平成24年 2012年 正月   

どんちん&チーズ君の日記  平成24年1月1日〜

新年あけましておめでとうございます
今年は、よい年になって欲しいと思います



BGMも楽しんで下さいね(^-^)

    過去の日記はこちらをクリック
平成15年1月〜先月まで
  

トップに戻る

<<前月のページ | 次のページ>>
2012年1月31日(火)
めーわくメール

あいかわらず多いです 困ったモンだわ どこからアドレスを入手し、横流しをしているのですかねえ いろんなことをする奴らがいますね。
次から次へと,アドレス、ドメインを変更しめーわくメールを送ってきます 何とかならないですかねえ。

1月も今日で終わりです明日からは2月如月、早いですねえ あっという間にお正月が消えていきます トップページも模様替えしないといけないですよね、 そういえば このホームページで使用しているレンタルサーバ もうすぐ使用できなるそうなのです、昨年サーバを閉鎖するという通知が届きました どうしようかな?と迷っています 最悪閉鎖かな (-_-;)
規模を縮小して細々とプロバイダーのサーバ容量の範囲内で運用するか 今のところ考え中です そのうちにバサッと閉鎖になるかも知れません その時はごめんなさい状態になるかも知れません。

きょうは火曜日、遊ぶ日なのです へへへ
田舎の友人夫婦と隣町のボウリング場で待ち合わせ ボウリングを楽しみました、どういうわけかストライクが4つも続いて、スコアが179点も出たぞ! こんなことは生まれて初めてじゃ 明日は太陽が西から昇るかも・・・ぎゃはは  ボウリングが終わって、次は卓球!! ボウリング場にあるのですわ 30分300円でした ラケットとピン球も付属 しかし、なかなか上手くできないですねえ 気持ちは福原愛ちゃんのつもり しかし 何十年ぶりかなあ? 体が動かない そこにタマがあるのに足がついていかない 情けないわ それと、ボールが見えないのです やっぱり、目と足が衰えているのですよねえ どんちんは20分やって,汗かいてヘロヘロ状態でリタイヤしました ママさんたちは頑張っていましたよ 
そのあと、ちょっと洒落たお寿司屋さん(リーズナブルな感じ)で 美味しいランチを食べて帰ってきました。
たまには、こんな過ごし方の一日も嬉しいですよね (*^_^*)
たのしい1月も今日で終わりですよ (^_^)/~

2012年1月30日(月)
方言

最近は使われなくなりました、コテコテの方言(通じないような)で話している人も見かけなくなりました。
そういえば、どんちんも田舎の方言で育ってきました、18歳の時田舎を出て都会で暮らし始めました、当時は学生で会話の中に何となく方言がでたり、イントネーションがでてくると,「田舎者」みたいなイメージがあって,恥ずかしかったし、カッコ付けたくって無理に名古屋弁を使ったりしました(^^;)。
先日、どんちんと同じ故郷出身の人と話をした時、おもいっきり昔を思い出して 方言丸出しでしゃべってみました そしたら、ものすごく喜んでもらえて「僕なんか、そんな言葉はもうすっかり忘れてしまっているのに,よく覚えていますよねえ」  ふふふ
よっしゃ、これからは思いっきり意識して使ってやろうと考え直しました。

方言って文化ですよねえ むかしは、テレビとかがなかったし、話す相手はその地方の人たちばかりでしたからね 
どんちんの田舎に行っても普段の日常会話で どんちんが昔使っていた方言を使っている人たちに出会うことも少なくなったことでしょうね、だからよけいにこの言葉文化を残したいと思うようになってきました。
反面、放言を使う人たちが多くなっています 字を書くことが少なくなったせいでしょうか? どうせ、話す言葉は残らないからと威圧的に思いっきり見下したりして話をする人が多いです どんちんが以前働いていた職場にもそういう人がいました。
しかし、ちょっと待って 「言葉」、つまり口から出た言葉は相手に伝わったら 二度と口に戻すことは出来ませんからね。 それでも、最近は相手のことを考えないで、かなり言いたいことを平気で言いたい放題に話す人が多くなっています どうなのでしょうか?(方言ちがい)

どんちん、最近話すことが少なくなってきました 口数が減りました、余分なことを話さなくなってきました 何故かな? 家庭内では「あれ」「これ」で通じてしまうのです 年のせいでしょうか そのかわり文字を書くことが多くなってきました(意識して書いています) 書く時は標準語なのですよ へへ (*^_^*)

田舎では 臭いをかぐ というとき「かざかす」って言います 臭いがするって「かざがする」なんて言いました  ふと懐かしい言葉を思い出してみましたよ しばらく忘れていた言葉です これから使いましょ (^-^)
ママさんに話してみたら 通じました (^_^)v

2012年1月29日(日)
ラジオを聴こう

最近のテレビって、ものすごくきれいな画像ですよね 家電屋さんにいくと3Dの眼鏡をかけて立体的に見えるテレビまであります ちょっとビックリしてしまいます。
どんちんの家のテレビは、普通のテレビですが一応地上デジタルという放送 きれいな画像です、写っている人の目の小じわとか、いろんなことが見えます、なんとなく見えすぎてしまうのはどうかと思います (^_^;)
そんなテレビを見ていると、ただ眺めているだけ、何も考えないですね 見終わってから「あれ、今のどんな内容だったっけ?」とか 終わってから「そういえばこの内容、以前見たことがあるわ」 そんな感じですね つまり、何も考えなくて画面を眺めているだけなのですよねえ(どんちんだけかな?)

その点ラジオは、まったく何も見えない世界ですから、聴きながら 場面とかを想像しながら聴くのですよね、すこしはノーミソを使うような気がします ニュースなんぞも、まずアナウンサーはどんな人なのかな?とか ニュースの内容を聞いて、状況を想像します この方が楽しいような気がします。
たとえば朝のニュースを見終わって、テレビを消して 放送していたアナウンサーの服装とか、ネクタイはどんなのだったか思い出せないですよね ふふふ 当然かな
ラジオだよ 想像の世界がいっぱいです、そして、いろんな楽しい放送がいっぱいあります 最近はラジオを楽しんでいます (*^_^*)

2012年1月28日(土)
街の様子

街にでかけました、お買い物ですよ
出かける前に、迷子になるといけないから お互いにケータイを持って行くのですが、ママさん、私どこにケータイ置いたのかなあ? 見つかりませんわ こんな時は、ケータイに電話すれば着信音ですぐに見つかりますよね (*^_^*)
しかし、電話をかけたら メッセージが「お留守番サービスです・・・・・」 おいおい、どうなっているのか まあ、そのうちに出てくるわと思いましたが 困ったものだわ
うちのママさん、ケータイが嫌いで 持って歩くことも面倒臭がります、おまけに、しょっちゅう充電を忘れて電池切れ いざ使おうと思う時には これから充電して・・・・ こんな状態です

