<<前月のページ | 次のページ>> |
2011年12月31日(土) |
大晦日 |
|
|
いよいよ大晦日になってしまいました テレビを見ていると田舎に帰る人たち、帰省とか大変ですねえ 高速道路は渋滞しますし 新幹線など公共交通機関は満員ですよね 乗車率160パーセントとか200パーセントとか すごいですよね しかし、ああいう乗車って許されるのでしょうか? 普通の乗用車だったら定員5名とか定められていて、それ以上乗ったら、違反で検挙されますよねえ。
バスとか、新幹線はいいのかなあ? 不思議に思いませんか なかりギューギューにつめて乗せますよねえ、乗せただけ儲かるし 同じお金払って、かなり苦痛を味わってしまいますねえ。
乗車定員ねえ もし、そんなの乗車定員がきまっていて決まっていないようならば 飛行機とか船だっていいじゃないですか きびしいのが、ダンプとかトラックの積載違反ですね 不思議だわ・・・・・
さて、今年も終わってしまいました まだ少しやり残したことがありますが ほぼ目標を達成できました
自転車は 2000キロ以上走行できました
読んだ本は 60冊を超えました
お勉強は ノート19冊使うことが出来ました
稼いだお金は・・・・・ 目標以下でした (^_^;)
でも、なんとなく健康で 楽しく1年間を過ごすことが出来、嬉しかったです やっぱり健康で楽しいのが一番ですよね (^_^)v
今夜は大晦日、息子たち夫婦も帰ってきました そして、カニをたらふくいただくことが出来ました とんでもない量のカニでしたわ (^_^;)
こうして、静かに 大晦日の1日が終わり 今年一年が終わろうとしています。
どんちんの、このホームページを訪れてくださった皆様本当にありがとうございました、皆様も来年はよい年でありますよう、心よりお祈りいたしています それでは よいお年を (^_^)/
|
|
|
2011年12月30日(金) |
最後に出る言葉 |
|
|
なんとなくすごいみたいですね・・・・・・^^;
今年もあと少し、お正月の準備たいへんですね どんちんは、去年まではお仕事していたから、年末休暇になると一気にコキ使われて、叱られながらヘロヘロになっていました。
今年からは、少しずつ大掃除もやってきましたので、最後になってあせることはなくなりました、でも こうやって年末の掃除とかをやりながら来年のことを考えることが出来るということは しあわせです
被災された方たちは、こんな年末準備どころではないでしょうからね 自宅が崩壊したり、津波で流されてしまった人、放射線の影響等で自宅があっても帰ることが出来ない人たち 気のどくです。
考えると、悲しくなってしまいます 何とかしなくちゃね
どんちんも、今年 10月に2度福島第一原子力発電所に行ってきましたが、向かう途中 海岸線道路沿いの光景 原発近くの民家、商店など 言葉に表せないような状況でした。
できることならば、タイムマシン あるいは時計を逆戻りさせて 3月10日に戻して欲しいですよね 来年は よい年になってほしいです。
そんなことを思いながら、大掃除の最後の仕上げをやりました だんだんと夕方タイムリミットが近づき、体も疲れ、集中力もなくなりますね(大げさ)
そして、最後には「よっしゃ ほこりで死ぬことはない 適当でいい!!」
それでも、ちゃんと、やることはやりました 神棚、仏壇、床の間 そして玄関飾りもできました(^-^) いちおうお正月準備はできたよ 明日は大晦日 まだやることが残っていそうです。 あと一日出来ることをやりましょう、そして新年を迎えましょう (*^_^*)
|
|
|
2011年12月29日(木) |
忘年会 |
|
|
我が家の忘年会です
どんちん 「どうしましょうかねえ?」
ママ 「うん、出かけるのも面倒だよねえ でも、思いっきり美味しいモノが食べて見たいような気がするし」
ど 「何が美味しいのだろうねえ・・・」
マ 「そうだねえ、わかんないよねえ」
最後には
マ 「チーズに、霜降りのしゃぶしゃぶ用のお肉を食べさせてあげようか」
ど 「うん、それがいい」
なんだか、訳の分からないような会話をし、いそいそとお肉を買いに行きましたよ、いざ買おうとすると、「おお!しゃぶしゃぶ用の霜降り肉って、案外高いじゃん」 当たり前だわ (*^_^*)
迷いに迷い まあ、どんちんなりに思い切って、買ってきました こういう時って ケツカチカチ 尻が硬くて決断力がつかない状態だよ わかる?
家に帰ってきて、さっそく準備 チーズは気配を感じているのか、そわそわしていました(不思議だよねえ) いざ食べ始めたら、すぐにお腹いっぱいになっちゃいました やっぱり年寄りは お肉ってあまり食べられないよねえ 若い頃だったらガツガツと食べただろうにね なんだかもったいない気がします 結局一番チーズ君が喜んだみたい やっぱり、チーズ君のための忘年会だったようです !(^^)!
そんなアホくさい一日でした 今年もあと二日です 明日は最後の大掃除をして仏壇、神棚のお掃除、そして飾り付けをやらなくちゃね なんとなくお正月が近づいてきたような気になります。
♪♪も−い−くつ寝ると、お正月−−♪♪ なんて、何となく、すこしづつ楽しくなりますね (*^_^*)
|
|
|
2011年12月28日(水) |
年末準備体制スタート |
|
|
いよいよ、年末体制だよねえ へへへ
どんちんも、アルバイト仕事が今日で終わりました、年始は11日からです なんだか、ものすごい長期の冬休みみたいな感じです、嬉しいですわ (*^_^*) 仕事場の大掃除(まねごと)もやってきましたよ
午後から家で本格的に年末の準備を始めました お買い物に行かなくちゃと出かけたのですが、なんとなく、「これもいらない、あれも面倒だよねえ」そんな感じで、あまり買い物はできなかったわ。
腹ごしらえに入ったお店、新しくできた中華料理屋さんにはいって、ランチを注文したら、これがまたすんげえ量が多くてブックらいたしました 食べ過ぎて動けなかった(笑) そんなわけで、買い物もいい加減に済んでしまったのかな?
腹ごなしついでに、久しぶりにホームセンターにいきました、目に入ったのが”工作の作業台” 「1300円ぐらいかなんとなくお値打ち」 というわけで買ってきました。
家に帰ってきて組み立てが大変な作業でした 1時間以上もかかってしまいました。 お正月休みに何か工作でもやってみようかな? できるかなあ、ちょっぴり楽しみです (^-^)
お昼に食べ過ぎたのが、苦痛 夜になってもおなかがすかない 遅い時間の夕食になってしまいました、そのうちに頭も痛くなってたいへんな一日でした。
明日からは長いお休みですね 週に半日しか働いていないのに贅沢ですけど、それでも長期の休みは嬉しいぞ!!
