして、最後の一周 ジャンが鳴ると一気に走ります あれがカッコイイですよねえ どんちんもやってみたいです (*^_^*)
へへへ そうなんです いつものタイムトライアルをする坂道 そこをぶっ飛ばすとき 気持ちは競輪選手 S級になった気分なのですわ ふふ
あまり、調子に乗って走るとそのうちにズッコケて怪我するかもね もう、年なのだから気をつけます。
自転車って、毎日の楽しみです 一種の中毒みたいなモノですよね きょうも楽しい一日でした !(^^)!
|
|
|
2011年10月11日(火) |
連休明けなのだ |
|
|
ふふ 朝はわざと遅くまで寝ていました 連休明けの月曜日、本来ならば忙しい一日となるところでしょうが、どんちんは サンデー毎日ならぬ、毎日が金曜日で、有給休暇感覚なのです (^_^)v
何もしないわけにいかないです、仏間の押し入れの整理整頓をいたしました いらぬモノが出てくるわ・・・・・・ ママさんのカビの生えたカバン(まあまあ、カバンがぎょーさんあるのですわ) 袋につめて、ゴミの日に出します。
悪戦苦闘の末、押し入れはスッキリ整理されました まだ、クリアーボックスに夏物衣料が残っているので、そのうちに入れ替え作業があります。 時間があるから、焦らなくてもよいのです ふふ
チーズ君のお散歩は お昼近く、外が暖かくなってからでしたよ 毎度の事ながら、ママさんとチーズ君はプラプラと団地の中を歩くのだそうです その間どんちんは一人で 机に向かうことが出来るので自分の時間が楽しめます。
なんだか、こんなにまったり過ごしていると、頭が呆けてしまうのではないでしょうか? チョッピリ心配なのですけど・・・・どうかな?
そういえば、最近 本を読んでいても 登場人物(あれ、これはどんなキャラクタだったっけ?)覚えられないこともあって、また前のページに戻ったりすることが多くなったような、そんな気もします そのうちに目も悪くなったりして本が読めなくなってしまうのでしょうね その時はその時です (^_^;)
自転車運動はちゃんとやっていますよ、 今日も15キロ走ってきました 暖かくて気持ちよかったです
夜になると一気に冷えてきました、ぼちぼち寝ないと 明日は早く起きてお仕事なのです (^^;)
|
|
|
2011年10月10日(月) |
朝から・・・・ |
|
|
大変でした どんちんがゴミ捨てにいっている間に またまたチーズ君が脱走いたしました 困ったモノですわ 簡単に裏口を開けてしまうのですよねえ 脱走名人(犬)です ^^;
朝から、自転車で 団地内を走り回って探しました 自転車は猛スピードで走ったよ! ママさんは自動車で探し回りました そこいらにいる人たちみんなにに「うちの犬が脱走してしまいました、ねずみ色の犬を見ませんでしたか?」聞いて回りました。
そのうち、どういうわけか、知り合いの人が ママさんに「お宅の犬、公園で子供たちと遊んでいましたよ」と教えてくれたそうです、行ってみたら 子供たち3人の真ん中に座って 得意そうにお菓子をもらって遊んでいましたわ。
ママさんに補導されて家に帰ってきました 大変だったのだから 約20分間自転車で全力疾走、さすがに疲れましたわ 普段の自転車運動とはちがったわ・・・・(^_^;)
まあ、無事に連れ戻すことが出来てよかったです (^_^)v
家に帰ってきてからは ドテーっとして、陽のあたる縁側で昼寝 さすが大物! 脱走して悪いとか、まったく反省の気配なんぞこれっぽっちも見られません。
暖かい一日でしたが もうすぐ 一気に寒くなってしまうでしょうね 少し冬仕度を始めました、冬物の服を出したり、植木鉢の越冬準備をしたり そろそろコタツの準備もしなくちゃ ファンヒーターは出してありますよ ふふ(^-^)
三連休も終わりました 暖かかったから、出かけた人たちは渋滞とか、大変じゃなかったのでしょうか? テレビでもやっていましたが、観光地はすごい人出だったみたいですね、 駐車場はすぐに満車になったみたい、公共交通機関も満員 大変ですよね 「いいお天気でした こんな日はお洗濯が乾いてよかった」という人たちも多かったのではないかと思います(*^_^*)