こんな時こそ 無線機が役に立つのですわ ハンディーのトランシーバ これならば、ダイヤルして呼び出さなくても リアルタイム一発ですよね (^_^)v 
今朝も、比較的大きな地震が発生しました 今後も心配ですよね やっぱり、いざというときのために 必要最小限ぐらいの心構え、準備はしておかなくちゃ 大きな地震がおこったらおそらくケータイはパンクするでしょうね 先日25日にはNTTドコモの情報回線がパンクしたみたいですからねえ 通信ってすごく重要だよね、どんちんも、なるべくハンディーを持って出かけるようにしましょう 
買い物をしながら、「ここで大きな地震がきたら、この建物の下敷きになるかもしれないよなあ・・」 絶対にないとは言い切れませんから。
そんなことを思ってみましたが、お買い物をしているお客さんの顔を眺めると そんなことはまったく関係ないような、幸せそうな表情でした。

2012年1月27日(金)
通販

世の中便利になりました お買い物にでかけなくても簡単にネットで手に入れることが出来ますからねえ。
先日、メードイン中国製の商品を購入いたしました ドル建てですので、お得ですね、中国製ですから、同じような製品が日本製で売っていますが お値段が・・・・ 似たような日本製の商品に比べて およそ三分の一以下ぐらいで手に入りました。
外国からの購入(USA)は だいぶ前におこなった経験がありますけれど 中国からの購入は初めてだったので 心配でした。
今日、届きました (*^_^*)   ほんとに届いたのだわ! それだけで感動しました(喜)
郵便屋さんのお姉さんが配達してくれました 届いたパックを開いてみたら うん なるほど、この商品だわ どんちんのおもちゃ けけけけ
送料込みで47ドル へえ〜って感じです   一つ欠点、発注してから届くまでに日にちがかかりすぎます、もう少し早く届くといいですねえ でも、送料が無料ですから仕方ないかな。
手元に届いたラジオさっそく、試してみました なかなか調子いいです 次も注文しなくちゃね (^-^)  というわけで、さっそく調べています。

今日は一日中雪、家の中に閉じこもっていました コタツに入って、本を読んでいても、ページをめくる手が、かじかんで冷たかったです、
さすがに夜はエアコンで部屋を暖めています。 ほんとに寒いね 風邪引かないようにしなくちゃ 明日は土曜日だよ、お天気どうかな?

2012年1月26日(木)
雪が降っても

このクソ寒い中、自転車で走りました 家を出た時は、気温は低かったですが薄日が差していました 走っている間、顔が冷たくて痛かった(どんちんのように面の皮が厚くてもこたえました) 寒い・痛いですよね おまけに鼻水が・・・
Uターンして帰り始めたら 雪が、雪がチラチラ 「おお!大丈夫かなあ」 そう思って走っていたらいきなり、猛吹雪状態 一瞬にして道路は真っ白 もちろん、どんちんの体も雪で真っ白 かなりビックリしましたわ

なんとか無事に帰ってきました よかったよかった (^_^)v  しかし、体は冷え切ってしまっていました 寒かったですからねえ
家に入って、すぐに服を着替え 部屋を暖め、温かい紅茶を飲みました 少しだけウイスキーを加えたら、体が温まりました。
元気回復しましたよ (*^_^*)
叱られた「 なにも、よりによって こんな雪の中自転車で走らなくてもよいのに ちょっと、(アタマ)おかしいんじゃないの?」 そう言われてしまいました たしかに ちょっとおかしいかもしれません。
でも、いつもの山道 今日もプロの競輪選手の人が二人トレーニングで走っていましたよ あの人たちはすごい 一定のスピードで ぐいぐい走っています カッコイイですねえ 雪の中でも大丈夫なのかなあ?
なんだかんだいっても 楽しい一日でした ふふふ  今夜もチーズ君はママさんにべったりくっついて、コタツにもぐっています へへ
夜になったら雪は止んでいます おそらく明日の朝は積もっていないと思いますよ 明日は金曜日 一週間は早いですね。

2012年1月25日(水)
底冷え

メッチャ寒いです まさに底冷えですわ
お日様がさしていても全然暖かく感じないですね、ほんと寒がりどんちんには、大敵なシーズンなのです 仕事に行っても、さむくてどうしようもなかったです 「こんな仕事いやだ!!」って思いました。

まあ、給料もらったから 多少は我慢できるけど 寒いのはなんとかしてほしいです。
夕方からは再び岐阜まで出かけました 途中、雪がちらついていました 北陸地方とか岐阜県の山間部では、大雪が降っているようですね。
もしかしたら明日の朝は雪が積もっているかも知れないですね それにしても寒すぎます いま、どんちんの部屋の温度は5度です ビールが美味しく感じられる温度でしょうか?  このクソ寒いのに ビールなんて想像しただけでも ブルブルですね(^_^;)
今夜は 電気毛布 お布団にもぐる前に布団乾燥機で ポコポコにお布団を暖めてからもぐらなくちゃね (^_^)v

2012年1月24日(火)
快晴

気温は低かったですが すごくいいお天気でした。テレビのニュースで放映していましたが、高山のスキー場では今朝の気温が-8度ぐらいだったので、ダイヤモンドダストが観測されたみたいです、きれいですよね。
どんちんの家の方でも冷え込みました、こんな日は空気もきれいに澄んでいますよ、チーズ君とママさんはお散歩に行って なかなか帰ってきませんでした、一時間以上もお散歩でした、あまりにもいいお天気で山の景色がよかったので、いつものお散歩コースの頂上まで登って、360度のパノラマを楽しんできたそうです かなり遠くの雪山も見ることが出来たそうです (*^_^*)
帰ってきたら、チーズ君はさすがにヘロヘロに疲れたみたい コタツに入ってゴロンと寝ていました。

どんちんは何をしていたかなあ?
寒い中自転車で走ってきましたよ、寒かったです・・・・風も強かった 一生懸命ペダルをこぎましたが、風に押されてスピードは出なかったです、そして 完全武装のスタイルのつもりでしたが、服の隙間から風が入ってきて、寒かったわ (^^;)
やっぱり部屋の中が一番暖かいです  今夜はチーズ君全身シャンプーをしました、シャンプーすると被毛がフワフワになって、いい香りがします さわり心地がいいのですよ ふふ (*^_^*)
コタツにもぐっていますわ。
明日はこちらの地方でも雪が降るかもしれないとの予想です、困ったわ お出かけです 
朝早くお仕事に出かけ いったん帰ってきて、ふたたび夕方岐阜まで行かなくちゃならないのです 困った困った ぐすん 

2012年1月23日(月)
きなこ・ヨーグルト??

最近、朝のテレビ番組を見ることが多いのです 今朝も何となくNHKの「あさいち」という番組を見ていました そしたら、 へえ〜 内蔵脂肪を取り除き、腸をきれいに おまけに美しい肌 etc ヨーグルト  へえ〜 きなこを混ぜて食べる?? ほんとかいな
そんな内容でした ああいうのを見て世の主婦、女性陣は 「よし、やってみよう」と思ってしまう人たちは多いでしょうね そうなると スーパーも!!