|
|
|
2011年12月27日(火) |
山道は雪だった |
|
|
しばらく自転車に乗っていなかったし、晴れ間が出ていたので出かけてみました。
やっぱり、山奥の道路には、まだ雪が残っていました 少しだけ雪の上を走ってみました、マウンテンバイクだったので、そんなに不安感はなかったし、以外に安定して走行できました でも、危険だよね (^^;)
途中で断念し、短縮コースで戻ってきました あの雪道、しばらくは溶けないと思います お気に入りのコースなのにねえ しかし、山道を走るのはこの時期寒いです 完全武装でしたが、かなり寒かった・・・
家のまわりにも 雪が残っています車庫の屋根は真っ白です、そして時々二階の屋根から雪の塊がドサッと音を立てて落ちてきます。
今年もあと少しですね 今までだとカレンダーなんてたくさんもらっていたのですが、今年は お気に入りのカレンダーが手に入らないです 本屋さんに行って買ってこなくちゃねえ いままでカレンダーって買ったことなんてなかったのに (^_^;)
明日買ってきましょう、でもよく考えたらカレンダーなんて必要のない暮らしをしているような・・・・へへへ そうだわ、カレンダーと時計がいらないのだったわ 最近は、電波時計なんぞと、しゃらくさいモノがあって 正確な時間はもちろんのこと、日付曜日 おまけに温度・湿度まで表示してくれます。
時間表示は 朝・昼・夜だけでよい 温度湿度は 暑い・寒い・快適 だけの表示でよいし カレンダーも 春夏秋冬の季節さえわかればいいような、そんな気さえします ちょっと無理かな(*^_^*)
|
|
|
2011年12月26日(月) |
年賀状 |
|
|
昨夜の忘年会、帰り道は名鉄,JRと3回乗り換え、乗り継ぎで 2時間以上もかかってしまい家に着いたら10時でした。
普段車で出かける時は1時間なのにねえ、おまけに、積雪の中を歩いたのも大変でした (-_-;)
さてさて、年賀状!!なかなか書けない(作成)のですよねえ 最近は、文面から宛名まで簡単にPCで作業ができるので楽にはなりましたね
どんちん、やっと完成しました、やり始めればなんてことはなく出来るのですが、毎年のことながら、腰を上げるのが大変なのですよね (^_^;) 半日かかりました
来年は辰年だから、イラストが大変、なんたって空想の動物?誰も見たことがないからねえ 辰と言えばドラゴンズかぁ うふふ
さて、どんな年賀状が完成したかな? 秘密
寒い一日でした、ストーブとコタツのお世話になっていました へへ この寒い中、チーズ君とママさんはお散歩に出かけました、時折雪がちらつく中、寒がりチーズ君、大丈夫だったかなあ? マフラーを巻いてもらって お出かけ、それでも帰ってきた時には息を弾ませていましたよ。
どんちんは、一歩も外に出ていません、この寒い時期外に出るのはまっぴらだ!! そういえば、昔はこういう寒い日に、雑木とかを集めて たき火を楽しみました、最近は、たき火をしちゃいけないのですよ 何でも、ダイオキシンが悪影響を及ぼすのだそうで、 でも寒い時って、空き地でたき火の火を囲んで、ワイワイと雑談を楽しむのがいいのに。
どこからともなく、お酒が集まったり、するめとか魚の干物を焼いたり そんな姿が見られなくなりました
昔の子供は、真っ赤なほっぺ、鼻を垂らして走り回り 空き地でビー玉、メンコ 風のある日は凧揚げして遊びました 遊び疲れると、たき火の中から どこかの爺様の差し入れで 焼き芋、みんなで分けて食べましたねえ。 時代は変わりました
もっと大きな心を持って、楽しく生きたいよねえ 年賀状を作りながら、そんなことを思いました。
|
|
|
2011年12月25日(日) |
ホワイトクリスマス |
|
|
朝起きたらビックリ!! 外は真っ白 昨夜雪が降ったのですねえ そうなんだあ、クリスマスイブだったから、サンタさんが真っ赤なお鼻のトナカイさんの引っ張る雪そりに乗って、世界中をまわらなくちゃならないから 雪がないとソリが走れないからね(^_^;)
さて、サンタクロースはやってきましたか? どんちんの家にはやってこなかったよ プレゼントを何が欲しいのか、なんにもお願いしてなかったからね ふふ きっと、プレゼントの欲しい人たちのところにいっぱいまわっていったのでしょうね。
サンタさんが来なかったということは それだけ恵まれているのかな?
クリスマスプレゼントねえ・・・・
子供と一緒に暮らしている時は、ちゃんとプレゼントをあげていましたよ 高校生になっても、これみよがしに、思いっきり大きな靴下(ルーズソックスのようなの)を買ってきて、その中に 入るだけ、ものすごい沢山のお菓子を買ってきて入れてプレゼントしてやっていました 。
朝起きてきて「いいかげんにやめろよ〜」なんて言いながらも、靴下の中のお菓子を楽しそうに物色していましたよ (*^_^*)
そんな時代が懐かしいです (^_^)
いつになったら孫にクリスマスプレゼントを渡せる日がやって来るのでしょうか どうかなあ
今夜は忘年会があります 夕方5時からなのだそうです ちょっと遠いところまで出かけなくちゃなりません おそらく帰って来ると10時過ぎになるでしょうね 寒いから出かけたくないです
まだまだ雪が降り続いています・・・・・・・・・・ ぼちぼち出かけます
|
|
|
2011年12月24日(土) |
「クリスマス」に想う |
|
|
今日はクリスマスイブです。
予定通り、妻の実家にいってきました miyakoママのおばあちゃん(母)に手編みの帽子とマフラーのクリスマスプレゼントを届けてきました もう年なので、かなり認知症もあって、おいらのことは誰だか理解出来ていなかったみたいです。
でも、帽子とマフラーが暖かかったのか ずっとつけたままでいて、コタツに入って うつらうつらと居眠りし、ふと目が覚めると「あれ、ご飯はまだだ? いっしょに食べていけば」 なんぞと、すっとぼけていました(^^;)
まあ、会話はほとんど通じなかったですが、ニコニコと嬉しそうな顔が見られてよかったです。
どんちんたちにとって、クリスマスイブは特別な日なのです みんなそうだよね(^-^)
ママさんの話です
いまから45年ほど前です、当時高校生だった私は、姉たちと下宿生活をしていました、実家の近くに高校がなかったため、岐阜市内まで出て高校に通っていました。
クリスマスイブの日、姉はデートでおでかけ 私の学校は今日終業式で明日から冬休みに入るというのに 私は一人で寂しくイブを過ごさなくちゃならない・・・
「クリスマスのイブにはやっぱりケーキだよね」 そういいながら、小さなケーキを買ってきました、ケーキを持って下宿に帰る頃あたりは暗くなって だんだんと寂しさがつのってきました 「イブに一人ってやっぱりさみしいねえ」 そんなことを何度も考えながら、コタツの上にケーキを広げてみました 見ていても、なんとなくみすぼらしくなってきました。
だんだんと寂しさがこみ上げ、しだいにポツリ、ポツリと涙が頬を伝わりました そして、めっちゃ悲しさがピークを迎えてしまいました。
しばらくして階段を 上がる足音 もしかして、サンタクロース? そしたら、わざわざ父が、車で田舎から迎えにきてくれました おもわず、「おとうさん」といって 胸に飛び込みました
父は優しく「一緒に帰ろう、みんなでクリスマスを過ごそう」そう言ってくれました。
田舎に帰って、祖母やら、兄弟 みんなで過ごしました みんなが集まるというだけで、それがイブなのです みんなに感謝をする日なのです。
その父も、もういません でも、クリスマスの思いでだけは残っています そして、クリスマスイブは、私にとって特別な日なのです。
半世紀近くも昔の話しなのですよ
だから、この日は家族そろって過ごさなくちゃならないのです (*^_^*)
どんちんにもクリスマスの思いではありますが、次回に (^_^)/
|
|
|
2011年12月23日(金) |
イノシシ |
|
|
きょうも気持ちよいお天気でした !(^^)!