|
|
|
2011年10月9日(日) |
見て見ぬ振り・・・ |
|
|
今朝は、岐阜の国際会議場までいきました、 県内の医学会です 大勢の人たちでした、 皆さんに挨拶したり、どんちん特有の ちょこまかちょこまか動き回りました。
早めに帰ってきまして、夕方いつもの山道を自転車でひとっ走りしてきました 途中、ゴルフ場の近くで 道路のほぼ真ん中でタヌキが車にひかれて死んでいました 走っている車は、タヌキを避けたり、あるいは 避けきれずに踏んだりしていました (-_-;)
もし、あとから走行してくる車が タヌキを避けようとして またまた事故になってもいけないしね
どんちん、そのタヌキがかわいそうだったので 棒きれをさがしてきて、道路脇によけておいてあげました 大腿骨を骨折して 骨がはみ出ていました 死因は出血性ショックなのかな? それとも 頭も怪我していたから、そちらが原因なのかもしれないです いずれにせよ、車にはねられたのは間違いないと思います。
かわいそうだよね、 でも 車で走っていたら、そういうの(タヌキの死骸)を見ても「わ、かわいそう」と思うだけで、見て見ぬ振りして通り過ぎていってしまいますよね。
片付けながら、思いました このタヌキ 親タヌキだと思うけど もしかして、小さな子ダヌキを育てているのではないかしら・・・ もしそうだとしたら、子ダヌキたち路頭に迷ってしまうだろうな。可愛そうです
そんなことも考えました。 周りを見ても、子ダヌキは見当たりませんでした。 どうなるのかな?
自然破壊。。。。。。
元々、その界隈は山で、タヌキとか 動物の住み家だったところです、ゴルフ場が開発され 住みにくくなってしまったことは事実です 車は多いし 食べ物も少なくなってしまったのでしょうね。
人間社会も あと何年か経つと 住みにくい世の中になってしまうのかも知れませんね、生き物が共存できるような環境であればうれしいです 考えなくっちゃ・・・・
|
|
|
2011年10月8日(土) |
ひこにゃん |

彦根城 ひこにゃんショーです |
|
お天気もよかったし、 プラッと出かけてみました とりあえずは電車に乗って・・・・
西に向かってみよう!!! 今日の切符は 鉄道の日記念切符です、どこまで乗っても同じ金額つまり乗り放題です それならば、できるだけ遠くに出かけた方が得だ! なんだか、ビンボー根性丸出しになってしまいました。
そんなことはいいですが、この三連休、お天気も晴天だから、車で出かけたら、どこへ行っても大渋滞に巻き込まれそうですよねえ ふふ
名古屋まで行って、東海道線を乗り継いで米原、そして彦根まで行ってきました。
途中大垣駅で列車待ちあわせで時間があったので 改札を出て、構内にあるデパートのパン屋さんでサンドイッチパンを買って、ドトールコーヒーに入って カフェラテをテイクアウトして再び駅に戻りました 米原行きの電車に乗って、電車の中でコーヒー&サンドイッチで 電車に乗ってのランチタイムを楽しみました こんなの、やってみたかったのです すごい感動というか ワクワクして楽しかったのです ふふ (*^_^*)
米原から乗り換えて 次の駅が彦根です
彦根城は 駅から歩いて15分位です きれいな町並みをのんびりと歩きました。
彦根城では 入場券 セットで1000円でした お城の中の博物館とか、庭園とか、おもいっきり回ってきました そして、今日は有名な戦国の具足(よろい)が展示してありました いろんな甲です おもわず「すんげえ、重そう」などと思ってしまいました。
じっさい、「ええっ!!」と思うような形の鎧&甲です お庭とかも見てきましたし いっぱい写真も撮りましたよ。
そうそう、 有名なゆるキャラ ひこにゃんショーを開催していて ちょうど時間帯 (^_^)v 楽しんで来ました たまには童心に返って、楽しむのもいいですよね。 ひこにゃん可愛いですよ ふふ