「こちらも負けていられない 今日は大々的に きなことヨーグルトの売り場コーナーを急きょ増設したりして売るのだ!!」でしょうねえ そうかなあ しかし、ああやって、あさいちのテレビを見ると、なんとなく買ってしまうのかもしれないですね 今度、こっそりとスーパーに偵察に行ってこようかな 案外その通りだったりして(*^_^*)。

さて、天気予想では 明日は雪が降るのかな 寒いのはイヤですね、冬だから寒いのは当然なのかもしれないですが、それでもイヤじゃ〜 現在のどんちんの恰好 ボコボコにくるまっています けけ袢纏を着て 膝には普段座布団代わりにしている暖かい布団を巻いています。でも手が冷たい  困ったものだわ この寒がり爺  ぶはは

2012年1月22日(日)
みちクソ ^^;

ここのところ、お天気がよくなかったのでチーズ君のお散歩はお休みでした きょうは久しぶりにママさんがお散歩に連れて行きましたよ。
いつもお散歩に行って 途中でウンチをするのですが チーズ君は、ウンチの回数が多いのですわ 2回から3回しますわ・・・  きょうはなんと4回もしたそうです お散歩の途中 みちでウンチ ほんとの「みちクソ」だわねえ そのたびにママさんが拾って袋に入れて持ち帰ってくるのですわ 4回もだと大変だよねえ。。。

お散歩でウンチをするのは犬の習性だから仕方がないです でも、いまだにマナーを守らない人たちがいて、道路の所々に 落とし物がそのままに放置してあることがあります 困りますねえ だいぶ前、踏んだことがありました 汚いし臭いよねえ
もし現行犯で見つけたら 拾って玄関に届けておいてあげるわ (^_^)v
久しぶりのお日様でした ほんとに気持ちよかったですね  どんちんも午後から久しぶりに自転車で走ってきました、山道を走るのは気分爽快ですよ 一生懸命走ったら汗をかきました やっぱり、たまにはこうやって 力一杯体を動かすのはいいですよねえ (^^)
明日からはまた新しい一週間がはじまりますよ がんばらなくちゃね (*^_^*)

2012年1月21日(土)
長良川

お出かけしてきました 岐阜駅からはバスに乗って長良橋というバス停で降りて、あるいて数分 すこし小雨がパラついていました。
その付近はなんども来たことがある場所ですが、今日の会場のホテルは始めてのところでした。
ホテルの玄関に入ったら、なんだか大勢の団体さんがお帰りの時間にぶつかってしまいました 混雑していましたよ。
それでも、どんちんが入っていったら若くてきれいなお姉さんが 「どちらでしょうか」と聞いてくれて 会議の名前を伝えると「どうぞこちらへ」と言って 案内して連れて行ってくれましたわ   へえ〜

思わず「きれいな方に案内されてうれしいです」と言ってしまいましたわ けけけ(*^_^*)
用務は、スムーズに運び 食事も楽しかったです 二次会にも少しだけ顔を出してきました、 雨も降っていたので タクシーで駅まで行こうかなと思っていたら ホテルの女性の方が「傘をどうぞ」といって出してくれました 「お返ししなければなりませんから、濡れて帰ります」 と言ったら 「バス停に置いておいてくださって結構ですから どうぞこの傘をさしていってください」ビックリだよね  お言葉に甘えてしまいました。
雨も降っていたし 途中下車してまで 柳ケ瀬のスナック 通称化け物屋敷には寄ってこなかったです どんちん、えらいねえ 誘惑にも負けずまっすぐ家に帰ってきました。
10時前に帰って来ることができました  でも、出かけるだけで疲れますよね (^_^;)

2012年1月20日(金)
あめ

しとしと ぴっちゃん 朝から雨降りです、雪にならなくてよかったです (^-^)
雨の音を感じたのは、なんだか久しぶりのような気がします なんでかな? 夕方になって、西の空にはうっすらと青空が顔を出しました そういえば、きょうは一歩も外に出なかった 玄関からでさえ外に出ませんでした・・・
何をしていたかって うん、午前中いっぱいかかって玄関のクローゼットのお掃除&整理整頓・模様替えをいたしました かなりの重労働でした (^_^;) 
暮れには手を付けていなかったので、出てくるわ、出てくるわ 大事にしまってあった不要品の山山山!!
思い切って廃棄処分 そうだよねえ かなりいらない物(使えるのですが、もうつかわなくなってしまった物)たとえば ハイカラなブーツとか、スポーツ用品etc  眺めていれば 保存しておこうかなとも考えてしまいますが 思い切って 廃棄〜 でした

かなり時間がかかってしまいました 片ついたのが1時過ぎになってしまいました くたびれたわ
あと片付けしていたら チーズが、スポンジやらその他がらくたを散らかして、それを片付けるのにひと仕事でしたよ (^^;)
きれいになってよかったです
明日は午後から岐阜までお出かけ、ひさしぶりに岐阜の化け物屋敷(謎)にでもよってこようかな  うふふ (*^_^*)

2012年1月19日(木)
大工さん

ご飯を食べる時に使用しているテーブル(カウンタータイプの安物です)がコケてしまいました 天板がグラグラになって、ものすごく不安定 ユッサユッサと揺れるのです。
どんちんは、そろそろ新しいのに買い換えようと思っているのですが ママさんがお気に入りなのだそうで「修理して欲しい」 そんなミッションが飛びました・・・・
さて、どうやって修理しましょうかねえ (^_^;)  どんちん、こういう工作というか、大工仕事は めっちゃんこ苦手 ものすごい不器用なのです 困ってしまいました

とりあえず、ホームセンターに行けば何とかなるだろうと思い 行ってきました しかし、どんな金具(補助具)をつかったらいいのかわからないしねえ 90度曲がったL字型の金属板を4枚と木ねじを買って来ました。
家に帰ってきて さて作業を始めるぞ!!  どんちん、道具はたくさんあります
電動ドリルをセットして まずねじ穴開け しかし、なかなか穴が開きません おかしい、もしかして、ドリルの歯が金属加工用だからかしら? 木が硬いのかなあ? 一生懸命ドリルを押さえつけました なかなか穴が開きません これは困った・・・・・
んんん? そうか、ドリルを左回しにしていたのだわ 反対に回しては穴が開かないわ きゃはは ドジってしまった(爆)
その後はスムーズに穴を開け 木ねじをねじ込みました 完了しましたが 見てくれがよくない
金属板の穴にはテーパが切っていなかった 使用した木ねじは皿頭ねじだったので ネジの頭が不細工に出ているのです・・・
めちゃんこかっこよくない まあ、見えないところだからいいかな しかし  へたくそ(-_-;)
一応、ぐらつきは治りましたからいいかな 
ママさんもあきれて「パパってほんとに下手クソだよねえ、私がやった方が上手に出来たかも知れない 不器用だねえ」  グスン
ほんとに、どんくさいというか、工作技術にかけては才能の無いことを実感いたしました 絶対に職人さんにはなれないと思いました。