午後から、自転車に乗っていつもの山道を走ってきましたよ 帰り道に 途中、広い空き地がありまして、そこに2匹、黒っぽい動物の姿が見えました どんちんの走っている反対側です、そこの歩道から1メートルぐらいはいったところでした。
一瞬、なんだろう? もしかしたらニホンカモシカ? しかしよく見たら、イノシシでした 自転車を止めて、眺めていても いっこうに気がつかない様子で、のんびりしていましたよ (カメラを持っていればねえ・・) しばらく見ていたら、むこうもやっと気がついてビックリした様子で、空き地の中を走って逃げていきました おそらくイノシシの夫婦だったのでしょうね (*^_^*)
どんちんのまわりには、まだまだ自然がいっぱい残っています こうして、野生の動物を見ることが出来るのって、なんだか嬉しいですよね そして、なんか得した気分になってしまいます。
家では我が家のアイドルチーズ君はコタツにもぐっています、ママさんが編み物しているのです 今夜は、実家のおばあちゃんに帽子と小さなマフラーを編んで明日のクリスマスプレゼントにするのだそうです その横でデレーっと横になったり、コタツにもぐったり 見ていると面白いですわ。
あの自由に生きているイノシシ君たち今頃どうしているのかな? 寒いでしょうねえ、野生動物はあまり寒さとかは平気なのでしょうか? 誰にも束縛されずに、自由奔放に生きていられるよね でも、おなかが空いたりして、畑とかを荒らしたり・・・・ 食べ物は大丈夫なのかな 猟師に見つかって撃たれないようにね そんな心配をしてしまいます 野生動物ですからねえ こっそり、頑張って生きてね!イノシシ君 (*^_^*)
|
|
|
2011年12月22日(木) |
ふつうなのです |
|
|
きょうは冬至だそうです、 冬至と言えば昔からカボチャを食べる慣わしになっています、我が家では、冬至だからといって、特別にカボチャを食べないです 何故かって?
ふふ どんちんはカボチャが大好きだから、ふだん食べていますよ スーパーで 半分に割って売ってありますよね、中が見えて買いやすいです (^-^)
ところどころ皮をはいで、ラップにくるんで、電子レンジしてあとは醤油、砂糖 etcで味付けをしてもらいます 美味しいですよね(*^_^*)
こうして一日が終わって、この部屋で座って PC・無線機 その他スイッチを入れると、なんだか「さあ、夜はこれからだぞ!」そんな感じで活気付いてきますから不思議 へへ
電気ストーブのオレンジ色の灯り 無線機から聞こえてくる音、「ああ、世の中はみんな起きているんだ」 そう思うだけで なんだかわからないけどワクワク・ドキドキ楽しい雰囲気になります 変だよねえ
こうやって 毎日を過ごしていくことが ふつうなのかな ?
そして、暦どおりに冬至がやってきました 1年中で夜が一番長い日なのだそうです これから、少しずつ日が長くなっていくのだそうですよ 次は春分の日がやってくるのを楽しみにしましょう。
春分の日には カボチャじゃなくって どんちんの大好きな ぼた餅だよ 暦をつくった人たちってすごい繊細な観察力と根気のある仕事だったのでしょうね どんちんマネできないです (-_-;)
|
|
|
2011年12月21日(水) |
便利グッズ |
|
|
この時期、お風呂から出る時寒いですよね、とくに脱衣所で体を拭く時なんぞ、めっちゃさぶい〜って感じです 少しでも濡れているようなバスタオルだとよけいにつらいですねえ。
大勢の家族だと、毎回一人1枚のバスタオルを使用すると、洗濯も大変でしょうからね・・・
どんちんの家族は、お風呂上がりには セームを使っていますよ 子供がスイミングスクールでプールから上がった時水分を拭き取るときに使用していたモノです、少し湿ったような感じの繊維(鹿皮に似せてつくってあるからセームという名前が付いています) それを、お風呂から出る時に、浴室内で拭き取るのです、ほとんど水分は取ることが出来ますよ これは便利です セームで水分を切っておいて、お風呂場から出たら、小さなタオルで髪の毛に残った水分を取るだけでオッケーですよ (*^_^*)
スポーツ用品店に売っていますわ さすがに、毛のふさふさのチーズ君には使用できませんけどね^^;
あと、風呂上がりとか 寒いですよねえ 特に頭が寒い・・・・ そこで、ママさんに毛糸で編んでもらった、お椀のような帽子、なんとなくフランシスコザビエルさんのような感じ 最初かぶった時は、なんとなく違和感&見た目も変でしたけれど、毎日かぶっているとそれなりに馴染んできますわ へへへ 他人が見たら変だと思うのかな? さすがに、外に出て行く時にかぶる勇気はありませんわ そのうちに、かぶって買い物に行ってみようかしら ふふ
ほんとに暖かいですよ 頭のてっぺんを暖めると体全体がポカポカします 毎日使っていますよ これも冬の便利グッズです。
|
|
|
2011年12月20日(火) |
お散歩 |
|
|
チーズ君のお散歩に付いていきました 毎日通る道なので、曲がり角でも、行く方向は決まっているみたいです。
どんちんがリードを持って、ママさんのガイドですよ
毎回お散歩途中で立ち止まってオシッコをひっかける場所もきまっているそうなのです おまけに、「ここらあたりで そろそろウンチかな?」 なんて言っていたら、ビックリ ほんとにウンチをしました。
散歩途中のコースで 犬のいる家もわかってしまっているそうです 午前中にお散歩に行く時は必ずお昼寝をしている犬 (^-^)
近くを通ると 垣根から顔を出して挨拶してくれる犬 いつも 遠いところから吠える犬 いろんなワンちゃんがいます。
お散歩途中で出会う犬もいます チーズ君は案外モテるのですよ どんな犬にも寄っていって遊んだり挨拶したりしています、 年寄りのご婦人がお散歩していると必ず近づいていきます 「わー かわいいねえ 」なんて言われると得意になっています(飼い主が) 犬って不思議だと思うのは 一度でも、こうやって声をかけらりたりした人は覚えているみたいです 散歩途中で見かけると、すごく喜んで近づいていくそうですよ。
今日は団地の中から外周をぐるっと回ってきました お散歩マナーのよくない人もいます ウンチをそのままにして放置していく人もいます 困った人たちですね どう思っているのかな? そういう人たちって、ウンチバックを持たないで散歩しているからわかるよね 今度現場を見つけたら ウンチを拾って そこの家の玄関に「お散歩中大事なモノのお忘れ物ですよ」といって届けてあげなくちゃね (^-^)
こうしてたまにチーズのお散歩につきあうのも楽しかったです (*^_^*)
|
|
|
2011年12月19日(月) |
古い灯油 |
|
|
どんちんの部屋は寒い! 暖房器具といえば、電気ストーブを使い毛布にくるまるのです (^^;)
寒かったので、古いファンヒーターを出してきました、 おそらく10年以上も昔のだと思いますが・・・ はたして使えるでしょうか? たしか昨年は使えたと思いましたよ (^_^)
次は 燃料、つまり灯油を補給しなくちゃ 昔使っていた灯油ボイラーのタンクに灯油が残っているのです(現在はガスなのですが、以前お風呂場を改修工事するまでは、灯油のボイラーを使用していました) まだ50リットルぐらい残っていそうです はたして使用できるかな? ちょっぴり心配でした、少し出してみたら 色は濁っていませんでした、透明です (^_^)v
灯油ファンヒーターのタンクに入れてセットしました 二階のどんちんの部屋に持って行って スイッチを入れてみました。