帰りも、すんなりと帰って来ることができました 名古屋駅で途中下車して 高島屋の13階にあるレストラン? で食事をしたのですが おお外れ!! 隣に座っている女の子二人連れ ものすごい大きな声で、ぺちゃくちゃ まるで路上で話しているような、無神経 常識外れ、教育されていない その話の内容たるや、タレントの誰それがどうの、i-phoneの画面で写真を見せ合いながら「これって笑えるよねえ、こないださぁ・・・ 」まるでタレントの知りありというか友達みたい で、その子ですか ま、横に成長しているかなり大きめのお嬢(お象)さん)でしたわ ぶははは とんでもない場所に迷い込んだ感じでした。
食事の味もいまいち こんなお店は 二度と入らないぞと思って出てきました。
なんだかんだで、無事家に帰ってきました チーズ君の大歓迎の嵐 鳴き声がかすれるくらい騒いでいました こうして、暗くなって家に帰ってきたとき チーズ君が歓迎して出迎えてくれるのって うれしいですぅ 幸せを感じてしまいます (*^_^*)
あすは、ちょっとしたお仕事で岐阜までお出かけです・・・・
|
|
|
2011年10月7日(金) |
本日は晴天なり |
|
|
気持ちのいい朝 ママさんはチーズ君とお散歩、帰ってきたら寒いのかな? チーズ君は、ブルブルふるえていました お風呂に入れてもらって、足を拭いてもらったら暖まったのかな?喜んでいました。
午前中は二階の押し入れ整理のお仕事でした 毎度の事ながら どんちんは叱られるのです・・・・・・ぐすん
「パパは、まったく 自分のモノすら整理出来ていないのだから・・・・ 私は大変なのよ 重い冬物と夏物を入れ替えしなくちゃならないのだから まったく・・・」 プリプリ どんちんは「はい、はい」 しかし、まったく聞いていない いわゆる 馬の耳に粘土状態ですわ ぎゃはは 毎年、入れ替えの時は、叱られるのが分かっているからね けっけけ 叱られても「はいはい」と言って 言われるまま・指示されるままに動くのです そんなモン 半日の辛抱&我慢だわ ふふ
無事、半日が終了 なんとか押し入れの整理作業が終わりました。 ママさんは、ご機嫌が復活 (^-^)
お昼ご飯の時間になり、 ちょっくら出かけてランチタイムを楽しみました
少しお買い物 食料品は今日はパンだけでした 余分なモノは飼わないようにしないとねえ・・・・・
最近はLED電球とか、いろいろ節電などで話題にされていますよね、そんなわけで、どんちんも買ってみました、どうかな?
夕方日が沈むのが早くなったような気がします 秋の夕暮れ つるべ落としですね、そして夕方は寒いです、長袖を着ていないと寒いですよねえ、寒がりどんちんは すでにフリースを出しました へへ 暖かいの大好き(*^_^*)
一応ガスファンヒーターも出しておきました、いつでもオッケーですよ テスト運転しました、ちゃんと作動しました 来週ぐらいコタツを出そうかな? 冬仕度って楽しいです !(^^)!
明日から三連休ですね 世間ではお出かけする人たちが多いのでしょうね、道路も混むでしょうし、特に観光地は大変でしょうね。
気持ちのいいお天気の一日でした 明日も晴天だといいですよね (*^_^*)
|
|
|
2011年10月6日(木) |
久しぶりにチャーリー復活 |
|
|
昨夜はおそくまで起きていたにもかかわらず、今朝は5時半起床(目覚まし時計で) 準備して7時前に家を出ました そして午前中お仕事 終わったのが、お昼を少し過ぎてしまいました。
片付けて、帰ってきました いろいろやることがありまして、一息つけたのが 3時頃だった やれやれ ほっとしましたよ (^-^)
外は 気持ちのよい青空 しばらく自転車に乗っていなかったから、久しぶりに「チャーリーどんちん」復活!! というわけで、準備 しかし、外は気温も低そう 風も強そうだったので 長袖・長ズボンにしました そしていつものコースを走りました 久しぶりなので 自転車のペダルを漕ぐたびに 膝のあたりが「コキコキ」と音がするような気がしました (^^;)
やっぱり体を動かすのは気持ちがいいですよねえ!