2012年1月18日(水)
いてて筋肉痛

どえらい痛いわ きのう頑張りすぎた、年とると2日後ぐらいに筋肉痛がでると予想していたけれど、今朝から 「おお!いてて」状態でしたわ。
それでも朝早く起きてお仕事に行ってきました 仕事場はめっちゃ寒い、あたいに、いぢわるして、どんちんの部屋だけ暖房いれていないのです(悲) ほんとにブルブル震えるくらい寒かった。
電気ストーブを持ってきて、その前に座っていました おしごとはまったくヒマ状態 どういうわけか なんにもなかった、ただ座っていただけ 本読んでいたわ これで給料がもらえるのだから最高なのですが、このクソ寒いのにはまいったわ (^_^;)
でも、これも我慢!給料のため そう思ってひたすら耐えて大人しく本読んでいたわ ざまあみろ!  定時になったらすっ飛んで帰ってきました ぶはは

お昼ご飯は やさしいママさんが「パパ、途中でお腹空くといけないから パンでも持っていって 」といって、どんちんの好きな 敷島パンのダブルメロン(知る人ぞ知る)を持たせてくれました しかし、そんなパンだけでは悲しいぞ!!
もうすこしまともな物を持たせてくれー
そして「パンは1つでいいでしょ だって二つ持ったら パン二つ パンツーになっちゃうからね へへへ」 なんじゃぁ
ついでに「わたしは、きょう午後から体育館でテニスに行くから、小倉ネオマーガリンと紅茶持って行くから」
「ふふ、わたしのは、紅茶とパンで パンティーだわよ けけけ」 なんおこっちゃいな ブヒブヒ  どういう会話なのじゃ

お仕事の帰りに、寒かったので、うどん屋に入った でも、うどんを注文する時、反射的にぜったい「つめたいうどん」と言ってしまいます ^^;
当然コロうどんを食べました でも食べると体が温まりますからね チョッピリ幸せ(^-^)
家に帰ってきて、眠かったけど 頑張って自転車で走ってきました さすがに疲れました 家に着いたらバタンキューだったわ

さあて、夜になって 晩ご飯も終わってお風呂も入りました あとは寝るだけ  こんななんにもノーミソを使わない一日が続くと、さすがにひからびているどんちんのノーミソでも腐ってしまうかもしれないですよね (^_-)
明日は、少しノーミソを使おうとおもいます、しかし どうやって使おうか それを考えることがノーミソを使うことになるのかもしれないです  困った困った !(^^)!

2012年1月17日(火)
ボウリング

今日は田舎の友達夫婦にさそわれてボウリングに行ってきました (^-^)
そのともだちは、毎週1回はボウリングをやっているそうなのです、どんちんたちは 年に一度 去年の夏にやったきり・・・・・ ママさんは15年前にやったのが最後だったそうです。
そんなもん、へたくそだよねえ  ぎゃはは  なんだか騒いできたみたいですよ
スコアーねえ どんちんたちはめざせ三桁スコアだったよアベレージはなんとか100点以上だった ママさんも、なんだかよくわからないけど一応アベレージは100いったみたいとかいって喜んでいました 3ゲームもやってしまいました。筋肉痛が心配ですわ へへへ
ボウリングって安いスポーツ(遊び)なのですねえ 一人525円だったよ また遊びに行かなくちゃね (^-^)

そのあとランチを食べて、関市の田舎にある、めずらしいロックンロールカフェに行きました すんげえいいところです。
一度行って見るべし!! 壁に吊ってあるギターがすごい、ギブソン始め、すごいのがズラーッと ^^;何百万円もするでしょうね お店の中は、60年代から70年代の雰囲気です ライブハウスもかねているそうですよ。  いいところを教えてもらいました。 
こうやって、自由気ままな一日を過ごすことが出来るのは嬉しいですわ  ロージンの一日だよね、明日はちゃんとお仕事に行きます まじめにやってこなくちゃね へへ(*^_^*)

2012年1月16日(月)
さむいね

どんよりした空模様 寒いのです。
今日は月曜日なので、燃えるゴミを出す日なのですよ いつものように ゴミステーションに出しに行きました ゴミを捨ててきたら 近所の友達に誘われたのでおしゃべりしていました そのあいだに またまたチーズが脱走でしたわ

どんちんがゴミ捨てから帰ってこないと探しに来るのかなあ? 裏口の戸を開けて出て行ってしまうのです しかし、近所でも、脱走名人(犬)として有名なので すぐに逮捕されます 今朝は、向かいの奥さんが抱っこして連れてきてくれました それも、うちのママさんが、チーズの脱走に気がつく前に・・・  まったく困ったちゃんですねえ
脱走が好きなのかなあ? どんちんが家にいれば逃げようとはしないのにね 置いて行かれたと思うのでしょうね (^_^;)

一日中ほとんど家の中にいました 寒かったので暖房(ファンヒーター)を使用しました 出てくる言葉は「さぶ−」です
それでも、ママさんは午後からテニスに行きました どんちんも、何か運動しなくっちゃ 自転車で出かけました、寒かったですよ。
自転車の途中で、3歳ぐらいの女の子を真ん中にその子のお母さんとおばあちゃん?(若そうに見えた)らしき人に手をつないでもらって、お散歩している子供に出会いました その子、どんちんの自転車が珍しかったのか こっちを向いてなにやらしゃべっていました(何を言ったのかわからなかったですけど)
それで、どんちんもお返ししなくちゃ と・・・・ そうだ!この前自転車に ベルの代わりにラッパを付けたのですわ へへ
そのラッパを プップーと鳴らしてやったら、すごく喜んで 手を振ってくらました 面白かったので 何度も鳴らしてやったわ キャッキャといって喜んでいたよ
こんなことで喜ぶのかねえ (*^_^*)
でも、どんちんの方が楽しんでいたような ふふふ また あのチビにあったら ラッパを鳴らしてあげなくちゃ 

ラッパは どんちんが山道を自転車で走る時、どんちんの前を道をふさいで歩いている人がいたりするのですよ、最近のロージンはハイカラにイヤホンで音楽を聴きながら歩いているので ベルを鳴らしても聞こえないのですよ 危険なのです ラッパの音なら聞こえるかなと思って買ってきたのだわ へへ