そしたら、始めは、白い煙がモクモクと出てきまして、そのうちに点火しました そこまではよかったのですが、ものすごく臭います やっぱり、古い器具&古くなった灯油はダメだねえ・・・ とても部屋の中に滞在できなかった しばらく部屋は立ち入り禁止状態でした (爆) チーズさえ寄ってこなかったよ
夜になって、ママさんが入ってきて いきなり何?このにおいは まったく、灯油の不完全燃焼だねえ こんな部屋に入れないよ」そう言っていました たしかに メッチャ臭かった・・・・ 中毒になりそう
最後にママさん
「まったく、古くなった灯油なんて パパとおんなじ こんなのどうしようもないよ、使えないよねえ どうやって処分するの? 処分の仕方もむつかしいよ・・・・・(パパと同じだよね)」 グスン
こちらも負けじと言ってやった「 これだけ臭ければ、ネズミも来ないわ ぶはは」
確かに古くなった灯油の使い道ねえ 困った ヂーゼルエンジンの車なら少しぐらい軽油に混ぜて使えばどうってことないと思いますけれども。
|
|
|
2011年12月18日(日) |
おお!雪だ |
|
|
うっすらと雪化粧 さすが冬だねえ
こんな日はさむくて、一歩も外に出なかった 別にいいよね、だって今日は日曜日だから・・・・(*^_^*)
家の中にいても寒い、寒いとなんとなく精神的にもズボラになっていってしまう、なんだか何もやりたくないというか、動くことが面倒になってしまいます 外は雪がちらついています。
明日からは、また、あたらしい一週間が始まります あすからガンバロー きょうはとりあえず冬眠 えへへ
|
|
|
2011年12月17日(土) |
年末 |

毛糸のマントとクッションです
寒いので、ママさんが編んでくれました 花まで付いています
なんだか、女の子みたいです (*^_^*) |
|
そろそろ準備段階にはいらなくちゃ! クリスマス・お正月 いろいろ大変ですよねえ
どんちんの家族みたいに、二人だけで暮らしていても、いちおう年末年始のけじめというか、それなりのことはやらないとねえ はっきり言って面倒ですが、これも日本に生まれてきた日本人として育った義務みたいなモノ、そして日本の文化だと思うのです (おお!どんちんエライ)
そんなわけで、今日はデパートじゃなかったスーパーに行きました クリスマスのケーキとおせちを注文してまいりました、 〆飾りとかお鏡餅とかは売り場に並んでいましたが、なんとなくもう少しあとに買おうかなと思いました。
1年のけじめねえ 一番大事な年賀状作りがまだなのです、いちおうつくっては見たのですが、なんとなく気に入らない 今年は、年賀ハガキに、なんとなく「おめでとう」という文字が書きたくない、この文字になんだか抵抗すら感じてしまっています。
明るくなるような年賀状が書きたいですよねえ まあ、どんちんにとっては第二の人生というか、ローゴが始まった記念すべき年でもありますけれどね (^_^)v
しかし、年末 いっぱいやることがあります。
|
|
|
2011年12月16日(金) |
アウトレット |
|
|
どんちんの家からアウトレットまで直線距離にして約3キロメートルです、2階の窓からは正面に見えます 夜になるとオレンジ色の灯りがとってもきれいなのですよ (^-^)
毎日見ているだけで、なかなか出かける機会がないですよねえ よく名古屋に住んでいる人たちはテレビ塔とか名古屋城にほとんど行かないというのと同じなのかな うふふ
たまにはいってみないとねえ、そう思って出かけてみました お日様は照っていましたが、小高い丘の上に位置していますので結構に風が強かったです どんちんも帽子を2度飛ばされました。
平日なのにお客さんは多いですねえ、12月でみなさんボーナスをもらってふところが暖かいのかな (^^) クリスマスプレゼントを買い求めたり、お正月のプレゼントを買ったり、いろいろなのでしょうねえ。
みんな幸せそうに、袋を下げて歩いていましたよ うらやましい(*^_^*)
どんちんは、ぶらッと歩いて見物して、フードコートで昼ご飯を食べただけでした 職無しボンビー族では、なかなか買えないですよねえ えへへ
おそらく、明日は土曜日ですからおそらく大勢のお客さんでいっぱいになることでしょうね。
今日は寒くて、岐阜市内でも雪がちらついたそうです、今年の初雪なのだそうですよ 寒かったねえ 自転車で走った時も、顔と手が凍えてしまいました 顔は防護のしようがないですよねえ もっと図々しくなって面の皮を厚くすればよいのかな ふふ
手がどうしても冷たいです 手袋をしているのですけど、薄くて風が入ってきて防寒効果が少ない手袋なのです、厚手の手袋はブレーキ等の操作に支障がでるかな? でも、寒くて指先が冷たくて我慢できないよね。
なんとか考えなくちゃ・・・・ 操作性よりも防寒性を重視して スキーの手袋を着用してみようかな 寒さには困るわ (^_^;)
|
|
|
2011年12月15日(木) |
スローなライフ |
|
|
まさに冬の空 鉛色 おもそうな雲がはびこっていました、ときどき晴れ間がのぞいたりしたり、雨がパラついたり・・・ そんな空模様ですから、自然と焦ろうとする気持ちがなくなってしまいますよね。
時間を気にすることなく過ごすことが出来ます しかし、ご飯の時間だけは正確ですわ うふふ
外に出るのは、運動のためにだけ お買い物にも出かける必要がないです 家にある物を(備蓄品)片付けています いろんなモノがありました それを見つけ出すのもなんだか宝探しのようで楽しいです。
さて、世の中、世間の情勢はどうなのかな?
先ほどテレビでニュースを見ていたらママさんが突然「あれ、この建物 私が毎週テニスに通っているところだよ」って言うから、注意して見ていたら あれま、そこの施設(市のスポーツ施設)の利用料を職員が横領したそうな・・・ へえ〜
ママさんが言うには、そこの施設はケチくさくて 電気は消せとか、いろいろ注文がうるさいそうです おまけに、つい先日、4日前の日曜日には、そこを使用しているみんなで、高校生も含めて午前中大掃除のボランティアにかり出されて午前中掃除をやってきたそうな (-_-;) 怒りまくっていたぞ!!
「私の払った使用料が横領されていたのねえ」 だってさ
しかし、その横領した人も アホやねえ そのうちバレることはわかるし、退職金はパーになるし なんでそんなことやったのかねえ 不思議だわ
どんちんは、まったくそんなことに縁がない あくせくとしない、自然時計のままに毎日をスローに生きています (*^_^*)
|
|
|
2011年12月14日(水) |
洗濯ばさみ |
|
|
今日のお昼の地震はすごかったです・・・ めっちゃこわかった、かなりビビってしまいました。
どんちんは、お仕事が終わって帰る途中、ちょっと欲しいモノがあったので、どんちん御用達ショップ 毎度のハードオフで物色していた時でした、かなり大きな音がしまして、その時は道路を大きなトレーラーのような車が走行しているのかと思っていたら、ドドドドって揺れと、いきなり大きな音がし始めました、 こういうときって「どうしたらいいのだろ?」
固まってしまいますよねえ どんちんの隣にいたおじさんに「地震ですか?」って聞いてしまいました。
そしたら「そうだろねえ」 その方は、かなり落ち着いていらっしゃいましたわ(笑) でも、ビデオ商品の棚から、ケースが数個落ちてきましたよ。
柱の少ない、売り場面積の広い大きな建物(お店)って 地震の揺れは大きいですよね 怖かったです 揺れが治まったら、若い男性の店員の人が中をまわって、「大丈夫でしたか? 怪我はありませんでしたか?」 と心配して聞いてまわっていました。
商品を持ってレジに行ったら 腰抜け店員がいたぞ!!