夕ご飯の時 晩酌をしてみました そしたら やっぱり美味しかった やっぱり体を動かさないとお酒の味もまずいのかな?そんな気がしました。
留守中にメールが100通以上^^; 目を通して、返事を書いたり、やることがたくさんあります。
今夜は まったり過ごしています やっぱり、こんな家での生活が落ち着きます さっきまでチーズが側に来て遊んでいましたが、寒くなったのかな? ママさんの部屋に行って くっついてテレビを見てござります 足下にうずくまっているみたいです。
虫の声も聞こえてこなくなりました 知らないうちに季節が変わったような・・・・・
どんちんの部屋は2階なので、暖かいのですよ 静かな部屋 久しぶりにゆっくりと一人で 本などを読むことが出来ます、やっぱり自分の部屋で一人になれる時間があるということはいいものですね (~o~)
ついでに ドラゴンズ やっと首位になりました、さすがやねえ なんだか、日記にドラゴンズの記事を書くことができるのも嬉しいです ドラゴンズ首位 うふふ おもわず口元がゆるんでしまいます ふふ
|
|
|
2011年10月5日(水) |
帰ってきました |
|
|
朝は早く起きたよ 今日は帰れる すごく嬉しい
業務を済ませ 引き継ぎの準備をしました
9時半に交代の人が見えたので 引き継ぎを行い 服を着替えて(防護服) 中継点に向かいました。
そこからバスでJ-ビレッジに戻り 退所手続きを行いました、備品を返却し、線量測定等をしました 当然異常なし まったく正常値でした すべて完了し 13時発のバスで東京に向かいました 途中は雨 5時少し前に八重洲口に到着、新幹線で名古屋まで向かいました。
めずらしく息子から連絡があり 名古屋で途中下車して 「ひさしぶりに一緒にご飯食べよう」 うふふ (*^_^*) 新守山で下車して 食事に行くことにしました
「何がいいか?」 そういえば 生ものを食べていなかったから 回転寿司に行こうかということになって 向かいました
早速ビールを飲みました 最初の一口は美味しかったです なんとなくお酒が飲みたいなという気分になったので 注文したら なんでだろう? ものすごく甘ったるい感じで飲めませんでした そういうお味の酒なのかな??
お寿司はたくさん食べました お会計はどんちんのお財布からの出費でした (^_^;)
家に帰ってきて なんとなく いつものお酒を飲んでみようかなと 飲み始めたけど美味しくなかった むこうでお酒を飲まなかったから味の感覚がズレたのかもしれないよね (^o^)
チーズ君は大歓迎の嵐 やっぱり 家がいいですぅ (*^_^*)
明日は またまた 早起きして 7時まえに家を出てお仕事です 忙しいですわ・・・・・
|
|
|
2011年10月4日(火) |
二日目 |
|
|
ぐっすりと寝てしまい どんちんが一番遅くまで寝ていました(恥) どんちんがベッドからおきたら 他の人たちは すでに朝食を済ませたあとでした。
あわてて、顔を洗って 朝ご飯前に、やらなければならないお仕事を片付けました どんちんは要領が悪いから時間がかかってしまった・・・ぐすん
仕事の要領も理解できたので余裕をもって出来ました 余った時間には本を読んだり いろんな事をして楽しむことが出来ました。
途中で退屈な時間もありましたが いろんな事が出来ました、 ビックリしたのは ものすごい人数の人たちが原発で働いていました 1000人以上の人が 第一原発に見えるそうです、どんちんたちは 5号機6号機のとなりです そこから800メートルぐらい離れたところに、地震と津波で被害にあった1号機から4号機があるのです 外ではタイベックスーツを着て、マスクを着用し、完全武装のスタイルで みんな一生懸命に働いていらっしゃいました、ほんと大変なお仕事だと思いましたよ
夜地震があって、少し揺れました なんともなくてよかったです
無事二日目も終了 明日は家に帰ることが出来ます やっぱりホームシックになるよね
|
|
|
2011年10月3日(月) |
未知の世界 |
|
|
緊張して昨夜はあまり寝られなかったです 朝早く目が覚めました あまり寝ていない
シャワーを浴び 気を落ち着けました 7時にバスが出るとのことですので 10分前にホテルを出て、バス乗り場に行きました すでにバスは到着していて たくさんの人たちが乗車していました。
バスを間違えるといけないので 運転手さんに確認しました。