2012年1月15日(日)
お散歩

なんだか、久しぶりに我が家!!そんな気がしました 何故でしょうかねえ  うん、金曜日に出かける時は、どんよりとした空模様で、冷たい小雨が降っていたけど 今日は、気持ちのいい空だったからかな (^-^)
朝は、ゆっくり目に起きました なんとなく、まったりしていました  たまにはいいですねえ
そしたら「おい、爺さん たまには チーズのお散歩につきあいなさいよ」 なになに 爺さんだと!! おい、いつから 「ねえパパ」から、「おい爺さん」になったのかいな  どうでもいいか  ぶふ(^_^;)
お天気もよかったから、裏山へお散歩に付いていきました 山道(ただ山の中の道路 舗装してあります)をテクテクと歩きました。
チーズは毎日のお散歩で、なれた道ですから楽しそうに得意になって先頭を歩きましたよ、途中から空き地ではリードを外してやったりして運動させました 犬って、元気に走りますよねえ こちらは、かなり疲れました・・・
1時間ほどお散歩してきました 体はポカポカでした 帰ってきたらすぐにお昼ご飯 お腹も空きました 気持ちよかったです
午後からはヒマになって少し自転車をいじっていたら、なんとなく ふふ 走りたくなってきて ちょいとひとっ走り どんちんのサイクリングコースを15キロ走ってきました こうしてお散歩したり、自転車に乗ったり 体を動かすことができるのは、「ああ、休日なんだなあ」そんな感じで嬉しいですね、気持ちいいです (^_^)v
夕方になるにつれて、空には雲が多くなって いつもの冬空に戻ってきてしまいました、そんな空を眺めていたら
日曜日も終わってしまうのだなあ、明日からはまた新しい一週間が始まるのだわ  そんな気がしました。

2012年1月14日(土)
暖かい

昨夜眠れなかったにしては 早くから目が覚めました 六時前に目が覚め 6時からの1番風呂に入ってきました。
ホテルを出たのが9時頃 とりあえず岐阜駅まで向かいました 時間があったので ブラブラしながら モーニングを楽しみ、なんとなくいろんなお店を回って社会見学をしてきました たまにはいいですよねえ (*^_^*)

昼食をたべて 本日のセミナー会場に向かうことにしました ちがうルートのバスに乗ってみようと(なんとなく探検っぽい) 不思議な右回り循環バスに乗ってみましたよ 左回りだと20分位ですが 右回りは30分位かかりました。
会場のホテルに到着し いろんな打ち合わせ等をやりました そして定刻セミナー開始 順調に進行しました 終了時刻に参加人数をチェックしたら なんと100人以上の参加がありました 大盛況でした。
そのあと懇親会、そして ラウンジにて二次会 どちらも盛り上がりました 9時になったので 解散し帰ることにしました 運良くバスがあったので バスに乗って岐阜駅まで行きましたよ そこからが大変でした
駅について 電車の時間がピッタシ ラッキーと思って 走ったのですが エスカレーターにのったら 前を歩いている 鈍くさい姉ちゃん がモタモタしていて タッチの差で乗り遅れ そのねえちゃん ケータイで話ししながらエスカレーターに乗っていたのだわ 走ればよかったのに そして、当然 そのねえちゃんも乗り遅れ 電話で甘ったるい声で「宇ニュー、あにょねへー あたいね、 電車にのろーとしたらさぁ 電車のドアがしまっちゃってさ 乗れなかったのよねへー」おい、ええ加減にしてくれないかなあ 困ったパープリンのねーちゃんだわ。
こういう時は 運が悪いねえ 次の電車に乗って名古屋駅に着いたら中央線の接続がなくって だいぶ待たされてしまいました。
そして我が街に着いたら タクシーが出払っていて タクシーに15分待たされて 家に着いたら 12時少し前 あの9時36分発の電車に乗れていたらこんなに遅くならなかったのにねえ まあ、たまにはこんな日もあるさねえ
すでに 夜中の1時過ぎです (^_^)

2012年1月13日(金)
小雨降る中

寒い中 お出かけしてきました。
岐阜までねえ・・・ しかし、名鉄電車というのは不思議だわ 可児から犬山行きに乗って、終点の犬山に到着し、岐阜行きに乗り換えなくてわと乗ってきた電車を降りたら その電車が、そのまま岐阜行きになりました。
また慌てて乗りましたよ 変だよねえ それならば最初から 岐阜行きというふうに案内しておいてくれればよかったのに  くっそ〜 (^_^;)

なんとか岐阜駅に到着しまして 今度はバスにのります 前もって調べておいたのですよ 名鉄駅前乗り場 4番から出るバスに乗れば、どのバスでも目的地の鵜飼屋というところを通るのですわ (^_^)v 無事に乗り、鵜飼屋で降りることができました、降りる時はちゃんと200円払いました 歩いて 岐阜グランドホテルまで 5分少しです。
着いたら早速チェックインして 会場に向かいました  そしたらすでに新年会の宴会は始まっていました なんと時間より早く始めたのだそうです  ムム  途中で お話をさせられました 困ったぞ!! エライ人たちの前だから、キンチョーしました ケケ
なんとかお話は出来ました。
宴会が終わって 二次会 当然柳ケ瀬 またまた高級なクラブ じゃじゃぁ〜ん なんだかよくわからなかったけれども、ドイツのウイスキー(モルト)を飲ませてもらえたわ どんちんでも 「うわぁ これってメッチャ美味しい すんげえ」と感動しました うん、美味しかったよ  !(^^)!
そこからはタクシーでホテルまで帰ってきて お風呂に入りました さすが、長良川温泉というだけあって大きなお風呂で、浴槽が三つもある豪華な温泉でした サウナも入ってきたよ。
夜は、なんだか 部屋 パイプの音なのか知らないけど 耳障りな「コンコン」という音が時々聞こえてきて あまり眠れなかった・・・・

2012年1月12日(木)
美容院

どんちんの少ない髪も伸びてきたので、ひさしぶりに美容院へいってきました 普通男性は床屋さん(理容院)にいくでしょうが どんちんは、近所の美容院にいくのですよ へへ
なになに? そこにべっぴんの美容師さんがいるのかって・・・・? いやいや、70過ぎのおばちゃんが、一人でやっているお店なのです 一人暮らしで ネコ2匹がが同居しています。 一匹は真っ白なネコで、眉毛が目から離れたところに付いているので なんとなく昔のお公家さんのような顔で「まろ」という名前です もう一匹は、茶色のしましまネコで、デブです「ちまこ」という名前です。
お店の前のドアの前でじっと外を眺めているのですよ。
 看板ネコですわ (*^_^*)  きょうも、迎えてくれました
それはいいのですが 髪の毛が 薄くなってきます、薄くて、毛が細く毛先が特にカールしてみすぼらしいです  年だから仕方がないのですが やっぱりさみしいですよねえ へへ カットが終わって床を見ると 申し訳程度に切った髪の毛がパラパラと散らばっていました  たったのこれだけカットするだけでも、30分以上かかるのです 昔からこんな時間です 髪の毛が多い人も、少ない人もそれなりに 時間がかかるのですねえ  おまけに、切った髪の毛の量に関係なくお値段も同じです 何となく 不思議なようで当たり前のような・・・・・(*^_^*)
いろんなお話をしてくださるので まったく退屈はしません しかし、いつまで美容院に行くことが出来るのでしょうか 美容院のおばちゃんがくたばるのが先か どんちんの毛が無くなるのが先なのか 毎回その話題に触れます。
今日も、帰りには 「又今度 髪の毛が残っていたらお邪魔します それまでは生きていてね」と言って挨拶してきました。
なんとなく、昔からの雰囲気を感じるひとときでした。
明日は 岐阜までおでかけします 夕方からの新年会なのですが 土曜日も午後から岐阜で用事がありますので、お泊まりになります 帰りは土曜日の夜遅くです (^_^;)