レジの女性軍たちは 逃げ腰スタイルで レジの場所から離れて すぐに逃亡できる出口の方に避難していたわ (爆)
そりゃあ あんな揺れは怖いからねえ・・・・
久しぶりに地震の恐怖を味わいました あれで震度3 体感的には 震度4ぐらいあったように思いました
さて、洗濯ばさみの話しですが 洗濯物 靴下とか、ハンカチ等を干す時に使用する、洗濯ばさみがたくさんついている洗濯物干し器 あれってなんて言うのでしょうか?
長い間使っていると 洗濯ばさみ部分が破損してしまいますよね 1個、2個と順に少なくなっていきます この話理解出来るかなあ?
どんちんの家庭でも 使用していますが 洗濯ばさみが壊れるのです。そうするとママさんが 「直して」って言うので、取り替えるお仕事をします
半分以上、洗濯ばさみを取り替えてしまったのもあります(笑) よその家庭ではどうしているのでしょうかねえ
壊れた洗濯ハサミはそのままにしておいて、とりあえず使用し 何個か破損したら買い換える あるいはどんちんのように、こまめに破損箇所を取り替えて大切に使う そんなに高価な品物ではないのですが なかなか捨てる時期というか、交換時期がむつかしいです。
きょうは2つ取り替えました、なれてしまえば簡単な仕事ですけどね (*^_^*) うん、もったいないという感覚なのでしょうかねえ。
|
|
|
2011年12月13日(火) |
脱走失敗 |
|
|
きょうは、晴天 天気予想どおり!!こんな日は 朝早く目覚めました、うふふ
しめしめ、こんないいお天気だから、どこかへ遊びにいこうかな、どこへ行こうか この時期だから 寒ブリを食べたいなあ (^-^)一人でそわそわと、計画していました。
なにせ、思いつくと ふらっと出かけてしまうのがクセなのです。 しかし、敵もさるもの、その気配を察知して 「きょうはお天気がいいから、大掃除だよ まず、お風呂場のブラインドから」 おっと さっそく、ミッションを与えられてしまいました。
時間配分を考えたら、こりゃちょっと出かけるのは無理かな?とりあえず始めました そしたら予想以上に時間がかかってしまいました ぐすん
こうなると、ママさんの大掃除スイッチが入ってしまい「次は、お風呂場の鏡の台とか、高いところの掃除をやってね」 もはやこれまでか・・・
かなり重労働でした おわったらお昼でしたわ こうなるとおとなしく家で過ごすしかないですねえ、外はすごくいいお天気、どこかに出かけるには絶好の日和だと思ったのにねえ
残念 悲しい でも、夜になってお風呂に入ったら、さすが大掃除したあとだから、ブラインドもピカピカ なんだか、お風呂がものすごく明るく感じました まあこんな一日も、よかったかな (^_^)
明日は、お仕事に行く日です 毎週水曜日にお仕事ですよ 週に1日働くだけなのです 1週間が水曜日を中心に動いている感じです 以前は土日の休日を中心に動いていましたが 逆になってしまいました。毎日元気に過ごすことが出来るから感謝しなくちゃね (^_^)/
|
|
|
2011年12月12日(月) |
やっぱり冬だわ |
|
|
朝、寒くて起きられない 「もう少し、もう少し」そんな感じで お布団が別れを惜しんでいるような・・・(^_^;)
今朝も、ベッドから出たら お日様が照っていました 寒さのせいなのか、年のせいなのか ま、どちらでもいいのですが なんとなく、日に日にずぼらな性格になっていくような気がします ぶははは
午前中はお日様が顔を出して、比較的暖かかったですが、午後からは 曇り空で寒かったです
それでも やることはしっかりとやりました 完全武装で、自転車にまたがって走ってきました 帰ってきたら 背中に汗をかいていました ウインドブレーカーって効果ありますよねえ こうして1日に一度はシャキッとして汗をかくというか、思いっきり息をきらすくらいの運動しなくちゃねえ ほんとに坂道を登る時って、息がはずみますよ 苦しいくらいです どういうわけか、息は苦しいのですが、体(こいでいる足)はまったく余裕があるのです 運動量が足らないのかなあ? もう少し、スピード出した方がよいのか、それとも距離を伸ばすか なかなか難しい選択です。 今日のように寒くてもお昼間に走るのは、比較的暖かいですから嬉しいです これからどんどん寒くなりそう・・・いやねえ
それでも、最近の防寒服はかなり効果がありそうですから 頑張らなくちゃ
先日漬けた漬け物 第一弾の切り漬けがなくなってしまいました すべて食べ終わってしまいました 完食 (^_^)v それで、火曜日に再び漬け込んだのが白菜漬けです 今日樽の中を覗いてみたら しめしめ 水が上がってきだしました あとは、重石が白菜を美味しく漬け込んでくれます 日にちが勝負 早く食べられるようにならないかな 楽しみです。
この寒さであれば、きっと美味しい漬け物が出来ると期待できます。
冬空を見て「寒そう」と思ったら 「うん、美味しい漬け物のためには、この寒さでなくちゃ」って感謝いたさなくちゃね (*^_^*)
来年は干し柿造りにチャレンジしましょうかねぇ
|
|
|
2011年12月11日(日) |
富士山がきれいだった |
|
|
師走のお江戸に出かけてきました、いつもどおり新幹線に乗って 本を読んだりうつらうつらと眠ったり まったりしながら楽しんでいました。
新富士駅を通過する頃、左前方に 雪をかぶったきれいな富士山が、雲一つない真っ青な空に映えていました、こんなに美しい眺めは初めてだと感動しました すっごくきれいでした 、国鉄も粋だよ、車内アナウンスでも、左手前方に富士山が見えるのを案内してくれましたわ(^-^)
こんな時に限ってデジカメを持参していないのですよねえ・・・ぐすん
品川で新幹線をおりて在来線で次の駅「田町」まで行きました、以前きたことがあるので、土地勘もあったから、迷子になる心配なかったよ (^_^)v お昼ご飯も、安いところを知っていたからそこのお店に行ってきました。何を食べたかって??
うん、駅前の道路の向こうにある「富士そば」というスタンドのお店だわ ミニカレーとそばのセット これは480円だったよ
会議は、どえらい豪華な建物 笹川記念館、ボートレースの関係です、玄関ホールにはボートレース関連のモノが陳列してありました 床は赤い絨毯で、なんとなくブックリするような、入っただけでキンチョーしました(笑) 会議は、定刻に始まり、議事ももめることなくすんなりと進行し、予定時間より少し早く終了いたしました。
それならば「よっしゃ!!」 ということで、当然、どんちん一人で勇んで秋葉原まで出かけてきました へへ
目指すお店はわかっているので駅の改札をでたら一直線 お目当ての商品を買いました 今日は、ハンドマイク、純正品だと意外に高価なので、社外品 安いのを買った2000円ちょっと (^_^)v たったそれだけのために マメだよねえ うふふ
あとは、いろんなお店をブラブラとしました、5時近くになったら、外は真っ暗 ぼちぼち帰る時間だよねえ お腹も空いてきたし・・・・
山手線で東京駅まで行き、EX予約で一番早い新幹線の切符を予約し、改札に入りました、 この時間、食べ物のお店は満員ですねえ ホームで缶ビール1本買って、乗り込みました。
帰りの新幹線ねえ・・・
東京駅を出たときは、ガラガラだったのです(指定席)品川で、高校生の集団が乗り込んできました、どうやら剣道の試合が終わったのかな? 大きな荷物をいっぱい持った高校生たちが大勢でした。
どんちんは大人しく本を読んでいたら 通路を通っていた高校生 バッグがいきなりどんちんの無防備、毛の薄い頭を直撃!!