定刻ピッタシ、なんのアナウンスもなくバスは出発しました 約50分で 最初の目的地 J-ビレッジに到着 着いてびっくり ものすごい大勢の人たちがみえました タイベックスーツといういわゆる白いつなぎの防護服を着て、マスクをつけた人たちです。
どんちんは与えられた地図をたよりに 目的場所にいき、そこからかかりの人に連れて行ってもらって いろんな手続き オリエンテーション等を受け 必要備品を受け取って再び戻りました。
どんちんも、白い服(タイベック)に着替え、手袋、靴カバー、マスクも装備して 係の人の車で 最終目的地まで向かいました。
途中 だんだんと地震の影響が見られる建物をみました きびしい検問所も通過していきます。
無人になっている大きなスーパーの駐車場に 犬の親子の姿がありました めちゃんこかわいそう、連れて帰ってきてやりたいとさえ思いました。
9時半に最終目的地 福島第一原子力発電所に到着 現地で前任者から引き継ぎをして 業務開始
ここからは、どんちん一人でお仕事を始めなくちゃ・・・
カーテンの閉まっている窓を少し開けて外を眺めたら ものすごく海と空がきれい すばらしい眺め でも、外に出ることは出来ないのです 近くに鳥たちが遊んでいました ちょっぴりうらやましかったです
すごい不安でした でも、スタッフの皆さん親切に教えてくださったので 無事初日は過ごすことが出来ました (*^_^*)
|
|
|
2011年10月2日(日) |
出発 |
|
|
いいお天気です。
明日から 福島第一原子力発電所のなかでお仕事をするのです
福島に向け出発しました、なんだか 不安がいっぱい こわいような・・・・
常磐線は田舎に近づいていき 夕方、福島 いわきに到着しました、駅をでると、やっぱり遠いところに来たという感じがしました。
比較的静かなところですが、駅は おしゃれな感じでした (^-^)
さっそくホテルにチェックイン お昼ご飯を食べていなかったから 食事にでかけました 道路を見ると 地震の影響で、かなりでこぼこしていました 特に側溝などはガタガタでした 食事をするお店はなかなか見つかりませんでした 駅に行くと デパートの中に回転寿司屋さんとかがありました (^-^)
そこで、ビールを飲んで腹ごしらえでした 駅の近くの街をブラッと歩きました なんとなく少しちがう雰囲気 そうです、言葉がちがうわ 女の子でも、地元同士で話ししていると「そうっぺ」 なんぞと ダッペ とか 語尾にペをつけて話していたのがおもしろかった すこし 覚えて使ってみようかしら・
「ふぐしまは ええところダッペな・・」 なんてね (^_^)v
明日から お仕事 ワクワク ドキドキ やっぱり緊張しました ふふ
|
|
|
2011年10月1日(土) |
もう10月ですか |
|
|
あっという間に半年経ってしまいました 早いわ〜 あっという間に10月ですよね (^-^)
まわりの皆さんが「お仕事していないと退屈でしょう・・・」とかいろいろ心配してくださっています まったく、そのようなことはございません 毎日いろいろやることもあり、やらなければならないこともあり、以外に忙しいですわ。
昨日に続いて、きょうも岐阜かでお出かけでした 連日で たいへんでした・・・ 今日はね、県民公開講座というモノをやってきました たくさんのお客さんが来てくださいました 座席もほぼ9割ぐらい埋まったので嬉しかったですよ (*^_^*)
進行もなんとか・・・・ 開始時にPCとプロジェクターがうまく作動せず ちょっと焦ってしまいました 汗汗 始まってしまったら、すんなり無事終了時間までスムーズに流れていきました よかったです
定時には終了 あと片付けをして 夕方7時前には家に帰ってくることが出来 無事夕ご飯も食べました。
さて、これから 明日の準備です 明日からまたまたお出かけです 行き先は!!
今、日本で一番hotなところ 福島です 一生懸命お仕事してまいります なんとなく、ちょっぴり不安な気持ち でも 大丈夫です
大きな鞄に いっぱいお荷物を詰めて 寒くなるといけないから温かい服も持って行きます 本も3冊いれました(重い) ノートPC その他いっぱいカバンの中に入れてしまいました (^_^;)
帰りは 予定では 水曜日の夜になります それまで日記はちょっぴりお休みです また報告できるといいですね (^_^)/
|
|
|