2012年1月11日(水)

先日息子たちから チーズにお年玉 (^-^)  が届きまして へへえ〜
実は先日北海道に行った時のお土産だそうです 開けてみたら 牛の骨です さっそくチーズに与えたら、最初のうちはカリカリとかじっていました しかし、あまりにも硬すぎて、ついにギブアップ そこらに転がっていました。

うん、見るからに硬そうです 骨どうしをたたいてみたら、カンカンと硬そうな 金属音に近い 木琴のような、いい音がしています 牛の骨って そんなに硬いのかなあ?? 不思議です どんちんたち人間の骨はわかりますけど・・・・
人間の骨も、あのくらい硬かったら 骨折とかしにくいのでしょうけどねえ ^^;  最近は骨のもろい人たち、ロージンだけでなく、若者にも骨粗鬆症が多いそうです どんちんも気をつけなくちゃねえ。
そうそう、チーズのおやつの骨です あまりにも硬すぎてかわいそうだったので、刃物で削って与えてみましたが 一度ギブアップするとダメみたいです やっぱり、軟らかい部分の骨をあげないといけないのだよね おそらく、牛でも一番丈夫な足の部分の骨なのだと思います (^_^;)
どんちん、きょうは年明けの初仕事に行きました めっちゃんこ忙しかった、山のように仕事がたまっていまして、必死でこなしてきましたが 定時にはなかなか終わらせることが出来ず 延長戦でした やっぱり、年明けは予想通り忙しかった おわったらヘロヘロ状態 どんちんは、お仕事で骨が折れました(^^;)  ほんとに疲れてしまいました

2012年1月10日(火)
春の足音

なんとなく、どこからか聞こえてきませんか? ポチポチって感じの足音 そう、春の足音ですよね。
コタツの中にもぐっていると「いつまでも、なまけていてはいけないよ、そろそろ春の準備をしなくっちゃ」 ちょっと待って、まだ立春にもなっていないし 寒のど真ん中だというのにねえ (^^;)

それでも、確実に春が近づいてくるのです  冬来たりなば、春遠からじ・・・ かぁ ふむふむ
お昼に自転車散歩に行ったら、 タンポポがありました フーッと吹くと飛んでいくタンポポの種です 昔はよく遊びましたねえ、落下傘とか言って、飛ばして遊んだよね あれが耳に入ると、耳が聞こえなくなるよ、とおどされました 懐かしいですね。
自転車を停めて タンポポのところにしゃがんで 茎を振ってみました、そしたら 種が、落下傘のように ふうわりふうわりと、風に乗って飛んでいきました またどこかで黄色い花を咲かせるのでしょうね 楽しみです。
落下傘かぁ 今の子たちは パラシュートって言うのでしょうね でも、あの、タンポポの種はやっぱり「落下傘」だよね(^-^)
思わず 春を感じてしまいました。
明日は 初仕事に行ってきます どうかなあ忙しいでしょうね

2012年1月9日(月)
コールマン

コールマンのガソリンストーブ(コンロ)です

なんとなく、アウトドアクッキングがやってみたくなりました、 このクソ寒いのに外でねえ・・・・(^_-)
どんちんの家には、お勝手口から出ると 格好の作業場というか いい場所があるのですよ ふふ 床はコンクリートで屋根と一方の壁だけはついています でも外気直入ですよ (^_^;)

寒いです、寒さ対策には 先日 灯油臭くて使いもにならなくなったファンヒータを用意しました、外で使う分にはほとんど臭いは気になりません、温風が来ますわ 暖かくて幸せですよ。 一酸化炭素中毒にはならないから大丈夫です ふひ
肝心の熱源は この時期カセットのガスコンロは外気温が低くて気化しないから、火力が弱いですよね 屋外では使い物になりません どんちん、優秀なガソリンストーブ(コンロ)を持っています もう10年以上も昔に購入した コールマンのホワイトガソリンを燃料にするコンロなのです 使う前に、ポンプで加圧して火をつけると きれいなブルーバーナーの火が使えます。
これは火力が強いです ようするに、これが使いたかっただけだわ
さて、何をつくろうか・・・・・ ママさんに「なんか焼くものない?」って聞いたら 鶏肉が漬け込んであるから、タマネギと一緒に焼いてよ   しめた !(^^)!
さっそく、フライパンを出して、バーナーに火をつけ 焼きました さすが、ガソリンコンロ 一気に加熱できます 美味しくできましたよ  こうやって、外でフライパンを使うのも楽しいです。  なんとなく隠れ家みたいで秘密の場所っぽいのです 男ってこういう場所にあこがれますよねえ (*^_^*)

2012年1月8日(日)
若者

きょうは朝早くから岐阜まで行ってきました 県庁の駐車場に車をとめて歩き始めたら 自転車に乗った中学生(男の子)がものすごく慌てた感じでよってきて「すみません、このへんの地理に詳しいですか?」 とたずねられ「あんまり詳しくないけど」とこたえました。
そしたら、またまた焦った感じで「岐阜新聞テストはどこでしょうか?」  そうか、たぶん模擬テストがあって、会場がわからなくなって困っているのだろうな・・・・・どんちんの知っている場所なら車で連れて行ってあげてもいいかなと思いましたが、
どんちんに聞かれてもこのあたりの地理に詳しくないから 困ってしまいました。
近くにコンビニがあるからそこで聞きなさいと言ってあげました  間に合ったのかな??  でも、ふつうは そんな大事な模擬テストならば 前もって場所を確認し、前日に場所を確かめておくとか 今の子たちって、そういうことはやらないのかな?

どんちんたちは会議終わったのが1時過ぎ みんなで昼ご飯を食べに行きました 近くに、パスタやさんがあるということで、行きました 混んでいましたよ 少し待っていました、その間にメニューを見て、何を注文しようかな いろいろ目移りして迷いましたよ(^^;)
今日は成人式なのかな? 若者が、シャキッとしたスーツを着てきていました その人たちは男性の4人組 彼女と一緒の食事じゃなかったのかな? なんとなく、おぼこい、いわゆる世間で言う「草食性」男子みたいな感じでした スーツに着られているような・・・・うふふ あの子たち、気をつけ!!の姿勢をさせて、左手に千歳飴をぶら下げた方が似合いそうな感じでしたわ(笑) さすがに、パスタやさんに着物を着た女性は見かけませんでした 車で走っていると、時折カッコイイ車の助手席に振り袖の着物を着て、髪の毛に鳥の羽根のような飾りをつけた女性が乗っているのを見かけました うん、なんだか女性の方が大人っぽく見えますよねえ (*^_^*)
いろいろ人間ウォッチが出来ました