その高校生、気づいていたのか気づいていなかったのか、そのまま立ち去ろうとしたので。
「おい、おめえなあ、人の頭にバッグぶつけておいて、なんじゃい」 と、 まあ、比較的おとなしく 発言いたしました。
そしたら、やっぱり当たったことは分かっていたみたい 真顔で謝ったから「きをつけい」といって許してやった。
それはそれで終わったのですが。
どんちんの隣の席に座っていた女性(どんちんと同年代ぐらいでしょうか?) なんだか、びびってしまったみたい、固まっていました・・・・
多分、新幹線に乗ったらゆっくりとお弁当を食べようと思って、テーブルの上にお弁当のせていましたから。
そりゃそうだわねえ、一応 シャキッとして、黒っぽいスーツにネクタイ、コート姿 おまけに人相悪そうなヒゲまで生やしていたから ごめんね、隣のおばちゃん (-_-;)
その隣の席のご婦人 さすがにお腹が空いてしまったのか 7時ぐらいになったら、お弁当食べていましたよ(きっと、美味しくなかったでしょうねえ ほんとにごめんねえ隣にヘンなオヤジが座ったばっかりに)
車内アナウンスで、ボチボチ名古屋に到着という 下りる準備をしなくちゃ そう思いながらも 隣の席の人がお弁当を広げているのに、その上の棚から荷物を下ろすのは失礼だし あまりお弁当時間が長くかかりそうだったら「すみません、荷物を下ろしたいので、お弁当に蓋をかぶせていただけますか」 なんぞと、お願いしてみようかと、まっていました。
そしたら、食事が終わったようで、お弁当に蓋をかぶせられたので、安心してお荷物を降ろすことが出来ました。
どんちん、見た目はずぼらかも知れないですが、いつもまわりに気配りしていますよ (*^_^*)
ま、そんな一日がおわって無事帰って来ることができました。
|
|
|
2011年12月10日(土) |
初氷 |
|
|
今朝はこの冬一番の寒さだったそうですね 我が家も天水ヒーターが凍っていました お昼近くになってもまだ凍っていましたよ、寒冷地だからねえ。
寒かったけど、気合いを入れて自転車で出かけました、いつものコースを走ってきましたよ そしたら、所々の水たまりに氷がはっていました、これからもっと寒くなって、こういった水たまりとかが凍ると、滑るから気をつけないといけないですよね。
幸いにも、今日は無事に走ることが出来ましたよ
午後からは、岐阜まで出かけてきました、県庁の近くでした 用務は4時半頃終わったのですが、なにせに日曜日の夕方ですので道路が混みまして、帰り道はいつもよりだいぶ時間がかかってしまいました。
今夜は皆既月食なのだそうです、寒かったけど外に出てみました(23:40)すこし空は雲がかかっていましたがお月様は真上です そこは星もきれい ラッキーです
お月様は、地球の影にかくれて 普段と比べると赤っぽい色なのです 幻想的ですねえ すばらしい眺めなのです、このまま見ていようかと思いますが 外は寒いぞ!! しかし、天体って不思議ですねえ せっかく楽しみにしていたのですから・・・・こんなすばらしい天体ショーを見ることが出来てちょっぴりハッピーです !(^^)!
あすは、またまたお出かけです ちょっと遠くまで 江戸までまいります、田町までです。朝出かけて 用務は5時頃終わる予定です、それから秋葉原によって帰るつもりですが、たまにはコースを変えて長野新幹線で帰るとか、高速バスを利用するとか、あるいは国鉄の鈍行を乗り継いで帰るとか(*^_^*) 毎回新幹線じゃつまらないような気もします。
準備をしなくちゃね (^^)/
|
|
|
2011年12月9日(金) |
風花(かざはな)舞う |
|
|
寒い朝でした、昨夜の雨なのかな? 道路が湿っていました。
朝起きて、外を眺めていたら、なんとなく なにか白いモノが チラチラ舞っているではありませんか「おお!これは風花だわ」 なんだか知らないけど、舞っているのを見るだけで、嬉しい気がしました 不思議だよね。
寒いはずだわ 寒いのはイヤですが、今日は白菜漬けを漬ける日なのだそうです 先日、白菜を半分に割って干しておいたのを、漬け物樽に漬け込むのだそうです どんちんは、漬け物樽を洗う係です この寒い日に、外の水道で、ジャージャー水を流しながら 樽を洗いました 冷たい水で手がかじかんでしまいました 真っ赤になって お手々がかわいそうな状態でしたよ ^^;
洗った垂フ水を拭き取って それから塩にまぶして樽の中に漬け込んで 大きな重石を乗せるのですよ そうしておくと、数日で水が上がってくるのだそうです そうすればあと、日にちが経てば美味しい漬け物が出来るのだそうです 早く水が上がってこないかな 楽しみです。
この寒空・・・・・・・・・・寒かったので自転車乗りはサボってしまいました、日が照っていたから、行けないことはなかったですが うふふ 寒さに負けてついに、おサボりしてしまいました ダメだよねえ
明日はどうかな 明日の夕方 またまた岐阜までお出かけしなくちゃならないのです 明日の用事は、いわゆる動員? 頭数というか 参加しなくちゃならないのです 1時間以内で終わるので、すぐに帰ってきます しかし、片道1時間半以上 往復3時間 現地での用事は1時間 毎度のことながら無報酬は当然、ガソリン代は自前・・・ なんとなく悲しいような気がします。
いまは寒くて風花が舞っているかも知れませんが そのうちに、暖かくなって 心の中にも桜の花が咲き、花が舞うようになるかもしれませんよね (*^_^*)
|
|
|
2011年12月8日(木) |
夜の世界 |
|
|
ふふふ
ひさしぶりに、夜の柳ケ瀬を歩きました(歩いただけ?) 夕方、岐阜までお出かけし、用事が早く終わったので それならばと、夜間徘徊をしてまいりました。
有名な繁華街といっても、どんちんはほとんど迷子状態、いったいどこを歩いているのか、自分がどっちの方向を向いて歩いているのかまったく分かりませんでした。
まあ、金魚のフンみたいにくっついて歩いていただけ (*^_^*)
最初のお店は(ここはタクシーで来ました) 何となく、格調高そうな高級クラブ? お姉さん方、かなり落ち着いた(年寄り)方、でも、着物を着て、なんとなく どえらい品がある感じ、言葉も、すべて・・・おそらく 何十年と、こういう世界で育って、躾とかが体に染みこんでいるみたい、上品なお店でしたわ。 ちょっとびびってしまいました。
その次は、これまたきらびやかな 若い女性がいっぱい、すんげえドレス(ミニスカートもいたよ) かなり、奇抜なドレス、ちょおち目のやり場に困りそう、しっかりスカートの中を覗いたりして。。。。ぎゃはは うん、すごいお店だった
お店の女性は、すごく多かったよ どんちんも、もうすこし若かったら 楽しんできたでしょうかねえ (^-^) もうそんな年でもないし、静かにしていました ああいう場所に行くと、急に大人しくなってしまいます 怖いですわ
そこも、30分位いたかな 最後にちょっと用事があったので、柳ケ瀬のアーケードの中にあるライブハウスに行きました そこは、すごく狭いところなのですが、アマ、プロコラボで ライブをやっていました 楽しい雰囲気でしたよ お気に入りでした。
そこで用事を済ませ 帰ってきました そこを9時半過ぎにでて 家に着いたら11時少し前でした。
柳ケ瀬というところは不思議な町です アーケードを歩いていると 客引き)の人たち「どうです、3000円 ポッキリです」
「ルーマニア、ブラジル、フィリッピンいますよ」 「さいごに パァーっとどうですか」 いろいろ声かけられてしまいました。 でも、お客さん(お店の人以外)の姿はあまり歩いていなかったような気がします・・・・ さびれているのかな
現役で仕事をしているときは、どこで誰が見ているか分からないし、柳ケ瀬をフラフラとほっつき歩いていたなんぞという噂話が出てもビビるくらい緊張した生活していましたから 今は気楽にほっつき歩くことが出来ます こうして、たまには、夜の繁華街もいいかな (*^_^*)
お財布は 軽くなりました ぎゃはは(^_^)/
|
|
|
2011年12月7日(水) |
外の世界 |
|
|
今日は午前中お仕事に行ってきました 疲れたぞ
なんだか久しぶりに家から外 町に出たような気がします、 そうなのかなあ・・・・・
夕方、よく行くスーパーに出かけました、そしたら、開店当時レストランだったテナント、すぐに閉店してしまった場所が、大きな自転車屋さんになっていて今日開店したそうです どんな自転車があるかな、なんて(^-^) すこし興味があったので見てきました。
いろいろありました 実用車、電動アシスト自転車、子供向け自転車、スポーツ車 etc その他 ヘルメットとか小物のコーナーもありました せっかくの広い売り場スペースなのに、所狭しとものすごい台数の自転車が展示してあったので、歩きにくかったです 開店の日はこんなモノなのでしょうか??
それでも、ヘルメットとかが多数置いてあったのには、なんとなく好感が持てるような気がするわ それに、自転車って、パンクぐらい自分で修理できるようにしておかないと、情けないよねえ ふふ
昔は、学校で習ったような気がしますけど 今時自転車の構造、修理なんて教えてくれないでしょうからね。それでも、自転車って 乗っているといろんなハプニングも発生するよね チェーンが外れたり いろいろ それも楽しいことなのですけどね (*^_^*)
又今度、ヒマなときにゆっくりお店に出かけてみようかと思います。
明日は、またまたお出かけ 岐阜まで行かなくちゃ いろいろ用事があるのです (@_@)
|
|
|
2011年12月6日(火) |
コタツのお守り |
|
|
一日中、コタツと仲良しでした 一度もぐると、お尻に根っこが生えてきたのかと思うくらい動けなくなってしまいます コタツを出るときには、思い切りが必要になりますよねえ うふ
おなかが空いたとき、「ご飯だよ」コールではすぐに動けます、 トイレに行きたくなったときは「まだ我慢できる、もうすこしあとまで」 そんな感じです ^^;
不思議に、チーズも一緒にもぐっていますよ あの犬も寒がりですから きょうはお日様も照っていなかったし、一段と寒い日でした。
寒い時は、体を動かせば暖かくなる!! よっしゃ、それならば掃除でもしましょうか 2階のトイレと、寝室の天井の電灯を外して掃除しました 電球も古くなっていたので、新しいLEDの電球に交換しました めっちゃんこ明るくなりました、とくにトイレの電気は明るくなりすぎて困りますわ(笑) こうして体を動かしました
そんなに動かなくても食べる量は同じ、もしくは 最近少しずつ増加しているような気がします それに伴い、なんとなくお腹周りも大きく成長しているような感じがして心配なのです 困ったぞ!
夏は、自転車で走ると汗をかくのでかなりの運動をしたような気がしますけど、冬場はあまり汗をかかないですから、運動したような気がしないです おまけに、コタツにもぐる時間も多いしねえ・・・
なるべく食べるのを控えようと思っても 10時になると コーヒータイム 3時にはお茶 夜もなんとなく紅茶とか・・・
困った困った困った デブになってしまう コタツのお守りから脱出しなくちゃ
このままでは デブに成長してしまう まさに「成長の家」かなぁ (^_^;)
|
|
|
2011年12月5日(月) |
白菜 |
|
|
先日息子の妻の田舎から野菜をどっさりいただきました。 じゃがいも、白菜 etc それもハンパな量じゃないですよ うはは
なんたって、山奥のローカルで農業を営んでおられるから、美味しい野菜がいっぱいなのです だいぶん前のことでしたが、夏にキュウリをいただきまして、食べて見たら これがめっちゃおいしかったのです、さすがお天道様のパワーをもらって育った 天然、露地物のキュウリでしたから ほんとのキュウリの味がいたしまして感動したのでした。
というわけで、息子たちが田舎に帰るたび 野菜をお土産にいただいてくるのです 今回いただいた白菜!!
きょうはお天気もよかったので、ママさんといっしょに 白菜を切って洗って干したのです (どんちんは、少し手伝っただけ) 車庫の屋根の上でいっぱい並べて干しました みごとに白菜が行儀よく並んで日向ぼっこしていましたよ (*^_^*)
夕方 デッキの方に移動しました なんたって大事な白菜ですから 明日はいよいよ 漬け物樽に漬け込みます 白菜漬けだぞ!! おかぶも一緒に入れて漬けなくちゃね (^-^)
これからきっと寒い日が続くから、美味しい漬け物が出来ると思います 気温が下がれば、それほど塩は加えなくてもよさそうですから。 食塩を加えすぎると、長持ちするけど 塩分取りすぎで高血圧が心配ですからねえ (徐々に血圧も上がってくるかも知れない)
なるべく、塩分は少なめにしましょうね 寒くなって楽しみなのは、やっぱり こうやって家庭で漬ける漬け物が食卓に出てくるのですよね 冬の楽しみなのです。
今年は、今までよりもちょっと多めに漬けることが出来そうです
寒い雪国、飛騨高山では 漬け物を味噌で煮込んだり 朴葉にのせて味噌で焼いて食べるのですよ これが美味しくて 「漬け物ステーキ」 通称”漬けステ”といいます ちょっと洒落た高山の居酒屋でも メニューにありますよ 飛騨の人たちは、これを肴に、飛騨の地酒を飲むのだそうですよ どんちんも大好きです
こんな楽しいことをして過ごしています えへへ
|
|
|
2011年12月4日(日) |
無線機 |
|
|
今日は岐阜市内で、無線機(ショップ)屋さんの展示会が開催されるという案内ハガキが来ていたので出かけてきました。
前々から、小さなハンディのトランシーバが欲しくて、どんなのを手に入れようかなといろいろ調べていました、きょうは大きな会場で、沢山のメーカーが一堂に集まって展示即売を行うのだそうでした。
それならば・・・・(*^_^*) じゃじゃぁ〜ん 実物を見て買うことが出来るぞ!!