2012年1月7日(土)
七草

きょうは 七草がゆだそうです 食べましたか?
お正月には美味しいモノを食べ過ぎてお腹が弱っているから、チョッピリ苦いモノなんぞを食べてお腹の調子を戻さなければならないので、春の七草をいれたおかゆを食べるのだそうですって。
そうだよねえ、どんちんのお腹もお正月モードで、なんとなく常に空腹感のない、ポヤーンとした感じです すこし刺激を与えなければねえ どんちんは、七草がゆは食べませんよ、胃袋に刺激を与えるには なんたって、やっぱりカレーですよね (^-^)  今夜はカレーを食べました、お正月に食べるカレーは美味しいのです
お正月にボンカレーです お盆でもないのにボンカレーです うひひ これがサイコー (^_^)v 


午後からは、隣町にある 花フェスタ公園で恒例(高齢)のジャズコンサートがあると言うことでお出かけして聴いてきました、田舎のシロートのバンドですが、生演奏ですからなかなかいいですよ やっぱり生はええわ (^_-)  楽しかったです
そのあと、入場した時にゲームで使用できる100円の金券をもらったので、「ピストルダーツ」ゲームにチャレンジしました さすがどんちん (^_^)v どえらい素晴らしい景品をゲットしましたが・・・ 手にしてみて、なんとなく子供っぽかった(照) すぐに、そのへんにいた子供(知らない子)にあげちゃいました 喜んでいたよ (*^_^*)
それから もち投げ これも、どんちんの得意分野 しっかりゲットしました おまけに福餅(おみくじのついている餅)を拾って、景品と交換してきました へへへ お得な楽しい一日でした 明日も花フェスタ公園では もち投げ等イベントがあるそうですよ (^_-)

2012年1月6日(金)
CD

スーパーの特設売り場で、本とか、DVD、CD そんなモノを売っていました ヒマに任せて ふらっと見たら「おお!あるじゃん ジョーンバエズかぁ」 そのほかも あるわ 「なになに500円??」 ほんとに音がでるのかいな?? 多分大丈夫だろうなあ そう思って買ってきました。
家に帰ってきて さて困った CDプレーヤというものがないわ・・・・・・(^_^;)
まったく考えていなかった いままでは、CDをPCに取り込んで聞いたり、車で聴いたりしていたのに コタツに入って聴こうと思っても、聴くことが出来ない。
ママさんに叱られた 「あんたって、やっぱアホやわ」  たしかに、アホかも知れない。

夕方家電屋さんに買いに行きました、案外安そう でも、ママさんが欲しいといったCDラジカセは、現在品切れで取り寄せに1週間ぐらいかかるとのこと・・・・・ そんならば、ヒマなことだし、他の家電屋さんに行ってみようかと ケーズ電気を始めに、ヤマダ電機、エイデン、はたまたジョーシンまで家電屋さんツアーをやりました 結局、どこのお店も在庫がなかったです。
ジョー心のついでにカーマへ寄ったら ありました (^_^)v
しかし、お値段が 他の家電屋さんは 8900円だったのに カーマは9800円  こういう時って 女性は意地になりますよねえ。
どうなったと思います??
どんちんは、在庫があるんだったら1000円ぐらい高くてもいいかなあ と思いましたが ママさん「ここまできて、そんな1000円も余分に出せない パパ、家に帰ってネットで探して安く買って」だってさ。
「ハイハイ」 そんなわけで、ネット通販で、お安く手に入れられそうです でも、それまでCDが聞けないよねえ 。
今日回ったお店 カーマも含めて5軒も行きました 疲れてしまいました (*^_^*)  ロージンは時間に余裕があるからいいですけどね  ぶふふ
あすは、花フェスタ公園でジャズコンサートがあるらしくって、行ってきます  どうかなあ!

2012年1月5日(木)
今日は「あられ雪」

ちょっとした事件
朝起きてすぐにチーズを外に出してあげたのです(いつものおしっこ) すぐに戻ってきたので、戸を閉めたのですよ、デッキの方は開いたまま てっきり家の中に入っているのかと思ったら、外で・・・・・
きょうは燃えるゴミの日 おせち料理の残り(ほとんど空だったと思う)が入った重箱を捨てようと思って外に重ねて出しておいたのです、引っ張り出して、中をバラバラにしてしっかり舐めて遊んでござった 部屋の中に戻ってきたら なんだか、おせち料理の匂いが (^_^;)
「しまったぁ〜 やられた−−−」 しかしすでに遅し すっかりやられてしまいました、朝からチーズを風呂に入れてヒゲを洗って、ゴミを片付けて 大変な一日の始まりでした  ぐすん

午後からいつものように自転車でひとっ走りしてきました。
時々見かけるのですが、すごい格好で、速そうな自転車で走っている人を見かけるのですが 今日は二人いました、そこを通りかかった時、走行前の準備をしていたので 声をかけてみました、そしたら、やっぱりすごい プロの競輪選手の人でした、ものすごいごつい体格、競輪!!という感じでした (^_^)v しかし、こんな寒い日でもトレーニングしなくちゃ行けないのですねえ プロだからしかたないのかな
どんちんはいつものコースです、そして帰り道 いきなりパラパラと雪が降ってきました 今日の雪はまるで”ひなあられ”のような感じでした 大粒のかたまりの雪がパラパラと落ちてきました、そして地面で跳びはねて パラパラと・・・ 「う〜ん、美味しそう」そんな感じでした。
顔に当たると、少し痛かった ヘルメットに当たるとバチバチという音を立てていました でも、そんな中を突っ走るのは気持ちよかったですよ。
家に着く頃には すっかり道路は湿っていました。
 服は濡れていなかったですよ。

2012年1月4日(水)
牡丹雪

ふうわり、ふんわり そんな音がきこえてくるような 聞こえてくるのかな? 空からふんわりとボタン雪が舞い落ちてきました。
いったいどこから落ちてくるのでしょうか、 飽きもせず見ていると、おおきなボタン雪です 雪って、いろんなのがありますね ボタン雪って優雅です、好きです (^-^)

そして落ちてきて、地面にさわると、ジュワーって溶けてなくなってしまいます そこだけ濡れて ボタン雪の跡だけが残って・・・
しだいに沢山のボタン雪の跡だけが そして、いっぱいになって 地面全部にボタン雪の跡だけが残ります。
そんなのを眺めていると いつまでたっても飽きがきません ふと気がつくと、どんちんの頭から背中までボタン雪の名残でいっぱい うん、牡丹ゆきかぁ 風流だねえ・・・・・・・・・・・・(*^_^*)