で、買ったかって? うん、 アイコムとスタンダードの2社のを比較して 検討してきました どちらの製品もそんなに変わらないような感じでした 最終的に、「なんとなく、こちらの方がいいかなあ」ということで スタンダードのVX−6というのを購入しました。新品だよ(^-^)、おニューの無線機を購入したのは、もう何年ぶりでしょうか すごく昔20年以上も前です 最近というか、今までほとんど中古の無線機ばかり仕入れて使っていましたからねえ 何となく嬉しい、めっちゃ楽しいよ (^_^)v
お値段は、普段より1割近くお値打ちに買うことが出来ました よかったですぅ やっぱり、ハンディーのトランシーバは電池の寿命もあるし、中古だといろんな使い方をされているからチョッピリ不安ですよね 新品だと保証もあるしね !(^^)!
最近の無線機は、機能が多すぎて使いこなすのに一苦労 メモリーチャンネルを登録したり、使う前の操作、使用方法をマスターするにも一苦労 おまけに、分厚いマニュアルもあるわ クイックマニュアルというのもあって、常に持っていないと操作ができない それほど複雑 どんちん操作方法が覚えきれない (悲) まあ、適当に遊びます
ついでに、衝動的に UHF・VHF つまり144メガヘルツ帯と430メガヘルツ帯の SWR測定器も買ってきてしまいました、これも前から欲しくて中古屋さんを物色していまして、最近いい出物が見つかって、買おうかなどうしようかなと迷っていたのです。
でも、今日見たら 中古ショップで買うと送料等含めて考えると 新品を買うのとほとんど値段が変わらなかったので、買ってしまいました ふう〜 全部で5万円弱 ちょっと無理したかな えへへ
でもね、ちゃんと目的を持って買ったのだから・・・・・・(^_^;)
もし、災害が起こって 電話も使えないような状態になったとき、なんとか連絡を取ることが出来るような、そんな備えもしておかなくちゃと思いました(でも結局 おもちゃになるだろうね・・・ぶふふ)
|
|
|
2011年12月3日(土) |
カタツムリ |
|
|
まるでカタツムリになったのかな????
先ほど気がついたのですが、そういえば今日は一歩も外に出ていなかった、時々外のお天気が気になって、窓の外は眺めてみましたが、外の空気にふれていなかったです 不思議ですねえ、一歩も外に出ていないなんて、なんとなく殻にこもったカタツムリのような気がしました。
お天気さえよければ、名古屋まで出かけて ドラゴンズのパレードなんぞ見に行っていたかもしれませんけどね、雨の日には出かけたくないです、寒いしね (^_^;)
カタツムリは、雨の日には元気に外を歩き回るのですよね、そして雨が止んで晴れた日が続くと、干からびないように、殻にこもって、殻に膜を張って乾燥を防ぎ、じっとこもっているのですね。
どんちんと反対ですよ うふふ
でも、どんちんは家の中で動き回れるから幸せです カタツムリって、殻の中でじっとしているとき、どんなことを考えているのかなあ? ふしぎだよねえ
「早く、雨が降ってくれないかなあ!」とか 「濡れた葉っぱの上をお散歩したいよ」 なんてねえ
みんなそれぞれ、いろんなことを思うのでしょうね 明日は外に出てみましょう、人間は雨降りでも傘とかカッパがあるからね (^-^)
でも、明日はお天気よさそうです うふふ
|
|
|
2011年12月2日(金) |
雨の週末 |
|
|
どういうわけか、朝早く目覚めてしまいました トイレに行って再び布団にもぐったのですが、すっかりお目々パッチリと目が覚めてしまいまして、「このまま寝ているのも、もったいないかなあ」そう思って起きることにしました。
外は薄明るかったです、なんとなく夜が明けていくという感じでした 外は雨降り、耳を澄ましていると 雨の音が、不思議ですよね 雨の音って、しっかり耳をすませて聞いていると、なんだか生き物のような気さえします。「雨って生きているんだ」そんな感じでした たまには早起きもいいよね。
早起きすると午前中が長く感じます いろんな事が出来ます、なんとなく得したような気になりますね (^_^)v
雨降りは外に出られないので家の中で本を読んだりします、でも体が動かせないのがちょっぴり残念 。
家にじっとしていると、どうしても食べ過ぎてしまうような 午前中のお茶タイム お昼ご飯はしっかりと食べ、午後のティータイム 夕ご飯 夜遅くなるとお腹が空いて台所をゴソゴソと徘徊・・・・ デブになるといけないから気をつけなくちゃ
今日も 一日中 出る言葉が「お腹空いた・・・ 腹減ったよ、何かない?」まるで欠食児童みたい レーゾーコを開けると叱られるので(ほんとかぁ?) そこらの棚とかをあさってみました 不思議 ところどころにお菓子がしまってある(ママさんが隠してあるのか??)のですが、いざ見つけると食べる気がしなくなってしまいます おそらく、どんちんはお菓子、あまり好きじゃないのですよね。
バナナをみつけた!! こっそり食べようと思ったら なんと足下に チーズが構えていました(^_^;) 「ないしょだぞ」と言いながら、チーズに少しわけてあげて 仲良く食べたわ しかし、犬ってのも不思議な生き物です こそーっと隠れて食べようとしても、どこで気配を感じるのか すぐに察して寄ってきます・・・・ 不思議 きっとテレパシーがあるのだわ。
こんな感じで平和な一日が終わりました。
|
|
|
2011年12月1日(木) |
いよいよ今年もあと少し |
|
|
ついに12月になってしまいました 早いですねえ、 ふと11月の日記を読み返していましたら お天気に関する話題が多かったです それだけ、自然を感じるようになったというか 暇になったというか それとも ・・・・きっと、そんなことにしか関心がなくなってしまったのでしょうか。
昔から、年を取るとノーミソも衰えるが、自然を感じ、自然を愛するようになっていくとかいわれています(ほんとにそうかな?)
ま、いいっか (*^_^*)
時間は進んでいます 誰にも止めることは出来ないのです 成長過程から、充実、そして退化・劣化へとね
どんちん、げんざい 当然 退化・劣化の真っ只中なのだと自覚していますが さて、 過去に進化・充実家庭という時代は いつ頃だったのかな あったのかなあ よくわからないです もしかしたら 知らないうちに、きがつけば 退化の過程だったりしてね。
まだまだ がんばれるような気がしないでもないです 「よっしゃ、今からでも遅くはない 改心して 進化しなくちゃ・・・ うふふ」
うん、むかし 大化の改新というのがあったよね 見ならって”退化の改心2011”なんてのはどうかな?? (*^_^*)
せっかくだから、大化改新についてお勉強しましょう
今から ものすごく昔のおはなし 当然どんちんたちはまだ産まれていなかった大昔の時代 飛鳥時代のお話です
そのころは、豪族っていうのかな?なんだか知らないけど、そんな人がおったそうです。
紀元645年6月12日 中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し 政権を握ったと 孝徳天皇 中大兄皇子が皇太子となり 新しい時代 大化元年となったそうです そのほかにも 詔のことやら、いろいろありますが かしこい人たちはみんな国民学校の歴史の授業で習って知っていると思います どんちんは、あまりよく知りません(歴史の授業が苦手だった)
そのころヨーロッパではフランク王国だったそうですよ テレビもインターネットもケータイもない時代だったのでしょうね そんな時代を想像してみるのも楽しいです (^-^)
さあ、今年も残すところあと一ヶ月、頑張らなくちゃねえ イェ〜イ (*^_^*)
|
|
|