そんな風流を楽しみました ふふ
さて、今日は午後から 県内から選出されている某国会議員さんの新年互礼会ということで出かけてまいりました、(立場上いかなくちゃならないですワ) 会場は隣町にある、大きな文化会館 着いたら、駐車場はいっぱい バスで来ている人たちも、県内の遠くからも駆けつけてきているみたいでした。
さすが国会議員、大きな文化会館会場を全部埋め尽くしていました、そして最後列には、パイプ椅子まで準備されていました。とにかくすごい人でビックリしました。どんちんは始めて参加しました 1時間半ぐらいで終わって帰ってきましたよ。
さっきテレビを見ていたら 今日は仕事始めなのですねえ 昨年までは「ああ、また仕事がはじまる〜」 そんな気持ちだったわ (*^_^*) へへへ
みんな がんばろーね (^_^)v

2012年1月3日(火)
走り初め

あたたかい一日でしたね 外は風が冷たそう  午前中チーズ君は今年初めてのお散歩にでかけました。どんちんは寒かったからコタツのお守り、へへへ
午後になったら、なんとなく 走りたいような気分、でも外は寒いかなあ!! よっしゃ、思い切って服を着替えて出かけてみました うん、以外に暖かいじゃんね(あたりまえ、ボコボコに厚着してた) さっそうと自転車にまたがり、いつものコースを走ってきました さすがお正月だけあって、ほとんど車は走っていなかったです 気持ちよく走ることが出来ました 途中で、暑くて たっぱり厚着しすぎてしまいました
帰ってきたら、かなり汗をかいていましたよ (^_^;)
それでも、今年始めて つまり、走り初めって感じねえ、青空の下で思いっきり走ることが出来て気持ちよかったです。 今年も一年頑張って走ろうかな (*^_^*)

ちょっと自転車の話題
いま、気に入って乗っているのは、今から10年以上前 おそらく15年ぐらい前に購入した自転車、当時流行っていたマウンテンバイクで、ママさんが使用していたモノです。 昨年、自分でオーバーホールして、タイヤも少し細いのに交換し あちこち手を加えてみました。
かかった費用は全部で2万円以下です 高いかな?  車体も重いです、でも クロモリフレーム(クロムモリブデン、いわゆる鉄製)なので、しなやかですごく乗りやすいですよ。
ほとんど、この自転車に乗って走っています 調子がいいのですわ。
もう一台は 昨年購入しました メリダというメーカー ドイツかな? クロスバイクです アルミフレームですが、安いバージョンなので、少し車体は重いです。 クロスバイクというのは マウンテンバイクとロードバイクの中間みたいなのです 一般向け。
タイヤ幅は細く32mm(普通はもう少し細く28mm) ロードバイクは 22mmなんていうのもあるそうです あまり細いのは、パンクしやすいかな?
ハンドルは横に一文字のタイプで、変速ギアは 前3 後ろ7段 21段変速です 今のところ十分です、でもタイヤの経が700mmと大きいので、ちょっとギアが物足りないような気もします 24段か27段欲しいです  なんとなく、乗り心地がしっくり来ない・・・・ アルミフレームのせいなのかな? 硬い感じがします アルミはしなわない(弾性がない)からね。
ま、上を見ればきりがない へへへへ
しばらくはお気に入りの 古いチャリンコマシーンにまたがって走り ヒマにまかせて、自転車いじりを楽しみましょう (^_^)v

2012年1月2日(月)
初詣

いってきましたよ、毎年近くの神社へお詣りすることにしています。
車で10分位のところにあって、宮司さんとかみんな顔見知りなのです、境内には火が燃やしてあって、煙とススがすごかったですよ、近所の家は大変だろうなあ・・・(^^;)  なんて思ってしまいました。
朝のうちは雨が降っていたのですが、お宮に出かける頃は カラッと晴れて青空が出ていました お宮詣りは正月2日だったせいか、人出は少なかったように感じました、 お賽銭を出して、しっかりとお詣りしてきました そして毎年恒例の破魔矢を買って、抽選会 これも毎年恒例の5等ティッシュ1箱です。
この恒例の行事が終わると、「やれやれゆっくりしようか」 そんな感じになるのです。

福袋ねえ、なんとなく興味がなくなってしまいましたね 以前でしたら どこどこのお店とかデパートの福袋を買わなくちゃ ^^;なんて走ったこともあります このごろの福袋はどうなのでしょうか?  来年は買ってみようかしら
初詣の帰りはどこにも寄らず直行で家に帰ってきました
お天気もよかったし、自転車でひとっ走り・・・・・ と思いましたが、外は寒そう、おまけに強い風が吹いていました ちょっと無理、こんな日はコタツに入って 本でも読みましょう (^-^)  楽しかったわ
コーヒーを入れて、おやつをつまみながら本を読みました なんとなく運動不足です、そして気のせいか体重が増えているような気もします ちょっと心配です。
体重計に乗ってみようかな   そのうちに家電屋さんに出かけて血圧を測ってこなくちゃ(ふふ、無料の血圧測定だよ)
さあ、明日は3日だぞ どこかへプラットでかけてみようかな 息子たちは北海道に遊びに行くそうです 気楽なモノだねえ!(^^)!
ことしも2日が終わってしまいました (*^_^*)

2012年1月1日(日)
謹賀新年

謹賀新年 今年もよろしくお願いいたします

いやあ、新年明けましておめでとうございます。
昨年は、とんでもない年でした
 今年は絶対によい年にしたいですね、がんばらなくっちゃね
今日は元旦でした 毎年元旦には親戚が集うことになっていまして、今年は鵜沼の親戚に集合しました 義兄は、元旦だというのに 救急当番で病院で診察業務をやっていましたよ、患者さんもたくさんきていました、お正月早々、病院に行きたくないでしょうに、病気は 好むとこのまざるに関係ないですからね 一応夕方5時ぐらいからみんなで食事会を始めたのですよ 久しぶりに集まったので ワイワイガヤガヤ やかましかったです、 姪と甥の子供が合計4人 賑やかで楽しかったです。
どんちんは、電車で行きました 飲酒運転になるといけないからね、 行きも帰りも 名鉄電車は犬山(成田山)を通るので、初詣客で電車が混むかなと心配しましたが 比較的空いていました (^-^)
帰ってきたのは 10時くらいでした それから年賀状のチェックをして 出していなかった人への年賀状書きをしました。

元旦だから1年の計を立てなくてはいけないのですよね
今年も、本は60冊読みたいと思います 本屋さんに行くと本が並んでいますけど あの本を全部読もうと思ったら一体何年かかるのでしょうか? だいたい1年に60冊といっても、文庫本の厚さが平均2cmだとすると わずか120cm の暑さにしかなりませんから  想像すればわかりますよね 読む本をじっくり選ばなくてはね・・・・(*^_^*)
自転車で旅行がしてみたい あるいは一人でテクテクと歩いて旅行してみたい
毎日15キロ走行 雨の日は無理だから1年に300日ぐらいは乗れるかな? そうすれば4500キロかあ せめて3500キロぐらいは走ってみたいですね ナイショだけど、もう1台自転車が欲しい どんなのかって? クロモリフレームのがほしい・・・・
なんとなく 楽しい毎日がすごせれればよいかな うふふ 今年も元気でがんばろー みんなでガンバローね がんばろうニッポン(^_^)v


レンタルアクセスカウンター